2001年3月(観劇順)

「なにもしない冬」 MONO第27回公演 3/2S
「かぶき座の怪人」花組芝居 3/3S, 3/4M (^^;
「野獣郎見参!」 INOUE KABUKI 3/18M, 3/31M
「ラ・テラス」 作:ジャン・クロード・カリエール 3/18S
「虎をつれた女」 リリパットアーミー 第38回公演 3/20M
「KING&QUEEN&JOKER」 拙者ムニエル 春の祭典 SPECIAL2001; 3/20S
「落語とそばの会」 柳家花緑師匠 他 3/24M
「エロスの果て」 大人計画 Vol.18 3/25S


back

「なにもしない冬」 MONO第27回公演:ザ・スズナリ

ある田舎町に来たマチコサーカス。
でも、団長の酒井真知子が宝くじ5千万円を当てて始めたこのサーカス、いるのはピエロ見習いの十文字、佐々木とこの町で入った青山。そして照明の鍋島と舞台装置担当の今村だけ。酒井は、前回同様他から人を借りてこようとしたのだが、お手上げ状態。
2週間違いで入団した十文字と佐々木は、何かと言うと張り合い、突っかかりあっていつもゴタゴタしている。前回手伝いで参加して、今回から本スタッフとなった鍋島と今村は担当の仕事はちゃんとこなすけれど他からの依頼は来ない。青山は実は町のはみ出し者。子供の頃、ちょっとした不始末で学校を燃やしてしまって以来、不運半分故意半分でいろいろ問題を起こして町の人々から仲間外れにされている。

することがない人々。
どうしたら王様になれるか、という話をしていて、ふと元を辿ると青山の才能がないんじゃないかと言う話だったり、今村は訳の解らない舞台装置の模型を作って鍋島にあきれられたり、十文字と佐々木は相変わらず張り合って掴みあい寸前になったり。
イライラしている時にはこうすればいい、と青山が始めた妙なダンスは、やってみるとそれなりに面白かった。

いつまでも公演を行わないサーカスに町の担当者:神田がやってきて、実情を知って怒るが、酒井に懇願されて彼女に惹かれてしまったらしい。積極的になんとかしようと乗り込んでくる。
この頃、折悪しく放火事件が起こり、青山が疑われる。
はずみのようにサーカスを辞めると言ってしまった十文字が宝くじで30万円当たっていたことがわかって話し合いは紛糾するが、突然酒井はこのサーカスの存続そのものを十文字の決定に委ねると決めてしまう。困惑する十文字。

結局、十文字がいやいや2代目団長となり、ともかく何か公演することになった。でも、出し物はピエロ達の踊りと箱の並べ替え。無理矢理今村のジャグリングまで持ち出して、繰り返し練習していたが、唐突に照明が動かなくなった。
そして、今村が、控え室で新聞紙とマッチを持っていた鍋島を引きずり出してきた。
練習している皆が蟻のように見えてイライラしたという鍋島に、今村が言う。
ここを中心に地球は回ってる訳じゃない。ここは地球の中心じゃない。

おずおずと
沈黙を破ったのは十文字。でも、なんか口惜しいから。オレ、がんばりますから。

結局マチコサーカスは引き上げることになった。
酒井の頼みでサーカスに30万円を貸すことにした十文字は相変わらずぼーっとした感じだが、佐々木の挑発にはもう反応しない。差が開いたことを悟った佐々木は、でもめげない。今村も鍋島も片付けをしている。青山もついていく。放火犯人は別に捕まったと言う。それを伝えてくれた神田も実は町のはみ出し者だが、自分は平気だと青山に笑う。


あらすじではちょっと雰囲気が出せません・・・。
良かったです、とても。
会話のテンポというか、間というか、その雰囲気と出てくる言葉が気持ちにぴったりくる。
そこでそういう風にそういうことを言ってくださる貴方は良いです、と言う感じでした。
そこで放り投げられてしまったら辛くなる、という時に、必ず掬い上げるような言葉がありました。それもヒーローが颯爽と言うのではなくて、普通の人が困惑しながらだったり舌足らずだったりしながら、とにかく何かを言ってみた、くらいの感じで出てくるのが私にはなんだかとても嬉しかったです。
お話も役者さんも両方良いから出来る雰囲気な気がしました。

舞台は一応サーカスの舞台ですけれど、スズナリですから狭いです。そこに箱が幾つか置いてあるだけ。上の方にトロッコがあって、絶妙、言い換えれば最悪(笑)なタイミングでそれに乗って人が現われます。大抵、今村さん(金替さん)(笑)

この今村さんって人、装置作りはなかなか凝り性で器用なようなのですが、とにかくどこかずれていてそのずれ方がすごく可笑しい。取り成そうとして例え話をすれば傷口に塩を塗るようなことを言ってしまうし、どうしていいのかわからなくて突っ立ってたりします。でも、馬鹿にする気にはなれない。大体、ぼーっとしているようで、一番自分達をしっかり把握していたのは彼でしたしね。
今村さんに限らず、どの人の行動も思わず笑ってしまうようなことが多いのですが、けなすことはできません。器用に行動できなくて、思いだけが空回りしているような姿が自分に近く感じられたからかもしれません。

ようやく居場所を見つけて控えめに喜んでいる風な青山さん(奥村さん)。でも、結構人騒がせな行動をしてしまう自分というものを少しは自覚すべきだとは思いました(笑)
一見威張って偉そうだったのに、実はやはり居場所がないらしくてサーカスに張り切ってしまう神田さん(土田さん)。
青山さんと神田さんの方言バトルは笑えました。土田さんの方言の取り入れ方って上手いなぁと思います。
仲間も含めていろいろ困ってしまうけれど、放り出す訳にもいかない団長:酒井さん(増田さん)。
しっかりしているようで、多分自分の不甲斐なさを認めるのが一番苦手だったのだろう鍋島さん(西野さん)。
要領は悪いけれど2週間先輩だし負けず嫌いではあるらしい十文字さん(水沼さん)と、口も達者でちゃきちゃきした、でもレベル的には同じような佐々木さん(尾方さん)が、お互いに優位に立とうとくだらないことでいつも張り合ってる姿も、つい自分を重ねてしまい恥ずかしくなりました(^^;

