2006年3月(観劇順)


「夏の夜の夢」 原作=W.シェイクスピア 訳=福田恆存 脚色=小池竹見 脚色・演出=加納幸和 振付=井手茂太 3/9 S
「十二夜」 「子供のためのシェイクスピア」シリーズ 3/12 M
「ふたりいる景色」 五反田団  3/12 S
「ベルサイユのばら」 フェルゼンとマリー・アントワネット編   東京宝塚劇場 星組 3/18 M
「あたっくNo.1」 劇団 方南ぐみ  3/19 M
「約束  SASORIIX」 月影十番勝負 第十番 3/21 M
「東海道四谷怪談 北番」 コクーン歌舞伎 3/18 S
「決闘! 高田馬場」 PARCO歌舞伎  作:三谷幸喜 3/21 S
「東海道四谷怪談 南番」 コクーン歌舞伎 3/26 S



back

夏の夜の夢  原作=W.シェイクスピア 訳=福田恆存 脚色=小池竹見 脚色・演出=加納幸和 振付=井手茂太  日生劇場


 日生劇場。考えてみれば1月も行ったし、4月も5月も行く(笑)

 他日のA席チケットを持っているのだが、OMCカードで半額近い割引チケットが出ていたのでB席で観てきた。購入する際、正規価格の方よりも後ろと言われたのだが、行ってみたら2階A列10番台。舞台全体が良く見える良い席だった。

 さてお芝居。
 チラシもほとんど見ずに設定など何も知らずに観に行ったのだが、パック(尾上松緑さん)がオベロン(村井国夫さん)と人間の女性との間の子供で、いずれは妖精達の王となる者という設定だったのは新鮮でちと驚いた。だからオベロンとタイターニア(床嶋佳子さん)は、ちょっとゼウスとヘラっぽくもあるのだが、パックが言わば皇太子という立場であることはタイターニアも認めているようだったし、パックもタイターニアを妖精達の女王として彼なりに敬愛している。そして、パックが密かにヘレナ(佐藤江梨子さん)に心惹かれるというのも、彼が半分人間の血を引いていると言うこととも繋がって面白いと思った。

 面白いと思ったんだけど・・・設定はいろいろ興味深いモノを含んでいると思ったし、舞台セットも照明も衣装も綺麗だと思ったんだけど・・・ごめんなさい。正直言って、私はあまり乗れなかった。特に一幕目。

 2階から観たせいもあると思うが、なんだか舞台がとても広く思える場面が結構あった。森の奥深さや広さも感じられた点は良かったのだが、そういう意味よりも、舞台の空間が妙に空いているように感じてしまった場面が何度かあったのである。歌舞伎の舞踊などでたった一人の役者さんで舞台空間がいっぱいに感じられることがあるが、その逆。加納さん演出の舞台でそう感じたことはほとんどない気がするので、今回むしろ不思議だった(^^;

 役者さん達は皆様、頑張ってらっしゃるとは思ったけど、台詞が美しい言葉としてなかなか聞こえてこないことも多かった。今風な台詞にはなっていなかったし、やはりシェイクスピアの言葉は手強いのかなぁ。

 ラストは綺麗だと思ったが、そうなる展開が私の中では今ひとつしっくり落ち着かなかった。今回のパック、これまでの悪戯なつむじ風のような軽やかな存在と言うモノではなくしたのだろうと思うが、オベロンとの関係はかなり普通のパックとオベロンに見えたし、軽やかな悪戯っ子でないならデメトリアス(河相我聞さん)とライサンダー(海東健さん)の取り違えは明らかな失敗でそれの対処も上手く出来ないダメな奴のようにもなってしまうし、でもそういう風ではなかったし・・・タイターニアにかけられた浮気草の魔法を解いてくださいとオベロンに頼むところなんて一番常識的で真面目な人だった(さすが皇太子様って感じ?(笑))
 まあ、感性のトロい私にはまだ上手く像が結べていないだけに過ぎないのかもしれない(笑)

 次は1階で観るのでまた印象が変わるかな。楽しみにしていよう。


 それから、にわか役者な職人さん達。
 最初ちょっと森の小人さん達に見えてしまった。ハイホー、ハイホー、仕事が好き(笑)
 ガマから変身、じゃなくて、元に戻ったボトム(マイケル富岡さん)がいきなり颯爽としてしまう(傍若無人だけど(笑))のは当然だけど、たどたどしかったフルート(八代進一さん)のシスビーが最後の頃すごくお見事な女形さんになってしまうのが可笑しかった。八代さんなのだから当たり前っちゃ当たり前だけどね(笑)



