2008年8月(観劇順)

「なんせんす」  【あんぽんたん組合】第弐回公演 8月2日昼
「SISTERS」 パルコ・プロデュース公演 8月3日昼
「阿片と拳銃」 劇団M.O.P.第43回公演 8月9日昼
「八月納涼大歌舞伎」 歌舞伎座 8月10日 第一部、第二部、第三部
「女教師は二度抱かれた」 シアターコクーン・オン・レパートリー2008 8月17日昼
音楽劇「ガラスの仮面」 彩の国ファミリーシアター 8月23日夜
「スカーレット ピンパーネル」 宝塚星組公演 8月24日昼
「八月納涼大歌舞伎」 歌舞伎座 8月24日 第三部
「嵐になるまで待って」 演劇集団キャラメルボックス 2008サマーツアー 8月30日昼
「ペガモ星人の襲来」 G-up presents vol.6 8月31日昼
 


back

「なんせんす」  【あんぽんたん組合】第弐回公演   赤坂RED/THEATER


作・演出:樫田正剛(方南ぐみ)

キャスト:
蛇神(公安のマムシ)):近江谷太朗
氏家(表向きは役場職員 実は公安):平賀雅臣
瀬戸内(小学校教員 左翼活動家):西ノ園達大
ミヤ(公務員寮の寮母):大森美紀子(演劇集団キャラメルボックス)
坂内(高校教員 左翼活動家):高野志穂
小船(幼稚園教師 左翼活動家 抜けたがっている):野口かおる
笠原(中学校教員 この寮の運動家達のリーダー):田実陽子
菊田(クレーマー? 氏家の恋人?):朝倉伸二
岩清水(教員 元左翼活動家):菊池均也
三ツ井(体育教師):佐藤仁志
秋川(教員? 公務員?):福沢重文
ハル子(岩清水の活動家時代の恋人(死去)の妹 現左翼活動家):斎藤ナツ子
のぞむ(ミヤの息子 高校生):野澤剣人 


 
 密かに革命運動を行っている公務員寮の教員達と、それを暴きに来た公安の男との闘いの話。
 大まかにはそういう話なのだろうと思う。
 そこに寮母さん:ミヤとその息子との関係、教員間の思想のずれ、先に潜入していたのに公安の仕事に疑問を持ってしまった氏家さんの話などが絡む。

 役者さん達が熱演されていて、滔滔と思想を捲くし立てるシーン等は相当な迫力、お芝居としては面白く観ることが出来た。
 ミヤさんが息子さんを抱き締めるシーンや、蛇神さんが「親の幸せを考えろ!」と一喝するシーンなどはほろりとさせられたし、氏家さんと菊田さんの関係は蛇神さん共々「えー??」と唖然とさせられた(笑)
偶然見てしまった岩清水さんはお気の毒でした(^^;

 ただ、お話を真面目に追うと正直どうもよく掴めなかった。
 それでなくても世事にうとい私は1970年代の運動,時代そのものがよくわかっていないのでそのせいも多分にあると思うのだが、ああいう運動ってあの寮だけで「止めた。」と言って止められるものなのか?
  大体、坂内さん、瀬戸内さん、小船さん(+ハル子さんもか)は納得して、活動を物理的な破壊活動ではなく、言葉による正しい考え方の模索かなぁ? そういう方向に転換したと思うが、笠原さんは全く納得していなかったと思う。あの後、彼女は寮を去ったとでも考えれば良いのか?

 それに、ミヤさんの苦労を見て育った息子があんな風になるかなぁ?  
 蛇神さんのキャラもよく掴めなかった。
 途中までは公安の権力を良いことに相手をいたぶる人でなしっぽかったのに、最後は結局カッコイイ人だ。本来そうだったのか、それとも、この人もこの寮で暮らすことで過去を思い出し、人としての心を取り戻していたということなのか?
 まあ、近江谷さんが演じるキャラとしては”根は良い奴”の方が合っているとは思うけれども。
 カーテンコールで「蛇神のイメージを壊さないようにするのは…諦めました。」とおっしゃった近江谷さん。そうでしょうねぇ(笑)
 
