2003年3月(観劇順)

「フォーティンブラス」作:横内謙介 演出:岡村俊一 3/2M
「アメリカ」 MODE+世田谷パブリックシアター提携公演 3/8M
「SPACER」 ウォーキング・スタッフ プロデュース 3/15M
「人間合格」 こまつ座 第68回公演 3/16M
「夜叉ヶ池」 作:泉鏡花 演出:加納幸和 3/16S他
「青空」 THE SHAMPOO HAT  3/22M
「奇跡の人」 原作:ウィリアム・ギブソン 翻訳:額田やえ子 演出:鈴木裕美 3/23M
「あたっくNo.1」 劇団方南ぐみ 3/23S
「オケピ!」 パルコ プロデュース公演 3/30M
「忠臣蔵OL編」 青年団 3/30S


back

「フォーティンブラス」 作:横内謙介 演出:岡村俊一: 東京グローブ座


 少し違いますけれど、おおまかなあらすじはこちら
 

 一番違っているのはハムレット役のスターです。名前も鈴木さんではなくて黒沢正美さん、自称:サミー(笑)(でも、この呼び名は同じだったかな。) 最初の方の、何考えてんだ?な演技や傍若無人な我が侭ぶりはそのままなのですが、本来が違う。扉座でやった時はホントに演技はダメダメなスターさんということでしたが、こちらは本来は演技もしっかりした大スター。カンヌ映画祭に出す予定だった映画の撮影中に、誤って監督の奥さんでもある女優の顔に傷をつけて映画を降ろされ、それ以来まともに殺陣が出来なくなってしまい自暴自棄になっているという設定でしたから、お芝居の後半、刈谷さん(山川恵里佳さん)にボロクソに言われ、先輩に諭されて目がさめた後のハムレットはもう力一杯正統派、レアティーズとの殺陣なんて惚れ惚れするくらいカッコよかったです。演じてらしたのは京晋佑さん。

 私はその京さんがご出演なので観に行った奴ですから、このお芝居、十分観た甲斐がありました(笑) 
 レアティーズ役の先輩(石坂史朗さん)が「(俺なら)当たったって顔のシワが2,3本増えるくらいだから、思いっきり斬りかかってこい。」と黒沢さんに剣を渡すシーンは涙が出てしまいました。後半のハムレットはホントに素敵でカッコよかったです。
 前半のオバカっぷりも素敵でしたけどね(笑) コミカルな動きの時の京さんって動きがちょっとアンドロイドっぽくて楽しいです。あのオバカなハムレットも全編観てみたい、とちょっと思います(笑) 
 ただ、岸川和馬さん(村上信五さん)の彼女、石田恵子さん(彼女の名前も扉座版とは違ってますね。演じてらしたのは、西山繭子さん)を誘う辺りは真面目に傲慢で陰険な奴に思えるギリギリな雰囲気で、このお芝居の雰囲気に合うか合わないかという意味でもギリギリな線のように思いました。あのシーン、どこまでブラックにするかで結構印象変わるように思うのですよね。ま、ギリギリで入ってたと思うのでよいのですけど。
 
 京さんだけでなく、小劇場系の役者さん、皆様カッコよかったです。松村さん役の円城寺あやさんはさすがの存在感でしたし、サミーの先輩:梅宮辰之助役の石坂史朗さんも暢気で飄々としているようで大事な所はきっちり締める良い先輩でした。岸川さんのお父さん、幽霊役の木下浩之さんも、威厳ある場面と妙に小心になってしまう所の対比もおかしくて楽しかったです。 

  羽沢さん役の長野博さんも素朴な青年らしくて良かったですし、一所懸命すぎて危うい感じの岸川さん役の村上信五さんも好感が持てました。刈谷さん役の山川恵里佳さんも、羽沢さん達とじゃれている時等はからっとした雰囲気が良いなと思ったのですが、黒沢さんに激情をぶつける所やお芝居が違って見えたと話す真剣なシーンなどはもう少し、なんというか、透明さが欲しいように思えました。

  それにしても、このお芝居をここ、ジャニーズ事務所の東京グローブ座でやるということにはなかなか複雑な思いがしました。だって、ジャニーズのV6の長野さんが主役の羽沢さんで、名前だけの主役がダメでも脇役が頑張れば良いお芝居になるんだ!というお芝居をするというのは・・・(^^; 
  いや、長野さんや村上さんはしっかり演じておられたと思いますからそういう意味では全然違うのですけれども、でもなぁ(笑)。