(その2) 3/11 M

花組で取った1階席で観た。
 XC列の下手端だったが、先日2階から観た時よりも面白かった。私としてはこのお芝居は最初に1階で観た方が良かったような気がする。

 舞台間近で観ると、それほど舞台が空いているようには見えなかったし、2階から観た時はなんだか空々しく見えてしまったオベロンとパックの笑い混じりのやりとりも素直に楽しめた。
 若者4人の表情も良く見えてなかなか良かった。ただ、女性二人、叫び出すとどうも一本調子に聞こえてしまうのはやはり気になった(^^;

 職人さん達のお芝居の時は、すぐ近くにオベロン様がいらしてやたらにこちらに話しかけたり、結構大きな独り言で軽妙な合いの手やら突っ込みを入れたりされるので可笑しくて仕方なかった(笑) 舞台上よりそちらが気になってしまったのは良いんだか悪いんだか・・・少なくとも離れたお客さんには意味不明な笑い声が上がってしまっていたのは確かだよね(笑)

 パックについては、んー、やはり私の中ではなんか落ち着きが悪い・・・。
 単に私はもっと軽やかなパックが好き、ということが大きいとは思うが、どうも、その・・・中途半端に見えてしまった。ヘレナと触れ合ったことでちょうど迷いが出てきた悩めるパックと言うことなのかも知れないけど、だったら最初の方では思い切り軽妙な悪戯妖精で、それからの変化だったら納得し易かったような気がする。ほとんど冒頭からいろいろな意味で(^^;重い感じがしてしまい、結局最後まで違和感を感じてしまった。フィロストレイトさんに化けている時などは楽しくて良い感じだったんだけど。ただ・・・これも12月に観た『海神別荘』で石田幸雄さんが演じられた博士と相当似ていると思ってしまったのは私だけ、と言う事はなかろうと思う。

 
 そう言えば『ピルグリム』の右近さんにも違和感感じたなぁ。素直に楽しめたのは劇中劇のどこぞのお大尽役だった。
 まあ、これはどうしても小須田さんが浮かんでしまったのが大きかったのだろうけれど。
 そういう意味では、パックも上杉さんのモノ(グローブ座で観た)と比較してしまってたのかも知れない。


十二夜」 「子供のためのシェイクスピア」シリーズ  新国立劇場小劇場


以前はグローブ座でやっていた「子供のためのシェイクスピア」シリーズ。
 『十二夜』は再演だが、今回、全体的に創り直したのだそうだ。
 終演後にちょうど全出演者と司会の方(NHKのアナウンサーさんだそうです)によるトークがあったので途中まで聞いてきた。

 前回も観ているが、そう言われれば前回よりもわかり易く柔らかい印象になっていたかも知れない・・・が、その辺はよくわからない(笑)

 そういうことは置いておいて、相変わらず面白かった。どの役者さんもお上手だし、展開はわかり易く、あちこちに今時のネタ(カーリングとか)や笑い所も取り入れられているのだが、基本はちゃんとシェイクスピアの「十二夜」で安心して楽しめる感じがした。

 今回、セバスチャンが伊沢磨紀さん、ヴァイオラが大内めぐみさんで、二人とも同じ男の子(お二人とも小柄で可愛らしく、ちょっと”男性”と言う風には見えない(笑))の格好をするととても似て見えて取り違えもすんなり納得がいった。
 オリヴィアは前回と同じ植本潤さん。相変わらずお顔はお綺麗だったのだが衣装とか雰囲気とかなんとなく女性として不自然な所があって、植本さんならもっと綺麗に女性らしくなるはずのに??とやや疑問だった。でもこれはわざとだったのだそうだ。トークで聞いたのだが、前回、最後までオリヴィアを演じているのが男性だと気付かない人がかなりいたそうで、それでは面白くないと言うことで今回はああいう風にしたそうだ。でも男だということを強調し過ぎるのもダメでその兼ね合いが少々難しかったそうだ。なるほど(笑)