 他のキャラもいまいち輪郭がはっきりしなかったような気がしなくもない。
 氏家さんも岩清水さんも相当なジレンマを抱えて苦悩してきた人達なのだろうに、その辺が今ひとつ……
 んー、題材を盛り込み過ぎなのかも知れないな。

 実のところ、前回の「ザギンの野暮天」もお話的にはどうも腑に落ちないところがあった。
 なかなか面白いとは思うのだが、あと少し……
 ま、主軸の役者さん達も好きだし、次回に期待。


 そう言えば、簡易パンフレットを終演後に読むまで全く佐藤仁志さんに気付いていなかった。
 キャラメルで観ていたはずなのに(^^;


「SISTERS」 パルコ・プロデュース公演  PARCO劇場


情報はこちら

(東京楽)
  プレヴューの次が東京楽。
  もっと観たかったような、これで良かったような…。
  展開がわかっている分前回よりビクビクしなくて済んだが、また舞台に意識を縛り付けられてしまった。

  舞台に満ちてくる水の柔らかい反射光が壁に揺らめいて美しい・・・中で、斬りつけるような台詞の応酬。
  そして真っ赤な曼珠沙華とその化身のような美鳥さん。
  喪服を纏っているような馨さん。
 
  最後の馨さんの「はい。」が本当の「はい。」であって欲しいと思う。

  やはり凄いと思った。
 
 ただ、一つだけ。
 最後の信助さんの「家に帰ろう。」。プレヴューの時もああいう叫び声だったろうか? 
 馨さんを引っ張り戻す「馨!!」は叫び声で良いのだが、馨さんが信助さんに気付いてからかける「家に帰ろう。」は個人的には静かな声で言って欲しかった。

 まあ、これはジャックのイメージではあるのだが・・・
 エレナが人を殺そうとしている所に現れたジャックが「エレナ!」と叫んで止めた後、「帰るぞ。」とごく普通に言うのである。
 今回のラスト、どうもあの場面と重なってしまう・・・。


 カーテンコール、長塚さんが出てきた辺りからは、松さん&杏さんはじめ皆様笑顔になっていて和やかな雰囲気で良かった。
 長塚さん、多分履き物脱いで裾も上げたかったのだろうが、姉妹にぐいっと引っ張り込まれ、さらに妹に水をかけられ、諦めていた(^^; 自業自得(笑)
 でも衣装の役者さん達と違って自前だろうし、気の毒っちゃ気の毒か。ま、この気温ならすぐ乾くでしょう。


「阿片と拳銃」 劇団M.O.P.第43回公演  紀伊國屋ホール


作・演出:マキノノゾミ

キャスト:
滝口ヒカル:キムラ緑子
滝口新吉:三上市朗
守山良文:小市慢太郎
森シゲ子(老人)/永岡智子(女優):林英世
佐々岡(老人)/朝本(専務)/漆原(秘書):酒井高陽
尹徳民:木下政治
辻本(老人)/甘粕正彦:奥田達士
キヨ(拳銃の女):勝平ともこ
美千代(老人):白木三保
院長/三条(撮影所スタッフ):岡村宏懇
夷川(撮影所スタッフ)/特高刑事:友久航
楊麗:塩湯真弓
六角(撮影所スタッフ):永滝元太郎
セツコ(撮影所スタッフ):竹山あけ美
ミツコ(老人ホーム職員):塩釜明子
川田(特高刑事):神農直隆
…………………………
柴田(老人)/佐藤武(俳優):岡森諦(劇団扉座)
陳さん/活動弁士:片岡正二郎
滝口洋平:関戸博一(Studio Life)


 かつてヤクザからヒカルを救った滝口と守山。左翼の活動家として捕まった滝口が出所して上海に行くと、結婚した守山とヒカルがいた。しかし守山は政府の密命を帯びて危険な仕事に携わっており、ヒカルを守るため、自分が殺される芝居をうって滝口にヒカルを託す。
 映画監督となった滝口と結婚したヒカルは洋平という息子までもうけたものの、浮気を繰り返す。しかし滝口の死期が近づいた時に初めてまともに滝口の側に戻る。
 時が経ち、誰にも内緒で老人ホームに入っていたヒカルを洋平が見つけ出し、ヒカルと守山は再会する。騙したことを詫びる守山に頑なな態度を取るヒカルだったが、守山も滝口と同じ癌に侵され、余命がどのくらいあるのかわからない。ヒカルは、この老人ホームの順番を守って入ってくるなら守口を待つと約束する。


