2006年4月(観劇順)


「テングメン」 TEAM 発砲-B-ZIN 4/1 M
「東海道四谷怪談 北番」  コクーン歌舞伎 4/2 M
「レ・ミゼラブル」  東宝 4/8 M, S
「ミス・ダンデライオン」+「あしたあなたあいたい」 演劇集団キャラメルボックス 4/12 14時の回、16時の回
「素ネオかぶき ザ・隅田川」 花組芝居 4/12 S他
「父帰る/屋上の狂人」 シス・カンパニー 4/24  20時
「タイタス・アンドロニカス」 演出:蜷川幸雄 4/29 M
「ライフ・イン・ザ・シアター 」 4/30 M
「カラフルメリィでオハヨ」 ナイロン100℃ 4/30 S



back

テングメン」 TEAM 発砲-B-ZIN   本多劇場


補助席に座布団席、何かあったらどうするんだろうと思ってしまうような満員の客席だった。

 発砲らしくて楽しかった。 
 正直言ってお話は、もうちょっとのまとまり? もうちょっとの深み? よくわからないが、とにかくもうちょっと何かがが欲しい気がしてしまったが、特撮で描かれる世界を舞台上に構築するという意味では、このちょっとの物足りなさもいかにも一昔前のテレビの特撮ヒーローモノっぽくて有りなのかもしれない・・・ちょっと違うか(笑)
 なお、最近の特撮ヒーローモノについては観ていないのでどの程度の内容なのか存じませぬ。

 でも動きは元気が良くて楽しかったし、途中、とてもテレビっぽい演出があって、それを舞台で出来るのは凄いと思った。

 たぬき屋を演じていた大橋夢能さん、正体を明かしてからすら(と言うより最初から正体は大体想像つく(笑))どこに本心があるのかさっぱりわからない雰囲気が、上手いのか不器用なのかちと不明ながら(笑)個人的には結構好きだった。
 それと武藤晃子さんのお声、いつ聞いても素敵だ。この方のお声も艶っぽいよなぁ。

 ほんのり18禁と言うのは別にどうとも思わなかったけど(笑)、冒頭ははっきり言って違和感を感じた。
 だって、ほとんど『踊れ!いんど屋敷』(^^; 
 世直し天狗の唄が聞こえてきそうだった。ただし天狗な方の身体は異なる。こちらは骨格がわかりそうな細さでしかもきちんと筋肉がついている(笑) 森貞文則さん。
 きださんが『踊れ!いんど屋敷』をご存知ない訳なかろうし、わざとなのだろうけれど、どうも妙な気分だった。
  ああ、きだつよしさんは狐目という役だったのだが、どちらかと言うと、ご本人がカーテンコールで「違う!」と力説されていた(笑)タヌキ(それも仔狸)に見えてしまった(^^; 実はスパイだったと正体を明かしてからの雰囲気はカッコ良かったけど。

 もう一つ、個人的に困ったこと。
 西ノ園達大さんを観た途端、西ノ園さんの古瀬中尉(あたっくNo.1)が観たくなってしまった(^^;
 『ツカエナイト』の時はそんなことはなかったので『あたっくNo.1』再々演を観てまだ日が経っていないからだと思う。
 私は、西ノ園さんの古瀬中尉に相当参っていることを再確認した(笑)


東海道四谷怪談  北番」 コクーン歌舞伎   シアターコクーン


北番2回目。 で、最後。
 
 面白かった〜。
 役者さんの動き、台詞から感じられるゆとり、安定感、そして演出そのものも初日ともう全然違う。と言ってしまうと演出に関してはさすがに言い過ぎだが、ホント、それくらい印象が異なった。
 やっぱり初日は初日だったんだ、と言うことを思い切り実感させて頂きました(笑)

 実際、演出もかなり変わっていたと思う。導入部分の人形振りっぽい動き、お岩様の腹話術?、どれがどうとははっきり言えないが、全体的にお芝居としてとても面白くなっていたと思う。
 ラストは初日も印象的だったが、関わりのある人々の姿に取り囲まれてあがく伊右衛門(中村橋之助さん)、ここも今回の方が凄まじくも哀しく印象的だった。今回の背景、ホントに素敵。 