 この話は、ラストの二組のカップル誕生がいつも唐突で可笑しい。
 オーシーノー公爵(福井貴一さん)とヴァイオラは、まあ、お互い好意を持っていたのはわかるのでヴァイオラがホントは女性で良かったね、で良いのだが(しかし、公爵のオリヴィアへの気持ちはその程度で変わるんかい!と突っ込みたくはなる(笑))、オリヴィアとセバスチャンの方。君達はそれでいいのか!といつも思う。今回観ていて、セバスチャンはオリヴィアに一目惚れしたと言うのがすごく感じられて、じゃ、セバスチャンは許そう、と思った(笑) でもオリヴィア、貴女は容姿さえ一緒ならいいのか?(^^; それは演じている役者さん達も可笑しいらしくて、植本さんは「自分には見分けがつかなかったんだから、取れる方、取っとけ。って感じ?」と笑ってらした。福井さんは、元々シザーリオはお小姓(原語ではむしろ”宦官”なのだそうだ)でそういう意味でも好きだったのだから、女性だったとしてもちょっと変わったに過ぎない、のようなお答えをされていた。オリヴィアへの気持ちについてはお答えは無かった(笑)

 この件についての最終結論は「恋なんてそんなもんだ、と言うことでしょう。」でした(笑)

 次回は夏(7月)、再びグローブ座(でいろいろなお芝居をまた上演するようになったので)で『リチャード三世』
 楽しみ。


ふたりいる景色」 五反田団  こまばアゴラ劇場


世間との関わりを絶ち、即身仏になろうとしている男(金替康博さん)とその恋人(後藤飛鳥さん)、彼女の友達(男の元彼女)(望月志津子さん)、胡麻の精?(立蔵葉子さん)のお芝居

 即身仏になろうとしているとは言っても、傍目には引きこもりでウダウダと何もしない奇妙な偏食屋くらいにしか見えない駄目〜な男を演じている金替さんがお上手過ぎて観ていて困ってしまうくらいだった。彼女の必死の思いからの言葉にも反応しない?出来ない?男のやりとりなど、むしろ彼女の方が間違っている、と言うか、理解しないで無駄な努力をしているように感じてしまったのにも困った。男の在り方を肯定している訳では決してなくて、ただあのシーン、あの男には幾ら彼女が言い募ってもああいう風にしか対応出来ないだろうと思ってしまったのである。

 女性陣も皆様、良かった。独特の雰囲気だと思うのだが、凄く自然。胡麻の精なんて変なのだが、居てもおかしくないように思えてくる。そして男と見詰め合う間とかがとても良かった。
 皆様、間がとても良い感じがした。
 一つ、お芝居の本質とは全然関係ないが、胡麻の精さんの帯の位置がちょっとだけ高過ぎるような気がしないでもなかった(^^; ま、私も詳しい訳ではないので単なる気のせいかもしれないけど。

 お好きな方がとても多いのが良くわかるお芝居だった。
 ただ、私個人としては、五反田団、少し波長がずれているらしい。これで3回目かな? 毎回上手いお芝居だと思うけど、しっくりとは感性にはまらない。今回も少し長くも感じた。
 ま、好みは仕方ないやね。


ベルサイユのばら 」 フェルゼンとマリー・アントワネット編  星組  東京宝塚劇場 


 これまで話には聞いていたけど、TVでも結局観たことはなかった宝塚の「ベルサイユのばら」。
 ついに生の舞台を観ることが出来た。
 そして宝塚大劇場には何度か行ったことがあるが、東京宝塚劇場は初めて。
 

 いやー・・・凄いですね〜!!
 まるで「ピンクの巨大デコレーションケーキ!」

 豪華絢爛、きらきらぴかぴか。ロマンスあり、闘いあり、お笑いあり、感動、泣かせ所あり。当然歌もダンスも目一杯。新感線は少年マンガだけど、これはホントに少女マンガだなと思った(実際、少女マンガなんだけど(笑))。

 お芝居として十分面白かったし、綺麗で華やかでとても楽しめた。同時にしばしば噴出しそうにもなった(笑)
 なんかすごくたっぷりした台詞回しや間があったり、お芝居そのものも、んー、なんかねぇ、ちょっと歌舞伎に通じるものを感じた。(アンドレ、それだけ撃たれてまだ歌うか?みたいな所とか(笑)。あ、でもここは場面としては哀しく美しい感動的なシーンだと思います。)
 そして歌なども心地良くはあるのだが、なんとなく懐かしい感じがした。ある友人は「演歌っぽいでしょ?」とおっしゃっていたが、そう言われればそういう気もする。多分、初演からずっと同じなのだろうからそれは当然だろう。
 
