2003年5月(観劇順)
「家が遠い」 青年団+五反田団 連続公演 春の団祭り 5/3M
「かもめ」 P・A・T・ ペレジヴァーニエ・アートシアター連続公演 5/5S
「團菊祭五月大歌舞伎」 5/6 昼の部
「コチンコチン」 ヤジュロンライブ 5/6S
「ヤルタ会談」 青年団+五反田団 連続公演 春の団祭り 5/9S
「あの川に遠い窓」 弘前劇場 作・演出:長谷川孝治 5/10M
「オイル」 NODA MAP 第9回公演 5/11M
「山ほととぎすほしいまま」 作:秋元松代 演出:江守徹 5/17M
「團菊祭五月大歌舞伎」 5/18 夜の部
「薄化粧」 薄化粧制作委員会 5/23S他
「オイル」 NODA MAP 第9回公演 5/25M
「トロイアの女」 劇団山の手事情社公演 5/25S
「創る奴ら」 The mix party 第一回公演 5/27S他
「サド侯爵夫人」 シリーズ「現代へ、日本の劇」C 5/31M
back |
「かもめ」 P・A・T・ ペレジヴァーニエ・アートシアター連続公演:SAIスタジオ大山
チェーホフの「かもめ」です。あらすじはこちらで。
毎回書いてますが、戯曲を読むと好きなのに、お芝居になるとなかなかピンとくるものに出会えないチェーホフ(笑)
今回のお芝居は、「かもめ」は喜劇なんだということを表面に出した新しいアプローチでのお芝居、というような紹介を聞いて、それなら観てみたいと思いました。
それで、結果は・・・・・・・んー(^^;
いや、役者さん達はお上手でしたし、しっかりした良いお芝居だと思いました。
舞台中央の大部分は浅く水が張られて湖となっており、水面の波紋が舞台壁に映ってとても美しく、舞台美術はとても綺麗でした。(ただ、客席と舞台は近接していてどちらも細長く、舞台中央が湖ですから左右どちらかの部屋に人が集まってお芝居が進むことも多かったので、ちと観難かったりもしました。)
ですが、これまで観たチェホーフのお芝居とそう異なると言う感じは受けませんでした。何をもって新しいと言うかは私にはよくわかりませんが、私個人の感触で言えばとてもオーソドックスな「かもめ」だと思いました。お芝居から受ける印象が革新的というよりむしろ正統派。開演前に「これは喜劇です。可笑しければ遠慮せずに笑ってください。」というような案内がありましたが、特に喜劇性が際立っているようにも思えませんでした。私にはなんとなく遠く感じるチェーホフの舞台。
以前にイタリア人の演出家ジャンカルロ・ナンニさんのワークショップ公演で観たかなり斬新な「かもめ」(残念ながら全幕通しではなく一部)に通じるようなものを期待していた私としては、正直言って少々物足りなかったです。
どの辺りが新しいのだろう?と一緒に観た友人と話しておりまして、「通常チェーホフは新劇のような形で、大きな劇場で上演されることが多いから、そういう意味で新しいと言う事ではないか。」と言われて、なるほど、そういうこともあるかと思いました。そう言えば、最初の案内でも「客席と舞台が非常に近いですから戸惑われるかもしれませんが・・・」のようなことを言われました。
ですが、この程度の近さの舞台は小劇場系では珍しくはありませんし、きちんとしたセットがない舞台も普通にあります。そういうお芝居を比較的見慣れている私達には斬新には映らなかっただけ、と言う事なのかもしれません。単に私が期待していた方向と違っただけなのだろうと思いました。
個人的には、トリゴーリン(小倉崇昭さん)がニーナ(中澤佳子さん)に延々と語る場面で気持ちが入れなかったので、なんとなくそこで半分くらい諦めたところがあります(^^; これまでの数少ない経験上(笑)、ここでトリゴーリンがどうしてあんなにもてるのか、それが納得できないと私にはその「かもめ」は遠いものになり勝ちなのでした。
ああ、ドールン(広田豹さん)は新鮮な感じがしました。カッコよかったです。あんなにシャープでクールなドールンは初めて観ました。戯曲で読んでももう少しウェットなイメージがあります。
「薄化粧」 薄化粧制作委員会:ART THEATER かもめ座
青年海外協力隊でケニアにいる妹:陽子が婚約者を連れて帰国するというので、実家に帰ってきた木下孝次。父の位牌にお線香を上げ一息ついた所で、実家のガラス屋を継いでいる兄:隆之に姿の見えない母のことを問い質すと、なぜか母は朝から温泉旅行に出かけてしまい留守とのこと。
妹達は当然結婚の挨拶に来るのであろうに隆之は何も準備しておらず、何をどうしたら良いのかよくわからないまま二人は慌てて準備を始めた。陽子が婚約者を連れてくると言う事は近所中に知れ渡っており、弟分のような小山内優治が遊びにきたり、隆之がアルバイトで雇っているちと風変わりな青年:森拓海がお祝いだと持ってきた手書きで「結婚おめでとう」と書いた紙を部屋の隅に貼るはめになったり、ドタバタするうちに時間が過ぎる。
少し落ち着いた頃、孝次は兄に妹の婚約者:井上のことを尋ねる。片側の頬に大きな痣がある陽子。密かに結婚できないのではないかと思っていた。散々じらされた末に隆之から渡された二人の写真を孝次はじっと見つめて何度も頷く。隆之は微笑んでそんな孝次を見ている。
とうとう妹の婚約者:井上脩一郎がやってきた。
