2002年12月(観劇順)

「南半球の渦」 東京国際芸術祭+世田谷パブリックシアター提携公演 作・演出:土田英生 12/7M
「烏賊ホテル」 THEATER/TOPS提携公演  作:岡本螢  演出:西山水木 12/8M
「阿部定と睦夫」 燐光群+グッドフェローズプロデュース 12/14M
「裏切り御免!」 演劇集団キャラメルボックス2002クリスマスツアー 12/15M
「七芒星」 劇団☆新感線2002年越冬公演 いのうえ歌舞伎 12/21M
「東京のSF」 NYLON 100℃ 24th SESSION 作・演出:ケラリーノ・サンドロビッチ 12/22M
ミュージカル「モーツァルト!」 東宝創立70周年記念公演 12/23M
「七芒星」 劇団☆新感線2002年越冬公演 いのうえ歌舞伎 12/29M


back

「南半球の渦」 東京国際芸術祭+世田谷パブリックシアター提携公演 作・演出:土田英生:シアタートラム


 風水を取り入れた開運セットなどで業績が上がり、忘年会でオーストラリアに来たグラハム・コーポレーションの面々。
 真面目社員の結城聡志、生活態度はいい加減だが仕事は出来る茂木孝也、社内では内緒だが結城と付き合っている田中真理子、人の気持ちを深読みしすぎ、ずけずけ物を言ってしまう柳祐子、各国の音楽を取り入れたバンド活動をやっているらしいアルバイトの阿部進、暢気な正社員:園川万次郎、会社創立からのメンバーで通訳も兼ねる越千恵、かつてはオーストラリアに住んでいた社長:佐々木グラハム。それから、開運セットを40組も買ってくれた招待客の櫛田啓三。

 茂木に対抗心を燃やす結城は、忘年会の余興の準備にも一所懸命だったが結果はいまいち。いい加減な茂木の態度を注意しようとしても空回りしてしまう。

 オーストラリアに来ても気ままに振舞い、忘年会で社長が正装でも自分は短パンで気にしない茂木は、忘年会の合い間に真理子に交際を申し込み、当然断られるがしゃらっと凹まない。苛立った結城に細かいことを注意されても怒らず、素直に聞き入れる。
 真理子は結城を思い、茂木にも結城のことを話して断ったのだが、何かと茂木と自分を比較して勝手に卑下する結城に徐々に気持ちが冷めていく。
 
 酔っ払った佐々木社長がパーティー後に演説するが、「奢れるものは久しからず。以上」と中途半端に平家物語を引用したりしてなんだか訳がわからない。英語で話してもらっても内容は同じ。 結城が大金持ちと思い込んで招待した櫛田啓三は英語アレルギーらしく、社長の演説後に胃の痛みを訴えて結局入院してしまう。彼は非常に運の悪い人で裕福でもなく、息子と妻を次々に亡くし、なんとかしたいとグラハム・コーポレーションの開運セットをたくさん購入したのだった。
 手術は嫌と病院から逃げ出してきた櫛田を柳と結城が別室で説得している時に、佐々木社長が茂木に会社を譲ると決めたことが判明する。驚きながらも阿部達が祝っているところに、櫛田と柳から追い出された結城がやってきて彼はますます落ち込んでしまう。
 柳に説得されて櫛田は病院に戻る決意をした。子供の頃に父親を亡くした柳はその時の経験が元で人を上手く信じられなくなっていたのだが、櫛田に父の姿を重ねて力になろうとしていた。櫛田もはっきり物を言う柳に励まされて前向きになれた。とにかく生きていこうと月を眺める2人。