 フェルゼンとマリー・アントワネット編と言うことで、この二人を中心とした展開なので、ちと原作とは感触が異なるがこれはこれで面白かった。原作のマンガは高校生の頃友人から借りて全部読んだが、詳細は覚えていないのでそれも幸いしているかも知れない。一緒に観た友人は自分で持っていて何度も繰り返し読んで完璧に覚えているので、許せない部分も一点あったそうだ(笑)


 私が宝塚大劇場に行ったことがあるのは、某方のお芝居を観るための遠征ついでに、安蘭けいさんファンの友人が連れて行ってくれたからなので(通称”とうこちゃんを観る会”(笑))、安蘭けいさんだけはちゃんとわかる。
 その安蘭さんはオスカル。とても素敵だった。安蘭さん、男役としては背はそれほど大きい方ではなくやや華奢な感じがするのだが、その分、オスカルとしてはイメージがぴったりで時々見せる女性らしさも綺麗だった。
 フェルゼンは湖月わたるさん。この方も宝塚を最初に観た時に、安蘭さんの相手役(この時の安蘭さんは娘役だった:アイーダ)だったので覚えている(笑) とても背が高くて、娘役の方と並んで見事な絵になる。王妃様を牢獄から助けだそうとして拒否された時の表情が、一瞬どきっとしたくらい印象的だった。
 マリー・アントワネットは白羽ゆりさん。王妃様の気品や風格が感じられてこの方も素敵だった。お歌も良かった。
 アンドレ(柚希礼音さん)もジェローデル(涼紫央さん)もルイ16世(英真なおきさん)もそれぞれ素敵だと思う場面があった。

 ベルばら、そりゃ、はまる人ははまるだろうなぁと実感した。
 とりあえずオスカル編も観てみたいと私も思ったし(笑)
 私はいつも宝塚を観る時は某役者さんが心を占めている時なので大丈夫なのだが(笑)、この吸引力は凄いと思う。


あたっくNo.1」 劇団 方南ぐみ   六本木・俳優座劇場


日程的な都合により楽日に観劇。

 再々演です。
 再演(2003年3月)を観てボロボロに泣いてしまい、初演を観なかったことを非常に後悔した。
 なので、再々演の話を聞いた時は迷わずチケット購入!!と思ったのだが、実のところキャストを見てちと戸惑った(笑)

 多分、初演と再演は同じキャストだったのだろうと思うが、客演も近江谷さん、西ノ園さん、岡森さんなど小劇場系の役者さん達だった。

ところが今回はチラシの紹介を見ると、
*あさりど(お笑いコンビですよね? 私はこういうレベル(^^; )の川本成さん
*仮面ライダーデルタ(知りません(^^;)の原田篤さん
*RATHER UNIQUE(EXILEの方と一緒のラップグループだそうです(^^;)のAKIRAさん
*JUNONスーパーボーイコンテスト「ロックボーイ部門」審査員特別賞(・・・(^^;)の仁田宏和さん。

 未だに拝見したことのないTHE CONVOYのメンバーである右近良之さんが、まだ少しは馴染みがあるように感じてしまうくらいの有様、これは一体どんなお芝居になってしまうのか、そして客席は一体どんな状況になってしまうのか、かなり未知なものを感じて正直不安も覚えた。
 とは言え、やはりこのお芝居は好きなので先行予約でチケット購入、2列目のセンターブロックで観てきた。
 
 結果。やはり観て良かった〜!(^^)
 出ている方々のプロフィールはどうあれ、真正面から『あたっくNo.1』の舞台だった。またかなり泣かされてしまったが、今度は最初からハンカチを用意していたので大丈夫(笑)

 私は再演を観た時に、出撃していく二人の透き通るような綺麗な笑顔、特に西ノ園達大さん演じる古瀬中尉の優しく柔らかなそしてどこまでも透明で美しい笑顔に全面降伏状態だったのだが、今回の古瀬中尉も良かった。原田篤さん。西ノ園さんと比較すると少し柔らかさは少ないように感じたが、その分、心底真面目で勇敢で明るい好青年だった。
 横川一等兵は仁田宏和さん。彼もホントに一途過ぎるくらい一所懸命で純真な若者で良かった。丸坊主だとかなり素朴な雰囲気になってしまって(だから横川さんにはぴったりだった)、とてもJUNONスーパーボーイには見えなかったけど(笑)
 