その十文字さんが、鍋島さん(西野さん)の一件で成長するのがさらっと感じられるのも良かったです。
今村さんの「ここは地球の中心じゃない。」という印象的なセリフは私にはむしろ遠くて、その後、このまま暗転しないでくれ、誰かなんとか言って、と思った瞬間に、オタオタと回りを窺いながら「それじゃ口惜しいから。」と歯切れ悪く、でも一所懸命に言う十文字さんがすごく素敵だと思いました。佐々木さんに何を聞かれても「知らない。」と言わなかった彼が、最後ぽや〜っと「知らない。」と答える姿もかっこ良かったです。(そうは言わない姿だと思うけど(笑))。それを感じて、カリカリといきり立つ佐々木さんがいるから余計目立ったのでしょう。
ホント、上手いなぁと思いました。

ただ、私はどうも日常的な部分により惹かれているようで、先の印象的なセリフの場面や、鍋島さんの「(ここが中心でないなら)ライト直さなきゃ。」というような綺麗な場面は少し違和感を覚えました。創られた、という印象がしてしまい、他の部分から浮いて見えました。
まあ、これはむしろ浮き出して見えるようにしているのかも知れないとも思いますので、好みの問題ですね。

それからこれは完璧に個人的な問題で、
「才能って何ですか?努力ですか?」というセリフに内心ひっくり返りそうになりました(笑)
同時期に観て心持って行かれたようになっていた「かぶき座の怪人」に似通ったセリフがありましたもので。あー、驚いた(^^;

ともかく、好きなお芝居でした。
やっぱりビデオ、次回公演で買おうと思います(笑)


「野獣郎見参!」 INOUE KABUKI:青山劇場

時は応仁、戦乱の世。
魔の力を抑えていた安倍晴明の墓「晴明塚」が壊され、今や京の都は魔物達が蠢く魔の都。
そこに金目当てに現われたのは、男は殺す、女は犯す、金に汚く己に甘い、傍若無人を自ら名乗る、物怪野獣郎。単純だが強い。勘が鋭く、異常に傷の治りが早くてほとんど不死身。

彼に、鬼である母親を殺された人間との混血:美泥も夫:蛮嶽と共に都にやってきていた。かつて晴明と争って破れた術師:蘆屋道満の子孫である蛮嶽は、晴明が残した秘物、不死身の体が得られるという「晴明蟲」を狙っていた。蛮嶽は「晴明蟲」の力を人と魔物が共有することで人も魔物も共存できる世界を望んでおり、美泥はそんな理想を夢見る蛮嶽に惚れていた。

野獣郎と蛮嶽の力に興味を示した陰陽師頭:安倍西門は、二人に魔物達の王:道満王を倒すことを依頼した。道満王は満月の夜、北の宮の眠り姫(梨花姫)の元に現われ、その生気を吸うらしい。

闘いを前に、蛮嶽は美泥に屋家に伝わる秘剣を渡す。美泥が涙丸と名付け彼女のものとなったその刀は、この先彼女を守り、彼女の代わりに泣いてくれると言う。俺の代わりにもな、と蛮嶽はつぶやく。

野獣郎が途中で有料で助けた大工の兄弟:錐蔵と甚五は梨花姫を救う為にやってきた。甚五が姫に片思いをしており、兄:錐蔵が子供の頃から趣味で掘りつづけていた地下道を使い、三人は梨花姫の寝所に向かうが鬼達に阻まれ、一人先に姫の元にたどり着いた甚五は道満王の正体を見てしまう。
道満王は西門だった。甚五に道満王の衣装を着せ侍達に斬らせたものの、こちらも甚五を好いていた梨花姫が無意識ながら「道満王」と西門を指差し、駆けつけた野獣郎や蛮嶽達に見破られ、西門は結局蛮嶽に斬られて倒れた。
ところがその西門の血を浴びた蛮嶽が苦しみ出し、美泥に自分から離れろ!と叫ぶ。
晴明蟲とは晴明の血にかけた呪い。その血を浴びた人間は、晴明蟲、すなわち晴明に自らの体を乗っ取られてしまうのだった。
蛮嶽の体を乗っ取った晴明蟲は野獣郎の体をバラバラにして巨大な塚に埋め込んでしまう。
彼は晴明王と名乗り、都は魔物達の天下となる。

人間達は細細と地下に潜んでいた。その中には正気に戻った梨花姫と錐蔵、美泥もいたが、鬼達に見つかってしまう。婆娑羅鬼は美泥の叔父、荊鬼は美泥の母:葛鬼の親友で美泥を気にかけていた。さらに、晴明王は葛鬼を復活させていた。ただし殺される直前の葛鬼。この時彼女は美泥を食おうとしていた。
しかし、これは美泥を食いたいと思った婆娑羅鬼が姉を操ったものだった。美泥が斬られ、絶体絶命の彼女を救ったのは荊鬼。鬼にも心はあると美泥達を逃がし、荊鬼は殺された。

塚の埋め込まれた野獣郎を助けようと西門の兄:風鏡が現われ、術をかけるが失敗。風鏡が去った後、野獣郎は自分の前に現われては消えていく死者の中に美泥を見つけ、お前は行かせないと自力で塚を飛び出す。

その頃、一旦息が途絶えた美泥が生き返り、皆は驚き喜んでいた。彼らをかくまっていたのが風鏡で、かつて野心家の弟から逃げ安倍の家を捨てた彼は、晴明蟲の暴挙を鎮める為に自分の血を晴明王に浴びせる覚悟をしていた。

魔物達に見つかり苦戦している所に野獣郎が合流。美泥は涙丸で葛鬼を倒した。
「あんた達だけでも生き延びな。」と梨花姫と錐蔵を残し、晴明王の元に向かう。
野獣郎の手助けで晴明王の間近に近づいた風鏡は自らを突いて血を浴びせようとするが、晴明王は側近くに仕える女官:雪目を盾にして防ぐ。かつて風鏡の恋人であったらしい雪目は正気に返り、晴明王に斬られて風鏡共々死んだ。
怒った野獣郎は、美泥から涙丸を受け取り、次々と魔物達を倒していく。
とうとう晴明王一人となり、剣を交わして、野獣郎はそれが蛮嶽その人であることに気づく。
「嘘だ!」と叫ぶ美泥に、「だから俺はそんなに強くないんだよ。権力に溺れてしまうんだ。」と答えて蛮嶽は野獣郎と闘う。容赦ない野獣郎に押されて「晴明蟲を持つ自分を殺せば魔界の蓋が開く。」と見苦しく言い募りながら斬りかかる蛮嶽を、美泥の制止の声も聞かず野獣郎は斬って捨てた。

蛮嶽の言葉通り、魑魅魍魎どもが這い出てきた。
美泥は野獣郎を許さないと言う。野獣郎は「それなら俺を斬るまで死ぬな。」と笑い、二人は化け物達に向かっていく。


面白かったです。
新感線らしく、殺陣も歌もダンスもギャグもふんだんにありまして、見所がいっぱいの豪華な舞台でした。
青山劇場の奥の方まであんなに使った舞台、初めて観ました。広いのですねー!