 しかし櫛田は亡くなってしまった。柳は2日間泣き通してようやく出てきた。結城は真理子に茂木のことを問い詰め、茂木にも当り散らし自分を貶め、真理子に「そういう所が嫌。」と振られてしまった。茂木は「僕だって悩むし、良いことばかりじゃないんだよ。」と言うのだったが。  
 そうこうするうちに社長が姿を消し、日本で開運セットが詐欺だと訴訟を起こされていることがわかる。苦情係は結城だが、「もう知らない。」と余興用のコアラの着ぐるみの頭を被ってそっぽを向く。茂木は「考えてみる。」とペンギンの頭を被る。身体の部分を着ているのは阿部と園川。泣き腫らした顔が恥ずかしいとカンガルーを着ていた柳は頭の部分を越に被せる。
 真理子がつぶやく。「変なものがうわ〜っと。ここ、どこ?」

 ・・・と、「これ、暑い! 何か飲むものない?」と叫んで、茂木がペンギンの頭を脱いだ。


 良かったです。
 お話自体は、ああ、なるほど、という感じがしないこともなかったのですが(笑)、積み重ねられるそれぞれの場面、楽しいと言うわけではなくても良いと思う場面が多かったです。
 出てくる人々が皆、普通よりもちょっとオーバーで、観ていると笑ってしまうけれど笑い飛ばせるほど遠くない。つい笑ってしまった後で、こういうのあるよねぇ、と今度は苦笑いさせられる。結城さん(近江谷太朗さん)はその典型な気がしました(^^; 普通あそこまで人前で自滅しないと思いますけど、何かの拍子に箍が外れてしまうとあり得ないことではないかもしれません。
 
 茂木さん(植本潤さん)と結城さんの違いは、商品開発能力と言うのは置いておいて、価値感、物の捉え方だと思いました。
 結城さんだって、コアラの着ぐるみにこだわる阿部さん(水沼健さん)に対してはとても大人で余裕がありました。阿部さんはオーストラリア=コアラに大きな価値を感じてましたが、結城さんにとってはコアラもペンギンもただの着ぐるみでしかない。阿部さんが何に必死になっているのか理解できないけれど、どうでもいいことだから相手の望む様に寛容に対応できる。
 ま、この2人の場合は阿部さんも結城さんを上と認識していてまともに対抗しようとは思っていませんから、単に大人と子供、のようなものですが、阿部さんも相手が園川さん(木下政治さん)になるともう少ししつこい(笑) アルバイトでも社歴では先輩になる阿部さんが正社員の後輩:園川さんに対して、着ぐるみで何を着るかと言う様な些細なことで拗ねたり怒ったりする姿はあまりにも幼稚で誰が見ても笑えますが、これ、結局、結城さんと茂木さんの関係と一緒じゃないかと思いました。(ただ、阿部さんには会社での地位よりも好きなことがありますから、そちらの世界で満足してくるとどうでも良くなっていたみたいですけど。)
 
 結城さんは地道に一所懸命仕事をして、人よりも高く評価されることでやりがいも感じていたのだろうと思いました。それに対して、茂木さんは仕事は嫌いじゃなさそうですが、評価とか会社での地位などにはあまり興味はない人な気がします。人は人、自分は自分。悪い人じゃない。そういう茂木さんには結城さんが何にかりかりしているのか理解できない。理解できなくても、自分にとってはどうでもいいことだし、相手の必死さを見てなんとか応えてあげようとするから、端から見るととても寛大な人になってしまう。結城さんにもそれは感じられるから余計にかりかりする。自分で自分の醜態がわかっていても収集つかない時ってありますよね(^^;

 それが何かわかりませんが、茂木さんも必死で欲しいと思うものに対すれば全然余裕がなくなるのかも知れない。まあ、茂木さんは礼儀作法等も含めて(笑)全てに対してこだわりなく飄々と生きている人な感じがして羨ましかったです。申し訳ないですが、やはり結城さんより茂木さんの方に好感を持ってしまいました。最後に残ったお饅頭と真理子さん(小林愛さん)を同列に並べた時、真理子さんは怒りましたが、私はあれでホントに好感を持ったような気がする。ああ、この人にとって世界はそうなんだと思った(笑)