 他の方々も皆様、良かった。皆様、笑える部分も含めて素敵だった。

 前半の日常的なうだうだ部分(笑)は今回の方がむしろ自然ですんなり見られた。その代わり、後半のシリアス部分とのギャップは小さくなったので、そういう意味では泣かされ方は今回の方がやや少なかったかも知れない。頼りなさそうな上官達の後半の豹変振りも今回はちょっと物足りなかったかな。 
 出撃前の一連のシーンはやはり泣かされてしまったが、こちらはやや引っ張り過ぎな感じがしないでもなかった。二人が階段を上がってからはもう少しさらっとやって下さった方がむしろ印象的だったような気がするが、この辺は所詮好みに過ぎないだろう。

 ともかくはまたこのお芝居が観られて良かった。

 客席は予想通り前回とは相当異なっていた。
 若いお嬢さん方、関西弁の方がかなりいらして、何方のファンなのだろうと思ったが、カーテンコールでのプレゼント配りで「成ちゃ〜ん!」と声が上がっていたので(「欲しい人は手を出して!」と舞台上から煽られた(笑))川本さんのファンが多かったようだ。観劇中、泣いていても全然目立たないのは嬉しかった(笑)
 
 カーテンコール、原田さん等は泣いてらして、お芝居とも相まってこちらもまた感動してしまった。最後はオールスタンディング状態だったのだが、それに応えて出てらした皆様、「来た〜!」「うれし〜!」と小声でおっしゃってて、その素直さが微笑ましかった。
 ま、役者さん達はその気になればそこまで演技できちゃったりする訳だけど、今回は素直に信じようと思う(笑)

 ちなみにプレゼントはほんの少しで、私は当然何ももらえなかったが、原田さんが握手して下さった。今回も私は古瀬中尉が一番好きだったのでとても嬉しかった。


約束  SASORIIX」 月影十番勝負 第十番   全労済ホール/スペース・ゼロ


面白かった。
 こんなにカッコイイ女性が多いお芝居はあまり観たことがない。奈美子役の聖子さんだけ、と言うことではなく、ご出演の女性全員がそれぞれ印象的なお芝居だった。

 高田聖子さん(村田奈美子役)はもちろんだが、千葉雅子さんも伊勢志摩さんもタイプは異なるがそれぞれカッコ良かった。池谷のぶえさんはお声がすごく艶やかで素敵だった。浅田悦子役で奈美子をなじる時のお声など場面的には不謹慎ながらうっとりするくらい美しかった。木野花さんはいつもつい目を引かれてしまうのだが、失礼ながらその〜、割と台詞がおっとりと言うか、ちょっと危なっかしいと言うか(すみません(^^;)なイメージがあったのだが、今回、バンバン畳み掛けるような台詞や動きがあって認識を改めさせて頂きました(笑)。これまでのイメージっぽいちょっと不思議な時もありましたけどね。
 聖子さんはお歌も素敵だった。 

 お話は幼い時に両親を失い施設に収容された少女が、慕っていた育ての親に乱暴されそうになりそれを拒んだためにその男に憎まれ、罠にかけられて犯罪者となる。それから様々な暴力沙汰をおこしつつ男を追っていく、というようなお話。 
 ちょっと、河原雅彦さん演出、千葉雅子さん作、出演:千葉さん、村岡希美さん他の『流れ姉妹』を思い出した。

 『女囚サソリ』という映画があるらしいけど、それは知らないので似ているのか全然違うのかわからない。
 あー、でもそうか、映画の『極道の妻たち』などにはこういう迫力あるカッコイイ女性達が出てくるな。なるほど、そういう世界かぁ。今、これ書いてて気付いた(笑)

 演出が池田成志さんだったのだが、異なる役者さんなのに、まるで成志さんがその台詞をしゃべっているのが聞こえるような台詞回しが何度かあって妙に可笑しかった(笑)