 伊右衛門宅でのお岩様のシーンはあまり南番と違わないようだが、北番の方がややたっぷり、そして怖くなってからは少しデフォルメ感が強いかな。個人的にはこの前観た南番の方がより好きだが、どちらにしても今回のコクーン歌舞伎のお岩様は良かった。特にまだ普通な時のお岩様。とてもしっとりして哀しさが伝わってくる。髪梳きは凄惨だが、それも前のシーンから通してみると哀れさが強く感じられた。

 橋之助さんの伊右衛門も良かった。伊藤家で迫られてとうとう吹っ切ってしまう所は、個人的にはもう少しタメと前後の落差があったらもっと良かったような気がするけれど、この人も所詮、流れに翻弄されてしまった哀れな人間と言う感じがして良かった。

 今日のお芝居を観ていて、もちろんすごく可笑しいシーンもあって面白かったし楽しかったんだけど、なんだか全体的には”ものの哀れ”を感じてしまった。


 今日観ていて、とても良かった一つがお弓さん(澤村國久さん)。
 ものすごく変!(笑) さすがは喜兵衛殿の娘さん、お梅さんのお母様って感じ。
 南番ではそんな印象はないのだが、まず衣装が妙に可愛らしいし、リアクションがなんかいちいち妙。伊藤家の場面、ついついお弓さんの方に目が行ってしまい爆笑しそうになるのを抑えるのが大変だった(笑)

 お梅さん(坂東新悟さん)もなかなか可笑しかったのだが、こちらはどうしても花組芝居での大井さんのお梅ちゃんが浮かんでしまうので・・・(あのインパクトは強烈過ぎる(^^;)
 あの場面に大井さんのお梅ちゃんを置いてみたい(笑)
 
 それにしても、可能ことなら北も南ももう1回くらい観たかった。


レ・ミゼラブル   東宝  日生劇場


 入手出来たチケットの都合で8日の昼夜観劇。
 ホント取り難いですねぇ、このミュージカルのチケット。まあ、聞きたいキャストで取りたいと言うのも悪いのだけど。

 そういう意味で今回のマチネ、ソワレ、私としては聞きたい人がたくさん揃っていたので入手出来てとても嬉しかった。

 マチネはバルジャン:石井一孝さん(まだ一度も聞いたことがなかった)、ジャベール:岡幸二郎さん(CDは聞いたことあるけど生は無し、Stars、是非聞きたかった)、エポニーヌ:坂本真綾さん(弓の友人が好きな声優さんなのだ(笑))、マリウス:藤岡正明さん(一度聞いて歌声がかなり好みだった)
 ソワレはバルジャン:山口祐一郎さん(何はともあれこの方の歌声はすごく好き。動きはいつも噴出しそうになるけど(笑))、ジャベール:鈴木綜馬さん(この方の歌声も好き)、テナルディエ:コング桑田さん(コングさんだから(笑))

 期待に違わぬ艶のある歌声の数々を堪能出来て良かった〜。
 レミゼの歌は、朗々と歌い上げるものやアジテートするようなものが多くて浸れるので全体的に好きなのである。

 アジテートする張本人:アンジョルラスのお声は昼も夜も素敵だった。昼が東山義久さんで夜が岸祐二さん。二人ともとても張りのあるお声。自分の理想に酔っている雰囲気は岸さんの方があったかも。
 ジャベールも昼も夜も好み(笑) 岡さんのお声、艶やかで素敵だった。生で聞けて良かった! Starsは岡さんも綜馬さんもどちらも良かった。綜馬さん、こういうじっくりと聞かせる歌は良いのだけれどテンポが速い曲になるとちょっと先走り気味になるのが気になる・・・だけど、やはりこの人のお声は好きだ。