 カーテンコールの最後に、長野さんをメインに全員でのダンスがあったのはさすがジャニーズ、と感心しました。


「青空」 THE SHAMPOO HAT  3/22M: ザ・スズナリ


 ホモセクシャルであることで故郷を離れた兄:幸男から病気でもう長くはないとの連絡を受けて、兄のアパートにやってきた和彦。和彦は兄と二人で過ごすつもりだったのに、アパートには兄の恋人:高橋が同棲しており、同じアパートに住む主婦:真理も入り浸っている。
 和彦が、両親に見せるビデオを撮るという名目で連れてきた怪しげなディレクター:平井は、几帳面な高橋が綺麗に片付けている部屋がらしくないとわざとゴミを撒き散らし、幸男に「謝りたい人、お礼を言いたい人」がいるはずだと決め付けて呼び出させる。
 幸男は拒否はしない。卵を温めていたりする。高橋も止めはしない。ただ和彦と二人の時「復讐? 悪趣味だね。」と言った。
 幸男は呼び出した同級生:藤井に、かつて「どん百姓」と呼んだことを謝る。でもわざわざ数時間車を運転してきた藤井は覚えておらず、ただお金がもらえるから来たと言う。蔑む平井に「でも、百姓なのはホントのことだから。」
 呼び出したはずのお礼を言いたい人は姿が見えず、真理の夫がやってきた。「ハムスターが死んだ。お前のせいだ。」「いや、元気だった。」と繰り返し言い合う二人。
 幸男が真理を奥へ引きずり込む。ずっと黙っていた幸男の叫び声。高橋に子供を残したい。死にたくない。
 戻ってきた真理は「初めてじゃない。それに私じゃあの人はダメだし。」
 
 耐え切れなくなったADは途中で逃げ出し一人でカメラを回していた平井に、高橋は「出来たら見せてくださいね。」と頼む。
 帰る和彦に幸男がつぶやくように言う。「ごめんな。ありがとう。」 
 兄に抱きついた和彦は、むりやり自分を引き剥がすようにして出て行った。

 幸男と高橋は手を繋いでソファに座り、窓から空を見上げる。


 THE SHAMPOO HAT 2回目の観劇です。
 良かったです。
 なんとも言い難い感触・・・妙に傾いだあまり心地良いとは言えない感触ですが、観ていた時よりもむしろ思い返すと何かしんとするものがあるような気がします。あちこちに棘があり、ささくれ立っていたような世界が最後にはふっと穏やかになる。幸男さんの「ごめんな。ありがとう。」と、兄さんに抱きつく和彦さんの姿は印象的でした。

 観ている時はつい弟君:和彦さん(日比大介さん)寄りなってしまったもので、いろいろなことに神経を逆撫でされてかなり居たたまれなかったです。 
 幸男さん(児玉貴志さん)がホモだということで和彦さん達家族は地元でずいぶんと肩身の狭い思いや嫌な思いもしてきたらしいです。そんな家族を残し、一人故郷を離れて好き勝手してきた兄。もうすぐ死ぬという兄。和彦さんの幸男さんへの想いはもう十分に複雑でどう対応していいのか自分で自分を持て余しているように思うのに、兄の部屋には兄の恋人:高橋さん(多門優さん)が同棲していて、同じアパートの主婦:真理さん(滝沢恵さん)まで頻繁にやってきて勝手なことを言う。まあ、怪しげな撮影隊を連れて来てしまったのは和彦さん自身ですから、それは自業自得なのですけれど(^^;

 苛立っている和彦さんの「出て行って欲しい。」という気持ちに本当に気付かないのか故意に無視しているのか、とにかく無神経に居座っている真理さんには真面目にいらつきました。私、こういう人、反射的にダメなのです。”無神経に”人に迷惑をかける人。後の展開では彼女もただはた迷惑なご近所ではなくて彼女なりに重いものを背負っていると思えますから、そこまで行けば印象も変わりましたが、途中まではホントむかつきました。