 冒険活劇のようなタイトルとは異なり、どことなくヨーロッパ系の古い映画のような洒落た感じに日活アクション映画(観た事はほとんどないけど(^^;)のような感触もちょっと混じえたようなオトナなお芝居だった。
 お遊びもさらりとスマートにまとまって、正直、ちと深みとして物足りないような気もしたが、面白く観る事が出来た。
 守山さんとヒカルさんの最後のやりとりは、予想はついても泣かされそうになってしまった。意地悪ばーさんのようなヒカルさん、あくまで穏やかに微笑む守山さん。そして若い時の、可憐なヒカルさん、激情もちらつくダンディな守山さん、緑子さんも小市さんも素敵だ・・・。
 

 役者さん方、皆様、大人の余裕で楽しく演じてらっしゃるように見えて良かった。おじいちゃん、おばあちゃん達とかも楽しかった(ちょっと扉座のネバネバランドを思い出したりもしてしまったが。)
 まともに真面目な役の三上さんも良かったのだが、映画監督としてのシーンでは何かが私の中で噛み合わなかったらしくて、何方が演じてらっしゃるのか4列目で観ていたくせにわからなかったのには自分でも驚いた(^^;

 ラストの若かりし頃のケンカのシーンは、弁士付きで白黒の無声映画風。小粋で面白かった。
 きっとそうだろうなと思った岡森さんがやはりヤクザのボス役だったので笑えた(笑)
 
 おまけのライブも楽しかった。


「八月納涼大歌舞伎」 歌舞伎座


第一部
一、女暫(おんなしばらく)
             巴御前  福 助
          手塚太郎光盛  三津五郎
            轟坊震斎  勘太郎
     女鯰若菜実は樋口妹若菜  七之助
            木曽次郎  松 也
           木曽駒若丸  巳之助
             紅梅姫  新 悟
            猪俣平六  亀 蔵
            成田五郎  市 蔵
          清水冠者義高  高麗蔵
           蒲冠者範頼  彌十郎
             舞台番  勘三郎


二、三人連獅子(さんにんれんじし)
             親獅子  橋之助
             子獅子  国 生
             母獅子  扇 雀


三、眠駱駝物語 らくだ
           紙屑買久六  勘三郎
         家主女房おいく  彌十郎
          駱駝の馬太郎  亀 蔵
          半次妹おやす  松 也
           家主左兵衛  市 蔵
           手斧目半次  三津五郎


三人連獅子はまだ毛振りが揃ってなかったりしたが、お話を考えながら観ているとなかなか良かった。

らくだは…第一部からそんなに飛ばして大丈夫ですか?勘三郎さん、三津五郎さん、亀蔵さん。
と言う感じ(笑)
彌十郎さんもものすごい顔されるんだもん、オペラグラス落としそうになった(笑)


第二部
一、つばくろは帰る(つばくろはかえる)
           大工文五郎  三津五郎
          八重菊おしの  扇 雀
           弟子三次郎  勘太郎
            舞妓みつ  七之助
           弟子鉄之助  巳之助
             安之助  小 吉
           小僧よし吉  宜 生
            舞妓小蝶  新 悟
            舞妓豆花  松 也
            掏摸お銀  高麗蔵
           蒲団屋万蔵  彌十郎
          祗園芸妓君香  福 助


二、大江山酒呑童子(おおえやましゅてんどうじ)
            酒呑童子  勘三郎
          濯ぎ女 若狭  福 助
           同なでしこ  七之助
           同 わらび  松 也
            卜部季武  巳之助
            碓井貞光  新 悟
            坂田公時  勘太郎
             渡辺綱  亀 蔵
            平井保昌  橋之助
             源頼光  扇 雀