殺陣で一番カッコ良かったのはなんと言っても道満王!!
やってる時はお顔は見えませんがアクションクラブの川原さん。あんな動き難そうな衣装ですのに、スピード、キレが全然違う。まともにやったら、野獣郎も蛮嶽もかないそうにありませんでした(笑)

主役の野獣郎は堤真一さん。美泥は高橋由美子さん。
正確には今回は新感線の舞台ではなくて、東宝芸能・ニッポン放送の製作となってまして、古田さんが初演(今回は再演)と同じ蛮嶽なのを除いて、メインの役はほとんど客演の方々。西門、風鏡が松井誠さん、荊鬼は前田美波里さん、婆娑羅鬼が手塚とおるさん。

初演は以前にTV放送されたのを観ましたが、かなり、バカモノ!なキャラですからね(笑)> 野獣郎。
初演観た時は、はっきり言って蛮嶽の方がはるかにカッコ良くて印象的でした。ごめんなさい(^^;>さとしさん
その時よりも野獣郎は随分カッコ良く、目立つように描かれている感じがしました。まあ、堤さんが演じるのですから当たり前ですけど。やはりバカっちゃバカなのですが(笑)、芯は通った強い奴でした。
堤さんの殺陣もカッコ良かったです。おバカなことを言ってもやっても、あんまりくだけて見えない、どこか小奇麗に見えてしまうのはこちらの先入観のせいなのか、彼の持ち味なのかはわかりませんが、まあ、これはこれで良いのではないでしょうか(笑) 素敵でした。

ですが、やはり私は蛮嶽の方が好きです〜! カッコイイ!!
外観ではどう考えても負けてると思いますが(笑)、時々殺陣のキレでも負けてる時もあったような気もしましたが、それでも素敵でした。古田さんが演じるからなのか、蛮嶽のキャラが好みに合うのか・・・多分、両方です。
自分の弱さを知ってどうにも出来ない蛮嶽。
晴明王と名乗った彼は極悪非道で、ラストはジタバタして見苦しかったりしますけれど、本心はおそらく美泥を食おうとした時の葛鬼と同じ。野獣郎に斬られたがっていたのだろうと、それをわかって野獣郎も斬り、それをわかっていながら「許さない。」と言う美泥なのだろうなぁと思ってみておりました。

それから今回、あまりとんでもないおバカは堤さんにはさせられないからか、蛮嶽がかなり笑わせてくださいまして(バレエのある振りを脈絡もなく始めたり、芦屋雁之助さんの物真似をやってくださったり)、その辺も素敵でした(笑)
のらりくらりしてても、極悪非道でも、やっぱりかっこいいよなぁ・・・古田さん(笑)

高橋さんも思っていた以上に殺陣も決まって良かったです。お歌もお上手。

あと良かったのが、葛鬼の村木さん。お歌がお上手(古田さんの歌も良かったです。)なのはいつも通り。野獣郎に無言で頭を下げるシーンや、回想シーンなどでの表情がとても綺麗で心情が伝わってくる感じがしました。

西門の松井さんは悪くはなかったのですが、やはり粟根さんで観たかったと言うのが正直な感想。
初演の粟根さんの西門と風鏡、私が粟根さんファンだということを差し引いても、とても良かったと思うのですよ。
それからすると、松井さんの西門、風鏡は、崩す所と端正な所のギャップがまだ足りないような感じで、でも基本は粟根さんの西門、風鏡を踏襲しているようなので、松井さんである必要性があまり感じられませんでした。
ま、所詮、初演を引きずってるファンの感傷かも知れません(笑)

その粟根さんは新しく作られたキャラ、甚五(河野まさとさん、これは初演と同じ)のお兄さんの錐蔵。
死んでしまった甚五の代わりに梨花姫を守って生きていくのだろうと思います。笑いも取れ、それなりにかっこ良くもあり、姫まで得られて美味しい役ではあったと思いますが、なければなくて良い役なんだな(笑)
大体、京都の地下中にあんなにトンネル掘ってたら、いい加減気づかれますって(笑)


鬼の心意気を見せる荊鬼や、風鏡と雪目の恋?など、細かい所までこだわって話が作られていてやはり面白いと思いました。風鏡さんの背景を説明している時間がないのをあからさまに納得させてしまうのもすごいです(笑)
いつかやってみせて欲しい。「それいけ、風鏡君。2時間スペシャル」(笑)
今回は始まって6日目と東京楽日の2回、観ることが出来たのですが、最初に観た時にはなんとなく流れが悪くて少々長く感じたギャグの多い前半も、楽に観た時にはすっきりしておりまして、その進化は感心します。
一度しか観られないのなら、やはり後半の日程を選んだほうが良いのでしょうね。


