9月(観劇順)
「また逢おうと竜馬は言った」 演劇集団キャラメルボックス 9/2M
「高き彼物」 俳優座劇場プロデュース公演 9/9M
「月の岬」 青年団プロデュース+「月の岬」プロジェクト公演
9/10M
「青木さん家の奥さん」南河内万歳一座内藤裕敬プロデュース永盛丸公演
9/15M
「ナイス・エイジ」ナイロン100℃ 20th SESSION 9/16M
栄屋異聞影伝来「夢の仲蔵」 9/17S
「グリークス」シアターコクーン オンレパートリー2000 9/23M
「JULIO」 遊気舎 Vol.28 9/30M
「農業少女」NODA・MAP番外公演 9/20S, 9/30S, 11/3M
back |
「また逢おうと竜馬は言った」 演劇集団キャラメルボックス:シアターアプル
坂本竜馬を敬愛し、折に触れて心の中の?竜馬と会話している岡本。乗り物にめちゃくちゃ弱いくせにデートでジェットコースターなんぞに乗ってしまった為に具合が悪くなり(で、振られた)、行けなくなったツアーの添乗員の代役を引き受けてくれた同僚、本郷を空港に迎えにきた彼は、偶然、本郷の奥さん、ケイコと出会う。ケイコは、気持ちを言葉にしてくれず、今回もろくに説明もせずツアーに出てしまった本郷と喧嘩していたが、今回は許そうと迎えに来たのだった。
ところが、二人が見つけた本郷はツアー客の石倉に強引に食事に誘われている所。怒るケイコを岡本がなだめていると、今度はいきなりナイフを構えた男が現われて石倉を連れていこうとする。柔道3段の本郷に阻まれてその場は切り抜けたものの、あれは振った元婚約者だという石倉は結局本郷の家に行くことになり、怒ったケイコは妹の家に家出。
次の日には岡本、本郷らの会社に石倉の夫だと名乗る棟方が現われて混乱する中、岡本はなんとかして本郷とケイコを仲直りさせようと、竜馬の助けを借りつつ奮闘するが上手く行かない。そうするうちに、岡本はだんだんケイコに惹かれていく。ケイコも一生懸命な岡本が気になってくる。
やがて、実はアメリカから浮世絵を密輸入しようとしていた棟方の計画が明らかになり、その絵は紙袋の取り違えでケイコの元に渡っていた。イラストレーターのケイコはそれと気づいて妹の郵便受けに隠したのだが、本人は棟方達に捕まってしまった。
ケイコを助けに向かった岡本達と、次のツアーの為に空港にいた本郷。必死な岡本だが、棟方も必死。そして、棟方の心には新選組副長、土方の姿。
棟方と対峙する岡本と、土方と刀を交える竜馬。双方の対決は・・・・・・岡本、竜馬組の勝ち。
そして、岡本は、本郷とケイコの橋渡しをする。ケイコに思われることがどんなに素晴らしいことか、岡本に言われて、感謝の気持ちを言葉にすることを約束する本郷。本郷がお土産に買ってきた帽子はケイコが密かに欲しがっていたもの。「夫婦だもの、言葉にしなくてもわかるわよね。」
そして、岡本は一人で頑張ることを決意する。竜馬が微笑む。
「竜馬、また逢おう。」「それは俺のセリフだ。」
キャラメルボックス結成15周年記念2本連続公演の2番目。
1992年にショーマの川原さんが竜馬を、上川さんが岡本を演じた作品。再演では上川さんが竜馬、岡本は今井さんだったそうです。今回は、竜馬を達也さん、岡本を南塚さん。基本的に若手公演。
キャラメルらしいお芝居だったと思います。元気が良くて、イメージ的にきれいなお芝居。
お話も泣かせ所もあれば、アクション、サスペンス、殺陣まであって、なんというかそつのないお芝居ですよね(笑)
役者さんもそれぞれのイメージを生かしたような役柄で、すんなり観られました。
首藤さん(棟方さん役)、なかなかカッコ良かったです。
達也さんの竜馬がなんだか悪ガキのようで(笑)、あまり憧れのヒーローには見えませんでした。むしろ、岡本さんと同世代の親友みたいな感じ。あの時代の英雄、坂本竜馬、手の届かない偉人、ではなくて、もしかしたら自分もなれるかもしれないちょっとカッコイイ奴。岡本さんの心の目が見ているのだから、こういうのもあり、かなと後から思いました(笑)