 ミュージカルをたくさん観ている友人が「バルジャンとしては石井さんが歌もお芝居もバランスが取れているよ。」と推薦してくれたのだが、石井さんのバルジャン、確かにそんな感じがして良かった。ただ、歌だけ取るとやはり私は山口さんが好きらしい(笑) ソロで歌っているとどうしても手が指揮してしまう所とか妙にぎこちない動きとか観ていると可笑しくてつい噴出しそうになったりするが、それを補って余りある歌声。私にとっては、ね。しかし「彼を帰して」のところはあんなに音響入れる必要ないと思う・・・

 エポニーヌは昼も夜もどちらも普通に良かったかな。夜は笹本玲奈さん。コゼットは昼の河野由佳さんのお声がかなり細くて、可憐な感じが良いとは思ったけど、個人的には夜の剱持たまきさんの方が好みかな。
 マリウスは藤岡さんが目当てだったのだが、夜の岡田浩暉さんも良かった。前にも観ているのだが今回の方が良くてなんだか得した気分だった。藤岡さんのマリウスは若さに任せた勢いで突っ走る体育会系な若者なのに対して、岡田さんのマリウスは理想に燃える線の細い文学青年、どちらかと言うと銃よりペン、と言う感じで、アンジョルラスの作戦参謀的な片腕として頼りにされていたのかなという気がした。原作は子供向けなものしか読んだことがないので良くわからないのだが、どうしてアンジョルラスはマリウスをあんなに頼りにしている(気に入っている、の方が近いか?)のかいつも不思議だったのだが、そう考えるとなんとなく納得がいくような気がした。
 
 テナルディエもどちらも楽しかった。昼は駒田一さん。コングさんはお芝居は出来て当たり前だし(笑)。お歌は可笑しいダミ声風な歌い方が多かったのだが、そしてテナルディエとしてはそうなのかなとも思うが、時々聞こえる深みのある歌声にそういう歌を多く歌う役でミュージカルに出ていただきたいと思ってしまった。

 後は泉見洋平さんのマリウスと森公美子さんのテナルディエ奥さんも観たかったのだが、これは日程的にもう無理だな。


「ミス・ダンデライオン」+「あしたあなたあいたい」  演劇集団キャラメルボックス   シアターアプル


 最初に観る予定の日が引越しになってしまったので日程を替えてもらった。12日の14時と16時の回。キャラメルボックスはこういう所、とても良心的だ。
 12日は夜に観るお芝居に絶対遅れたくなくて、休暇にしたのである(笑) 

 どちらも優しいお芝居で暖かい気持ちで楽しめた。
 ちょっと甘すぎる所もあるかもしれないが精神的に疲れている時には良いと思う。少なくとも私には良かった(笑)

 私としては「ミス・ダンデライオン」の方が素直に楽しめた。少女の純粋でひたむきな恋が起した奇跡。
 岡田さつきさん(鈴谷樹里役)、岡田達也さん(青木比呂志 ひー兄ちゃん役)、どちらも大人になってもとても素直で純粋な人らしくて素敵だった。
 そして前田綾さんのハイテンションおばさま振りも私は好き(笑)

 「あしたあなたあいたい」も純粋な気持ち、良い人ばかりなのだが、ちょっと私には無理が感じられてしまった。まず、最初の一目惚れのところがそこまで切実に思えなかったのですね。多分、私が歪んでいるんだな。ごめんなさい(^^; 


素ネオかぶき ザ・隅田川」   花組芝居   草月ホール


 面白かった。
 最初の方は自分がこれに乗れるのだろうかと不安がよぎったりもしたが、だんだん引き込まれてとても楽しめた。
 実のところ、全く予想外に席が最前列(3列目だと思っていた)のセンターブロックで全体がしっかりと把握出来た訳ではないのだが(心構えが出来てなかったので、まともに顔を上げていられない時も多かったし・・・)、それでも構わないと思わせる勢いと面白さを感じた。

 でも人によっては、訳わからん!!な方もいらっしゃるのではないかとも思った。人によって相当好き嫌いの分かれるお芝居ではなかろうか(^^;

 私は歌舞伎で知っているお話、場面が多かったし、つじつまが多少合わなくてもそういうものだと飲み込んでしまえたけれど、筋をまともに追おうと思ったら大変じゃないかと思う。言葉も結構難解だし、表現自体も好みが分かれると思うし・・・
 歌舞伎を良くご覧になってる方やいろいろなお芝居に慣れてらっしゃる方にならお薦めしても良いけど、そうそう人を誘えるお芝居ではないと思った。ま、仕方ないやね。

