2001年8月(観劇順)
「Heavy Smoke Monkeys」 JOVI JOVA LIVE TOUR 2001 8/5S
「海神別荘」 サクラ大戦歌謡ショウ5周年記念公演 8/11M
「月光旅人」 演劇集団キャラメルボックス 8/11S
「乙女回廊」 リリパット・アーミー 8/18M
「八月納涼歌舞伎」 歌舞伎座 8/19 第1,2,3部
「ロケット発射せり。」 飛ぶ劇場 VOL.20 8/26S
back |
「Heavy Smoke Monkeys」 JOVI JOVA LIVE TOUR 2001: Zepp Tokyo
煙草が関連するコントとお芝居が組み合わされたライブでした。
あらすじと言う感じでもありませんでしたけれど、強いて言うなら、ある禁煙の会に入った人々の話が軸にあったように思います。
なんだかとんでもない人が院長で、会員はこれまでの経歴を抹消され、潜水艦に閉じ込められて、薬物と洗脳で禁煙させられる。逆らうと手術されてサイボーグにされてしまう。そして、院長の目的は理想の社会を作ること、だったのかな?
この話が飛び飛びに入って、他には「タバコ屋の角」を探す人や、年老いた親の世話をめぐる兄弟の確執とか、コントと真面目な話がごちゃごちゃに混ざっていました。
それで、えー、すみません。なんだかよくわかりませんでした(^^; なかなか面白い所もあったと思うのですが・・・
数年前に「MONKEY MIND」というのを東京芸術劇場小ホールで観て、とても良かったのです。お芝居としてもコントとしても。
JOVI JOVAの方々ってお上手なのだなと感心しました。
しかし、今回はZepp Tokyo。とにかく広い。広すぎたのではないかと思いました。後ろから2列目で観た私には表情などほとんど見えませんでした。声と動作だけで雰囲気を掴めるほどJOVI
JOVAを知らない私としては、今ひとつピンと来なかったと言うのが正直なところです。
収容人数の関係もあるとは思いますけれど、もう少し小さい所でやっていただければもっと楽しめたのではないかなぁ。
良かったと思ったのは長谷川さん。前に観た時もお上手だと思ったのですが、女性:奥さん役がとても良いです(笑) 義父さんの世話を一方的に押し付けられてしまう次男の嫁など、人っていつでも聖人ではないしねぇと苦笑しつつ許してしまう雰囲気がありました。
それから、父親がかの禁煙の会に入ってしまい父を知らずに育った子供(マイヤマと言う姓なのでマイちゃん)、を演じておられた時は、まともに切なくてラストなどどきっとしてしまいました。マイちゃんは遠くても表情が見える気がしました。
そのラスト、力一杯まともにシリアス。
(マイちゃんや、息子達に疎まれた父親、角を探し続けた人など、行き場を失った人達がある海岸に集まって夕日を見つめているシーン)
そこだけ切り取れば割と好きなシーンなのですが、そこに達するまでがなかなか強引で全体として見るとアンバランスに感じてしまいました。なんだか残念。
「サクラ大戦歌謡ショウ 海神別荘」 サクラ大戦歌謡ショウ5周年記念公演:東京厚生年金会館大ホール
「サクラ大戦」とは、架空の大正時代、帝都転覆を狙う悪と戦う秘密部隊:帝国華撃団の物語と、彼女達(隊員は隊長以外は全て女性)の友情の物語を二本立てで楽しめるゲームなのだそうです。で、この歌謡ショウは、そのゲームのキャラの声を演じている声優さん達がそのままの配役で行うショウなのでした。私は「海神別荘」が観たくて行きましたので自慢じゃありませんが、キャラの名前も存じませんでした(^^;
第一部
次の公演の台本があがるまで、つかの間のオフを楽しむ帝国歌劇団の面々。でも、さくらが父の形見のお守りを無くしてしまい、皆でそれを探し回る。その途中でカンナが稲荷神社のお供えのお稲荷さんを食べてしまい、怒った神社の神:白狐が通りかかったすみれを拉致し、すみれの姿で皆を攻撃する。一方、いつも皆に迷惑をかけると悩んでいたさくらは、父の霊に励まされ元気を取り戻す。そして、剣を振るって皆の危機を救う。なお、さくらのお守りは大神少尉の手に渡り、無事さくらの元に戻りました。めでたしめでたし(笑)
第二部
帝国歌劇団花組のレヴュー「海神別荘」
宝と引き換えに、見初めた人間の美女(さくら)を迎えた海の世継ぎである公子(マリア)。公子の財と威に有頂天になった美女はそれを故郷の人々に見せびらかしたいと望むが公子の怒りに触れ、それならせめて生きていることを知らせたいと願う。しかし、すでに海の酒を飲んだ美女は人の目には大蛇に見える。公子が止めるのも聞かずに里に行きそれを確認した美女は嘆き、公子を恨む。怒った公子は美女を殺そうとするが、そこで二人はお互いの心に触れ、永遠を誓うのだった。
いやー、面白かったです!
