2003年2月(観劇順)

「百鬼夜行抄」 花組芝居 2/1S, 2/2
「ニンゲン御破産」 シアターコクーン・オンレパートリー2003 オフィシャルサプライヤー・シリーズVol.285 2/8M, 2/23S
「SLAPSTICKS」 パルコ・キューブ提携公演 2/9M
「空天華」 リリパット・アーミーU第40回公演 2/9S
「平成十五年二月 花形歌舞伎」 2/11 昼の部、夜の部
「恐怖時代」 2003年2月東宝日生特別公演 2/15M
「浮標」 2002/2003シーズン シリーズ「現在へ、日本の劇」A 2/22M
「BIGGER BIZ」 AGAPE store #7  2/23M


back

「SLAPSTICKS」 パルコ・キューブ提携公演  作・演出:ケラリーノ・サンドロヴィッチ :PARCO劇場


  かつてすごい人気だったコメディアン:ロスコー・アーバックルの映画のリバイバル上映を切望する中年男性のビリーは、映画配給会社に勤めながらほとんど映画に興味のないデニーを必死に説得しようとしていた。アーバックルはかつてある事件に巻き込まれ、それ以来彼の映画は上映されなくなってしまった。夕食を取ろうとしてレストランがなかなか見つからないのを幸いに、ビリーは17年前の思い出を語る。
 
 まだトーキーには間がある頃。助監督として「喜劇の神様」マック・セネットの撮影所に入社したビリー。そこには喜劇映画を撮るために身体を張り、命をかける人々がいた。皆、情熱を持って映画に取り組んでいた。
 以前セネットと一緒に仕事をしていた大女優:メーベル・ノーマンドがやってくるが、情緒不安定らしくドラッグを持っていた。セネットからそれを預けられたビリーは間違って吸い込んでしまい、少年の頃からあこがれていたアーバックルが撮影所に入る姪:ルイーズのことを頼もうと電話してきたのに支離滅裂な対応をしてしまった。
  
 やがて、アーバックルの部屋で開かれていたパーティで一人の女性が死亡するという事件が起こる。殺人罪に問われるアーバックル。彼は無実を訴え続けるが、手の平を返したように彼を罵るマスコミや世間の人々。彼にもっとも不利な証言をしているのが、共にアーバックルに憧れた自分の初恋の彼女:アリスであることを知ったビリーは、アリスに会いに行く。誰かに頼まれたのか?と問うビリーに彼女は証言は本当だと言い張った。
 裁判でアーバックルは無罪となったが、世間は彼を許さず彼は二度と映画に出られなかった。アーバックルは言っていた。「正しいことばかりをしてた訳じゃない。でも、映画に出られなくなるようなことだけは絶対しない!」
  撮影でしょっちゅう首の骨を折ったりしていた女優:キャリーが引退した先で自殺したことが伝えられた。スキャンダルで表舞台を追われたメーベルは、セネットと共に再び喜劇映画を作った。世間ではトーキー映画が騒がれだしていた。

  やっと見つけたレストランで食事を終えたデニーはアーバックルの映画の上映を約束して帰っていった。残ったビリーの前に娘を連れたルイーズが偶然現れた。


  良かったです。
  淡々と流れるノスタルジックで綺麗な印象のお芝居でした。驚くような大きな起伏はないまま3時間近くのお芝居でしたので、少々長い感じも受けました。でも、良かったです。
  
  レストランを探しながらなぜか文房具店に入ってしまい、しかもなぜか巨大な三角定規や分度器やらを買ってしまう、などとケラさんらしいお笑いがない訳ではないのですが、それすらさらりとお芝居に収まってしまっているようでした。
  ファンの目線で描いた「ニュー・シネマパラダイス」という感じかな、と思いました。ビリーさん(現在のビリー:山崎一さん、17年前のビリー:オダギリジョーさん)は助監督として現場にいた訳ですけれども、今一歩、その世界には入りきれていない。憧れていた喜劇映画の世界。その作り手側の想像以上の気迫、情熱に気後れして完全には同化できず、憧れも消えず、そして終わってしまった。ビリーさんは当事者というより、やはりファンの感覚だったように思いました。そしてケラさんの分身、ということだったのではないかと思います。
  お芝居の中で、何度か当時の無声の喜劇映画が映されました。今まで考えたことがありませんでしたが、この時代、CGなどないのですよね。改めて観るとものすごいです。本当に身体、命張って作っていたのだなぁとしみじみ思ってしまいました。