つばくろ〜は泣かされる。
でもこれ、元々知ってるか、イヤホンガイド聞いてないと過程がかなり解らないのではなかろうか。ま、知らなくても筋は追えるか。

酒呑童子は少し寝てしまった(^^;
勘三郎さんの童子はかなり可愛らしいので驚いた。
ラストは綺麗だった。


第三部
一、新歌舞伎十八番の内 紅葉狩(もみじがり)
     更科姫実は戸隠山の鬼女  勘太郎
              山神  巳之助
           従者右源太  高麗蔵
           同 左源太  亀 蔵
            侍女野菊  鶴 松
            腰元岩橋  市 蔵
             局田毎  家 橘
         余吾将軍平維茂  橋之助


二、野田版 愛陀姫(あいだひめ)
              濃姫  勘三郎
             愛陀姫  七之助
        木村駄目助左衛門  橋之助
          鈴木主水之助  勘太郎
              高橋  松 也
           多々木斬蔵  亀 蔵
            斎藤道三  彌十郎
           祈祷師荏原  扇 雀
           同  細毛  福 助
            織田信秀  三津五郎



紅葉狩は、勘太郎さんのお姫様が綺麗だった。
だが、お声があまりにもお父上にそっくりでしかもなんだか少し嗄れているような気もして違和感があった。途中で手下共をたしなめる男の声は迫力もあってかっこ良かったのだが。


愛陀姫は…「アイーダ」だった。予想以上に。
もっとも私は宝塚の「アイーダ」しか観たことがない。
占い師の変貌やラストの濃姫の台詞は興味深いが、個人的には信長と濃姫は互いに出会えて幸せだった夫妻だと思っているのでちと受け入れ難い。

そしてご一緒だった観劇仲間達には申し上げたが、あの映像は…新感線…(^^;


「女教師は二度抱かれた」 シアターコクーン・オン・レパートリー2008  シアターコクーン


作・演出:松尾スズキ

キャスト:
天久六郎:市川染五郎
山岸諒子:大竹しのぶ
滝川栗之介・研究生1:阿部サダヲ
弁慶・動物・修学旅行生:荒川良々
白石泉:市川実和子
元気・三郎・助監督:星野 源
江川昭子・パート:池津祥子
つげ(座付き作家)・研究生:ノゾエ征爾
輪尾・ババア・ルクルーゼ妻・メリヤス・動物・修学旅行生:宍戸美和公
ポッキー・録音部・動物園の係員・救急隊員1・工員:少路勇介
家出・パート:村杉蝉之介
山木・一宮カノン・副主任・研究生3:菅原永二
克夫・司会者・主任・ディレクター・救急隊員2:皆川猿時
杏・研究生4・ウエイトレス・黒子:平岩 紙
その他:赤池忠訓
鉱物圭一:浅野和之
ルクルーゼ・ダンサー・お子様ランチ・一本木:松尾スズキ

荒野のバンド
piano:門司肇/伊藤靖浩/伊賀拓郎
wood bass:田中馨/佐藤えりか
percussion:BIC/前田卓次
marimba & vibraphone:高良久美子/藤井里佳
sax & flute & percussion:清水直人


 なかなか良かった。
 作・演出が松尾さんと思うと、お話として目新しい感じはしなかったし、ある意味かなり素直な展開で少々驚いたが、役者さん達も皆様良かったし、楽しめた。
 これまでより、何と言うか…等身大な感触?が多いような気がした。

 なんか無理矢理な所もあったし、高校時代の天久さんと先生との気持ちの繋がりが今ひとつ見えなかったような気がしなくもなかったのだが、逆に観客の受け取り方次第と言う感じもする。
 鉱物さんの生き方は私の中では先日読んだばかりのスネイプ先生とちと被ってしまったのだが、それ以上に「トランス」のラストの台詞がグルグルしてしまったりもした。


 素直な展開ではあるのだが、小劇場系の新進演出家が染五郎さんで異端児な歌舞伎役者がサダヲさんなので、交わされる会話を聞いているだけで可笑しいと言うか奇妙な感慨が味わえた。
 本来逆な立場のお二人が、それぞれの立場で謝ったり卑下したりする(卑下している風で無意識な自慢に聞こえたりもする)。お二人ともかなり自然に見えるので余計に妙だった(笑)
 ついでに、最初にライ様とキンタさんをふと思い浮かべてしまったので(^^;、ハイテンションで畳み掛けるように物を言う栗之介さんと、ひたすら大人しく頷く天久さんに内心噴出してしまったりもした。
 