 座長:加納幸和さん(岩藤)と植本潤さん(尾上)の対決は見物だったし、嶋倉雷象さんのお初と局:岩藤の殺陣もカッコよかった。時々、菊之助さんや菊五郎さんが浮かんだりもしたけど(笑)
 
 そして桂憲一さんは清玄様。すみません、久々の舞台を拝見するのにいきなりの最前列、間近過ぎて固まってしまい、どうだったのか判断できるほどちゃんと観られませんでした(^^;
 結構、不可思議なお役だったし(笑)
 舞台上のお姿が素敵だったのは覚えてるけど・・・次回は心して観よう。


(その2)
 土日観てきた。
 初日よりもお芝居も良くなっていると思うし、自分も慣れて場面が把握出来るのでより面白かった。
 3階から観たら、ラインで踊る場面が本当に川の流れのようでとても綺麗だった。
 新人さんが3人いるのだが、どの方も予想以上に良くて驚いた。歌舞伎の台詞を慣れていない方が口にすると言葉でなくて音になって聞こえることが多いのだが、すごくしっかり言葉として遣いこなしていて聞いていて心地良かった。そんなことは舞台に立つ以上、当たり前と言われればそれまでだけど(笑)
 初日はなんとも掴めなかった桂さんの清玄様も素敵だった。魅力的、と書くより、個人的な感覚ではチャーミング。私個人の感覚なのでどういう違いかは説明がし難い(笑)
 前半のなんか俗世じゃなくて浮世離れしているスターな清玄様も、後半の病の場面も桜姫へのストーカーな場面でも可愛い。卑怯だよなぁ、この人は(笑)
 そしてやっぱり加納さんは凄い。岩藤様、出てらっしゃると舞台の密度が変わる。
 それに立ち向かう尾上を押し付けられて止む無く(笑)引き受ける植本さんもすごいねぇ。


父帰る/屋上の狂人   シアタートラム


休憩10分を挟んで30分公演2本立て。

良かった。
 菊池寛と言う方の小説は幾つか読んでおり、割と好きな作家さんだ。だからお話としては最初から安心していたのだが、お芝居としても楽しめた。
 『父帰る』→『屋上の狂人』の順に観たのだが、私としては『屋上の狂人』の方がより好きだった。
 
 『父帰る』の方は、個人的には30分ではあの感情の変化を表現するにはちと無理なように感じてしまった。まあ、ホントにこれは多分に個人的な問題だと思う(笑) 
 いや、私は自分が相当我侭なだけに自分勝手な人を見るとかなりイライラしてしまうのである。

 『父帰る』のいきなり帰ってきたお父さん(沢竜二さん)、あまりにリラックスしているように見えて、もうすごくイラついてしまい(少しは申し訳なさそうに出来んのか〜と思った(^^;)、そして当たり前のように喜んで迎え入れているお母さん(梅沢昌代さん)新二郎さん(勝地涼さん)おたねさん(西尾まりさん)にもちとイラついてしまった私には、お父さんが再び出て行く際の言葉もかなり身勝手にしか感じられなかったのですね。
 だからそう簡単に受け入れられなかった賢一郎さん(草g剛さん)の抑えていた気持ちの発露が、30分の時間の中ではしっくり見えなかったんだな(^^;
 お話的にはあの展開はとても良かったけど。

 『屋上の狂人』の方はその点、なんだか皆、純朴な愛すべき人達と言う感じがして、ほのぼのとその優しさを楽しめた。
 末次郎さん(勝地涼さん)の真っ直ぐさも好ましかったし、義太郎の草gさんの穏やかな狂人振りも良かった。
 しかし、高橋克実さんとキムラ緑子さんがあれだけとは、先にご覧になった方から贅沢な使い方とは聞いていたけどホントに贅沢で驚いた(笑)