 櫛田さん(木場勝巳さん)の運の悪さは誰でも認めるでしょうけれど、これも突き詰めれば捉え方次第。先回りして悪い風に考えて自己防御していたような柳さん(西野千雅子さん)と、そう思って生きていこうと決意したのに、次の場面では亡くなっている。
 結城さんは自業自得と言えないこともないですが、結局真理子さんに振られてしまう。
 真面目さが報われない結末なのですが、あまり嫌な気分にはなりませんでした。まあ、仕方ないわなぁ、とため息交じりに思うくらいの雰囲気でした。最後の最後も茂木さんは茂木さんなのが、私には良かったです(笑)

 役者さん、皆様、良かったです。
 茂木さんというキャラそのままみたいに見えてしまった植本さん、素敵でした(笑) いじけ方が情けないけれど見るのが嫌とまではいかない結城さんの近江谷さんもお上手だと思いました(笑)。妙に暢気な越さんの篠崎はるくさん、危なっかしい日本語そのままのような掴めない雰囲気の佐々木社長のアダム・プロノフスキーさんも楽しかったです。
 それから、カンガルーの妙に悲しい表情がやけに印象的でした。 


「烏賊ホテル」 THEATER/TOPS提携公演  作:岡本螢  演出:西山水木:THEATER/TOPS


  「おかあさんの所にきてください。」という突然の手紙に呼び出され、烏賊ホテルと呼ばれる空家に集まった3人の男。
  大学助教授:西貝一之介45歳、不動産屋:亀田二郎40歳、刑事:長岡隆35歳。全員が同じ小泉とわと言う女性からの手紙で呼び出された兄弟とわかって驚いている所にもう一人現れた。小泉正太30歳。

  御徒町のホストクラブで働いていると言う明るく如才ない正太は、手紙は入院している母:とわに頼まれて自分が投函した、もう長くはない母が兄達に会いたがっていると告げた。いきなりそう言われてもそう簡単に承諾出来ない兄達に請われて正太は母:とわの数奇な生涯を語り始める。

  とわは戦争で両親を無くし、この家を与えてくれた米兵と暮らしていたが、米兵がベトナムで死んでしまい烏賊岬から投身自殺を図る。それを助けてくれたのが東京の大学の先生:西貝京之介45歳、一之介の父。しかし一之介が生まれる前に京之介は事故で死んでしまう。京之介の正妻には子供がなく、正妻の死後一人きりになってしまった一之介の祖母の強い希望で一之介は4歳の時、西貝家に引き取られた。

 一人になり、自室で首吊り自殺を図ったとわを助けたのは、丁度盗みに入った強盗:鶴田三郎40歳、二郎の父。助けたとわをそのまま寝室に連れ込んでしまったような男だが、二郎を認知し、別居中の妻と離婚が成立したらとわを入籍するつもりだったのに、二郎が4歳の時、肥溜めに落ちて死んでしまった。
 
 村人にも良く思われず二郎も苛められ、再度自殺を図ったとわを助けたのが警官の長岡35歳、隆の父。独身の長岡は、隆を身篭ったとわに結婚を申し込む。最初は子供をおろし身を引こうとしたとわだが、孤児院に入れられた二郎も引き取ろうという長岡の言葉に生むことを決意した。ところが隆を生んだとわはその時の麻酔が原因で昏睡状態に陥り、二ヵ月後とうとう心臓が停止する。

 その通夜にお経をあげにきたのが延正寺の長男、正研30歳。正太の父。奇跡的に蘇生したとわを死人と思い込み弄ぼうとしたのだが、とわに声を上げられて驚愕する。なんとか内密にと懇願されてほだされたとわは、結局、正研の愛人になった。勤務地が代わってその時そばにいられなかった長岡には、正研がペット霊園の犬の骨を見繕って渡した。

 愕然とする隆。一之介も二郎もあきれ返り憤慨するが、その正研も、数年後に生まれた正太が4歳の時、参議院選に立候補したある住職の応援演説中に選挙カーから落ちて死んだと知り、沈黙する。