なぜか陽子は友達の家に寄っているそうで井上一人。緊張しきった木下兄弟とやはり緊張している井上のとんでもなくぎこちないやりとりの後、意を決した井上が土下座して結婚の挨拶を始めた所に木下母からの電話。井上と話をさせろと要求した母が一方的に話していたらしい電話が終わった頃、デジカメを持った森が現れ、皆にいきなりカメラを向けて指示を与え出す。井上は挨拶の機会を完全に失ってしまった。そこへ陽子がようやく帰ってきた。
四人で近所のカラオケボックスに行き、散々騒いで、陽子達は寝付いた夜中。
隆之と孝次は今日を振り返る。陽子は化粧をしていた。可愛かった。
隆之に肩車してもらって曲がっていた柱時計を直した孝次を、隆之はちゃんと降ろさず膝に乗せたまま二人は回る。いつもより多く回っております。おめでとうございます。おめでとうございます・・・
んー、私の文章では最後の場面の感じが出ない・・・ま、仕方ないな(^^;
良かったです。楽しめました。
妹さんを大切に、大切に思っているお兄ちゃん二人の気持ちがとても良い感じでした。
隆之さんが高荷邦彦さん、孝次(たかつぐ)さんが桂憲一さん。
良いお兄さん達なのですが、家庭的な実務能力に長けているとはちと言いがたくて準備も結局穴だらけ。普段はかなり暢気でいい加減で、お母さんや陽子さんに日々怒られていたのではないかと思ってしまいました(笑) 陽子さん、ケニアで細かいことにも気がついてテキパキ物事をこなし、仲間に信頼されているそうなのですが、あのお兄ちゃん二人と一緒に暮らしていればそうならざるを得なかったのではないでしょうか(笑)
二人を比べると、隆之さんの方がおっとりしていて、妙に固い所のある孝次さんにやりこめられたりしてしまうのですが、いざとなると孝次さんはやはりお兄ちゃんを頼っているようで微笑ましかったです。
妹の婚約者を前に、緊張のあまりとは言え、そこまで突拍子もなくなっては社会人としてどうよ?と思わなくもなかったですが、実際にあれに近い状況というのはあるのかもしれませんね(笑)
うだうだと女性談義を繰り広げたり、時計を直すのに肩車してそれがどうしてああいう組体操のような格好になるのかはよくわかりませんが(笑)、かつらさんも高荷さんもとても楽しそうに演じておられて、それも楽しかったです。
途中で、陽子さんと井上さんの二人の写真をじっと見つめる孝次さん:かつらさんの表情の変化は素敵でした。それを見てなんだかちょっと切な気にも見えるくらいの笑顔でにこにこしている隆之さん:高荷さんも。
ラストの「おめでとうございます。」も素敵でした。いいなぁと思いました。
しかし、その写真を取り合ってる際になぜかだんまりのようになり踊りの1シーンのようになって収まったのには笑いました。ゴーンと鐘まで鳴るし。何だったんだ、あれは(笑)
かなり生真面目に思える井上さん(磯村真良さん)も良かったです。好青年。
お兄さん達のあまりに訳のわからない行動に戸惑いながらも一所懸命受け入れようと努力している姿が素敵でした。陽子さんとの約束で一人で結婚の挨拶を済ませておく予定だったらしく、いつ挨拶をしようとご自分も相当緊張してらしたのでしょうに(^^; 隆之さんの歌いだした妙な歌?にとうとう緊張の糸切れて、アフリカの喜びの踊り?(直立の姿勢で飛び跳ねるやつ)を始めたときは相当びっくりしましたが、見事な跳躍で磯村さんのバネに感心しました(笑)
優治君(関根隆之さん)も良かったです。昔から弟分としてじゃれていたような雰囲気で、邪険に扱われてふてくされても本当には怒っていない。素直で良いやつだなと思える人でした。
森君(西田大輔さん)は・・・(^^; ニコニコとさわやかな笑顔ですばらしく奇妙な行動を取ってくれる(笑) 人に迷惑をかけていることに気付かないという点では私としてはあまり得意でない人です。正直言って少々いらつきました(笑)
でも、お芝居としては、かなりアクセントになって良かったのだろうと思います。隆之さんも孝次さんも、森君に対してはかなり遠慮気味でどうしてなのだろうと疑問にも思ったのですが、普通の理屈は通じなさそうですものね(笑) 優治君は怒ってましたけど、優治君も森君には何も言ってなかったですわ。
個人的にはお笑い部分の繰り返しがちょっとくどく感じたりもしたのですが、これは単に好みの問題だと思います。
いや、とても可笑しかったのですが、見ているこちらまでちと恥ずかしいような気分になってしまったところもありまして・・・(^^;
最初の携帯注意の寸劇もすごかったです(笑)。テンションが最初からヘンテコリンで本筋とは違うらしいのは感じたのですが、軍服や銃など不必要なくらいに凝っていて、初日観た時は、こういうお芝居なのか??としばし悩んでしまいました(笑)
ついでに初日は、なぜかいない母親、母親の留守の理由についてもはっきりせず、なんとなく及び腰な隆之さん、そして何か隠している風な井上さん、一緒に来ない陽子さん、と奇妙な点がいくつか続くので、もしかしたらこれは途中からホラーかサスペンスになるのか?とちょっとドキドキしながら観てしまいました。
そう言えば、かつらさんの、標準語であんな風にくだけた話し方はあまり聞いたことがありませんでしたので、ちと不思議な感触でした。