「ラ・テラス」 作:ジャン・クロード・カリエール:PARCO劇場

ある朝、突然妻マドレーヌから別れを告げられたエチエンヌ。マドレーヌは荷物もまとめて、あとは電話をかけてきた恋人が到着するのを待つばかり。
テラス付きのこの家の売却手続きも済んでおり、不動産屋が早速お客を連れてくる。最初は退役将軍の夫人。結構気にいったらしく夕方また来ると一旦帰った。
次に来たアストリュックという男は仕事でもめているらしく、マドレーヌと話し合いたくてイライラしているエチエンヌの様子を気にもとめずに、電話を借りて弁護士に電話し、連絡先にこの部屋を告げて相手からの電話を待つ。空腹だとエチエンヌに食べ物を用意させて文句を言う。そして彼が呼び出した彼の友達、モーリスも変。金持ちの息子らしいが、いきなりマドレーヌを口説き、振られてテラスから飛び降りてしまう。ここは5階。皆、慌てるが、やがてなぜか怪我一つせずに戻ってきた。
いつも振られると嘆くモーリスに当たり前だとマドレーヌはあきれるが、会って間もないマドレーヌの目の色をモーリスはさらっと答える。エチエンヌは答えられなかったのに。
20分もあれば着くはずのマドレーヌの恋人はまだ来ない。 来ないんじゃないか?とエチエンヌはモーリスと言い合う。
隙あらばまたテラスに行こうとするモーリスを止めるのに皆が大騒ぎしている所に、将軍夫人が夫を連れてやってきた。夫人よりかなり年上らしい将軍は足取りもおぼつかない。そして夫人は風がひどく強いのに将軍をテラスに連れていき、将軍が落ちたらしい。
また皆大騒ぎするが、将軍は下にも倒れていないし、どこにも見つからない。でも、将軍は建物の中で迷子になっていただけで無事だった。
取り乱していた夫人は、ほっとしたように夫を連れて帰っていった。
もう外は暗い。
仕事がどうしようもなくなったらしいアストリュックは逃げ出すと言い、心配する皆に感謝して去ろうとして、最後にエチエンヌに電話を借りる。ところがその相手はどうやら恋人らしく、すぐ迎えに行くからとニコニコしてアストリュックは去っていった。不動産屋も帰った。
車の止まる音がした。窓から覗いてマドレーヌはスーツケースを押して黙って出て行く。モーリスが窓から覗いてエチエンヌが様子を聞く。車のドアも開けないその男を二人でけなしあう。やがて車が出ていく音がした。
「一緒にテラスに行かないか?」 エチエンヌがモーリスを誘う。頷いたモーリスが、「でもお腹が空いた。何かない?」
パテしかないけど、とエチエンヌが用意して、パテは嫌いだと言ったモーリスは、けっこうイケルと笑う。ワインを二人で飲みながら、テラスに行くのは後にしよう。時間はまだある。


エチエンヌ:西村雅彦さん、マドレーヌ:手塚理美さん、アストリュック:近藤芳正さん、モーリス:池田成志さん、不動産屋:宮本裕子さん、将軍夫人:真行寺君枝さん、将軍:藤村俊二さん

豪華な役者さん達(^^)
西村さんと近藤さんがご出演でPARCOだと、つい「笑の大学」が浮かんでしまいました(笑)

なかなか面白かったです。
5分に1度は笑わせると演出家の方が言っておられたそうですが(シアターガイド4月参照)、個人的にはそこまでは笑いませんでした(笑)
全体的に、上質なお芝居なんだろうな、と思いました。
そんなに翻訳劇というものを観たことはないのですが、なんとなく独特のものがある気がします。
悪いという訳ではないのですが、笑いの土台、感覚の基礎が少し異なっているような感じもします。
日本のものを観ているときと比較すると、私個人はちょっと感覚が離れている気がしました。

様々に想像できる含み、謎を持たせた展開は楽しめました。
テラスから落ちてどうして大丈夫なのか全く説明はありませんでしたが、特に歯がゆく感じたりはしませんでした。まあ、それはいいか、と思えました(笑)
マドレーヌと、特にエチエンヌは登場してくるアクの強い人々に翻弄されてしまう訳ですが、ふと思うとエチエンヌ達の方が無理に抑え過ぎなのですよね。そんなにクールな訳でも大人でもないのに、意地張って自分の気持ちも言えないでいる。モーリスは確かに突飛ですけれど、素直なだけといえばそうとも言えますので、あれだけ我が侭な行動をしていても嫌な感じはしませんでした。
でも、アストリュックは素直というより自分勝手に見えました(^^;
私がそれほどこのお芝居をすっきり観られないのは、このアストリュックさんと不動産屋さんのせいです(笑)
私、無神経に人に迷惑をかける様というのはどうも笑えないのです。人の家の電話なのに早く切れ、とか、お腹がすいた、これしかなかったのか、とか、笑う所でしょうけれど、そして一応笑いはしますけれど、その実あまり気分は良くないのですね(^^;
ま、個人的な好みなのでお芝居自体がどうこういう問題ではありません。

ラストのエチエンヌとモーリスの雰囲気はなかなか素敵でした。

役者さんは皆様、それぞれ楽しかったです。
NTTのCMのお姿を思い出させるなんだか情けないエチエンヌ:西村さん。今回は傍若無人でエチエンヌを振り回すアストリュック:近藤さん(笑) なんかもう縦横無尽な成志さん。あんなに階段でさかさまになっていて大丈夫かなと心配になりました(笑)
仕事上うわべは丁寧ながらかなり自己主張の強い不動産屋さんの宮本さんも、そのキャラは苦手ですがお上手でした。手塚さんのマドレーヌはこの先もまた苦労はしそう(笑)
もう一つの人生の例なのかな、将軍夫妻の真行寺さんと藤村さん。私が見たのは楽日だったせいか、藤村さんが何気にいろいろアドリブで遊んでいてくださったみたいです。途中で、ホントに疲れたと疲れてらっしゃいました(笑)


「虎をつれた女」 リリパットアーミー 第38回公演:全労済ホール・スペースゼロ

景気を良くしたい政治家の都合で戦場になったらしい大阪。
中国系アメリカ人:エンジェル率いる部隊は、赤十字からの補給物資の確保と仕分けが仕事。部下は日本人のユージにイスラエル人のFM。そこへ新たに配属されたパクは、実家がすぐそこ(でも今は敵地)のうどん屋でユージの幼なじみの韓国人。エンジェルの命令は、敵を見たら手を挙げろ、そして逃げろ。決して戦うな。
最初は驚いたパクもすぐに慣れ、エンジェルの友達のアメリカ人軍人カーターとジェロニモも警護に派遣されて来て、女性達とも遊びつつ、のんびりと日々を過ごす。油断をすればもちろん撃たれるし、焼き芋売りの少女が爆弾を持ってきたりはする。でも、エンジェルは少女を逃がしてやる。

