2004年1月(観劇順)
「初春大歌舞伎」 歌舞伎座 1/4 夜の部
「BENT」 パルコ・プロデュース公演 作:マーティン・シャーマン 訳:青井陽治 演出:鈴木勝秀 1/17M
「かもめ 第二章」 ク・ナウカプロデュース 作:アントン・チェーホフ 演出:ジャンカルロ・ナンニ
1/17S
「おはつ 〜こひのてほん〜」 新橋演舞場平成16年1月公演 1/18昼の部
「レッツゴー!忍法帖」 劇団☆新感線2003年ゆく年くる年チャンピオン祭り 1/22S
「初春大歌舞伎」 歌舞伎座 1/24 昼の部、夜の部
「The Tempest」 イメージの劇場 作:ウィリアム・シェイクスピア 翻訳:松岡和子 1/25M
「ちゃちゃちゃ」 リリパットアーミーU 第41回公演 1/31S
back |
「おはつ 〜こひのてほん〜」 新橋演舞場平成16年1月公演: 新橋演舞場
幕末、大阪新町の「かや乃」の女郎:お初は、胸を病み、せめて「曽根崎心中」のお初・徳兵衛のような恋をして死にたいと願っていた。
そのお初といつか夫婦になろうと約束した油屋「菱屋」の跡取り息子:正太郎は、幼馴染で剣術道場仲間でもある親友の直助と共に浪人風の侍に因縁をつけられ、正太郎が金の工面をしている間に直助は心ならずも侍を斬り殺してしまう。誰にも見られていないと逃げ出した二人だが、私娼のおれんが見ていた。
女郎と遊んで忘れようと正太郎は直助を「かや乃」に連れて行くが、そこでお初の身請けを申し出ている侍と鉢合わせする。一緒に死んでくれとすがるお初に正太郎は困惑する。侍は実は新撰組局長:近藤勇。お供の沖田総司がお初の様子を見て、諦めたら、と勧めるが、そう簡単には諦められない。その時、直助が近藤に剣の勝負で決めようと申し出て、二人が対決しようとした時、地元の役人仕事を任された侠客:鍵屋万助がやってくる。彼らから侍殺しの一件を聞いた近藤はそれが探す芹沢一派の一人と察し、正体を明かしてその場は立ち去った。道すがら沖田は近藤にそっと耳打ちする。「あのひとはあまり長くないですよ。」 沖田はそういうことが見えるらしい。
その夜、深雪太夫と一緒の直助の部屋にお初がやってくる。「命がけで守ろうとしてくれた人は初めて。」と言うお初に直助は一目見た時から惹かれていたと告げ、二人は強く抱き合うのだった。
親類の醤油商「橘川」で手代として働いていた直助は店の金を持ち出し、お初を身請けして二人は逃げた。
ひっそりと隠れ住む直助とお初の家におれんが度々やってきて金を強請っていた。直助が日雇い仕事に出掛けた留守中、ようやく探し当てた正太郎がやってくる。援助も拒絶し、もう来ないでくれと言うお初に、正太郎は直助に曽根崎露天神社の森に来るように伝えてくれと頼んで立ち去った。
森で剣で立ち合う直助と正太郎。互いに譲らず延々と勝負は続いたが、最後は直助が勝ちを収める。正太郎は値打ち物の刀を渡し、これで彼女の養生を、とお初に口止めされた彼女の病を告げてしまう。死ぬことを考える直助とお初。
侍殺しの下手人探しは難航していた。鍵屋の手下:丑松はおれんが下手人を見ているに違いないと目星はつけていたのだが、おれんは一筋縄ではいかない。でも気に入った沖田が寝てくれるのなら話すと言う。意を決した沖田は彼女の元を訪れ、直助のことを聞き出した。
直助と剣を交えた沖田は、勝負を途中でやめて「いっそ新撰組に入りませんか?」と直助を誘い、時間を約束して去っていった。侍として生きていける。往来を大手を振って歩ける。思いがけない話に二人は喜び、生きていこうと決意するが、そこへ現れたおれんの執念深さに、直助は彼女を殺めてしまう。
身支度を整えて約束の場所に行くと、近藤と沖田がやってきた。しかし近藤は直助を連れて行く気はなかった。「説得できませんでした。」と言う沖田を「騙したな。」と罵る直助とお初。剣を抜く直助に対峙しようとした近藤を「貴方はご自分でなさってはいけません。」と止め、沖田は剣を抜かず直助と向き合う。「いつでもどうぞ。」向かってきた直助を一刀の下に倒す。
やってきた丑松に後の始末を任せ、近藤は沖田を連れて立ち去った。丑松は「侍はどうでもいいが、おれんまで殺すことは無かったろう。」と泣く。
丑松が離れた隙にお初は死のうとするが、駆けつけた正太郎に止められる。しかし「まだ暖かい。今なら間に合う。」と懇願され、正太郎は自分がお初を殺してやると告げる。何度も躊躇った末に正太郎はお初を刺し殺す。
「お前達は、本当に”恋の手本”となった。」
楽しめました。
とりあえず北村有起哉さん演じる沖田総司が私の好みに合ったので、それで半分くらいはOK!でした(笑)