 反射的にダメと言えば、綺麗に片付いた部屋がらしくないからとゴミを撒き散らすシーンもダメでした。飲んだ甘酒かな?の空き缶を放り投げるシーンなんてぞっとした。綺麗好きらしい高橋さんはその場では何も言わずに止めもしなかったけれど、自分はきちんと缶をテーブルに乗せてましたし、片付けても良くなった時はさっさと片付けてました。本当はものすごく嫌だったのではなかろうかと観ていて同情してしまいました。
 その高橋さんは、ほとんど口にはしないけど幸男さんに対する和彦さんの態度を非難しているようでもあり、ある意味幸男さんの愛情を和彦さんと張り合っているような感じもちょっとしました。基本的に一番穏やかで大人な対応をされてた方でしたけどね。

 で、兄さん:幸男さん。最初の方はほとんど口も利かない。拗ねて意固地になった子供のように卵を温めてる。どう対応してよいのかわからなくて自分を持て余していたのは幸男さんもだったのではないかな。故郷の家族、弟に対する愛情と負い目、兄としてのプライド、高橋さんへの気持ち、関係ない撮影隊までいるし、これだけあったらあまり器用そうでない幸男さん、どうしようもなさそうですよね(^^; 思い返すと幸男さんと和彦さん、結局似ているようながする。あの兄弟がちゃんと向き合うためにはどちらかが自分の壁を崩さなきゃならなかったのですよね。
 そう言えばピリピリしている姿、和彦さんはいらついてる”青年”なのですが、幸男さんはむしろ拗ねてる”子供”だったのが可笑しいと言えば可笑しかったです。
 
 どちらかと言うと悪い意味で変な奴が多いように思えたのに、最後まで観ているとそんなことはない。皆、それなりに頑張って生きている一般的な人達。撮影隊(もっともディレクターとAD(黒田大輔さん)の二人だけ)のディレクター:平井さん(野中孝光さん)ですら、ろくに才能もないくせにプロぶってる嫌な奴のようだったのに、多分きちんと編集した映像を和彦さんと高橋さんに届けてくれそうな気がしました。
 
 ところで、前回もでしたが「なんか」という言葉がやたらと使われる。耳障りと言う訳ではありませんでしたが、少々不思議な感じもしました。何かこだわりでもあるのかな。


「奇跡の人」 原作:ウィリアム・ギブソン 翻訳:額田やえ子 演出:鈴木裕美:シアターコクーン


  1歳半の時、病気が元で視覚も聴覚も失ったヘレン・ケラー。多くの医師に見せた後、治療をあきらめた両親はヘレンの家庭教師としてアニー・サリヴァンを迎えた。予想に反して若すぎるアニーにヘレンの父:アーサーや兄:ジェイムズは不信を隠さないが、母親のケートは、自分もかつては盲目だったことや若さが武器になる、ヘレンに教えるのは”言葉”だ、というアニーの率直さと情熱に好感を持つ。  
  ヘレンはアニーの教える指文字は面白がって覚えるものの、物に名前があるという事はわからない。そして皆が憐れみ甘やかしてきたために我が侭放題の暴君だった。食事も手掴みのヘレンに、アニーはフォークで食事をさせようと食堂から皆を追い出し、数時間の格闘の末、ようやくフォークを使わせナプキンを畳ませた。

  どうしてもヘレンを庇ってしまう家族と一緒では彼女の教育は困難と悟ったアニーは、ヘレンと二人きりで過ごすことを願い出て、2週間の期限付きながら許可を得た。その2週間でヘレンは行儀を覚え、編物まで覚えるが、まだ言葉は理解しない。もう少し時間が欲しいとアニーは懇願するが、すっかり大人しくなったヘレンを陰から見ていて満足したアーサーと少しでも早くヘレンを手元に戻したいケートは聞き入れなかった。
 家に戻り喜ぶヘレンだったが、食事の席でいきなりナプキンを放り投げる。家族を、そして自分を試しているのだとすぐに悟ったアニーは、ヘレンがひっくり返した水差しを持ち、彼女自身に汲み直させるためにヘレンを引き摺って外の井戸に向かう。アニーの横暴な態度に怒ったアーサーが止めさせようとするが、それをジェイムズが止める。