 「とわが一番愛したのは誰だろう?自分の父ではなさそうだ。」と言う隆を、二郎が「あんたの父親は立派な男だ!」と励ます。情けない父を恥じ、ぐれた二郎は立派な男に憧れていた。そしてまだ高校生だった今の妻を妊娠させて彼女の父親に殴られ、その父親に惚れ込んで更生できたのだそうだ。自分の父親を盲目的に尊敬していた一之介も「45歳で18の娘を、と言うのはやはり分別にかけたな。」とつぶやく。

 イカは死んだふりをして、突きにきた烏を海に引きずり込んでしまうのだそうだ。だから、この家は烏賊ホテル。
 「四羽もひっかかったもんな。」そして、自分達がそれぞれの父親がとわに会った時と同じ歳であることに気づく。

 正太の携帯が鳴った。とわが発作を起こし危篤だという。「また死んだふりじゃないのか?」と二郎が言う。今度は誰が烏になるんだ?
 
 「それでも、僕達が会いに行ってかあさんが持ち直してくれたら、僕は嬉しいよ。」ずっとニコニコしていた正太が泣き出した。
 
 一之介が正太を促して外に向かう。椅子に座り込んでうつむいている隆の横で二郎はテキパキと後片付けをする。片付けの終わった二郎が隆の側に立つ。ドアを開けて一之介、正太が見つめる。隆も立ち上がり、上着を手に外へ向かう。


 良かったです。 四人の役者さんのいろいろな魅力を堪能出来ました(^^)
 一之介さん:大谷亮介さん、二郎さん:小林隆さん、隆さん:おかやまはじめさん、正太さん:各務立基さん。

 大筋は上記の通りですが、正太さんが語るのをお兄さん達、ただ黙って聞いている訳ではありませんからね。喜んだり悲しんだり怒ったりいじけたり、兄弟と言ってもほとんど他人も同然、そしてライバル。「おかあさん」に対しては通常の兄弟でもある意味ライバルでしょうけれど、彼らは自分達の父親も背負ってますから、とわさんと言う女性の愛そのものに対するライバル。お母さんへの思い、お父さんへの思い、そしてお互いへの感情がいろいろな風に絡み合ってぶつかって、とても興味深かったです。
 
 とは言っても息詰まるような緊迫したものではなく、一見、真面目で堅そうな一之介さんも含めて、皆どこかおとぼけな所があるので、やりとりもかなり可笑しく大笑いもさせていただきました。各場面を切り取るとほとんどコメディ(笑) 
 例えば、二郎さんを怒らせてしまい、その迫力に一之介さん、正太さんは隣の部屋に慌てて逃げ込み、細くドアを開けて顔だけ出す。職業柄慣れてる隆さんが、まあまあと二郎さんに煙草をすすめると、二郎さん「俺はもう更正してるんだよ〜。」とまるで刑事と元ヤクザのような会話になってしまい、逃げてた二人がさすがだ〜と戻ってくると、二郎さん、状況に気づいてまた怒り出す(笑)
 彼らは、それぞれの父親がとわさんに出会った時と同じ年齢で、時々彼らの父親そのもののようにも見えたのですが、そのどこか抜けてる所は、やはりイカに引っかかる烏かもしれない、と苦笑い出来たりもしました(^^;
 
  そうやって笑わせておいて、心情的にはなかなか深い展開をしている。
  父親を盲目的に尊敬していたようなところがある一之介さんは、最後には自分の父親も分別に欠けていたことを認める。母も父も恨んでいたような二郎さんは、母が自分を捨てたわけではないことを知って喜び、育ちの良さを鼻にかけているようで嫌っていた一之介さんのことも祖母と寂しい暮らしをしていたのだと思いやれるようになる。
  隆さんは・・・複雑ですよね。隆さんのお父さんだけは数年前まで生きていて、しかもずっと独身を通していたのです。生きているのにとわさんに捨てられた形になる長岡さん。立派だからと言って愛されるわけじゃない、と隆さんは落ち込みますが、ありきたりな考え方をすれば、唯一独身で人間的にも素晴らしい長岡さんを、とわさんは自分にはもったいないと思ってしまったのではないかと思います。一度は結婚する気にはなったけれど、死んでまで他の男性と関係することになってしまうような自分はやはり不釣合いだと身を引いた。その点、正研さんは気にせずいられる人でしたでしょうしね(^^;
 とわさんは手紙の最後にそれぞれのやめた方が良い癖を書き添えていたのですが、全く会ったことのない自分の癖をどうして知っていたのだろう?と隆さんは不思議がります。手紙に書いたのはお父さんの癖。実際に隆さんと暮らせなかったとわさんにとって、長岡さん=隆さんだったのでしょう、と正太さんに言われて隆さんは少し救われたのだろうと思います。
 最後、うつむいて座り込んでいる隆さんの姿は切なかったです。おかやまさん、良かったです。
 