内心、どきどきしていたのです。前述のようにゲーム自体もまるで存じませんでしたし、その・・・とても熱心なファンの方々がご覧になるとお聞きしておりましたから、取り残されたらどうしようと思いまして(笑) そして、実際、劇場にはそういうファンと思われる方がたくさんいらっしゃいましたから。
でも、大丈夫でした。確かに最初のうちは関係が掴めなくて少々戸惑いましたが、ああいうキャラってわかり易く設定されてますからね。すぐになんとなくわかるようになりました。第一部のお話は他愛無いと言ってしまえばそうですが、しょーもないと笑っても否定的な気持ちは抱かずに楽しめました。ゲームの、アニメの世界を現実の人が演じるのですから無理は当たり前。ゲームの世界では幼い少女アイリスの声優さんがむしろ背の高い女性でも、背が高くて男っぽいカンナの声優さんが小柄でも、舞台の上と下の暗黙の了解の下に世界がすんなり成立している気がしました。
演じているのが声優さんで、マイクを通したセリフに関してはプロですもの。良かったです。第一部もミュージカル仕立てだったのですが、お歌の方もなかなかでした。子供役の方などは、キャラの声のままで歌うというのは大変だろうなと思いましたが(笑)
第一部と第二部の間には和太鼓までやってくださって、これもすごかったです。和太鼓そのものとしては、それはまあ、音やタイミングなど甘いところはありましたが、この時まで皆様、キャラを演じていらっしゃるのです。叩くだけでも大変でしょうに、真面目に感心してしまいました。
第二部の「海神別荘」は、さくらさんやマリアさん、帝国歌劇団花組の方々が演じているという前提の下ではありながら、想像以上にまともな泉鏡花さんの「海神別荘」。台詞もかなり忠実に戯曲の台詞を使っていました。僧都の台詞や八百屋お七の話など、お客さんには小学生以下の子供さん達も結構いらしたのですが、その方々には少し難しすぎるだろうと余計な心配をしてしまったくらいです(笑)
そしてさすが声優さん、鏡花さんの台詞をきちんと聞かせてくださいました。私としては、僧都(これは普段は小道具さん等をやっている親方、という設定の方)と女房(すみれさん)が特に良かったです。台詞が美しくて情感もあって。美女のさくらさんも良かったですが、公子のマリアさんはもう一歩、だったかも・・・(ちなみに、客席から一番声援が飛ぶのはマリアさん。人気あるのですね)
もちろん、花組は新派ではありませんから(笑)(第一部で「海神別荘」の脚本を書いている作家さんがそうおっしゃってらしたのです。「新派ではないのだから、花組らしさを出さないと」と言うようなことだったと思います。私は(それから一緒に観ていた友人達も一斉に)ここで受けてしまいました。反射的にもう一つの花組が浮かんでしまいまして(笑))、堅いだけのお芝居ではありません。引き回しを調べる博士は侍女達共々歌い踊るし、鮫達は小悪党っぽくて笑わせてくれましたし、美女が変化した大蛇まで出てきました。よく龍の踊りで見るような棒をつけて動かす動きはなかなか良かったのですが、頭のわりに尻尾が短くてちょっとツチノコ?と笑ってしまいました。
ラストは「ご自分でお殺しなさいまし。」から公子と美女が見つめあい、花びらか雪が舞い散る中、ライトを浴びて歌う二人。せり上がる台の上、寄り添い見詰め合って華やかで美しいいかにもな幕切れ。かなり原作のシーンを飛ばすのですが、なんだか納得できてしまうラストでした。
それにしても贅沢な舞台だなとも思いました。公子の御殿もそうですが、美女を連れてくる竜馬も豪華。シンデレラの馬車がオープンカーだと思えば近いかな(笑)。衣装も華やか。音楽はオケピがあって生演奏です。さすが、セガ。
あと、面白かったのが妙に歌舞伎っぽいシーンがあったこと。白狐が蜘蛛の糸のようなものを投げたり、狐の家来達の殺陣も歌舞伎の動きに近いように思いました。「海神別荘」では公子の近くに控える侍女達が皆揃って赤姫のポーズ(笑) それはどうじゃろう?とは思いましたが、このショウを通して本物に興味を抱いてくれれば・・・というプロデューサーさんの心意気はよろしいのではないでしょうか(笑)(ただし、あれが赤姫のポーズだとわかる方は既に観ている人ですし、そうでない方には、なんのこっちゃ?のような気もしますけどね(^^;)