 井戸の水に触れさせながら、アニーはヘレンの手に文字を綴り続ける。「これはWATER! WATER! ・・・」
 急にヘレンの様子が変わる。ヘレンは1歳になる前にすでに”水”を理解していた。アニーをせっつき、さらに水をかけさせたヘレンの口からとうとう「ウォー!」と言う言葉が溢れ出る。
 ヘレンは手当たり次第に物に触れ、アニーに指文字を急かす。アニーの叫び声に駆けつけたアーサーとケートは、父、母と指文字で綴るヘレンを抱きしめる。  
  アニーの隣でヘレンも笑顔できちんとナプキンをつけ、食事が始まる。


  良かったです。泣けました。

  あまりに有名すぎてなんとなく敬遠してしまい今まで観なかったのですが、もっと早く観れば良かったと思いました。
  展開もラストも知っているはずですのに、あちこちの場面で涙が出てしまい、ハンカチ大活躍でした。
  
  アニーが大竹しのぶさん、ヘレンはこれが初舞台という鈴木杏さん。
  大竹さんがお上手なのに今更驚いたりしませんが、鈴木さんもとても良かったです。のびのびと演じておられるように見えて、お二人の対決、すごく見応えがありました。本当に”対決”と言う感じでした。一部、ほとんど格闘技か?というような場面もありましたし、どちらも負けてなくてすごかったです。「WATER」のシーン、そして狂ったようにモノの名前を知ろうと駆け回るヘレンとそれに飛びつくように答えるアニー。圧倒されました。
  ラストも良かったです。「WATER」のシーンで終わりではなくて、喜びが一段落してから皆一緒にお食事シーン。それまで食事のシーンでは常にアニーに敵意剥き出しだったヘレンが、思わず撫でてあげたくなるような可愛らしい笑顔でアニーの方を見ながらきちんとナプキンをつけてテーブルにつく。ホント、可愛いのですよ、この時のヘレン。ケラー夫妻(辻萬長さんとキムラ緑子さん)も兄:ジェイムズ君(長塚圭史さん)も一緒の、家族揃った、多分初めての和やかな食事。なんかこういうシーン、良いです。

  昔読んだ「ガラスの仮面」に出てくる「奇跡の人」の場面と結構重なる部分があったのも面白かったです。手探りしたアニーの格好を真似たヘレンに「私ってそんななのね。」とアニーが苦笑するところや、アニーの部屋の鍵を口の中に隠していたヘレンがにやっと笑って側溝か何かに落としてしまうシーン等、ほとんど漫画で読んだそのまま。ああ、あの場面だ、と嬉しくなってしまいました。
  「ガラスの仮面」って舞台を忠実に描いていたのだなぁと私は感心したのですが、友人に「そうじゃなくて、演出の鈴木裕美さんが「ガラスの仮面」を好きなのじゃない?」と言われて、おおっ?と思いました(笑) 
  いや、それは別にどちらでも良くて、漫画と舞台で同じシーンを味わえるというのはすごいなという事です。

  それからキムラ緑子さんが素敵でした。綺麗で優しくて品があって、まさに上流階級の”綺麗な奥様”。夫には従順、ヘレンのことは心から愛している。脆さと気丈さが同居していて、アーサーとアニーが対立した時の困惑した様子、ずっとすれ違っていた先妻の息子ジェイムズから「友達として付き合えないだろうか?」とおずおずと切り出された時の優しい笑顔など、とにかく素敵だと思いました。
  
  ただ、アニーとヘレンの部分と比較して、他の家族については少し描かれ方が薄過ぎるようにも思いました。私が二人のシーンに圧倒されてしまって他のシーンの印象が薄れてしまっているという可能性も十分にありますけど(^^; 
  アーサー、ケート、ジェイムズ。ヘレンに振り回されてしまっていたケラー家の人々。アーサーもジェイムズもそれぞれに孤独を抱えていて、それをもらすシーンも少しあるのですが、もうちょっとその辺が描かれても良かったように思います。
  
