2006年9月(観劇順)

百鬼夜行抄2」 花組芝居  9/1S 他
リチャード三世」 子供のためのシェイクスピアカンパニー2006   9/8S
Cat in the Red Boots」 SHINKANSEN☆NEXUS vol.2  9/18M
蒲田行進曲〜城崎非情編」  つかこうへいゴールデンシアター 作・演出:つかこうへい 9/23M
獏のゆりかご」 シス・カンパニー プロデュース公演 9/23S
PRIVATE LIVES」 作:ノエル・カワード  台本:飯島早苗  演出:山田和也  9/24M
アジアの女」 2006/2007シーズン  作・演出:長塚圭史 9/30M
漂う電球」 オリガト・プラスティコ VOL.3  作:ウッディ・アレン 翻訳:鈴木小百合 演出:ケラリーノ・サンドロヴィッチ 9/30S


back

百鬼夜行抄2 花組芝居  博品館劇場  

 
 初日から観たのだが、その時の感想は大変申し訳ないながら・・・学芸会じゃないんだからさぁ。
 すみません(^^;
 お芝居としてはいろいろエピソードを盛り込み過ぎていて、全体的にも個々のキャラも印象が薄くなっている気がしたし、今回、かなり重要な役を新人さん達が演じておられたのだが、緊張されていたのか(新人さん達だけではなく)どうも流れが悪い。他の方々のギャグも無駄に多過ぎる気がして、困ってしまった。
 前回と同じ配役の覚さん(桂憲一さん)と絹さん(八代進一さん)をはじめ、飯嶋家の兄弟姉妹、お祖母ちゃんも含めてご一家のやりとりは楽しくて、それは良かったのだが、そして花組の初日だからこの先進化するはず、とは思ったのだが(ま、所詮ファンですからね(^^;)、正直言ってすんなり飲み込み難かった。

 で、予想通り、後半は遥かに良くなってた(笑)
 エピソードの多さは仕方がないが、流れが良くなって気持ちの繋がりなどがはっきり見えるようになった気がした。
 覚さん(桂さん)と絹さん(八代さん)は相変わらずキュート。晶ちゃん(大井靖彦さん)は妖魔。あの可愛らしさは何なんだ(笑) やはりこの同期3人は好き。
  律君(美斉津恵友さん)と司ちゃん(堀越涼さん)も先輩方のノック(笑)をしっかり受け止め、時には打ち返してて良かった。鬼灯さん(小林大介さん)はちょっとコミカルになった時の方がカッコイイ。変にもったいつけない方が素敵なのに、と思いながら観ていた。
 今回のメインの一人:開さん(各務立基さん)は原作の印象とは異なるが、各務さんの開さんとしては合ってる気がした(笑)
 
 そして今回予想外に印象的だったのが、研修生さん3人(その当時は)のゆりちゃんご一家。パパもママもゆりちゃんも皆、大好きだった(笑)。
 ダウトで一人ぼっちにされるママ(丸川 敬之さん)は毎回その場を一人頑張ってていつも応援してた(笑) パパの谷山知宏さんは、これまでキテレツな役をやることが多かったのだが、ここではごく普通で(途中までは、だが(^^;)それがとても似合っていた。ゆりちゃん(は、まだ研修生)もママの台詞の語尾を繰り返したりするところがとても可愛かった。
 
 
 セットの使い方はとても素敵だった。姫(加納幸和さん)と律君が閉じ込められる時が一番美しかった。

 
 ついでに別なこと。
 今回観ながら、お前はホントに花組ファンか?と自問自答してしまうようなことを考えてしまった。

 今回のお話の中心的キャラ:開さんが、自分のせいで異世界に閉じ込めてしまった甥を必ず助ける!と亡き父に誓うシーン。
 口に出して誓う言葉、状況、そして音楽が、もうほとんどキャラメルボックス! 
 で、改めて考えてみると各キャラ、キャラメルボックスでも当てはまる役者さんが考え付いてしまうんだな。
 覚さんは西川さん、絹さんは大森さん、開さんは上川さん、でなければ達也さんとか大内さんだろう。で、その3人のうち残ってる人のどれかが鬼灯さん(笑)
 蝸牛さんは篠田さんかな。青嵐もまあ、ベテラン、中堅どころ誰かしら出来そうだし、今回のような律君や司ちゃん、晶ちゃんの雰囲気が合いそうな役者さんは年齢的にもキャラメルにはたくさんいそうな気がする。 
 姫は・・・あの姫のままだったら加納さん以外には出来そうもない気がするけれど、その辺はまあ、キャラメル風に変えれば良い訳だしね。

 なーんて、花組のお芝居を観てそんなことを思ったのは初めてだったので我ながら驚いてしまった(^^;


