2003年10月(観劇順)

「南島俘虜記」 青年団第46回公演 10/4M
「若き日のゴッホ ヴィンセント・イン・ブリクストン」 作:ニコラス・ライト  演出:ジャイルス・ブロック 10/12M
「萩家の三姉妹」 二兎社 10/13M
「一郎ちゃんがいく」 作:わかぎえふ 演出:G2 10/18M、19M
「OINARI −浅草ギンコ物語ー」 作:中島かずき 演出・出演:加納幸和 出演:宮本信子他 10/25S、26M


back

「南島俘虜記」 青年団第46回公演:こまばアゴラ劇場


 戦争に負けて日本は壊滅したらしい近未来?。南の島の捕虜収容所で暮らす日本人達。労働の義務はあるものの管理は緩く、ずる休みしてもさして何も言われないむしろのんびりした毎日。要望があれば聞いてくれるし、食事も悪くない。
 島からは出て行けない。崖から自由に飛び立つかもめ。

 思い出を語り合うこともある。日本の美しい風景。でも今の日本にはそういう風景はない。それぞれの家族がどうなったのかもわからない。
 管理側の人間は「どうして帰りたいのですか?」と不思議がる。
 男女の関係を持つことは禁止されている。見つかれば他の収容所に移される。でも見つからなければ良い訳で、そういう関係はあちこちである。
 女性兵士の穂積が妊娠した。あちこちで女性絡みの噂がある吉井の子? 話を聞いた吉井は予想外に真剣で、一緒に逃げようと穂積を誘う。でも逃げる手段は不確かだ。
 貴方の子とは限らない。穂積に拒否され、船を借りようとした島の娘にも敵意を向けられた吉井は一人出て行った。
 皆が心配するが、やがて見つかる。彼は野原で羽ばたいていた。


 これまで観た青年団のお芝居の中では比較的楽に観られました。相対的にですが、いつもよりは心を引っかかれる感覚が少なかった気がしました。一見穏やかそうな会話がふと気付くとイタイ方向に流れていたり、何気なさそうで重い言葉が飛んできたり、でしっかりしたお芝居だと思いましたけど。
 多分、捕虜の人達の会話だったからではないかと思います。嫌でもこの中からは出て行けない人達。本当に壊してしまうわけにはいかない。嫌味な会話でも、怒りに任せたような会話でも必ずどこかで半ば無意識にセーブが掛かる。だから観ているこちらも少し楽だったように思います。
 
 一番ずきっとしたのは、管理側の人の単純に不思議そうな「なぜ帰りたいの?」でした。
 確かに生活はこちらの方が楽かもしれない。帰っても何もない。暢気に勝手気ままに暮らしているくせに何が不満なんだ?と、
もし自分が管理側だったらやはり思うのかな?・・・思うのかもしれませんねぇ。
 日々彼らの我がままや不満に対応していたら、こちらは”人道的立場から親切で面倒をみてやっているのに”とだんだん思ってしまいそうな気がします。以前観た「雨が来る」に、ボランティアでやっているのに、と切れてしまった人が出てきましたが、この場合、自分達は勝者だ、という気持ちまで入ってきそうですから。
 実際に帰るかどうかより、帰るという選択肢がないのは耐え難いと思う。それがわからなくなるというのも怖いと思います。

 やたらと「セックスしよう」という言葉が出てきて、そういうことがもっとどぎつく出てくるお芝居も観ておりますから今更それで引いたりはしませんが、なぜそんなに?というのは少々不思議でした。あまり娯楽がないから、というのも、まあ無いとは言えないでしょうけれど、それにしてもかなり強調されていたように思います。吉井さんの行動も、子供がきっかけでした。
 収容所で、捕虜が新たに子供を持つ、ということを禁ずるのは理解できるように思うのですね。日本人の子孫を根絶するとか、もしかしたらそういった目的もあるのかもしれませんが、それ以前に管理側として面倒を見るのが大変でしょう。
 んー、本能? 種の保存という本能が働きかけるのかな?
 ・・・・・そういう方向ではなくて、人と人との繋がり、とか、なぜそう言う風に捉えないかな、自分(笑)

 吉井さんを演じておられたのが松井周さんだったのですが、私の中ではどちらかというと少年役のイメージが強かったので、女性関係の噂の絶えない青年将校という今回の役はなかなか新鮮でした。