客席も興味深かったです。
どのキャラの方にもメインで歌うシーンがありましたが、大向こうのように声援が飛び、「五周年」と言えばすかさず「おめでとう!」
この方達、素人じゃないな、という感じ(笑) 男性が多いですからなかなか迫力ありました。(声優さんの名前では声がかからなかったと思います。あくまでも、帝国歌劇団花組のファンということなのでしょうかしらね。)
「海神別荘」が終わると、花組のカーテンコール。花組のテーマ曲に合わせて舞台の方々が歌って踊るのは当然です。しかし、この場合はそれだけではありません。客席も踊る(笑) 1階は当然オールスタンディング。私は2階席でしたが、2階でも立ってらした方、多かったです。・・・・・・・・・・いや、壮観でした。
締めは、さくらさんの号令で客席に向かって「敬礼!!」 ウォ〜!といううなり声のような歓声と拍手がそれに応えてました。
とにかく、5周年を迎えるだけのことはある歌謡ショウだと思いました。
「月光旅人」 演劇集団キャラメルボックス:サンシャイン劇場
図書館に勤める小説家志望の青年:鹿島はある日気づくと知らない家にいた。連続窃盗犯で騒がしい折、その家の奥さんに通報され警察に連行された鹿島だったが、その家は大学時代の友達:結城の家。結城が奥さん共々迎えに来てくれて事なきを得た。
しかし、どうしても鹿島が気になる刑事:石岡は鹿島をつけまわす。そして鹿島はまた知らぬ間に結城の所へ行ってしまう。
実は、半年前に自動車事故で亡くなった結城の妹:かすみの霊が鹿島の身体を使っていた。自分をとても愛してくれた兄が、事故を起こした古河を殺そうとしていることを知って止めようとしていたのだ。しかし、鹿島の身体を使ってのかすみの言葉を結城は信じない。入院していた古河が退院して謝罪に来たことも彼の気持ちを煽ってしまい、とうとう結城は古河に切りつけてしまう。ちょうど結城を訪ねてきていた石岡の上司達が駆けつけ、結城は一旦は逃げ出した。
どうしたらいいのかわからなくなって故郷の土浦に来ていたかすみ=鹿島、かすみを追ってきた友達:葉月、鹿島を追ってきた石岡、あかり(鹿島の同僚)、それからかすみの墓参りに来ていた結城の妻:都は、急ぎ、東京へと戻る。
古河のいる病院に現れた結城は、止める都の言葉も、スリップ後にハンドルをきって助手席を盾にしたのはかすみ自身だというあかりの言葉も聞かない。鹿島は、石岡に自分を殴るように頼み、気を失う。そして立ち上がった鹿島の言葉は女の子のもの。都も知らない思い出を語る鹿島に、結城もかすみの存在を信じた。
「お兄ちゃんは十分私を守ってくれた。これからはお兄ちゃんが幸せになって。」
結城は石岡の上司達に連れて行かれた。そして古河がかすみに話し掛けようとしたが、これは実は鹿島。上手く気を失えなかった鹿島の必死のアドリブだった。
事件後、図書館に出勤した鹿島は自分のパソコンにかすみが綴った思い出話を見つける。石岡がそれを結城に届けると約束してくれた。そして石岡が見せてくれたかすみの写真に霊感の強い図書館員:樹里は驚く。ここしばらくずっと図書館に通っていた女性で、さっき帰っていったところだと言う。「さようなら」鹿島が手を振った。
3年ぶりの舞台の上川さんが主役のお芝居。鹿島さんでカスミちゃん。
良かったです。妹にも負けてしまうし頼りないけれど一生懸命で誠実な鹿島さん、ちょっと気の強そうな、でも可愛い女の子のカスミちゃんも可愛かったです。やはり舞台の上川さんの方が素敵だと私は思います。もっとも私はTVドラマはほとんど見ないので、ドラマの上川さんはほとんど見たことがありませんけどね。
今回、他の男性陣もなかなかカッコよいと思いました。中央に立つとそれぞれに目立つ気がして素敵じゃないかと思いました。キャラメルだけでなくもっといろいろなお芝居に出てみれば良いのに、なんて余計なことを考えてしまいました(笑)