リチャード三世 子供のためのシェイクスピアカンパニー2006   まつもと市民芸術館 実験劇場

 すごい迫力だった。
 話が話だけにいつもよりも笑いの部分は少なくて、相変わらずわかりやすくお話はかいつまんであると思うのに、それが全然気にならないし、重厚な気さえした。
 凝ったセットなど何もないのに、何なのだろう?
 むしろ不思議なくらいだ。
 このカンパニーを何度か観ている私は役者さん達のお顔がわかってしまうので、何役もこなされているのがわかるし、時には兼ねる役柄の皮肉さに心の中で笑ってしまったりもするが、初めて観れば結構わからないように思う。
 このお芝居の形式、役者さん達の雰囲気、ちょっと、それこそシェイクスピアのお話に出て来る役者さん達はこんな感じだったのではなかろうか、なんて思った。

 それにしても、悪い山崎さん、素敵だった・・・


Cat in the Red Boots SHINKANSEN☆NEXUS vol.2 作:戸田山雅司 演出:いのうえひでのり  東京グローブ座

 えーと・・・

 こどものためのしんかんせんしりーず vol.2(ノラ風)

という感じだった(笑)
 ピーターパンの代わりに大きな劇場でやっても受けるのではなかろうかと真面目に思う。それならちゃんと飛べるしね。


 いや、面白かったし、十分楽しめた。
 トーマ役の生田斗真さんは、身体も動くし殺陣もカッコよかった。あれだけお綺麗なのにおばかなこともきっちりされるし(笑)
 松本まりかさんも可愛らしくてなかなか良かった(ただし歌は除く。思いっきり(^^;)
 すほうれいこさんもお綺麗でなかなかおばかだった(笑)
 梶原善さんのあの掴めなさも素敵。
 市川しんぺーさん、可愛い! マジで(笑)

 劇団員の方々はもちろん生き生きと大真面目におばかを演じてくださって楽しかった。

 一部客席参加型で楽しかったけど、そしてハリーな粟根さんは私にパンフレットを買わせる威力はあったけど、平日夜の東京楽に交通費と宿泊費をかけてまで私を呼び寄せる力は・・・うーむ。


蒲田行進曲〜城崎非情編  つかこうへいゴールデンシアター 作・演出:つかこうへい 青山劇場

 映画はテレビで観た。それから草gさんがヤスの舞台を観た。どちらも良かった。

 今回のヤス:風間俊介さんもすごく頑張ってらしたと思う。"ダルマのマコト"さんのくだりをはじめ何箇所かで泣かされた。
 銀ちゃんは同じ錦織一清さんだし、監督さん役:三浦祐介さんや若社長役:赤塚篤紀さんもなかなか良かったし、演出はつかさんだ。楽しめたのは楽しめたのだが…草gさんの時と比べると、なんとなく全体的なまとまり感がいまひとつのような気もした。
 前回の舞台を観た時、酷く暴力的なモノとあまりにも純粋で綺麗なモノがくるくると見事に入れ代わりながらクライマックスに向かっていくのに引っ張り込まれて呆然としたのだが、今回はその切り替わり方が私としては少し物足りなかったように思う。

で、観劇後の私の第一の感想は

"アッ君、カッコいい〜"(笑)

 時々、台詞が聞き取り難かったり、中村屋としてどうかはよくわからないが、アツヒロさん、身のこなしとかホント、カッコいい。少年ではなくて男だったし、個人的にはとても印象的だった。アツヒロさんのヤスも観てみたい。松さんの小夏で、なんてね(笑)


獏のゆりかご シス・カンパニー プロデュース公演 紀伊國屋ホール

 とても良かった。
 タイトルから何となく通常ではない世界のお芝居かと思っていたのだが、ごく身近な印象のお話だった。
普通に日々頑張っている、少々疲れたりもしている人々。
スタートラインの二人、順調らしい人、問題を抱えながら続けている人、破綻後。始まる前に消えた人。それなりにいろいろあるよね。

 語彙の乏しい江藤さんがつっかえながら言ったように、舞い降りる羽根は

"なんかぁ、頑張れ〜!って感じ?"