観ている時は、二人でつるんでいるとホントにいたずらっ子二人、みたいで、面白いのですけれど竜馬としては子供っぽすぎるんじゃなかろうかとも思っていました(^^;
南塚さんは、一生懸命な岡本さん、頑張ってらっしゃいました。頑張ってらして良かったのですけれど・・・・・・・・
とにかく一生懸命なのはわかるのですが、それが少し強すぎてしまって、ケイコさんと本郷さんの仲を取り持とうとしている所、「君が騒ぎ過ぎるから余計大事になってるぞ(--;;」
と言う風にも見えてしまって・・・・・ちょっとイライラした(笑)
キャラメルの殺陣はいつもなかなかだ思って観ているのですが、今回はもう一つな気がしてしまったのは、阿修羅城の殺陣が脳裏をかすめてしまった私のせいかもしれません(笑)
お芝居自体、さらっと観ることが出来過ぎてしまったような気がするのもきっと私のせいなのでしょうね(^^;
「高き彼物」 俳優座劇場プロデュース公演:俳優座劇場
元高校教師の猪原正義の家に、今年の春、オートバイで転倒した所を助けた少年、秀一がやってきた。その事故で同乗していた友人を亡くした秀一は、夏の受験合宿に向かう途中で正義の家を訪れ、事故現場でそのまま動けなくなってしまった。そんな秀一の様子に、正義はここに滞在して自分の気持ちに向かい合うべきだと勧めた。
正義の家には、正義の父:平八、2ヶ月ほど前勤めていた薬品会社をなぜか辞めて家を切り盛りしている娘の智子、それから新米の頃に先輩教師だった正義を尊敬していて度々訪れる中学教師の野村市恵がいた。
あの事故は秀一が無免許運転して起したもので、彼がその事実を打ち明けた秀一の父がおそらく金を使ってもみ消していた。それを聞いた正義はさすがに驚いたが、丁度電話してきた秀一の父と話すうちに激昂して怒鳴りつけてしまった。父の電話で逃げ出した秀一は智子達に連れ戻された。
正義が秀一の父を怒鳴りつけたことで智子に叱られている様子に、正義に酒を飲まされ酔っ払ってもいた秀一は大笑いしてしまうが、今度は市恵がすごい剣幕で秀一を叱る。正義の気持ち、シノケン(亡くなった友達の呼び名)のお母さんの気持ちを考えなさい!とまさに先生の市恵に全員が生徒状態、さらに唐突に正義が市恵にプロポーズ。あっけにとられる智子を尻目に市恵もOK。さらに正義は、智子に「恋人がいるのはわかっている。連れてこい。」
秀一はまた大笑い。
結局、正義の家に滞在することになった秀一は、熱すぎるくらい熱血な正義に勉強のやり方から酒の飲み方まで教えてもらい、どんどん彼に傾倒していく。智子に気があり、時々買い物に来る気の良い警官の徳永も正義の教え子だったと聞いて、なぜ正義は教師を辞めたのかと尋ねると、途端に皆、言葉を濁した。
智子の誕生日で彼女の婚約者を家に呼んだ日、正義が市恵へのプロポーズを取り消したことがわかる。智子と市恵が理由を問い詰めると、もう自分の命は長くないからと言う。そこへ、秀一が父からの手紙を握り締めて入ってきた。その手紙には正義が教師を辞めた理由が書いてあった。それは、男子生徒との同性愛事件。
「でたらめでしょう?」父への怒りに震える秀一に、正義は当時のことを語る。
妻を亡くしてしばらくした頃、家庭が複雑で家で勉強できない生徒に同情して、宿直室に泊まって勉強できるように便宜を図ってやった。それだけだったのだが、ある晩、勉強しながら眠ってしまったその生徒の姿に昂ぶってしまった。これは恋だと思った。そして、自慰をしている姿を目覚めた彼に見られてしまいその恋は一瞬で終わった。その後、すぐに転校した彼の心に負わせた傷を思うと、自分にはとても教師は続けられないと辞めたのだった。
そして、これだけでも市恵と結婚する資格はない。
しかし、そんなことはない、と智子が断言する。彼が転校したのは親が離婚したからで、正義を恨んだりはしていない。彼が気にしているのは、彼のせいで正義が教師を辞めたことだと。
智子の婚約者は、その生徒:片山だった。