  ビリーさんの初恋の彼女アリス(ともさかりえさん)のエピソードが、映画の話と平行して出てきましたが、どちらも切ないほど愛したモノ。喜劇映画についてはファンの立場のビリーさんも、恋についてはまさに当事者。それがシンクロする所が、アーバックル(古田新太さん)の事件でアリスがお金の為に偽証している?、それともやはりアーバックルが犯人?と、世の中美しい楽しいことばかりではない、と思い知らされなければいけないような場面で、人生にはそういうこともあるものだ、とこれも思い出だからこそ語れる部分という感じでよかったです。
  
  役者さんも皆様、良かったです。
  山崎さんはもちろん、セネットの大谷亮介さん、奇人変人のような役者さん達の村岡希美さん、種子さん、皆、映画にかける情熱が感じられました。村岡さんはルイーズ(すほうれいこさん)のお母さんも演じておられましたが、悪い人ではないけれどどこか常識はずれで独りよがりなお母さんで面白かったです。峯村リエさんは役者さんのほか、ビリーさんがアリスさんとよく通っていたブロマイド屋さんなども演じておられて、一瞬で老婆から当時の元気な女性に変貌するのがとても素敵でした。
  古田さんのハンプティ・ダンプティの張りぼてのような姿には一瞬笑いましたが、姿以外は至極真面目、喜劇役者であるゆえに本来の姿は思慮深い物静かな人なのかもと思えるような雰囲気でした。まあ、ビリーとの電話などでは笑わせてもくださいましたけど(笑)
  そして、若いビリーさんのオダギリジョーさんはとても可愛かったです。とにかく一所懸命なビリーさんの雰囲気によく合ってました。上手く行っていた頃のアリスさんとのやりとりも、アリスさんの方が立場がなんとなく上で、頑張ってるのに彼女に良い様にあしらわれている風なのも可愛かったです。

  さて、個人的に一番印象に残っているのが最後の最後。山崎さんのビリーさんが娘さん(すほうれいこさん)を連れたルイーズさん(ここでは村岡さん)と再会し、テーブルを囲む。周りでは、撮影中のセネットさんが役者さん達に大声を上げ、アーバックルさんとメーベルさん(金久美子さん)がそれを眺めて笑っている。
  そして、その後、全部がパタッと止まるのです。静止。まるで全部が作り物、ろう人形が並んだセットが突如現れたかのようでした。照明の効果もあったのかもしれません。役者さんなら、プロの舞台ならあのくらい当たり前かもしれませんが、あまりに見事で感動してしまいました。


恐怖時代 2003年2月東宝日生特別公演:日生劇場


  江戸深川辺にある大名:春藤家の広大な下屋敷。春藤の太守が寵愛する美貌の側室:お銀の方は、女郎上がりでそれを知る家老:春藤靭負と深い仲。お銀の方が8年前に生んだ若君:照千代君も実は靭負の子。二人と、お銀の方の片腕たる女中:梅野を加えた三人は、懐妊中の奥方をお腹の子共々殺してお家を乗っ取ろうと策略をめぐらせていた。
 お銀の方の素性を知るもう一人、医師:玄沢を色仕掛けで騙しこみ、首尾よく毒を手に入れたお銀の方は、玄沢もその毒で殺してしまう。毒を奥方に盛る役として目をつけたのは、人並みはずれた臆病者だが奥方の受けは良い茶坊主:珍斎。三人の謀略に感づいた珍斎の娘:お由良を目の前で梅野に殺され、散々脅されて縮み上がった珍斎は一味に加担することを誓う。