 綺麗だった。
 ただ、反射的に「天使は瞳を閉じて」が浮かんでしまったのはやむを得ません、私の場合(^^;)

 役者さん達も皆様良かった。
 なんだか皆様、等身大な印象を受けてしまうからすごい。
 池谷のぶえさんなんて最初は怪物みたいなのに(すみません(笑))最後は何て言って良いかはわからないが何か声をかけて差し上げたくなったし。

 小松さん演じる宮村さんが奥さまと仲良さそうなのも、さらっと何の嫌みもなく流れていくのも良かった。


PRIVATE LIVES 作:ノエル・カワード  台本:飯島早苗  演出:山田和也  青山円形劇場

 ノエル・カワードさんという方の戯曲を、飯島早苗さんが台本にして、演出は山田和也さん。

役者さんは

エリオット・チェイス:葛山信吾さん
アマンダ・プリン:久世星佳さん
ビクター・プリン:西川浩幸さん
シビル・チェイス:ともさと衣さん

ルイーズ(メイド):詩梨さん


 昨日(23日)も結婚が絡むお芝居で舞台に羽根が舞ったけれど、同じ羽根が舞うのでも随分と趣が異なるものだ(笑)
 昨日はある意味、天使の羽根。
 今日のは破けたクッションの中身。取っ組み合いの痴話喧嘩の被害の一つ。

 お互いに新婚旅行で来たホテルで偶然再会した元夫婦が、お互いの愛を再確認してそのまま手に手を取って逃げてしまう。
 だけならなんだかちと演歌っぽくも聞こえるが、逃げた先でまた昔同様に口喧嘩から取っ組み合いの喧嘩へと発展しているところにお互いの再婚相手がやってきて、最後はなぜか再婚相手同士が取っ組み合いの喧嘩をしていて、当人達はラブラブ。


 面白かった。役者さん達もお上手だし、やや誇張されたそれぞれの性格や行動が可笑しかった。
 すっとぼけて妙に鋭い台詞が混ざるメイドさんもインパクトがあった。

 面白かったのだが、やはり翻訳物のコメディだなぁとも思った。私はどうも翻訳物、特に笑いのセンス等の根底が理解出来ないことが度々あるのである。
 今回もラストがすんなり飲み込めなかった。それで終わり?と思った。
 どうして人に迷惑をかけた二人が楽しそうで、迷惑をかけられた人達が争っていなければならないんだ? いや、再婚相手の二人もあまり素直に同情出来る人々とも言い難いので、争っているのは良しとしても(するなよ(^^;)、どうしてアマンダとエリオットがそれを楽しそうに見ながら二人でいちゃついてるんだぁ? そういうのって面白いのか? 
 まあ、私も観ている時はまさかそのまま終わるとは思わなかったので笑っていたのだが、それで終わってしまったので唖然とした。
 人に迷惑をかけて平気な人々と言うのが苦手なのです、私。
 そんなのに引っかからずに展開を面白がれば良いのかと思うけど、その辺の感覚がどうも理解し難いんだよなぁ。

 パンフレットを読むと、ビクターが可哀想と思わせれば成功、と言うことらしいので、そういう意味では私という観客に対しては成功だと思う(^^;

 お芝居の本質とは違うところで可笑しかったのが、エリオットとアマンダがパリに逃げる、という所。
 なんだか妙に「アンナ・カレーニナ」が思い浮かんでしまい(部屋の雰囲気もどことなく似ているような気がしたし)、当事者の一人を今度は葛山さんが演じていることがまず可笑しくて、それからアンナ・カレーニナの二人のシーンを頭の隅に置いてこの舞台の清々しいくらい壮絶なバトルを観るとなんとも奇妙な気分になった(笑)

 ああ、パンフレットの座談会も面白かった。西川さんが「西様」と呼ばれていた(笑) 今回キャラメルの先行予約で不備があり、お詫びの文書を受付に持って行くと西様のサイン入り葉書がもらえた。キャラメルの人のサインをもらったのなんて初めてだ。


漂う電球 オリガト・プラスティコ VOL.3  作:ウッディ・アレン 翻訳:鈴木小百合 演出:ケラリーノ・サンドロヴィッチ   本多劇場

良かった。
もともとウッディ・アレンさん好きだし、ケラさんも好き。役者さん達も広岡由里子さん、高橋一生さん、渡辺いっけいさん…だし、期待は全然裏切られなかったと言うことだな(笑)


 楽しいお話ではない。
 少し「カイロの紫のばら」に似ているようなところも感じたが、あれよりもなんだかきつかった。
 広岡さんのイーニッドに感情移入してもそうだが、私は弟君(高橋さん)に寄ってしまい胃が変になった。あんな毎日で、僕を見て!と絶対言わないもんなぁ。切なかった。表面は少々反抗的でも根はちゃんと良い子に育ってることに両親はもっと感謝すべきだ、なんて思ってしまった。
 お兄ちゃん(岡田義徳さん)も良かった。
 広岡さんはさすがだ。最初の頃の物腰、特に座り方がいかにも、で後半のダンスシーンとの格差がすごかった。

 しかし、マチネの「アジアの女」と組み合わせるお芝居じゃなかったなぁ。この二本立てはきついわ。


 終演後、妙に自戒モードにも入ってしまい落ち込みながら電車にのってた。