お芝居そのものも観ている間は素直に楽しめました。腑に落ちない点はちらちらと感じつつも、真面目な合間にマニアックなネタを飛ばす(カーク艦長のカーボンフリーズって何だろ?(笑))上川さんの勢いと、なんだか意味不明な石岡さん(岡田達也さん)や竜ヶ崎さん(細見さん)達のテンションの高さに引っ張られて、最後まで面白く観られました。ああいう勢いと言うのも良いのではないでしょうか(笑)。キャラメルらしい、セットも音楽も含めて綺麗な舞台でしたし。
ただ、改めて思い返すとなんだかなぁと思うところが多い・・・。
鹿島さんならお兄さんを助けてくれると考えたのは良いとしても、単に鹿島さんの身体を使って自分の言葉を話していたら意味がなかろう、かすみちゃん(^^; 大体、手紙書けるのだから、最初から鹿島さんに説明してあげてください(笑)
お兄さん:結城さん(大内さん)のかすみちゃんへの想いはまあともかくとしても、では奥さんである都さん(岡田さつきさん)はどうなってしまうのだろう? 支えになれない奥さんってものすごくつらいのではないでしょうか。
結城さんに謝ろうとする古河君(佐藤さん)が必死になるのは仕方ないと思いますが、「許してもらおうとは思わない。」と言いながら結局許してもらいたくての行動に見えました。それには半年という期間は短すぎると思います。会いたくないという結城さんの気持ちをもう少し尊重すべきだと思った。ちょっと強引過ぎるように思えました。あ、佐藤さん自体はカッコよくなったなと思いました。
石岡さんや竜ヶ崎さんなどは、言わば狂言回しみたいな役割でしょうから訳わからなくても、ま、いいっちゃいいのかな(笑)
そう言えば、やたらとテンションが高い人が多かったような気がします(^^; しかも無駄に(笑)
先の二人もそうですが、図書館に遊びに来る明神先生(篠田さん)も、樹里さん(中村亮子さん)と利根川さん(西川さん)の喧嘩も、鹿島さんと妹:千草さん(私が観た回は小川さん)の喧嘩も、あかりさん(坂口さん)も・・・。坂口さんの語り方ってどうも私は引っかかってしまいます。個人的な好みとしてもう少しさらっと話して欲しいのでした。
その分、黙って図書館から消えていったかすみさんの霊(私が観た回は前田さん)の雰囲気は良かったです。
どうして図書館にうろうろしているのだろう?という疑問は置いておいて(笑)
「乙女回廊」 リリパット・アーミー:本多劇場
法学部のドットーレ教授の家で暮らす大学院生ソリドが課題として取り上げた過去の裁判は、今は海に沈んだある島国の裁判。
”当時10歳の王子が、母である王妃を王殺しの罪で訴えた。ところがこの裁判、最後に死んだはずの王が姿を現して終結していた。”
あの王は偽者に違いない、王妃の罪を証明してやると意気込むソリドだったが、教授の命令で同じ題材を取り上げていた学部生コルレットと組まされて困惑する。コルレットの資料は王妃の侍女だったルーシーの日記だけ。
王妃を擁護するその日記を信じるコルレットに共同研究の解消を申し出たソリドは、実は王妃を訴えた当のマーノ王子。第二夫人のエスパルダそっくりのマーノを化粧で自分に似せる王妃エリザベスに疑いを抱き、訴えてからエスパルダとエリザベスの密会を見てしまい、二人とも信じられなくなってしまった。
謝って引き下がったコルレットだったが、マスカレードの夜、仮面をつけてソリドの前に現れる。
あの事件の真相は
平民出身のエスパルダを心底愛した王は、王家の決まりで身分にあった王妃を迎えねばならなかったが、メイド頭のケリーの協力を得て架空の王妃をでっち上げた。そしてマーノが生まれ、二人がずっと一緒にいるために王が王妃に成り代わることにしたのだった。
コルレットの話に驚くソリドに、二人は今、南米のどこかにいるはず、と告げたケリー夫人(ドットーレ男爵と結婚した)は、真相をなかなか伝えられなかったことを詫びた。