 しかし、お銀の方の本当の恋人は太守寵愛のお小姓:磯貝伊織之介。伊織之介は梅野がぞっこんの年下の恋人なのだが、それはうわべだけのこと。
 女性のような優しい仕草と口調の美少年ながら伊織之介は剣の達人。乱行三昧の太守を諌めに国表からきた二人の邪魔な武芸者を始末する相談をしている所で、その二人が太守を抑えつけて説教をしているとの知らせ。これ幸いと伊織之介はその場に向かい、御膳試合を申し出て、あっという間に二人を倒してしまう。それを見て喜んだ太守は、女ながら武芸に優れた梅野との真剣勝負を命じ、うろたえる梅野を伊織之介は平然と切り殺す。
 その時、奥方が毒殺されたとの知らせが入り、皆が驚いてそちらに向かう。二人になったお銀の方と伊織之介は抱き合うが、それを靭負に見られて止む無く彼も殺す。さらに珍斎が口を割り、謀は露見してしまう。もはやこれまでと伊織之介は太守も殺し、お銀の方と伊織之介は向かい合う。互いに刃を向け合うが、お銀の方の刃が先に伊織之介を貫き、伊織之介が崩れ落ちる。それを見届けてお銀の方は自らの首に刃を当て、伊織之介の上に倒れ臥す。珍斎が太守の座にふんぞり返る


 元ピスタチオの保村大和さんがご出演なので観にいったお芝居です。大和さんのお芝居はしばらく観ておりませんでしたし、日生劇場なんて大きな劇場で、しかも浅丘ルリ子さんを側室にもつ大名役というのですから、これは観てみようと思ったのでした。

 二幕物だったのですが、一幕目、思っていた以上に楽しめました。非常にたっぷりとした間合いで濃厚な空気、お話はありがち、言ってしまえば陳腐なのですが、時代がかった台詞回し、歌舞伎っぽい演出も含めて、そのいかにも、なあざとさが私の感覚には合ったようです。とても面白く観られました。
  梅野の夏木マリさんがすごく良かったです。よどみないお女中言葉もねっとりと艶っぽくて、物腰も匂い立つような悪女振り(こんな言い回しがあるのかどうか知りませんけど(笑))。素敵でした。

  ところが二幕目、あらら?と思ってしまいました。
  いや多分、二幕目の方が本当の見せ場。剣の達人で美少年の伊織之介さん:MAKOTOさんが出てくるのは二幕目からですし、太守:大和さんが出てくるのも二幕目だけ。物語の展開も大きく波乱に富んでいて、面白いのだと思います。思うのですが、私にはどうもあまりにも”普通”になってしまったように感じられて、ちと拍子抜けしてしまったみたいです。
  一幕目、あれだけたっぷり盛り上げてきた雰囲気は一体なんだったの?という急展開で、謀がばれるのもかなりあっさり、そりゃ、あの調子で全部やっていたら5時間くらい掛かるかもしれませんけど、どうせならあの濃密さのまま観たかったです。ま、こんなこと言う観客はおそらくごく少数だと思いますけどね(笑)
  それから、折角の見せ場であろう伊織之介さんの殺陣の場面がなんだか中途半端。舞踊的とも言えず、普通の殺陣としてははっきり言って迫力不足。物足りなかったです。とてももったいなかったです。MAKOTOさんは雰囲気はぴったりで、わざとなよなよと女言葉を使ったりするのは可愛かったですのに。

  そんな中でもやはり梅野さんは際立ってらして、伊織之介さんにメロメロな所も、その彼に殺されようとして取り乱す所も独特の雰囲気があって良かったです。
  お銀の方:浅丘ルリ子さんはもちろんお美しく素敵ではあったのですが、手練手管で男を翻弄する女にしてはどこか生真面目さというか堅さが感じられて、夏木さんと比較してしまうとちと物足りない感じがしてしまいました。桜姫のようなお役でしたらそのものという感じだったかも。
  そして、大和さんは・・・うーむ(^^; 破壊や暴力を好むバカ殿ですが、お銀の方への気持ちは本物で彼女を殺すくらいなら自分を殺せ、とまで言い放つ、かなり良い場面があるのです。ですが、そこも妙にさらっと進んでしまうのですよ。そしてまた、伊織之介に梅野を殺せ、なんてバカな命令を出して、最後はあっさり切られてお仕舞い。血が歌舞伎っぽく布で全身から垂れ下がるので笑いまで起きてしまう・・・なんだかなぁ。狂気と純粋な真心を合わせ持つ太守として、なかなか印象的なキャラになると思うのですけれど、あの時間配分ではそこまでふくらませるわけにはいかなかったのかもしれませんね。