そろそろ戦争も終わりにしようと思った政治家の都合で、戦いは激しさを増してきた。
エンジェルの部隊にはタイガーと呼ばれる女性の大佐が部下を率いて赴任してきて、エンジェル達を厳しく締め付けはじめる。
そんなある日、エンジェル達の前に不思議なガリという男が現われ、パクは彼から、死は再生である、という答えを得る。
それからしばらくしたある日、パクは地雷を踏んで死んだ。
タイガーは早く片づけろと言い埋葬も許さなかった。戦局は悪化し、ジョン・レノンのイマジンは士気昂揚の妨げになるとして放送禁止になった。
エンジェル達は賭けをした。タイガーを落とした奴が勝ち。
しかし、タイガーはしぶとく何をやっても落ちない。ミュージックハラスメントも駄目だったが、デブハラスメントの挙げ句、「私が抱かれたいのは・・・だけだ!」と敵の将軍の名を口にした。

スパイだったタイガーを捕らえた功績でエンジェルは大佐、ユージは少佐。
パクを好んでいた女性、マリリンがやって来た。彼女はパクの子を身ごもっていた。再生。
また新たに新兵が配属されてきた。エンジェルの命令は変わらない。
敵を見たら手を挙げろ。そして逃げろ。戦うな。


中島らもさん作のお芝居。久々だったのかな?
そしてらもさんもご出演。冒頭と中間、ゲストの方とトークをしてらっしゃいました。
私が観た時は松尾貴史さんで、政見放送と放送禁止用語の話とか、超能力でのスプーン曲げの実践とか(真面目にどうやったのかわからず感心しました(笑))、いろいろ面白かったです。
一応、戦争を始めたりやめようと考える政治家さんの役で、サウナでもう一人の大臣と話しているというシチュエーションでした。冒頭も中間も、サウナのドアを開けられなくて最後倒れてしまいました(笑)

お芝居自体も、まあ面白かったです。
題名しか知らずに行きましたので、最初はちょっと面食らいました(笑)
のほほんとした感じが覆っていますけれど、結構まともに戦場の雰囲気も出ている気もしました。
シリアスな部分、神秘的な部分、日常的な部分とギャグがうまくまとまっているのか、ごちゃごちゃなのかよくわかりませんが、ま、これはこれでいいんじゃないかな、と思いました。
東洋の神秘のような部分とか(ガリ役の及川さん、二泊三日で解脱してこい、と言われたそうです(笑))、気になることをポツン、ポツンと取ってつけたように入れる。らもさんのトークに似ているかも知れません。
役者さん達が「この芝居でやると思わなかったー!」と叫びつつやる(笑)、ミュージックハラスメントやデブハラスメントは、私は1度しか観たことがなかったのでやってくださって嬉しかったです。
あんなにオシリを見せる必要性はないと思いましたけどね。席、後ろのほうで良かった(笑)

* ミュージックハラスメントとは、今時の若者は普通聞かないムード歌謡曲を怪しげ(妖しげではない(笑))なダンスと共に耳元で歌われてしまうという一種の拷問です(笑)
デブハラスメントの方は文字から想像して多分間違いはありません(笑)

ふざけているようで、たまにちらっと本心をのぞかせるのかもしれないエンジェルはコングさん。割と一本気なカーター:朝深さん、陽気で普通に優しい(笑)ジェロニモ:野田さんとバカやって遊んでいる姿は実際楽しそうで良かったです。肩まで髪を伸ばした野田さんは可愛かったですが、声がつぶれちゃっていてつらそうでした(^^;
パク:安田武敬さんも、生真面目な若者らしくて好感が持てました。
及川さんは解脱できたのかどうか良くわかりませんでした(笑)。あのシーン、異様ではありました。
楠見さんがマリリンでしたけれど、もう少し出番があって欲しかった気がしなくもなかったです。

ラスト、実は一旦エンジェルが撃たれて死んでしまったのかと思わせるのですね。
新兵を連れてきた人が驚いて、でも、ではお前がここの責任者だ、とユージに兵を預けて帰ってしまう。ユージは新兵を放り投げてエンジェルの横に座り込んでうつむいてしまい、軍人言葉で固まっていた新兵がようやく普通に「お気の毒です。」と言った途端に起き上がって、エンジェルとユージは笑い出す。
悲劇では美化に繋がりかねない、かな。


「KING&QUEEN&JOKER」 拙者ムニエル 春の祭典 SPECIAL2001:三鷹市芸術文化センター・星のホール


まとまったストーリーがある訳ではなくて幾つかのコントを繋げたようなものでしたので、あらすじは無し。
コントのネタを書いても面白くありませんしちゃんとは覚えていないのですが、覚えている分を一応(^^;

・女王様らしき冠とマントをつけた女性陣が自分達の良さをわかってくれるイイ男がいない、と嘆いている所に人数分の男性がやってきて、それぞれの女性を賛美する。それでメデタシになればいいのですが、もう一人男性が余っている。それがパズー、と呼ばれていて、やがて上からシータらしきお人形が降りてくると他の男性達も皆揃ってシータに夢中。女性達は怒って、男性達は地の底に落とされ、その時にバルスと言ってました。ラピュタ知らないと何がなんだかわからないネタ(笑)

・頭に滅多に開帳されない国宝を頂いた人間国宝君が新入生として入部してきたテニス部。先輩にはかの松岡さんもいるらしい。そこでいろいろ可笑しいこともあって、やがてその国宝を開けることになったのですが、出てきたのは筋肉マン消しゴムそっくりの物体。鏡でそれを見せられて呆然としている人間国宝君と、何も言えない仲間達。

・姉の結婚式当日、妹がお祝いを言っていると姉の恋敵だったらしい女性がやってきた。そして、結局は花婿はその彼女に取られてしまったらしく取っ組み合いになるのですが、その最中、妹さんがファミレスで頼んで出てこなくて放ってきたピラフ?が届いて、美味しい、とか言ってる。

・宴会を盛り上げようと部長のモノマネを新人にさせようとしているOL達。そのうち、真似させられていたOLが部長になりきってしまい、もう一人の下っ端OLはその彼女をまともに部長とみなしてしまう。

・シアターTVと称して、床に寝転び、その様子をスライドに映す。そうすると、飛んだり跳ねたり、マトリックス(あの不自然にのけぞるような動作とか)したり、が、かなりまともな映像として見えて面白かったです。

・クイズ番組の真似。適当に「○○の30」などと選択して、司会者は面白い問題を考え、解答者は面白い答えを考える、と言うもの。

・海底パトロール。巨大な蟹になって、悪戯な子蟹に翻弄されたり、自閉症気味の蛤と問答したり。足にかなり高いものをつけているので動くのが大変そうで、笑える(^^;
蟹はほんのちょっとエヴァっぽい外観と言えなくもないような気がしないでもない(笑)