 ちと驚いたことがもう一つ。
 終演後、上手最前列に座っておられたお嬢さん方の第一声
「すごい近かったー! コンサートでは有り得ない〜!」 
 第一の感想がそれって・・・(笑)

 一度その辺りに舞台から落ちそうなくらいに草gさんが出て来るシーンがあったのだが、相当ドキドキしたらしくて、観劇中は非常にお静かにご覧になってらしただけに微笑ましかった(笑)


タイタス・アンドロニカス   彩の国さいたま芸術劇場 大ホール


このお話で面白かった、とか、楽しめたと言う表現はどうも憚られるが、お芝居として楽しめた。
 『タイタス・アンドロニカス』というお芝居としては、私の中では山の手事情社の舞台があまりに衝撃的、印象的で今のところトップに位置しているのだが、今回の舞台も良かった。(順位は変わってないけど。やはり最初に刷り込まれたものは強い(笑))

 これも認めるのにちと抵抗を感じるが、私はやはりこの戯曲そのものが好きなのかもしれない。残虐さを極めた陰惨な場面も多いとんでもない話なのだが、人の愚かさ、哀れさ、観ていてついつい引き込まれてしまった。涙が出てしまった場面も何度かあった。
 タイタス側の人々も決して聖人君子ではなくて、ラヴィニア(真中瞳さん)とバシエイナス(横田栄司さん)がタモーラ(麻実れいさん)を嘲るシーンなんて二人の方が嫌らしく見えて、その後の展開がちょっと自業自得にも見えてしまうのだが、傷付けられたラヴィニアと叔父マーカス(壌晴彦さん)や父タイタス(吉田鋼太郎さん)のシーンなどはやはり涙が出てしまう。
 
 役者さん達も皆様、良かった。
 タイタスの吉田鋼太郎さんやタモーラの麻実れいさん、マーカスの壌晴彦さんなどは当然だし、真中瞳さんのラヴィニアも良かった。そして個人的には廣田高志さんのルーシアスに惹かれた。あの話の中ではルーシアスが比較的真っ直ぐな人だというのもあるが(^^;、呆然としている時の表情など印象的だった。
 エアロンの小栗旬さんも素敵だった。衣装とも相まって(白い舞台に赤!)とても舞台映えのする姿。タモーラと戯れるシーンよりも、最後に敵の手に渡った自分の子供を必死に目で追う表情にどきっとした。この方、新しい舞台を拝見するたびに成長してる気がする。
 エアロンとしては、とても素直に二枚目な悪役と言う感じがしてこれはこれでカッコよかったし、良かったと思うが、個人的には少々物足りない気もした。表面上は慇懃無礼でへりくだっていながら、タモーラやその息子達、皇帝、タイタス達を良いように弄び、全ての歯車に手を加えているのはエアロン、と言うイメージが私の中では強いので、それからするとちょっと真っ直ぐすぎるかなぁと思った。
 もっとも麻実さんのタモーラが”クールに洗練された大人な女王”なので、それを内心では陰湿に弄ぶエアロンと言う雰囲気にするには小栗さんが健やかな若者過ぎる気がするし、あの組み合わせではあれで良いように思う。
 まあ、私には山の手の山本芳郎さんのアーロンの印象が強過ぎるというのもあるしね(笑)

 麻実さんの”復讐の女神”姿も私はかなり好き。キュート。『夏の夜の夢』が観たくなった。観られるかな。


ライフ・イン・ザ・シアター   世田谷パブリックシアター

 市村正親さんと藤原竜也さんの二人芝居。
 老境を迎えた役者と新進気鋭の役者の日々を追ったお芝居、なのかな。

 最初はまだまだひよっ子なジョン(藤原さん)とそれを指導する先輩役者ロバート(市村さん)の関係がだんだん変化していく。
 
 市村さんは力関係が逆転していくのに焦り、抵抗し、半ば諦めていく老境役者をコミカルな雰囲気の中で時にはウザく演じておられて、私としてはこのお芝居を観易くして頂いていたと思う。あれだけコミカルに軽やかに演じてもらっても、現実社会でも身近にあることな気がして背筋が妙な気分になったのだから、まともにやられたらさぞきつかろう。でも、いつかそういうのも観てみたい気がした。