入ってきた片山は快活でしっかりした青年。正義にこれまでの不義理を詫び、改めて高校時代のお礼を述べた。
「君は立派になったなぁ。」言葉も出ないほど驚いていた正義がようやく言った。
その様子を見ていた秀一はもう一度父と話し合うことを決意する。
これでメデタシと思えば、急に正義が苦しみ出す。肝臓ガンだ。でも、内科の医者である片山が手際よく調べて笑う。
そんな所に肝臓はありません。手術は必要ですが治ります。
秀一が戸口を開け、片山が背負って正義を運ぶ。片山が正義と市恵の婚約祝いだと差し出したメロンをしっかり受け取った市恵は、正義の先妻の写真が飾ってある仏壇に手を合わせ、智子と後に続く。
皆がいなくなった居間で、風呂から上がってきた正義の父、平八とまたやってきた徳永は、仕方ないので二人で豆腐をつまみに一杯。
マキノノゾミさん作で、演出が自転車キンクリートの鈴木裕美さん。
良かったです。 私は好きです(^^)
くすっと笑ってしまうような言葉やシーンと、真剣な部分やしんみりする部分が良い感じに組み合わされていて、ちょっと技巧的な気もするのですけれど(笑)なんだか見終わった後にっこりしてしまうようなお芝居でした。
一番好きなシーンは、正義さんが市恵さんにプロポーズするに至る部分(笑)
娘に怒られて小さくなってる正義さん、それは止められないけれど笑ってしまう秀一君にたまりかねてすごい勢いで説教を始める市恵さん、あまりの剣幕に「はい!」と生徒状態になってしまう皆、秀一君に母親の気持ちを説く市恵さんを見ていていきなり立ち上がる正義さん、正義さんに呼びかけられるといきなり「すみません〜」と小さくなってしまう市恵さん。
コントのようなテンポや皆さんの表情の変化がすごく楽しくて大笑いしながら観てました(笑)
それから颯爽と登場される片山さんの増沢さんが、なんというか一目で全てが納得できてしまうような方で、おおっと感心してしまいました(笑)
美青年、でも体格はむしろがっしりしていて(高校時代水泳部という設定だった)、明るく誠実な笑顔。正義さんが一瞬とは言え、惚れたのも理解できそうな感じ(爆)
性格も飾り気がなくて、しかもきっと優秀なお医者さん。考えみれば出来過ぎな青年でした(笑)
正義さんを背負おうと背中を向ける所、あれ、意図わかり過ぎるくらいですけれど良いですよね。正義さんが気にしていた心の傷なんて全然問題にしてないですって。
他の役者さんも皆様、良かったです。
市恵さんの歌川さん。もう正義さんをお慕い申し上げているのバレバレで素敵(笑)
智子さんの藤本さんは、「休むに似たり。」の喜久ちゃんみたいでした。あまりにも突拍子のない叫び声はちょっとどうかと思いました(笑)
おじいちゃんの森塚さんとおまわりさんの酒井さんは和みます〜(笑)
秀一君の浅野さんはホントに高校生みたいでした(笑)
(全ての方に「(笑)」がついてしまう(笑))
正義さんの高橋さんももちろん良かったのですが、正義さんという人物については今一つ印象が定まりませんでした(^^;
熱血なくせに時々妙に気弱になって。
過去の出来事で自分に対して迷いがあるからなのだろうとは思いましたが、自分はもうすぐ死ぬと思ったからこそ、せめて最後に秀一君の力になろうとしたのでしょうに・・・・・。そのわりには中途半端な気がしました。市恵さんへの態度もどうかと思いましたし(^^;
まあ、完全な人ではない、ということかな。
秀一君を家に置きたいと言い出して智子さんや市恵さんに(そして観客に)秀一君と友達の説明をする所は、個人的には熱すぎて駄目でした(笑)
自分のことでもないのにそんなとうとうと話すな、と少々反発も感じました。秀一君の手紙の内容を、一応確認してからでしたが人に話してしまうと言うのもどうも・・・・・。
そう言えば、片山さんと正義さんのやりとりを見ていて、秀一君が父親ともう一度話し合ってみると決意するのは当然の展開なのですが、これも実は少し唐突な気がしてしまったのは状況がワタワタしているからだったかもしれません。
