2007年12月(観劇順)

「KANADEHON 忠臣蔵」 花組芝居20周年記念公演第四弾 12月1日昼他
「ビューティー・クイーン・オブ・リナーン」 パルコ・プロデュース 12月15日昼 他
「ぷりずむてん」 企画・構成 :水寄真弓 12月15日夜
「平成十九年十二月歌舞伎公演 それぞれの忠臣蔵」 国立劇場 12月16日昼
「トリツカレ男」 演劇集団キャラメルボックス 12月24日昼
「わが闇」 NYLON100℃  31st SESSION 12月29日夜


back

「KANADEHON 忠臣蔵」 花組芝居20周年記念公演第四弾  世田谷パブリックシアター(提携公演)


 書きたいことは山々ある!!(笑)のだが、ありすぎて、なかなかその時間が取れないんだよなぁ(;;) 
 ともかくは、このお芝居を観られて良かった。役者さん達も皆様それぞれはまっていて良かった。

 とりあえず先月の感想


「THE BEAUTY QUEEN OF LEENANE」 パルコ・プロデュース  PARCO劇場


作:マーティン・マクドガー
演出:長塚圭史

キャスト:
モーリーン・フォラン:大竹しのぶ
マグ・フォラン:白石加代子
パド・ドゥーリー:田中哲司
レイ・ドゥーリー:長塚圭史


 私は翻訳物はあまり得意ではないことが多い。
 根底に何か理解し難いものを感じてしまうことが度々あるのだが、マーティン・マクドガーさんの戯曲を長塚さんが演出した前二作は素直に面白く観ることが出来た。
 その第三作目、さらに白石さんと大竹さんのバトルと言われたら、当然楽しみになる。

 そのうえ初日直前に黒田勇樹さんが体調不良で降板、代役は長塚さんと言われてしまったら…ねぇ。
 役者な長塚さんが好きな私としては、不謹慎ながら嬉しくなってしまった。


 さて、舞台。
 良かった。
 チラシの貴族的な写真の雰囲気とは全然異なるあまりにも庶民的な重い話だったが、ずっと引き付けられて観ていた。


 傲慢で自分本位な母親、悪態をつきながらもその世話に縛りつけられている40歳の娘。
 その娘がやっと掴みかけた幸せの糸は母親にこっそり切られてしまう。娘は母を殺してそれを取り戻したかに見えたがそれは妄想に過ぎなかった。


 本当の母と娘でも、いや、むしろ本当の母娘だからこそ長年ああいう暮らしを続けるとあんな風になってしまうこともあるだろうと遠い話に思わせない白石さんと大竹さん。さすがだった。
 確かに血の繋がった母娘だと思えて怖かった。
 どちらがおかしいのか判らなくなってくる、と言うより、それは大した相違ではない気がしてきた。
 そして大竹さんのモーリーンは本当に綺麗。

 田中さんのパドはあくまで優しく柔らかだ。
 普通の男性なのだが、どこか救いの手と言う印象であの二人の母娘の世界には異質過ぎるのがいかにもそれらしく素敵だった。

 長塚さんのレイはまだ世間知らずな坊や。
 無自覚に世界を引っ掻きながら通り過ぎるつむじ風みたいで良かった。
 今の長塚さんに合っているかどうかはともかく(笑)、個人的には、以前観て好きなおバカで変な長塚さんのキャラに通じるものがあってちと嬉しかった。

 少し「欲望という名の電車」が浮かんだ。

 アイルランドの人々の話で、彼らがイングランドの人々から差別される話も出てくる。
 差別される側の中での「欲望という名の電車」のような所もあった気がした。

 妹達は結婚してリナーンから母親から離れている。
 一人全てを背負い、いわれのない差別を受け、壊れかけたドゥーリーン。
 すでに精神的に危うかったけれど、母親さえ邪魔しなければパドと幸せになれたかも知れなかった。