「浮標」 2002/2003シーズン シリーズ「現在へ、日本の劇」A :新国立劇場小劇場


 日中戦争が始まった頃、晩夏の千葉市郊外の海岸。
 洋画家久我五郎は、ほそぼそと絵本の挿絵の仕事をしながら肺病の妻:美緒の看護をしていた。手伝いに来てくれている耳の遠い小母さんも親身に美緒の世話をしてくれる。

 取立てついでに、久我の才能を惜しむ友人からの「ある画家の派閥に入るように。」という伝言を持ってきた金貸し:尾崎と言い争いになった久我は「お前は猿だ!」と罵倒してしまう。やがて落ち着いた久我の謝罪を黙って聞いていた尾崎は、借金の返済も待った上に家賃も立て替えてくれる。「僕は猿だ。でも、その猿の金でもこうして君の役に立つ。」
  美緒の母親が美緒の妹共々やってくる。美緒の名義になっている実家を美緒の弟:利男名義に変更することを要請にきたのだ。美緒を心配していない訳ではない。母親らしく心も痛めている。苛立ちながらも、それが人間かと思う久我。美緒には聞かすまいとしていたが、美緒の耳にも入る。その日、美緒は発作を起こした。
  ちょうど東京から信頼する医師:比企が避暑を兼ねてきており、彼の処置で美緒の容態は落ち着いた。
  
  そんな中、召集を受けていた親友:赤井が訪ねてくる。赤井とだけは久我も素直に語り合える。しかし、もうすぐ戦場に行く赤井と美緒が何気なく死後の話をし出した時、久我は青くなって制止し、「仮定の話なのに・・・」と二人にきょとんとされる。 
  遅れてきた赤井の妻が妊娠していることを知った美緒は、赤井夫婦に二人きりの時を過ごさせてやろうと久我を海岸に追い立てる。親友の子が生まれることに感動し、共に祝いたい久我はあきれるほどに察しが悪かったが、美緒の剣幕に負けて困惑しながら海岸に出てきた。
  海岸には比企の妹:京子がいた。久我に好意を持っているらしい京子だが、「俺が好きか?」と問い詰める久我に怖れをなし、兄が海から戻ってきたのを幸いに逃げ出していく。そして久我は今度は比企と言い争いをしてしまう。所詮、医者は本当に患者が助かるかどうかはどうでも良いのだ。「そんな風に思っていたのか。」呆然とした比企の声に、我に帰った久我は慌てて弁解するが、比企は「奥さんが今まで持ったのは君の力だ。治療法は間違っていない。でも、もういけない。」静かにそう言い残して去った。

  美緒の症状は悪化していく。美緒が開いた教室の生徒達が見舞いにきた。あどけない生徒達の励ましの言葉に美緒は微笑んで礼を言う。その後、久我の読む和歌を聞いていた美緒の容態が変わる。「目を閉じてはダメだ!」なすすべもなく久我は叫び続ける。


  息詰まる3時間45分。 
  2回の10分程度の休憩と、5分ほどの舞台転換の為の休憩がなかったら、本当に息が詰まって観続けるのが苦しくなったかもと思うくらいです。 
  でも、良かったです。とても良かったです。

  久我さん役は生瀬勝久さん。生瀬さんの舞台はこれまでにも何度か観たことがありますが、こんなに最初から最後まで怖いくらい真剣な役の生瀬さんを見たのは初めてのように思います。
  美緒さん(七瀬なつみさん)の養生に妥協は許さず、知らなかったら奥さんを苛めているのかと疑われかねないほどの厳しい看護。常にピンと張り詰めていて、ピリピリと音が聞こえてきそうでした。どこか弾いたら切れてしまいそうで、そのうち久我さんの方が先にダメになるのではないかと不安になりました。
  そして実際に爆発もしてしまう。昔からの知り合いでもある尾崎さん(大鷹明良さん)に借金の返済を待ってもらう時は平謝りなのに、久我さんが認めていない有力画家の派閥に入ることを勧められると、それが起爆剤になってしまい、倣岸不遜に断った上に尾崎さんの生き方まで罵倒してしまう。同じように、美緒さんに民間療法はどうかと尋ねて否定されたことがきっかけで、常々信頼している比企先生(石田圭祐さん)にも暴言を吐いてしまう。
  これが何を言いたいのかわからない支離滅裂な罵倒なら、相手も久我さんの状態はわかっていますから斟酌もしてくれるでしょう。ところが久我さん、かつて左翼運動に傾倒していたそうでそのせいなのか、爆発して興奮した挙句の言葉でも理にかなっているのです。むしろ相手の痛いところを突いてしまう。美緒さんのお母さん(長谷川稀世さん)もそうですが、人って決して聖人君子ではありませんでしょう。一つの行動に理由がいくつかあったりしますよね。意識的にせよ、無意識にせよ。そして良い面で評価すれば良い人になるし、悪いというか負な面を取り上げると悪い人のようになってしまう。