 成志さんは、基本、笑わせる役で出てこられたが、いざその気になるといきなりシリアス。場の雰囲気も変えてしまうからさすがだ。
 もう一人の男性、加藤啓さんも様々な役で笑わせて下さったが(笑)やはり隆夫さん役(奈美子が追う男の息子)が良かった。明るいやくざっぽい時も素性を明かしてからも素敵だった。加藤さんを覚えたのは千葉さんを覚えた時と同じ、阿佐ヶ谷スパイダースの『十字架』だ。


東海道四谷怪談  北番」 コクーン歌舞伎   シアターコクーン


コクーン歌舞伎。北番初日。

今回、北番と南番があり、北番では通常は省略されてしまう場面もやるとのこと。そして本日(18日)観たのは北番。

 二幕目の後半、特に三角屋敷の場面辺りからが急に勢いが増した感じでとても良かった。自害する直助(勘三郎さん)は真情溢れて切なかったし、ラストのシーンは迫力があり舞台背景の色合いとも相まってとても印象的だった。

 それから笹野高史さんが八面六臂のご活躍。素敵でございました。

 ただ・・・全体的には、正直言って、初日だなぁと思ってしまった。
 まだ流れがあまり良くなくて、折角のいろいろな演出も生かしきれていないような気がした。あの方達なのだから、絶対、公演の後半の方になればもっとずっと面白くなっていると思う。

 そして、これは多分に個人的な問題に過ぎないのだが、所々で新感線『阿修羅城の瞳』や花組芝居『四谷怪談』の場面や台詞が浮かんでしまったりした(^^; 
 通常、歌舞伎座等ではやってなくても花組ではあった場面だったり、「瀬をはやみ〜」なんて言われるとどうしてもつばきと出門様が浮かんでしまうし、結構、音楽等もそちらに近いものを感じてしまったりもしたもので・・・


 それにしても、少し前にフジテレビでやっていた深夜アニメ『怪〜ayakashi〜JAPANESE CLASSIC HORROR』第一弾の『四谷怪談』はホントに原作に忠実に丁寧に作られていたのだなと改めて感心した。これのDVDは買っても良いような気がしてきた(笑)


(その2)


決闘! 高田馬場」 PARCO歌舞伎  作:三谷幸喜  PARCO劇場


 幕の使い方がすごく素敵だった! 
 って、幕かよ!と言われるかもしれないが(笑)、早替わりにも場面転換にも、それからお芝居の勢いにも非常に重要なポイントになっていたと思う。少なくとも私は、幕を引っ張っている方々、凄いし素敵だと思った。
 

 もちろんお芝居そのものも、楽しくて可笑して良かった(笑)
 結構感動した場面もあり堪能した。

 市川染五郎さんの中山安兵衛さんは何か秘めたことがあってあんな暮らしをしているのかと思えば、実は単に己に負けていたと言うことで、つい主役にはヒーロー性を求めてしまい勝ちなこちらとしては一瞬拍子抜けしたような気もしたが、長屋の人達との関係も含め、武士というより庶民、等身大な人のお話と言う感じがした。
 そんな中、又八(中村勘太郎さん)を斬ってしまうのは武家の理屈っぽくて少々違和感があった。又八としては迷いつつも裏切り行為も行っていた訳だから斬られるのも納得づくだったのだろうと思うけど、それで安兵衛が吹っ切れたと言うのはちょっとなぁ。まあ、歌舞伎ではお馬鹿な主人のために我が身を犠牲にして諭す下の者というのは良く出て来るから今更気になるのも変な話なんだけどね。
 
 染五郎さん、市川亀治郎さん、勘太郎さん、早替わりも含めてそれぞれ大奮闘。どの方も、真っ当な役と突拍子もない役。どちらも素敵だった(笑) 
 他の役者さん達も皆様、良かった。

 どこまでがお芝居でどの辺がアドリブで素なのか解かりかねる場面も時々見られて可笑しかったが、今日(21日ソワレ)はまともにアクシデント発生。
 安兵衛さん家の引き戸が外れてしまい、なかなか入らない。確か又八さんが出掛けに勢い良く閉めた時に外れてしまったと思うが、その後、何人かの役者さんがさりげなくはめ込もうと試みるがこれが意外と手強く入らない。とうとう「もう俺は寝るんだー!」と騒いでいたはずの安兵衛さんまでが起き上がって、戸と格闘。染さん「直すまで俺はやるぞ!」(笑) 
 周りの人々は「又八は何処へ行った! 大工だろう!」(^^;
 勘太郎さん、出てきて直すのか?(笑)と思いながら観ていたら、戸の向こうから幾つもの手が出て来て、ようやく引き戸は無事復活。
 しかしこの時の罰だったのか、安兵衛に斬られて倒れた又八さん、鬘が飛んでしまい、坊主頭で安兵衛さんに抱かれてのご最期でございました(^^;