 以前、ミッチで観たこともある田中さんがパドなせいも幾分あるかも知れないが(妙なことに、大竹さんが以前ブランチを演じていることは全く関係ない自信がある)、欲望〜と通じるものを感じた。

 今回のモーリーンと母親を観ていて、ステラの前に現れる前のブランチの辛さが判ったような気もしてしまった。

 白石さんのお母さん、とても好感は持てないが悪魔とかそういう感じはしない。人間。
 モーリーンももちろん人間。母殺しでもいっそパドと幸せになって欲しい、くらいな気持ちにもなったが、それが妄想だったって…何とも言いようのない気分になった。

 終盤の大竹さんはすごい。でも白石さんも凄いからだと思う。重なる。

 揺り椅子が止まって照明が消えるラストもひどく印象的だった。

 
(楽日の感想)
 ビューティクィーン・オブ・リナーン東京千穐楽。

 やはり凄いお芝居だった。
 白石さんのマギーそっくりになってしまう大竹さんのモーリーン。

 この先を考えたくない。

 田中さんのパドは相変わらず柔らかく、長塚さんのレイはこなまいきで世間知らずなコドモだった。
 やっぱりなんかヘンテコリンな役の長塚さんは好き(笑) 


「ぷりずむてん(PRISM.10)」 企画・構成 :水寄真弓  BAR BASE (渋谷)


企画・構成 :水寄真弓さん

出演:水寄真弓さん
    倉品淳子さん
    松田弘子さん(青年団)


 山の手事情社の水寄さん企画、BARを使ってのパフォーマンス。
 10分程度のショートパフォーマンスを幾つか組み合わせた構成。
 
 これまでに数回観ているが、今までは舞台はカウンターの向こうだった。 それが今回は油断するとまともに足がぶつかる状態での観劇。
 落ち着いて観られるかなぁと若干案じていたが、むしろカウンター越しよりもしっかり楽しめた気がする。
 ここまで近いと逆に開き直ってしまったらしい(笑)
 三人のメイドさん姿も可愛かったし(^^)


  ヘボ劇(観終わってヘナヘナと脱力した笑いを浮かべてしまうようなお芝居(笑))、観客に好きな部屋を選択させてそれに応じたサービス?をするコーナー(私が観た時は、何でも褒めまくる部屋と劇団員の部屋だった。)、いきなりきわどい設定のストレートなお芝居、観客参加型即興劇、そしてシマクラシナさん、まゆたりん等、様々な趣向で楽しめた。
 ヘボ劇のテーマは、ちと対象年齢が高めなのでは?と思ったものもあったけど(使われるネタが・・・(^^;)


 素とお芝居との切り替わり方が良い意味でアバウトで、その辺も入り込み易かった理由の一つかも知れない。
 お客さんも一種独特な方も多くて(引っ張り出された時のノリも良くて)それも面白かった。英語圏の方がいらして同時通訳が後ろからずっと聞こえてくると言うのも珍しい体験だった(笑)

 しかしホントにあの距離のお客を前に、まともに女の情念のぶつけ合いのお芝居等が出来てしまう役者さんと言うのは凄いと思う。


「平成十九年十二月歌舞伎公演 それぞれの忠臣蔵」 国立劇場大劇場


「堀部彌兵衛」
 高田馬場の仇討ちで知っている堀部安兵衛が養子だなんて知らなかった。
 息子を亡くして落ち込んでいた彌兵衛さん(吉右衛門さん)が、仇討ちをする安兵衛さん(歌昇さん)に惚れ込んでしまい、ほとんど無理やり養子になって貰うのが前半なのだが、彌兵衛さんが思い切り無茶苦茶で可笑しい(笑)
 養子になることを承知してくれなければ、自分の奥さん(吉之丞さん)を離縁するだの、21歳の安兵衛さんが「幾らなんでもまだ3歳のお嬢さん:さちさん(成人してからは隼人さん)の許婚にはなれない。せめて歳が半分くらいなら。」と言うと、15年経てば安兵衛さんは36歳、さちさんは18歳、半分になるから良いだろうって…(^^;