 藤原さんもさすがだった。才能溢れる若者の感情の変化をすごく自然に表現しておられたと思う。
 根は全然悪くなくて素直な若者なのだろうと思う。でも自分の演技が認められ、評価されてきたら、多少態度が大きくなってくることもあるだろうし、愚痴って絡んでくるようなロバートにあんな風にいらつくのも当然だと思えた。
 今回の舞台の最初の頃も観た友人によると、最初の方はまだその辺が曖昧でかなり良い子のままだったらしいけど(笑)、私が観たのは世田谷パブリックシアター楽日。見事に、相当我がまま勝手な若者になっていた(笑)
 お二人ともとても良くて、堪能させて頂いた。

 お話としては二人の関係は興味深かったが、設定は実のところ良くわからなかった。
 ああいう二人が、最初から最後までずっと二人っきりの一緒の楽屋というのはどういう状況なんだろう? 有り得るものなのだろうか?と、お芝居の本質から外れた部分でちと悩んでしまった(^^;
 
 しかし、どうして作家さん、こういう話を書くかねぇ。
 役者さんへの挑戦? それとも役者さんが挑戦してみたいのかな。


カラフルメリィでオハヨ 〜いつもの軽い致命傷の朝〜 ナイロン100℃   本多劇場


 笑わされながら心が引っかかれるようなお芝居、私としてはとても良かった。
 
 私はナイロンのお芝居の笑いやキツさは感覚的に合うらしい。
 人によっては無駄に感じるのかもしれないしょーもない笑いも、情け容赦ない残酷さも全部合わせて良いと思う。
 ひどく綺麗なもの、真摯なものをあからさまに描くのに照れてそういうので撹乱しているのか、むしろそういうので引き立てようとしているのかはわからないけど、私は好き。
 まともに描いたら、某国営放送のドラマとかにもなりそうな話だよね。
 
 役者さん達も皆様、良かった。 

 精神に異常をきたしてしまったお父さんの内面がみのすけさんで、本体は山崎一さん。(と言うことだと私は思って観てた。)
 
 みのすけさんは無垢な少年をさらっと演じてしまう。
 山崎さんのさり気なく奇矯なことをしながら、不意に正気なことを言う飄々とした雰囲気も良かった。
  
 何気なく残酷なことをしゃらっとしてしまっている人々の中で、お父さんを、そして家族をすごく大事に思っていながら結局何も出来ない義彦さん(大倉孝二さん)を観ていると、なんかもう・・・痛かったなぁ。こういう真摯な役の時の大倉さんはホントに切ない。時々妙な可笑しいこともするんだけど、そうしていても根が真摯なので笑ってしまうけど切ない。
 この人、カッコいいんだよなぁ。

 義彦さんの奥さん役の峯村リエさんも素敵だ。豪快さと繊細さが同居していて、今回の宗教にはまってしまう奥さんの切羽詰った焦燥感とか何とも言えなかった。

 酷い人も出てくる。今回は小松和重さんの役(浩一。メインの家族の親戚で居候)が一番酷い人だったかな。そんなに大それたことをする訳ではないのだが、人として拾える部分がない。またそれを小松さんが笑いながらやってしまうから怖い。

 大倉さんも小松さんも、他にへんてこりんな役をやる場面があるから観ているこちらはなんとなく救われる気分になったりする(^^;

 三上市朗さんはお医者さんだけど、みのすけさん(これは役名(笑))から見れば宇宙人。相変わらずこの方も素敵だ。
 変でもまともでも(笑)

 犬山さん、三宅さん、村岡さん、廣川さん・・・書いているときりがないけど、皆様、妙なのに素敵。
 馬渕さんもさばさばした雰囲気と切なさが、あのお母さんの娘さんっぽくて良かった。

 個人的にちと引っかかってしまったこと。
 みのすけさんが他人には見えない仲間と一緒に海に向かうシーン(前にもケラさんのお芝居でこういうシーンを観た気がする)。
 どうも『天使は瞳を閉じて』のシーンと重なって見えてしまい、ちょっと困った(^^;