 最後の方で「(歌舞伎は)壊せないんだよ!」と言い切る栗之介さんの台詞は興味深かった。

 染五郎さんはかなり普通な感じで良かった。ラストのまなざしは素敵だった。
 まあ、本来これから大舞台に打って出ようとしている若手演出家さんなのだから、もう少しギラギラしたものや勢いがあっても良さそうに思う。それを超えて疲れてしまっているのは、松尾さんおよびその周辺の現実なのか?なんてちょっと思ってしまった。
 しかし、お歌が聞けるとは思わなかった(笑) 
 新感線では歌うのを嫌がっているような噂をお聞きしていたのに…ま、松さんのお兄さんだしねぇ。メタルマクベスで歌う妹さんに実は触発されてたとか?(笑)
 天保では相当嫌がっていたらしい上川さんですらSHIROHではまともに歌っていたし(しかも帝劇)、そのうち染五郎さんも新感線で歌って下さると良いけど。

 サダヲさんのお歌が二丁目バージョンだけだったのは少々残念(笑)
 でも、サダヲさんはやはり素敵だと思う。

 紙さんのポワンとした雰囲気も良かったし、元気君で三郎さんな星野さんもちゃらっと変で良かった。
 カノンさんの菅原さんって「アジアの女」の警官の人だよね。全然わからなかった。

 ちなみに今回、珍しくチケットメイトでXB列、サイドブロックではあるものの通路脇と言うかなり良い席で観劇。おかげ様で役者さんの表情などもしっかり見えたし、迷子の天久さんが地図じゃないものを眺める姿を至近距離でじっくり眺めることも出来てしまった。


音楽劇「ガラスの仮面」 彩の国ファミリーシアター 彩の国さいたま芸術劇場 大ホール


原作:美内すずえ
脚本:青木豪
演出:蜷川幸雄
音楽:寺嶋民雄

キャスト(一部):
北島マヤ:大和田美帆
姫川亜弓:奥村佳恵

桜小路優:川久保拓司
速水真澄:横田栄司
北島春:立石凉子
姫川歌子:月影 瞳
小野寺:原 康義
青木麗:月川悠貴
二ノ宮恵子(一角獣の紅一点):黒木マリナ 
源造:岡田 正

月影千草:夏木マリ


 北島マヤが月影千草と出会い、劇団つきかげに入って演劇を学び始めるが、劇団存続がかかった演劇コンクールの本戦で他の劇団員が不在というアクシデントに見舞われ、たった一人で芝居を演じきる。その舞台は一般投票で一位となるも、劇団オンディーヌ 演出家:小野寺の
提言により審査対象外となってしまう。
 劇団はつぶれたが、月影先生、仲間達と共にマヤは前向きに歩き始める。
 
 という辺りまでのストーリーだった。


 お芝居としてはなかなか面白かった。
 ファミリーシアターのお芝居としては、夢に向かって一所懸命に頑張る姿有り、初々しい恋のシーンあり。良い仲間、ライバル、信頼出来る先生、そして敵もあり。
 わかり易く、お子様と一緒に楽しめる舞台だったと思う。
 ダンスシーンは若干苦労しているような感じの方もいらしたが、まずまず元気良く(笑)、歌も、まあ、横田さん等は大変そうと思ってしまったが(^^;、歌子さんの月影さん(宝塚出身)や麗さんの月川さん(確か歌手でもあるはず)のお歌などはさすがだと思った。

 
 一方で原作ファンとしてはやはり納得出来ない部分も多々あり。
いっそ原作からかけ離れてしまえば気にならないかも知れないものを、バックに大きな原作の絵がバンバン使われるし、小野寺さんや月影先生など外見がかなり原作に近かったりして嫌でも原作を思い出してしまう…。そうしておいて、外見が相当かけ離れている人もいるし、何より音楽劇である。パントマイムのシーンで状況を歌い出した時は、「なるほど。」とも思ったが、「ずるい。」とも思った(笑)