 最後の幕は一転して、討ち入り前夜。
 「忠」のために、ようやく18歳になったさちさんと祝言だけ上げて出掛ける安兵衛さんと彌兵衛さん。
 普通に考えればこれも無茶な話だが(さちさん、武家の娘だなぁ)、花組の忠臣蔵とも重なって泣けた。


「清水一角」 
 こちらは吉良方の侍の話。
 殿様がよろしくなくてもご家来衆には罪はなかろうに、と子供の頃から時代劇を見る度思っていた…。
 武士の意地や兄弟の絆などお話としても興味深いのだが、今回、まずは染さんファンの友人が言っていた言葉の検証が先であった。

 友人曰く「染五郎さん、マチャアキになりたいのかと思った。」(笑)

 あー、なるほど(笑)
 確かにかくし芸に近いものがあった。斬り合いしながら袴を履いて出掛ける準備をするのである。どういう演目だ(笑)
 少し結び目がずれたりはしていたが、しっかり着用して花道を駆けていく染五郎さん、器用な方です。


「松浦の太鼓」
 このお話は好きだ(笑)
 吉右衛門さんで以前も観ていて、この大きな駄々っ子みたいな殿様、お似合いだと思う。
 本来賢い殿様らしく大人な顔もみせるのだが、赤穂浪士の討ち入りはよほど待ち遠しくて仕方なかったらしくて、対応がこれまた無茶苦茶。ほとんどコドモ(笑)
 でも憎めない方で、お歌の先生:室井其角さん(歌六さん)もご家来衆も呆れながらも敬愛している風なのが暖かい気分になれて良い。
 本願成就を伝えにくる大高源吾の染五郎さんは颯爽としてカッコよかった。
 

 そうそう、イヤホンガイドも「この殿様、よほど大石内蔵助さんと同じ所で学んだことが自慢らしくて何度も言うんですよねぇ。」等と可笑しかった。
 「堀部彌兵衛」の時も「二十歳の息子を亡くして、娘が3歳と言うのは、当時としては珍しい〜云々」(笑)
 私はイヤホンガイドが好きである。


「トリツカレ男」 演劇集団キャラメルボックス2007クリスマスツアー  サンシャイン劇場


 原作:いしいしんじ「トリツカレ男」(新潮文庫刊)
脚本・演出:成井豊

キャスト:
ジュゼッペ:畑中智行
トト:岡田達也
ペチカ:岡内美喜子
ニーナ:渡邊安理
アンナ:坂口理恵
ビアンカ:井上麻美子
フィオリーナ:岡田さつき
マルコ:左東広之
アメデオ:阿部祐介
イザベラ:温井摩耶
レオナルド:三浦剛
ロミオ:菅野良一
セルジオ:筒井俊作
アントニオ:小多田直樹
タタン:西川浩幸
オルガ:大森美紀子
ピエトロ:多田直人

 
 正直、腑に落ちないところがたくさんある。
 展開やキャラ設定、何故にそうなる? それでいいのか?と言う疑念がチラチラするのだが、そんなモヤモヤはとりあえず包み込まれて蹴飛ばされてしまうような勢いがあるのがキャラメル、だと思う。
 なんだかなぁと思いながらも泣かされてしまったりする。
 何はともあれ、クリスマスにあったかい気持ちで帰れるなら良いことだ。
 これはこれで凄いと思う。

 思い込んだら何に寄らず一直線な若者が恋に突っ走る話、と書くと割と普通だが、ハツカネズミが親友で会話出来るわ、好きな子の悩みは笑顔を見ればわかるわ、亡くなった方の精神体?は出てくるわ、こういう所もキャラメルだなぁと思う(笑)