(注: 私は司馬遼太郎さん作「燃えよ剣」に出てくる沖田さんを心の師と仰いでおります。そこまで好きなのはあくまで「燃えよ剣」の沖田さんなので、他のドラマや小説等で沖田さん像が全然異なっても別に構わないのですが、やはり自分の好みに合う沖田さんであればそれだけでそのドラマや小説への気持ちがプラス側になるのでありました(笑)。)
北村さんの沖田さん。
「燃えよ剣」の沖田さんとは違いましたが、通常の突拍子も無い明るさ、無邪気さと芯の真面目さ、真剣さ、両方が違和感無くて、ああいう沖田さん、私は好きです。穏やかな場面での近藤さん(渡辺いっけいさん)との会話など声も不自然なくらい大きくて、やや雰囲気を壊しているように感じる所もありましたが、ああいう場を読めていないようなことをわざとするのって沖田さんらしいと思うのですよね。その場の空気を突拍子もない言動で崩して一見迷惑なのだけれど、その実、それで気持ちが救われていたりする。本人にさして自覚はなくて、天性の質。
そして、新撰組、近藤さん達のため(お初の身請け、みたいな命にかかわらないようなことは別です(笑))にはどこまでも真摯。最後に刀を抜きざまに直助を倒してしまう場面もとてもカッコよかったです。
直助に「新撰組に入りませんか。」と言った沖田さんは本当にそのつもりだったのだと私は勝手に思ってます。でなければ、あの時の直助との立ち回りにあんなに時間をかけないと思うのです。3階から観ていたので、直助とお初に「騙した。」と言われた時の沖田さんの表情が良く見えなくて残念だったのですが、受ける印象がひどくつらそうで切なかったです。
ケラケラとお気楽そうに笑っている姿と真剣な姿とのギャップ、私はそれが好きなのかもしれません。北村さん、素敵でした。
さて、作がマキノノゾミさんで、演出が鈴木裕美さん、ヒロイン:お初は松たか子さん、直助が佐々木蔵之介さん、正太郎は小市慢太郎さんと言う事で、お芝居自体もかなり楽しみにして行きました。
お話自体は、正直に言ってしまうと、期待が大きすぎたかな、という感じです(^^;
お初さんの気持ちが今一つピンときませんでした。どうせ死ぬならその前に激しい恋をして死にたい、という気持ちはわからなくもありませんが、その恋の仕方がどうも・・・。最初は好き合っていた正太郎さん、次は直助さん、相手が好きということよりも、一緒に死ぬ、心中したい、ということが最初にあってのあれこれのように思えて、相手のことを本当には見ていないようにも思えてしまいました。正太郎さんは完全に面食らってましたし、直助さんも最初は戸惑ってました。お初さん、結構唐突に言いますからね。「一緒に死んで。」って。普通、面食らいますよ(^^;
松さんのお初さんはとてもお綺麗で場面、場面では良かったですが・・・時々、熱に浮かされたようなと言うか、夢見るようなと言うか、妙に作り物、人形めいた口調に感じることがありまして、尚更、お初は恋に恋してついに自分の夢をかなえてしまった、直助はお初の夢に取り込まれて死まで連れて行かれてしまった男、という感じがしてしまいました。
そう言えば、舞台上部に女性の着物の帯止め?のような大きな雅やかな紐が幾重にも交差して垂れ下がっていて素敵でした。これも舞台全体が”お初の夢”と思える雰囲気を醸し出していた様にも思えます。
正太郎さんと直助さんの関係は良かったです。いわゆる男の友情。面子をかけて互いに力尽きるまで闘ったり、王道ですがこういうのは良いです。
どこまでも誠実な正太郎さん、小市さん、良かったです。
直助さんは、侍を斬り殺してしまってから人生の歯車もそれから心もどこかが狂ってしまったのでしょうね。一所懸命あがいているのですが、所詮、流れに流されてしまったように思えました。流れ、いや、お初の夢かな。蔵之介さんはカッコよかったですが、直助の言動は時々ちぐはぐに思えるところもありました。裏切った自分の奉公先の借金も肩代わりしてくれるような正太郎の心情に触れて、お初と死のうと決意して、でもなんだかんだあって、結局、侍として生きようと思う。そういうところが流されているように思えてしまいました。
傍若無人な侍に対する庶民の怒りのようなものも所々主張されていましたが、その対象が近藤さんや沖田さんになるのはなかなか興味深かったです。通常、新撰組は生まれつきの侍に「百姓上がりが。」と馬鹿にされる場面が多いですのに、このお芝居では憎まれる”侍”になっている。もっとも近藤さんは、百姓上がりの自分が京都でやっていくために箔をつけたくてお初のようなレベルの高い女性を身請けしたいとやってきていたのですから、彼ら自身、いわゆる”侍”でないことは自覚している訳で、その辺をもう少し突っ込んで頂いても面白かったと思いました。