  そもそも私が敬遠していたこのお芝居を今回は観ようと思ったのは、ジェイムズ役で長塚さんがご出演だったからなのですが、ジェイムズの気持ちがつかめたかと言われると今ひとつ・・・。
  突っ張ってはいても所詮甘えん坊なお坊ちゃま、本気ではお父さんには逆らえない。そんな表面上はクールを装い、その実、気弱なお坊ちゃまと言うジェイムズそのものは、長塚さんのジェイムズ、カッコいいけどどこか不安定で良い感じでした。黙って立っていればカッコいい。基本的には阿佐ヶ谷スパイダースで観るような突拍子のない変さはなくて(笑)、真面目なお芝居でした。ただ、ヘレンを井戸に引っ張っていったアニーを加勢するべくお父さんに立ち向かう所、椅子をバンっと置いてとうせんぼをしたまでは良かったけど「行くのなら、僕の・・・僕の・・・僕の・・・椅子を乗り越えていけ!」って何じゃ、そりゃ(笑) 
  そういう部分、部分は良かったのですが、ケートと和解したり、アニーを認めるに至る彼の心境の変化をもう少し見せるシーンが欲しかったです。

  まあ、それも敢えて言えばであって、次の公演があればまた観に行きたいと思います。


「あたっくNo.1」 劇団方南ぐみ: 東京芸術激情小ホール2


 1941年、極秘任務で出航した潜水艦イ18号。戦争だろうと薄々感づきながらも乗組員達は暢気で陽気。古瀬中尉を中心にもうすぐ誕生日を迎える横川一等兵にびっくりパーティを開いてやろうと密かに準備したりしていた。
 航海途中で相手はアメリカ、行き先はハワイと聞かされた。同期の古瀬中尉よりも早く昇進を、と部下の北少尉から煽られていた寺内中尉は、密かに積み込まれていた小型潜航艇で栄えある第一撃を撃つのは自分と張り切るが、ふとしたことからその小型艇に乗るのは横川らしいと判明する。自分に譲れと詰め寄る寺内に、大人しい横川がこれだけは頑として譲らない。やがて、乗るのは横川だけでなく古瀬も一緒であることがわかる。知らぬ振りをして自分を笑っていたのかと怒る寺内に、我慢しきれなくなった横川が叫んでしまう。「寺内中尉は長男だからダメなのです!」
 これは数年前から計画されていたこと。長子でない古瀬、横川はずっと前から皆とは別メニューで訓練してきた。「戦いが始まる前から死ぬ命令なんておかしい!」と寺内は怒り、アメリカ帰りの一等兵:二本柳は「大体アメリカに勝てると思っているんですか!」と叫ぶ。仲間が騒ぐ中、古瀬は静かに微笑んでいた。
 横川が古瀬がいない所で語る。あちこちを回ってきた古瀬はアメリカを相手にすることがどういうことかわかっている。それでも、「任務を命じられたからにはそれを価値あるものにしよう。相手の巡洋艦を沈め、300人を倒そう。それを目的にしよう。」古瀬はそう言った。そして横川は、「海軍に入ったおかげで自分は初めて軍服や靴を得た。家族への仕送りも出来た。ご恩返しです。」
 出撃少し前、横川の誕生パーティが開かれる。渡久保主計長が腕を揮ったバースデーケーキ。プレゼントは部品不足で後輪がない自転車。以前、横川は、青空の下、自転車に乗るのが夢と語っていた。呼び出しが響く中、支えられて自転車に乗った横川は「夢がかなった。」と笑う。
 「来年も誕生会をやるからな!」「古瀬、お前のもやるからな!」口々に叫ぶ皆。宇津木整備長が「逃げろ。泳いで逃げてしまえ。」と叫んでしまうが聞いていた村松軍医大尉は何も言わなかった。微笑みながら手を振って二人は出撃した。
  日本ではパールハーバーへの空軍の戦果が華々しく伝えられた。海軍のことなど何も出てはいなかった。18号の乗組員にはそんなことより傍受したアメリカの無線の方が重要だった。小型潜航艇を捕獲したが中には誰もいなかった。


  このご時世、これで泣いてはまずかろうと思いつつボロ泣き状態でした。
  本当の所どうだったとか思想云々とかじゃなくて、もう単純に切なかった。ホントに横川さんは生真面目で純粋、古瀬さんは柔らかくて透明。二人とも最後の笑顔がキレイすぎてイヤになるくらいでした。横川さんの倉田英二さん、古瀬さんの西ノ園達大さん、貴方たち、一体どうしてそんな透き通るような笑顔が出来るのです? あー、もうヤダヤダ(^^;

 こんな風に書くとまるで一直線な戦争青春ドラマのようですが、実際のところそうなったのは後半だけ。怒涛のようにそうなりました。前半はかなりゆる〜い感じのドタバタ劇(笑)
 