 大体トリツカレ男:ジュゼッペのトリツカレ方は尋常ではなく、夢中になったら何でも人並み以上に出来てしまう一種の超人である。『舞妓Haaaan!!!』のサダヲさん並(笑)

 畑中さんの一直線振りは良かったが、ころころ興味の対象が変わる辺りが私個人はちとひっかかる(^^;
 ペチカや、イザベラ、レオナルド、この辺の方々の考え方もどうも流れが追い難くて、今回はお話としてはいつも以上に捉え方に悩みながら観ていた気がした。

 個々で観ると楽しくて良いところもたくさんある。
 ジュゼッペとトト(ハツカネズミ)のやり取りとか(ネズミに梯子持たせるなよ!ってごもっとも(笑))、お姉さん:アンナの豪快振り、シニカル・ヒステリー・アワー的な姪のビアンカ、意外と気の良いギャングのボス:ロミオと部下達のお笑いコンビネーション?等…
 先生:タタンの西川さんはダンディだった。トトの達也さんは可愛かった(笑)

 真面目に感心してしまったのがカーニバルのシーン。
 ヴェネチアの祭りのような仮面をつけてらしたので誰が誰やらだったが、ちょっと本物の芸人さん達を連れてきたのかと思うような芸達者振りだった。

 それにしてもクリスマスイヴにキャラメルボックスを観るのなんて久々。
 キャラメルボックス恒例、イヴとクリスマスには役者さんによる観客へのキャラメル配り。
 菅野さんから貰えたのは素直に嬉しかった。


「わが闇」 NYLON100℃  31st SESSION  本多劇場


 作・演出:ケラリーノ・サンドロヴィッチ

キャスト:
柏木立子:犬山イヌコ
守口艶子:峯村リエ
柏木類子:坂井真紀

滝本悟:岡田義徳
大鍋あたる:大倉孝二

皆藤竜一郎:長谷川朝晴

三好未完:三宅弘城
守口寅夫:みのすけ
柏木伸彦:廣川三憲
柏木基子・飛石花:松永玲子

志田潤:長田奈麻
潤の再婚相手・カメラマン:吉増裕士
田村(飛石の助手)・編集ライター:喜安浩平
皆藤の妹・雑誌編集者:皆戸麻衣


 良かった。
 観ている間も終演直後も精神的に硬直していた気がする。

 私はナイロンに出てくる突拍子もなくヘンテコリンなものも好きだが、今回、そういうものはほとんどなかったと思う。
 誇張はあるにせよ、人にはそういう所もある、と言う、端から見るとイタかったり、危なかったり、ちとおかしかったりする部分が、実際にもありそうなシチュエーションで展開される。
 キツイ。でも優しさもある。
 精神的にもっと不安定な時だったら、影響が強過ぎてあまりよろしくなかったかも知れないと思った。
 幸い、優しさまで感じ取れて、切り分けられる精神状態だったから良かったけど。
 
 ケラさんのお話も好きだが、ナイロンの役者さん達も皆様好きだ。

 いつまでも純粋な少年になれる人だと驚かされるかと思えば、こんな歪んでしまった大人にもなるみのすけさん  様々を背負った苦悩の表情もすごく素敵な大倉さんは、こういうえらく今風な若者も合い過ぎる(^^;)
 犬山さんも峯村さんも、ちょこっと覗かせるコミカルさも含めていやになるくらい身近に切なかった。
 お母さんの時の松永さんは、私には反応が理解出来てしまう気がして少しキツ過ぎるくらいだった。

 皆様、役毎の豹変振りは妖怪変化の類だよなぁ。
 客演の方々もすんなり馴染んでらして良かった。

 映像も良かったし、舞台が途中で傾いでしまうのも印象的だった。でもそれがいつの間にか戻ったことには全然気付かなかった。気付けなかった。

 来年の本公演がまた花組と被っているようなのがちと気掛かりだ。
 また後半ぎりぎりにしか観られん(^^;