 あからさまに敵対心を向け合っていた一之介さんと二郎さん、少し引いていた隆さんが、正太さんの語る話を聞くうちに、兄弟の情というのとは少し違うように思えたのですが、同じ女性を愛した父親を持つ仲間、とでもいうような雰囲気になっていく。
 そんな中、語り手で一人ずっとどこか冷静だった正太さんだけは、その仲間意識とはやや離れて見えていたのですが、最後泣き出した時に、とわさんの息子で彼らの弟、になったような感じがしました。

 正太さんは面白いキャラだと思いました。彼次第で、お話が違ったように見えてくる気もします。各務さんの正太さんは、明るく毒がなくて、軽いのですが嘘を言っているようには思えない。でも、どこまで真面目なのかもわからない(笑)。かなり絶妙といえば絶妙だったのではないかと思います(笑) 
 私は、正太さんは本当に彼らの兄弟で、本当に病気で危ない母親に頼まれて兄達を説得していると思って観てました。ニコニコと客観的に話せるのは性格や職業柄もあるでしょうけれど、兄達よりも先に母親から話を聞いて、パニックの時期を越えて母親の望みをかなえてあげようと決意してからの今だから、あんな風に落ち着いて話せたのではないかなぁと思いました。それが母親の危篤の知らせを聞いて、さすがに一瞬崩れてしまう。あの泣き出してしまうシーンはそういうことだと思いました。良かったですが、個人的にはもうちょっと切実に泣いて欲しかった気もします。 
 
 ですが、あれは母親と共謀してのお芝居だったとすればまた違ってきます。多分、母親と会うことを躊躇うであろう兄達を引き込むためのお芝居。それならもっと嘘っぽくてもOKかもしれません(笑) さらに、正太さんの存在まで含めて、全てとわさんが仕組んだお芝居とすれば、もう全然違って見えます。二郎さんのことは一之介さんが、隆さんのことは二郎さんが、それぞれ情報を持っていますからほぼ確実ですが、正太さんはそれがない。とわさんが雇った、それこそどこかのホストさんとか役者さん(笑)、という可能性がないでもない。やりようによっては、背筋が寒くなるようなラストになるかもしれません。
 いろいろ考えられて面白いお芝居だと思いました。

 ま、個人的には先に書いたように今回の舞台の正太さんは本当のことを言っていると思ってます。母親の話を「よくそこまで聞き出せたね。」と兄達に感心されて、「女の人のそういうの聞いてあげるの、僕、得意ですから。」とさらっと言うのを聞いた時、妙に悲しくなりました。お母さんの話を聞くのに「女の人」として扱わなければならなかったのか・・・と言うのと、要領よく軽く生きているようで、実は人の気持ちを探りながら生きてきたのかなぁと思ったりしてしまったのでした。

 台本も買って読んだのですが、ラストが少し違っていました。台本では最初に行くことを決意するのは隆さんのように読めます。最後に決意するのは長男:一之介さん。隆さんが最初に決意して、父も母も素晴らしいと思い込んでいたのに話を聞いてかなり考え方が変化したであろう一之介さんが最後と言うのも、これはこれで納得出来ます。
 ああ、今回の最後、それまでのやさぐれた雰囲気から一変して不動産屋さんらしくてきぱきと後片付けする二郎さん、というのも良かったです。
 同じ役者さんでも、異なる役者さんや演出でも、また観てみたい気がします。