コルレットはルーシーの娘だった。コルレットに謝罪しに行ったソリドはルーシーにも会えた。
ソリド=マーノは、自分が両親に心から愛されていたことをようやく知ったのだった。
男女入れ替え劇第三弾。
今回は男性側に花組芝居の植本潤さん(エリザベス)と、MOTHERの萬谷真之さん(コルレット)、女性側に宮村優子さん(マーノ王子。ソリドは違います。それは生田さん)が客演で出演されてました。
前回の「正坐」の時は、男性陣、綺麗だし(とは言えない人も多かったですが(^^;)、可愛いし素敵だなぁと思いましたが、今回は女性陣がカッコよかったです。前々回の「獅子の嗣子」では振られっぱなしの女性役だった藤田さんが今回力一杯プレイボーイだったり、その時はしとやかな奥方だった生田さんがキリッとしたソリドだったり、今回のように男女入れ替えでなくても、リリパの方々ってお芝居毎にずいぶん違う役をされてまして、ちょっと感心します。
マーノ王子の宮村さんは、10歳の王子らしく毅然としながら可愛くてこれも良かったです。
男性陣は、今回とんでもない外観なのはコングさん(ルーシー)くらい?(でもやはりキュート♪)で、それなりの外観であったように思います。及川さんのケリー夫人は相変わらずでしたし(笑)
植本さんはもちろんお綺麗。言うまでもございません。普段から女性役も演じる植本さんをわざわざ男女入れ替え劇に呼んでどうしようと言うのだろうと思わないでもなかったのですが、王妃だけれど王でもあると言う、なるほどな役で納得しました(笑)
萬谷さんはお可愛らしかったです。ただ息遣いがやたらと上ずっていて、おそらく引っ込み思案という設定のためなのでしょうが、個人的にはちと気になりすぎました。
エスパルダが朝深さんで、気丈な女性ということらしく確かに頼りになる女性には見えましたが、これも個人的な好みとして、ちょっとたくまし過ぎるかな、と(^^; 植本さんのエリザベスとの対比もあって、わざとなのでしょうけれど・・・
ついでにもう一つ個人的には、もう少し野田さんにちゃんと出ていただきたかったです(笑) ちょこちょことおまけのようにしか出てらっしゃらなかったのです。まあ、7月末辺りに他のお芝居にご出演だったはずなので仕方ないのでしょうね。
それで、お芝居としては・・・んー、実は私としては今ひとつ入れませんでした。それなりに楽しめたことは楽しめたのですが、なんだかどうも全体的にバタバタした印象がありました。ギャグのシーンも笑いと苦笑が半々くらい?(笑) ご挨拶の時にわかぎさんが「東京は二日目なので段取りがまだ・・・(ダメだったところは)後で役者、殴っておきます。」(こらこら)とおっしゃってましたから、そのせいもあったのかもしれません。(しかし大阪公演があったはずじゃ・・・)
それから、お話にも無理を感じてしまいました。王を死んだことにするくらいなら、元々架空の王妃を死んだことにすればいいじゃないかと思ったり、両親は結局生きているのに王子はどうしてケリー夫人達のところに引き取られたままなんだ、とか、もう絶対証明できない裁判を取り上げよ、と決められた課題なのにこれじゃダメじゃないか、今回のケリー夫人の怖さには何の意味もない、とか、もうどうでもいいことまで引っかかりまして、ちょっと冷めた気分で観てしまいました(笑)
でも、私、ものすごい矛盾があっても許容できる時もありますのに・・・自分でもどこに基準があるのかわからないのですが、今回は少々ダメだったようです(^^;
「ベルサイユのばら」のパロディのような場面もありまして、宝塚等をよくご存知の方はまた違った面で楽しめたように思います。唐突に、多分オスカル様にされてしまった王妃の植本さん、相手の方に「貴方、芝居を間違ってます!」とかなんとか叫んでおられました(笑)
「ロケット発射せり。」 飛ぶ劇場 VOL.20:こまばアゴラ劇場
新技術の開発で特別な訓練も必要なく宇宙に行けるようになり、ポペス・ドリンク社の抽選で当選した民間人が初めて宇宙に出かけることになった。