 何より首をかしげてしまったのは「たけくらべ」。
 わざわざそのシーンを選んでおいて、何故にマヤと亜弓さんに同じような演技をさせる? 現実に違いを出して、それぞれに驚くような感動を呼び起こさせる、というのは難しかったと言うことかなぁ。(ついでにあの演出だと、つきかげとオンディーヌ、同時に上演しているみたいに見えた。観ていておかしい訳ではなかったが、そんなコンクールはなかろうよ。)
 マヤの大和田さんと亜弓さんの奥村さんも頑張ってらしたと思うのだが、この2人は漫画では半端じゃない演技の天才だ。いくら漫画を忘れるよう努めてもちと限界があって、つい違和感を感じてしまいまいた(-_-)

 
 一角獣などは原作とは異なるものの納得出来たし、川久保さんの桜小路君は普通の男の子っぽいシーンがホントに自然に見えて微笑ましかった。 横田さんの速水さんもやり手の社長として冷徹に振舞ってはいても本心は誠実で柔らかな人柄が感じられる気がして良かったと思う。ま、横田さんをカリギュラのエリコンで再認識してしまった私としては見方が甘くなっているかも知れないけど。
 
 原作にないサロメは綺麗だったが、サロメとしては…
以前、プリズムで観たバーのカウンタ上でのサロメ、あのぞっとするような濃厚な印象は忘れられない。

 月川さんは、あー、なるほど、麗さんかぁと思った。
 前半は、特にジョーはいつもの女役の時のようでそれは違うと思ってしまったが、後半はなかなかボーイッシュで良かった。と男性に言うのも妙な話だが(笑)  


「THE SCARLET PIMPERNEL」 宝塚星組公演  三井住友VISAミュージカル 東京宝塚劇場


原作:バロネス・オルツィ
脚本:ナン・ナイトン
作曲:フランク・ワイルドホーン
潤色・演出:小池修一郎

メインキャスト:
パーシー・ブレイクニー:安蘭 けい
マルグリット・サン・ジュスト:遠野 あすか
ショーヴラン:柚希 礼音

サンシール侯爵/プリンス・オブ・ウェールズ:英真 なおき
ドゥ・トゥルネー伯爵夫人:万里 柚美
ロベスピエール:にしき 愛
ジャンヌ:朝峰 ひかり
ドゥ・トゥルネー伯爵:紫蘭 ますみ
ピポー軍曹:美稀 千種
デュハースト:立樹 遥
フォークス:涼 紫央
シュザンヌ:琴 まりえ
メルシェ:祐穂 さとる
シモン:美城 れん
アルマン・サン・ジュスト:和 涼華
オジー:彩海 早矢
イザベル:花愛 瑞穂
アン:華美 ゆうか
ジェサップ:天緒 圭花
ジュリー:音花 ゆり
クーポー:鶴美 舞夕
エルトン:夢乃 聖夏
ペギー:純花 まりい
ファーレイ:麻尋 しゅん
ポリー:妃咲 せあら
ベン:紅 ゆずる
マリー・グロショルツ:夢咲 ねね
ハル:壱城 あずさ
ケイト:蒼乃 夕妃
サリー:稀鳥 まりや
ルイ・シャルル:水瀬 千秋


 楽しかった。
 宝塚らしく明るく華やか、結構おバカさも目立つ(笑)ハッピーエンドな冒険活劇。
 安蘭さんはお歌も素敵だったし、カッコ良かったし、変装は潔く変で可笑しかった(笑)  こういう潔さを持った人は好きだ。
 マルグリットの遠野さんもお綺麗だったし、敵役ショーヴランの柚希さんも良かった。
 また、安蘭さんファンの友人と一緒だったのだが、こういう友人と一緒だと盛り上がってなお楽しい。
  
 と言う訳で、お芝居としてはかなり楽しめた。

 が、如何せん、私は原作「紅はこべ」が大好きなのである。
 小学生の時に子供向けを読んで、後から一般向けの文庫を購入してもちろん今も持っている。
 
 観る前からこれは宝塚なのだから、と自分に言い聞かせて、観ている間もストーリーについては極力考えまいと努力した。努力をして我ながらなかなか頑張れたとは思うのだが・・・それでも時々いらっとしてしまいまいた(^^;