もっとあったと思いますが、思い出せませんので以上(笑)
まあ、結構面白かったです。
少なくとも肩に力を入れなくても観ていられるので、ふらっと観るのに良い感じがしました。
ただ、大らかな笑いというよりは、シニカルな笑い。
なんか情けない感じがするものも多かった気がします(笑)
それから、少しずれると私には笑えなくなるギリギリのものもありました。OLの宴会ネタなどはそうです(^^; 役者さんがすっとぼけた表情で淡々とこなすので可笑しいことは可笑しいのですけれど、私にはちょっと抵抗が・・・

バカバカしくて単純に楽しかったのは蟹の海底パトロール。警備隊、だったかな?
外観からしてすごくくだらなくて、でも、結構ちゃんと作ってありまして(席、最前列でした(^^;)、ちょっと感心しました。動き方がひどく危なっかしいのはほとんど演技としても、足や手を付け足していない子蟹のすばしっこさと比較して、どうにも動きようのない大人蟹達の自分達も半分あきれているような困り顔が楽しかったです。
それから、こういうネタがあるのかぁとこれも感心してしまったのがシアターテレビジョン。
映画ならともかく、空中回転や人の背を越えるジャンプ等が生の舞台で観られるとは思いませんでした(笑) しかも、寝転がっての演技にも関わらず、スライドに映る動きはかなりまともでお上手でした。実際のお姿はふと見てしまうとなかなか間抜けにも見えまして(笑)、その思い付きに笑いながら拍手、という感じでした。
後は冒頭のラピュタですね(笑)
夢を追う少年の心を持つ男って良いよね、から始まって、それがパズーでそしてシータで、とほとんどこじつけ(笑) いきなりシータが上から降りてきた(飛行石はなかったような・・・あったかな?)時は爆笑してしまいました。

こんな感じかな。
実は、見終わった直後は申し訳ないことに拙者ムニエルさんそのものの印象はほとんど吹き飛んでいたのです(^^;
全ては客演のお二人のラスト10分弱の、客演と言うより舞台ジャックのような傍若無人なお芝居のせい(笑)。

今回の公演は毎回あちこちの劇団の方をゲストに迎えておられて、それが「JOKER」なのでしょう。
そして、この日のゲストは花組芝居の森川さんと高荷さんでした。

そもそも、どうして私がこの公演を観に行ったかと言うと、拙者ムニエルの某役者さんの先輩である森川さんがゲストに出ると言う話がありまして、もう一人、花組からゲストが出ることまではわかったのですが、しばらく何方かわからなかったのですね。それで、花組のある役者さんや某役者さんなら(笑)観たいとおっしゃった方がお二人ほどいらっしゃいまして、では違っていたらそのチケットはお引き受けましょう、とお約束した私ともう一人の方が観て参りました、と言う訳で(笑)

いやぁ、すごかったです。それでいいのか?と心配になったくらいです(^^;
もうほとんど花組芝居ファンでなければ何がなんだかわからなかろうノンストップの泉鏡花三部作(笑)

まず、お芝居の中盤で一度出てらしたのです。お二人とも浴衣で白塗り。
脚本が進まないと悩んでいる拙者ムニエルの役者さんに
「遅筆と遅刻はプロとして失格です!」と何度も強く主張する森川さん(笑)
これも花組ファンでなければ笑えませんよね。 森川さんは花組で何度も遅刻しているらしいです(笑)
遅筆、と言うのは、花組座長:加納さんが特にお嫌いになること(^^;

それはともかく(笑)、書けるようにするには何かマークを作ればいいのではないかと進言したお二人、マークも作ってきてあげたと出したマークは、なぜかマルちゃん(笑)
そのマークの後ろにお二人でサインを入れて、欲しいと望むお客様とじゃんけんをして、勝った人に進呈されてました。あがって自分のサインを忘れてしまったとおっしゃってた高荷さん、客席に各務さんを見つけて「あ、各務。来てくれたんだ。おーい!」と声をかけてらして、各務さん、うげっと言う感じに顔を背けてらっしゃいました(笑)
そのくらいで引っ込んでしまわれて、これだけ?これだけの為に?と思いましたが、違いました(笑)

ラスト、拙者ムニエルの男優さん達が乗る飛行機が墜落しそうになって出てきたスチュワーデスが森川さん、機長が高荷さん。でも、ムニエルの役者さんと絡んだのはほんのさわりだけ。上手、下手に別れて正座して口上を述べたかと思うと、いきなり「帰したくなくなった。」と富姫様な森川さん。「迷いました、姫君。」とこちらも負けずに図書様:高荷さん(笑) ひとしきり天守物語をやって、今度はお孝さんと葛木さん(日本橋)、また天守になったかと思うと最後は海神別荘。美女と公子。
演技は途中から全然違うのですが(途中まではもろそのまま(笑))、繋げ方や台詞(これは鏡花さんの戯曲のまま)が妙に合っていて上手いなぁと思いました。
どんな展開かと言うとちょっとその・・・・・・
「この中へ、この中へ」というのが天守にありますでしょ?謀反人とされて逃げ込んできた図書様をかくまう時の富姫様の台詞です。 その台詞を森川さんが上着の裾を上げておっしゃったと書けばその後はなんとなく想像できますでしょう(^^;
そして、その後が「ここは極楽でございますか?」(海神別荘)になっていく訳でございます。

この場面などはまだ修行の足りない私はひいてしまったりもしましたが(^^;
もう可笑しくて可笑しくて、でも、これがなんだかわからない方も絶対いらっしゃるはずなので笑い過ぎるまいと無駄な抵抗も少しは試みましたが、やはり無理でした(笑)

お二人だけで創り出す世界に、取り残された拙者ムニエルの役者さん達はもうどうしていて良いものやら唖然としておられました。最後のご挨拶の時に「あれ、いいの?」と戸惑いつつ質問されてましたが、まあ、花組なら・・・(笑)
しかし、こういう客演というものもあるのですねぇ(笑)