宇宙センターは、先祖が宇宙人という伝説を持つ青戸島にある。この日は彼らの神:輝多神が現れるという祭りの日。島起こしのために誘致した宇宙センターがさして島に利益をもたらさないことや、初めて宇宙に出る民間人を島から選ばないことに怒っていた島民達はセンターの周りで反対運動を繰り広げる。
宇宙に行く民間人は、未入籍ながら新婚旅行のようでもある福島宏と今村由美、子供も巣立った倉田夫妻、同性結婚で実は青戸島出身である牧みのりと館川いずみ。ポペスでは、島民への配慮として島出身の宇宙飛行士:茂里を起用し、やはり島出身の女優:ヨシノキリエをゲストとして迎えていた。
喧嘩をはじめる福島と今村、時々何かが憑依するらしいみのり、ヨシノキリエにはしゃぐ奥さんでごく普通に見える倉田夫妻はご主人が不治の病で余命6ヶ月。外で爆発が起こったり停電したりと混乱する中、飛び込んできた反対派の一人でキリエの昔の恋人:浜中ミキオは自分も宇宙に連れて行けとごねる。
体調をくずして来ないいずみの代わりにミキオを連れて行くことに話がまとまりかけた時、いずみが現れた。いずみは不思議な妊娠をしたらしい。いずみが選ばれたことを口惜しがるみのりの下に輝多神が降り、青戸出身の人々はそれを感じる。キリエが自分のマネージャーの代わりにミキオを乗せることにして、いずみも含めて皆、ロケットへと向かう。
冒頭で茂里さんが遊んでらした輝多神人形が欲しいです。搭乗者は無料でもらえたらしいです。いいなぁ(笑)
不可思議な感触のお芝居でした。近未来、初の民間人の宇宙旅行というかなり非日常的なシチュエーションにも関わらず、ひどく日常的な感じのするやりとり。そこへ加わる民族的な信仰。ちょっとマンガの「輝夜姫」を思い出しました。あれも発端は島。そして宇宙人。雰囲気はもっとハードですけれど(まだ終わっていないはず。最近読んでいないのです(^^;)
もっとも、訓練もしない民間人が宇宙に行く、というのは、非日常に日常を持ち込む、ということなのかも知れませんね。しかも場所はTV放送などされない言わば舞台裏。他で緊張する分、ここで気が緩むのもテンションが妙になるのも当たり前かな。
ひどく日常的な感じがするシーンは、くすっと笑ってしまうシーンも多かったです。
有名女優さんに舞い上がる倉田貴子さん(松田弘子さん)と由美さん(鵜飼秋子さん)の奥さんコンビ。由美さんに振り回されっぱなしの宏さん(寺田剛史さん)。時々ふざけているのか真面目なのかわからない茂里さん(泊達夫さん)。銃を構えて乗り込んできたくせに、キリエさんと痴話喧嘩を始めたりするごく普通の青年と言うよりはちょっと情けない反対派ミキオさん(有門正太郎さん)。
そりゃ確かに迫力はないテロリストでしたが銃を構えているミキオさんがいるのに会話に加わろうとひょこひょこ顔を出してしまったりする貴子さんと、何気に保険の勧誘を始めてしまう安則さん(塾一久さん)の倉田ご夫妻は、安則さんが不治の病に罹っていることがわかった瞬間にイメージはがらっと変わってしまいました。明るくもなく悲しげでもなく普通にそれを言う貴子さんが良かったです。
ただ、時々何かが憑依しているんだかいないんだかわからないみのりさんの存在は、私には少々手強かったです(笑)
輝多神、青戸島、茂里さんの語る宇宙、進化、人々の会話。
それぞれ興味は惹かれて楽しめたのですが、全体としては私の中ではちょっと収まりが悪かったというのが正直なところです。ついでに私の感覚ではちょっと台詞のタイミングが早いように思えることが時々ありまして、なんとなく落ち着かなかったと言うのもあります。まあ、これは私の感覚なのでどうしようもないことです(笑)
でも、ミキオさんを連れて行くと決めて、いずみさんが現れて、輝多神のシーンと、その辺からは全体がすっと一つにまとまった気がして、良い、と思いました。
いくら訓練が不必要になったとは言え、行き先は宇宙。人類の進化の1歩である特別な場所。ばらばらな日常だけではない共通した何かを持て、という輝多神様の御意志だったのかも、なんて勝手なことを思いました(笑)