 カーテンコールで本日発売開始のCDの宣伝を始める染五郎さん、開口一番「本日はいろいろありましたが、自分としては最高のものをお見せしたつもりです。」 後ろで勘太郎さんが申し訳なさそうに手を合わせて頭を下げてました。
 十分楽しませて頂いたし、鬘ごときであの場面は壊れたりしていなかったので問題なしだったと私は思います。


東海道四谷怪談  南番」 コクーン歌舞伎   シアターコクーン


 コクーン歌舞伎の南番。こちらは1994年第一回コクーン歌舞伎を新たに蘇らせたバージョンとのこと。

 面白かった!
 初日から一週間、役者さん達も馴染んできたというのもあるのだろう、なんと言うか、とても安心して楽しめた。(初日を観た北番はまだ流れがいまひとつで、ちとしかめっ面になってしまった所もあったもので・・・)
  
 北番と比較するとこちらは相対的にオーソドックスな『四谷怪談』な感じがした。そして客席まで巻き込んだ怪奇シーン(笑)、本水を派手に撥ね飛ばす殺陣、尋常じゃない物凄い量の紙吹雪と、コクーン歌舞伎らしい華やかな楽しい演出、平場の通路際、髪梳き時の鬼気迫るお岩様にまともに目が合ってしまいそうで思わず身を竦めてしまう席だった私は存分に堪能させて頂いた。
 怪奇シーン(ご覧になればわかります)でいきなり風を吹き付けられたのにはびっくりした。あちこちで何もないのにキャーキャー声が上がっていたから(何かあってキャーキャーしている所もあるので、相乗効果で平場の客席は動揺しまくり(笑))一方向ではなかろうし、一体どこから送ってたんだろ?

 お芝居自体もしっとりした感触で心地良かった。坂東弥十郎さんの直助も良かったし、片岡亀蔵さんの宅悦もお岩様とのやりとりなど怯える様も良かった。
 そして勘三郎さんのお岩様が良かった。亡霊の登場シーンにもびっくりしたけど(笑)、生きている時の様々な仕草、表情に今回とても引き込まれた。正直言って勘三郎さんのお芝居は私には少々たっぷり過ぎる所があって引き気味になることも多いのだが、今回は、まだ何も知らない時に伊藤喜兵衛殿に感謝する様とか子供を可愛がる様、つれない伊右衛門にすがる様、良かったですねぇ。怖くなってからの笑いが起きるようなやりとりもすんなり楽しめた。
 
 与茂七と伊右衛門の殺陣もカッコよかった。
 
 それにしても、今回に限ったことでなく『四谷怪談』のお芝居を観る度なのだが、伊右衛門さんって根はそんなに悪人という訳ではないよなぁと思ってしまう。結果としては悪い奴なのだが、要は巡り合せが悪いと言うか・・・ご主君があんなことにならなければ、普通にそこそこお岩様と楽しく暮らしていたように思えてしまう。

 南番は三角屋敷などの場面がないので、途中で笹野さん(南番の笹野高史さんは、北よりは出番が少なくて少しはお楽なのかと思うけど、やはり味があって素敵だ。お熊さん、かなり好き(笑))と七之助さんが説明に出てこられるのだが、出番がもうないからと客席を通って帰る振りをする(笑)弥十郎さんや中村扇雀さん(お袖役)が「三角屋敷についても説明してね。」とおっしゃったにも関わらず、それに関する説明は一切なし。ひたすらこの後の場面でどれほど水が飛んでくるか、飛んでくる水をいかに防ぐかの説明だった。
 その場になって、確かにその必要性を実感いたしました(笑)
(しかし、もし展開をご存知ない方がいらしたら、いきなり蛇山庵室の場、訳わからなかろうなぁ(^^;)。

 やはりこのお芝居、どうせなら一度は平場で飛んでくる水と闘いながら観て良いと思う。