「落語とそばの会」 柳家花緑師匠 他:薮伊豆総本店3階お座敷

花緑さんともうお一方の落語を楽しんだ後に、お蕎麦のミニ懐石のようなお料理を楽しむ会でした。
もう一人の方のお名前がわかりません(^^;
と書きましたら、教えていただきました。(ありがとうございました♪>マチコさん)
古今亭菊翔さん。
そう言えば、花緑さんが「きくしょう、って言い難いですよね。」と笑っておられたのを思い出しました(笑)
やはり二世の方だそうで(おそらく、古今亭円菊さんと言う方のご子息なのでしょう。落語界に疎いのでよくわかりません、後で調べてみます)、花緑さんとしては、仲間、同志のようなものらしいです。
(花緑さんは小さん師匠のお孫さん)

落語の内容をちょっと書いておくと

[古今亭菊翔さん]
・ご主人の留守に、ご主人の弟分みたいな人と部屋でお茶していた奥さん、遅いはずのご主人が早く帰ってきたのに慌てて思わず弟分を押し入れに隠してしまったら、酔っぱらったご主人がその前に座ってしまい動かないのに困り果て、長屋の兄さん(皆の相談役みたいな人)に助けを求める。面倒がりながらも兄さん、その奥さんの家に行き、上手いことごまかして弟分を逃がしてあげる。

[花緑さん]
・前半、後半がありまして前半は、「花見小僧」という副題があるそうです。
娘が店の手代だったかな?と付き合っていると聞いて、お父さんである大店の旦那様が、その馴れ初めらしい花見の様子を一緒に行ったはずの小僧さんを脅したりすかしたりして聞き出す話。
後半は、お嬢さんとの付き合いがばれて店をくびになった手代が、お嬢さんが婚礼と聞いて許せず、刀屋で刀を買って乗り込もうとする。でも、そうと知った刀屋のご主人がなだめようとしている所にそのお嬢さんが失そうしたという話が入り、慌てて手代は捜しに行き、見つけたお嬢さんと川に飛び込んで心中しようとするがちょうど通りかかった船の上に落ちて命拾い。そこまで思い込んでいるならと二人は結婚を許され、ついでにその船の船頭さんは刀屋さんの勘当されていた息子さんで、こちらも勘当を許されてメデタシ、メデタシ。刀屋だけにうまく鞘に収まった、とのことだそうです(笑)


面白かったですし、美味しかったです(笑)
二部屋分のお座敷に座布団が敷いてありまして、そこに座って、すぐ側の高座からお話を聞きます。
お二人しかお話されませんでしたし、お客様の雰囲気も堅苦しいものではありませんでしたので、ゆったりと聞けました(^^)
花緑さんは、落語に入る前にいろいろと世間話などもしてくださいまして(実は高座後ろの遮光用の布が取れてしまい、その取り付けに妙に時間がかかっていたのでその場つなぎ(笑))、自分も年取ると小さん師匠に似てきて、あんな体型になるのかなと怖いような楽しみなような、というようなお話とか、お兄さん(ダンサーの十市さん)のCMの話等、そういうお話も楽しかったです。
落語の方も、花緑さんのものは普通ならやらない長さでやってくださったようで、堪能できました。落語はほとんど初めてのようなものでしたが、小僧と旦那様の演じ分けなど雰囲気が良くてお上手だと思いました。
もう一人の方の落語では、「兄さん」が全然頼りになりそうもない人なのが可笑しかったです。長屋の奥さんの仕草なども微笑ましくて良かったです。

その後、座敷を整えてそれぞれに別れてお食事になりました。蕎麦を使ったミニ懐石、そんなに気張ったものではなくてこちらものどかに楽しめる感じでした。お蕎麦は歯ごたえがあって、とても美味しかったです。最後には蕎麦アイスまで出て来て、お蕎麦が苦手でないことの幸せを感じました(笑)
コストパフォーマンスもとても良いのではないかなぁ。
是非また行きたいです(^^)


「エロスの果て」 大人計画 Vol.18:本多劇場

ノストラダムスの予言を信じていた母と行きずりの男との間に生まれたサイゴは、母の同僚のイメクラ嬢3人に育てられた。母は世界の最後を彼に見せてあげられなかったことを恥じてどこかに行ってしまった。
2019年、3人の母ちゃんの一人、峰子の息子:小山田と一緒に東京原発の見えるマンションに住むサイゴは19歳。ある印刷会社に二人で面接に行こうとしていた。

残りの二人の母ちゃん:ハルとアズミは蝉丸というAV監督に同時に惚れて3人でいなくなった。サイゴには「愛の意味を知りたくなったら私達を捜して。」という手紙が届いた。それは12年前。

サイゴと小山田には角川君という尊敬する友達がいた。天才の角川君は15歳の頃、すでに医学と薬学の博士号を取っていた。潔癖で、酒も煙草もドラッグも快楽のみのセックスも嫌悪する角川君だが、彼の父はそれらを全てやっていた。ある日、角川君は自分の性器を切り落としてしまう。手伝ったのはサイゴ。それを保管したのは小山田。角川君の作った麻酔は痛みを幸福感に変える為、乱用して死ぬ者まで出て、とうとう角川君は警察に捕まり、精神病院に入れられた。
2年後唐突に出てきた角川君は一見無害を装っており、サイゴと小山田にある計画があると告げて一旦家に帰った。しかし、父親にガスでの無理心中を仕掛けられ、あわやという時に小さな隕石が角川家を直撃した。爆発が起こり、辺り一面に被害が出た。その時、サイゴは光るプラグを拾う。それは、彼の母:ナツコの取り外しのできる性器で、お互いに顔を知らない二人は取り合いになるが、サイゴは逃げる。角川君は生き延びたが、頭脳は破壊されたらしい。叔父に引き取られた角川君は虐待され、毎日2万円札を模写していた。

面接に行ったサイゴと小山田の目的は実は社長に会うこと。角川君と、レスビアンである峰子母ちゃんが連れてきたジュンも一緒に社長室に乗り込む。
社長は蝉丸。そこにはハル母ちゃんとアズミ母ちゃんもいた。どちらが蝉丸をあきらめることも出来ず、二人が別れることも出来なかった二人は、一人になることを選び、体も心も一つ、ドラゴンのような化け物の姿になっていた。ところが、蝉丸はその一人になった二人を愛することができなくなったと嘆き、それは自分の中にあるセンスや余計な知識のせいだとする。そして、ハルとアズミが同時に産み落としたイマヲとムネという子供を床下に閉じ込め、何も教えず成長させていた。二人は12歳になり、教えられないのに愛することを始めた、と蝉丸は喜んでいた。これが愛の意味だ、と。
聞いていた小山田は、ビデオカメラを回し続けている蝉丸の車椅子を押して、窓の外に放り出す。