 私が読んだことがあるのは一番最初の話で、実際にはそれ以降の続編もあるとのことなので、皇太子奪還と言う知らないエピソードが出てくるのは、まあ、良い。イギリス貴族の遊び人仲間が闘う仲間なのも良い。実際そうだし。
 だけど、幾らなんでもあんなに迂闊な奴らじゃないってば。あんな人達が革命政府の目を掻い潜ってフランス貴族達を救い出せる訳なかろうよ。「彼女に秘密を持ちたくない。」って話しちゃったら、もし後で自分が?まったりしたら彼女まで害が及ぶでしょうに。もっともこの舞台では彼女は無事で、あまつさえ奪還した皇太子を匿っていたりする。有り得ん・・・
 その皇太子は、一番隠れていなければいけない身のくせしてパーシーの悪口を聞いていられなくて飛び出して来て、彼の正体をばらしてしまうし。もう観ていてペラペラ話し続ける皇太子を殴りたくなった(^^;
 フランスの革命政府の方々もなんだかなぁ、だし、敵も味方もそういう意味で同レベル、だから闘いが成り立つのか、という感じだった。
 伊賀か甲賀の忍びを連れて来たら、一人で双方全滅させてしまいそうだ、と終演後に友人達と話し合ってしまった(笑)
 

 いや、まあ、こういう思いは抱いても仕方ないのは最初からわかっていたので良いのだけれどね。


 ラストが船でイギリスに帰るシーンだったのだが、つい「五右衛門ロック」を思い出してしまい、今頃、大楽だなぁ、なんぞと思ってしまった。


「嵐になるまで待って」 演劇集団キャラメルボックス 2008サマーツアー  サンシャイン劇場


脚本・演出:成井豊

キャスト:
ユーリ:渡邊安理
幸吉:土屋裕一(*pnish*)
波多野:細見大輔
雪絵:温井摩耶
滝島:久松信美
勝本:三浦剛
チカコ:小林千恵
津田:阿部丈二
高杉:石原善暢
広瀬教授:西川浩幸


 多分、再演、再々演を観ていて全体としては好きなお芝居である。 (どうしても引っかかってしまう部分もあるのだが・・・)
 今回も楽しめた。
 以前に観た時よりも全体的にスピーディでシャープになった感じがして、嵐の中のシーンはかなり迫力があり気付くと息を詰めて観てしまっていた。
 
 雪絵さんの柔らかな雰囲気も良かったし、広瀬教授は理知的で信頼出来る気がした(ギャグシーンを除く(笑))。 
 このお二人のやりとりも含め、今回は波多野姉弟の物語の印象がこれまでよりも強いように思えた。
 ユーリと幸吉君も良かったのだが、なんとなく相対的に薄いような気がした。
 個人的にはどうしても違和感を感じて仕方がない「俺はユーリを好きじゃない。これから好きになるんだ!」の台詞が今までよりもさらっと言われた感じがして、違和感は少なかったのだが、反面、幸吉君の決め台詞が無くなってしまった気がしないでもなく、その辺もユーリ&幸吉君の物語が若干弱く感じられた原因の一つかも知れない。
 
 波多野は今まで岡田達也さんでしか観たことがなかったのだが、細見さんの波多野も良かったと思う。雰囲気はかなり違う。細見さんの波多野は、それこそシャープだ。自分達に敵対するものは許さないという感じがした。
 ただ、お姉さんへの気持ちは、実のところ、達也さんの時のようには感じられなかった。お姉さんを愛していないという訳ではないのだが、”自分”も結構前に存在しているような感じがしたのである。達也さんの波多野は、もろに全ては”お姉さん”。
 だから、雪絵さんに「私は一人で大丈夫。」と言われて全てが消滅してしまったように感じて自らの命を絶ってしまったように思ったのだが、今回の波多野は姉に諭されてぎりぎりに保っていた精神のバランスが壊れてしまったのか、と言うような気がした。
 んー、上手く説明になっていないな…(^^;
 