  また全然内容を知らずに観に行ったのですが、戦争に向かう潜水艦の話らしいのはすぐわかりました。でも、基本はむしろ寺内中尉がメインの普通の人の劣等感とプライドのせめぎあいと言うか、ちょっとした事件を通してちょっとだけ成長する、というような、そんな話なのかなと思いました。寺内中尉が近江谷太朗さんで、同格の古瀬中尉の方がどうも自分より少し優れているように感じられて焦ってジタバタして墓穴を掘って、という繰り返しでしたので、これはもっとヌルイ感じの「南半球の渦」かもと思いながら観ておりました。
 妙な人もいっぱい出てきましたしね(笑)
 寺内中尉に奥さんの浮気を心配させようという悪戯だと言ってるのに自分も嵌って大騒ぎする宇津木整備長(平賀雅臣さん)、本当は町の定食屋さんをやりたいらしい豪快で大らか過ぎてちと迷惑な渡久保主計長(岡森諦さん)、これもはた迷惑な勘違い君でおかまさんな永井二等兵(幸野友之さん)、よその部隊から異動させられてふてくされているらしい大滝少尉(平尾良樹さん)、アメリカ帰りで融通の利かない二本柳一等兵(大森ヒロシさん)、自分が出世したくて暢気な上司:寺内中尉をむやみに煽る北少尉(積圭祐さん)、すぐに乗せられて軍の秘密をしゃべってしまったりするのらりくらりとなんだか頼りない村松軍医大尉(川淵良和さん)。
 古瀬さん、横川さんを除くと、まともなのは勝杜兵曹長(平沼紀久さん)くらいという、まあとんでもない潜水艦でした(笑) 
 勝杜さんはこまめに日記を書いている人で、おそらく作・演出の樫田正剛さんがこのお芝居を書くきっかけとなった日記を書いた叔父さんに当たる人なのでしょう。

 北さんに乗せられてその気になった寺内中尉が似合わない虚勢を張ったり、そんな寺内さんを懲らしめてやれと古瀬さん達が悪戯をしかけたり、おかまの永井さんが寺内さんにラブレターを書いて、寺内さんが誰だ?とびくついたりと、ホントに前半はドタバタしていてそれなりに面白かったですけれど、それがあんな風なラストに展開していくとは予想もつきませんでした。

 古瀬さんと横川さんが特攻するとわかってからは、正直言って少しあざといくらいです。大体、妙だと思っていた人が実は至極まともですからね。のらりくらりしていた軍医さんは、そうしながら古瀬さん、横川さんの体調と、皆の様子を見守っていた訳だし、頼りなげな整備長は最初から特攻の話は知っていてそれを黙って整備していたのです。
 あざといと思いながらも、あちこちのやり取りで泣かされてしまいました。散々周りが怒ったり叫んだりするのをなだめていた後で、ぽつんと「やめるわけにいかないのか?」と聞く一言とか、出撃前の「お土産頼むぞ。」に「はい。皆にハワイのアイスクリーム買ってきますね。」とか・・・。 「古瀬が、お前は人気があるしきっと良い上官になると言ってたぞ。」と軍医さんだったか整備長だったかが寺内さんに言うところや、大滝少尉が「あんた達、すごいよ。」と敬意を示す辺りはさすがにお約束すぎると少々苦笑しましたが、それでも観ている時は泣けました(^^; 
 
 この辺りになると役者さん達、皆、素敵なのですよ。皆、根は良い人で真剣で。
 一番印象的だったのはやはり古瀬:西ノ園さんの笑顔でしたけどね。古瀬さん、特攻するとわかって皆がせめて何かと思うときに横川さんを中心にして自分は一歩引いているのです。ただ微笑んでいる。前に観た天使役の時の笑顔等も優しくて素敵だと思いましたけど、今回は格別でした。

  それにしても、「アメリカに勝てると思っているのですか!」や、「(せめて)巡洋艦を沈め、300人倒すことを目的としよう。」というようなやり取りは確かにあの当時の日本のことだろうと思えますが、同時に昨今のイラク戦争がちらちらして複雑でした。
 今回は再演ですし、こういう時期に上演になってしまったのは全くの偶然らしかったです。カーテンコールで少しそういう話がありまして「私達は平和を望んでいます。」と締めくくっておられました。