外では宇宙人が現われたと大騒ぎが起こっていた。
以前から宇宙人に操られた女達が優秀な精子を集めているという噂があり、実際、遺伝子ベイビーが普通のこの時代に男性の精子で子供を産みたいと願い、優秀な男性をレイプして精子を集めている集団が存在した。率いているのは角川君に中学生の頃から惚れていたサヤカだった。サヤカをけしかけたのはナツコ。

ナツコはサイゴを捨てて出ていった後、大学に入り精神科医となってノストラダムスの予言を完成させることの出来る男を捜していて、角川君に会った。角川君に命じられるまま自分の性器も背中に移し、角川君の計画を実行しようとしていた。それは角川君の精子を世界中にばらまくことと、東京原発に投資すること。そうすれば、世界を焼き尽くすドラゴンの上に乗せてくれると角川君は約束した。

宇宙人が現われたこのビルから避難してくださいという警告が流れる。
サイゴの母ちゃん達は逃げないと言う。ただ、二人に戻していって欲しいと望む。死んじゃうよ、と出来ないサイゴに、小山田が代わりにやっておいてあげると言ってくれた。やはりここに残る角川君は、お礼だと言ってサイゴに2万円札をくれた。そこには東京を焼け野原にする計画が綿密に書かれていた。
隕石の爆発の時に出会った初恋の女性に会いたいサイゴはジュンと一緒にイマヲとムネを連れて出て行く。
このビルは3分後に爆破しますと自衛隊のヘリが飛びまわっている。不治の病でもうもたない小山田は、爆破の瞬間を、サイゴと、惚れたジュンに教えてあげようとケイタイを取り出す。

サイゴは、あの女性の改造をした自転車屋に来ていた。そこには男性の性器をつけようと峰子母ちゃんも来ていた。そこにナツコが現われてサイゴに自分のものを返せと迫る。さらにサイゴが角川君の性器を移植したことを知り、サイゴを犯そうとするが、峰子が止める。自分の息子を犯すのか?
サイゴとナツコは見詰め合い、サイゴはナツコにキスをする。ジュンがイマヲとムネに「キスはああやってするんだ。」と教える。
サイゴは角川君の2万円札をナツコに渡し、ナツコはその計画を実行すべく去った。
羽田発新潟行きの最終日航ジャンボ、25列M席で離陸後13分40秒後に爆発が起これば、飛行機は5分後に東京原発を直撃する。

サイゴは自転車を漕ぎはじめる。ナツコのプラグは遠隔操作で爆破させることが出来る。
サイゴに「父ちゃん。」と呼ばせて満足した峰子と、ジュンも手伝う。
ふとジュンが後ろを見ると、イマヲとムネがさっきのサイゴとナツコのようにキスをしている。
3人は自転車を漕ぎ続け、爆発が起こった。


良かったです。
大人計画のお芝居は少し構えて観ないと私には少々強烈すぎるイメージがあったのですが、今回は構えていたせいもあり(笑)、最前列にも関わらず、さほどきつい印象はありませんでした。最前列と言っても端の方でしたから、その点でも楽だったのかも知れません。サダヲさんはかなり目の前にいらっしゃいましたし、そういう意味では楽しい席と言えないこともなかったです(笑)

良かったとは思ったのですが、正直に言ってしまうと私の感覚ではなんとなく掴みきれない感じがありました。
良いと思ったシーンもセリフもありますし、とても綺麗なものがあるような気はしたのですが、あからさまに感じ取れるような綺麗さは、松尾さん、えへへ、と照れてなんとなく包んでしまっているような雰囲気を感じました。わざと「キレイ」の曲を使って、宮藤さんの小山田さんに「その選曲はどうよ?」みたいなことも言わせてましたし(笑)
私のような鈍い奴だと少し遠くも感じました・・・・・・・・・・んー、説明になってない(^^;
要するに、私はうまく世界に入り込めていなかったのでしょうねぇ・・・。

優しい感じもしました。あらすじを書く時に躊躇うようなどぎつい場面や言葉も相変わらずありましたが、根底が優しいように思いました。
イマヲとムネは白いのです。汚れていますけれど、全体的に白い。染まっていない、という事なのだろうと思います。最後、この二人だけが舞台後方の高い部分にいて、イマヲが手をかしてムネを下に下ろしてあげる。
そして舞台中央に出て来て「スパシーバ」と客席に向かって言うのです。
よく覚えてはいないのですが、「ヘブンスサイン」でも最後に二人残りますが、あちらよりもちゃんと二人で生きていける印象を受けました。
「スパシーバ」はお芝居なのか、単純に客席へのご挨拶なのかよくわかりませんけれど、何故にロシア語なのだろう?(笑)

サダヲさんがサイゴ君。
「キレイ」のハリコナ、「人間風車」のサム、とここの所やたら可愛らしい役を演じてらしたサダヲさんのイメージを微妙に重ねながら奇妙に崩すサイゴ君。ズボンは思いっきりダサイし(笑) さすがと言えばさすがです。
サイゴ君や角川君に対する小山田君がなんとなく素敵でした。蝉丸を落としてしまう所も。
角川君の荒川さんも良かったです。賢すぎて変、みたいな雰囲気が楽しかったです。

一人にくっついて、もう離れてもきっと一人だと切り離され後、お互いの名前を呼び合ってはっとして笑うハル母ちゃんとアズミ母ちゃんのシーンも良いなぁと思うのですが、どこがどう良いのか自分でもよく説明が出来ません。
この二人が一人になって出てくる所は、最初、壁に大きくシルエットが映りまして、それがホントに巨大な龍のような化け物で、どんなモノが出てくるんだ?とドキドキしましたが、出てくると特撮ですぐやられてしまうようなどちらかと言えばちゃちな被り物。この肩透かしも松尾スズキさんなのだろうなと思いました。

松尾さん御自身は印刷会社の社員と自転車屋さんを演じておられましたが、どちらも、なんじゃあ?と言うような変な人で、なんだかはずみのように殺されてしまったりしてました(^^;

私にもう少し表現力があれば、感想を書いているうちに見えてくるものもあるように思いますが、今回、どうも違うと思いつつ知っている表現を使うしかないので、結局曖昧な感想のままです。