 それにしても、THE RIDDLEはやっぱり良い。歌詞はどう捉えて良いのかよくわからなかったりもするのだが。


「ペガモ星人の襲来」 G-up presents vol.6  駅前劇場


脚本:後藤ひろひと(Piper)
演出:関秀人

キャスト:
ポキ(大谷雄二):吉岡剛志(演劇集団スプートニク)
クリさん(栗山寛之進):有川マコト(絶対王様)
仁太:瀧川英次(七里ガ浜オールスターズ)
ミッチ(春本美智子):後藤飛鳥(五反田団)
黒さん(黒田甚五郎):赤星昇一郎
チョロ(宇野弘):森啓一郎(東京タンバリン)
岸田浮世:小椋あずき
林田藤吉:岩井秀人(ハイバイ)
岡田良:大内厚雄(演劇集団キャラメルボックス)
木浦夕子:町田カナ
プロデューサー他色々:柿丸美智恵
ミゴー佐々木他色々:黒岩三佳(あひるなんちゃら)
ひろみ他色々:森下亮(クロムモリブデン)
ディレクター他色々:板倉チヒロ(クロムモリブデン)
AD:森田祐吏(北京蝶々)
守衛さん:関秀人


 ラジオのプロデューサー岡田は、数十年前父が聞いたと言う幻のS.E.を聞きたくて、その時のラジオドラマの脚本を探し出す。なぜか1回で打ち切りとなったそのドラマの現場に当時新人として加わっていたベテラン音響の仁太に打ち切りの理由を聞くが、仁太は「言えない。」と拒絶する。
 諦められない岡田はその当時のキャストそっくりの人々を集め、仁太を交えてドラマを再現しようとする。
 たかが効果音とバカにされつつも様々な音を作り出すことに情熱を燃やす人々が、アメリカの「火星人襲来」(宇宙戦争、だよね)に負けないドラマを作ろうと悪戦苦闘する。UFOの音を出そうと努力するあまりに耳が聞こえなくなってしまったポキがその音を出そうとした時…
 そこで止めた岡田に、仁太は続けるように促す。「皆がお前に聞かせたがっている。」
 何処からともなく奇妙な音が聞こえてきた。だんだん大きくなる音に皆が呆然としていると眩しい光と共に扉が開いた。一匹狼の音響:黒さんが「勉強してくる。」と乗り込んでいった。

 その後、それぞれの人生を歩む人々。黒さんは今も宇宙人から音響を習っている、だろう(笑)


 楽しめた。
 大王作と言うことでもっとヘンテコリンに可笑しいのかと思ったが(ペガモ星人だし(笑))、印象はむしろ真面目。

 いや、十分変ではあったのだが…
 何がやりたい??(-_-;)、と問いたくなる場面が多々あったし(関さんには真剣に問いたい。何故にその格好?)、これ、きっと後藤さんがやってらしたんだろうなぁと言う意味不明なキャラもいたし(笑)、ラストだって物凄く変なのだが、最終的な印象は真面目でなかなか良い話。
なんだか宇宙人の皆様に違和感を感じなくて、黒さん、もっと毅然と悩んで欲しい、と思ってしまったりした。


 一方で、正直ちょっと物足りない感じもした。
 全体的にさらっとした感触でなんとなくインパクトが弱いように感じた。
 役者さん達が結構噛んでいたせいもあると思うが(^^;、お芝居がばたついている気がしないでもなかったし、大内さん演じる岡田さんがなぜそこまであの番組に拘るのか今一つぴんとこなかった。
 意味不明にくだらないシーンが入ってくるのは確かに後藤さんの脚本なのだろうと思うのだが、お芝居全体として観るとあまり後藤さんの本という感じがしなかったのである。
 後藤さんのお芝居ってどんなにくだらないシーンが入っていても全体として奇妙なくらいインパクトが強い気がするんだよね。
 
 まあ、この辺は刷り込みなところもあると思うし、役者さん達の、一部、素で外して後悔してるのか何なのか判らないところも含めて、大体楽しめた、と思う(笑)

 そうそう、開演前に流れていた白黒映画をまともに観てみたい。なんだろ? 
 それこそ「宇宙戦争」(昔の)かな? でも、人型の宇宙人が出てくるシーンなんて本にはないよなぁ。