  久我さんに暴言、ある意味では真実をぶつけられて、尾崎さんよりも比企先生の方がショックを受けたように見えました。金貸しの尾崎さんは常々自分の行動の負の面を意識しているから受け入れるのが比較的容易だったのだろうと思います。比企先生は自分のそういう面を意識しておらず、でも、内心認めざるを得ず、余計にショックだったということなのではないかと思いました。

 久我さんと尾崎さん、久我さんと比企さん、のそれぞれのシーンは役者さんの対決という意味でもとても見応えがありました。

  こんな状態の久我さんが唯一心を許し素直に語り合える親友:赤井さんは北村有起哉さん。生瀬さんが相手だと、長い台詞の応酬では正直言ってまだ線が細いように思ってしまいましたが、明るく真っ直ぐで芯のしっかりした人柄が感じられて良かったです。
  家柄はかなり良さそうで、おそらくはそれへの反発が発端だったのだろう左翼運動、そして奥様はどうやら元使用人。でも、召集された今は精一杯戦ってくるという潔い若者。彼の言葉だけには裏を見ない久我さんの気持ちもなんとなくわかるように思いました。
  赤井さんと話している時だけは久我さんの表情も和らぎ、油絵を描けと言われても反発せずに聞いています(他の人に言われると怒る)。そんな久我さんには、赤井さんと奥さんの死についてのやり取りは耐えられなかったでしょうねぇ。

  美緒さん役の七瀬なつみさんは、肺を病んでいるということで囁くような話し方も仕草も儚げで、透き通るような美しさがありました。生徒さん達とのシーンはもう涙が溢れてどうしようもありませんでした。
  また表面的には静かでも彼女の内面は激しく葛藤しているのだろうとも思えました。
  久我さんは美緒さんを深く愛し、同時に深く憎んでもいる。美緒さんが1日でも長く生きてくれるのを切望しつつ、彼女の死に怯え貧困にあえぐこんな生活を続けさせる彼女を憎む。そして美緒さんは自分が久我さんを追い詰めていることを悲しみ、でも、久我さんに好意をもつ京子には止められない嫉妬を燃やす。陳腐な表現になってしまいますけれど、壮絶な夫婦愛、ですね・・・
  
  ただ少々訝しかったのが久我さんや小母さん(佐々木愛さん)がよく美緒さんの近くで大声で話していたこと。少し耳が遠い小母さんが大声なのは仕方ないと言えば仕方ないのですけれど、久我さんも時々怒鳴ってました。美緒さんが囁き声なだけに余計目立ちまして、あれで美緒さんの神経に触らないのかなぁ?とちとハラハラしてしまいました(^^;
  
  他の役者さん達も皆様、良かったです。

  最後にちょっとだけ、ここに書いても仕方ない苦言(笑) 
  海岸のシーンでは割と平面的に舞台が使われて、久我:生瀬さんが座り込んだりすると、段差のない席にいた私からは姿が見え難くなってしまいました。台詞だけでも聞き応えは十分ありましたが、出来ることなら表情も拝見したかったです(笑)
  それから海岸では背景として上から何枚かの板が吊り下げられていたのですが、奥から歩いてきた赤井:北村さんの身長だとぶつかってしまう高さで、砂浜なのに北村さん、ちょっと頭を下げて出てこられました。さほど気になったわけではありませんが、変だよね、と思ったのも事実です(笑)