それでも、まあいいや、と思えてしまったので良いのですけれどね(笑)
「月の岬」 青年団プロデュース+「月の岬」プロジェクト公演:
紀伊國屋ホール
離島で、姉弟で暮らしてきた平岡佐和子と信夫。信夫の結婚式の日、近くに嫁いだ妹:和美が、佐和子の高校時代の恋人:清川悟が事業に失敗して島に帰ってきているという噂を伝える。知らないと答えた二人だが、和美が去った後、佐和子が悟と会っていたのを見た、と信夫がぼそっと言う。
信夫達が新婚旅行から帰ってくる日、その悟が佐和子の再三の拒否にも関わらず言い寄っている。
幸い、高校教師である信夫の生徒の丸尾が進路の相談に来て、さらに七瀬と沢柳という生徒も連れ立ってやってきたので悟は帰った。
そこへ信夫と直子も帰ってきた。唐突に東京の大学に進路を変えると言う丸尾に信夫が困っていると、七瀬が妙に絡んでくる。信夫となにかあったような口振りの七瀬に戸惑う信夫。その時、直子の妊娠がわかる。
和美が杉本巡査とやってきた。悟が行方不明だと言う。悟と佐和子が一緒に逃げる相談をしているのではないかとの噂があるらしい。出掛けていた佐和子が戻ってきて、和美と話していると和美の夫:大浦幸一が和美を探しにきた。幸一の同居している病気の父親が服まで脱いで騒いでいるらしい。おろおろしているだけの幸一を叱りつけて和美は戻っていった。
直子と佐和子が話している所へ悟がやってくる。相変わらず誘い掛ける悟を戻ってきた信夫が追い返そうとするが電話がかかってきてそれに対応している時に、とうとう悟が上がり込んで佐和子の腕を掴む。
「信夫!」佐和子の叫び声に、信夫は悟を引き剥がし、佐和子を抱きしめるように全身で庇う。その姿に悟が逆上し掴みかかる。そして止めようとした直子を突き飛ばしてしまい、直子はお腹を打って倒れ込む。
我に返った悟は詫びて去った。
信夫がおそらく生徒に殴られて帰ってきた夜、佐和子の姿がない。流産して二階で休んでいた直子が水を飲みに降りて来て、「私は貴方にとって水のようなもの?」とぽつりと聞いてまた二階に上がる。
巡査が海岸で佐和子を見たという女性を連れてやってくる。満月の夜には水嵩が増えて溺れると言う場所を見ていたと言う。巡査は捜索隊を出すと言って出ていった。
そこへ二階にいたはずの直子が庭からやってくる。
子供の頃、佐和子と信夫が岩場に取り残され信夫が連れ帰ってくれた話をまるで自分のことのように話す直子。唖然としながら、でもそれは違うと信夫が言う。取り残されたのは佐和子だけ。佐和子を救おうとして父は・・・・。
しかし、直子は信夫が連れ帰ってくれたと叫ぶ。そして二階に上がっていった。
電話が鳴り、幸一の父親が亡くなったとの知らせが入る。静かに話し終わって信夫はどこかへ駆けて出していく。
悟の妻と娘が訪ねてきた。七瀬も訪れ、幸一の父親の葬儀から戻ってきた信夫に、東京の大学へ行く、でも戻ってくると告げて去る。最初は穏やかに話していた悟の妻は、最後、全ては佐和子のせいだ。必ず二人を見つけ出すと言い捨てて去る。
信夫と直子は顔を見合せ・・・・・直子が食事の用意でもしましょうと微笑む。そして、着替えをしようとなぜか直子は佐和子の部屋に向かう。帯留めを借りたから、とまた微笑んで部屋に消える。少し遅れて信夫も続く。
奇妙な感触のお芝居でした。
日常と非日常、話の結末、人間関係、全てが曖昧。
嫌いとは思いませんでしたが、好きとも言えない。自分の感想も曖昧(笑)
にも関わらず、印象は強い・・・。
オリザさんの本のお芝居を観た時のように心を引っ掻かれる感じはしませんでしたが、不安定と言うか居心地が悪いというか・・・・・。
とにかく、個人的には悟さんが気持ち悪過ぎました(^^;
お芝居として悪い訳では全くなくて、役としてとても上手いとは思ったのですが、いえ、上手すぎるのでしょう。
あの目つき、口調、笑顔。一見穏やかにあくまで下手に出ていながら、実は全然引かない強引さ。紛れもなく常軌を逸していると思えて、すごく怖かったです。
MONOのお芝居で金替さんは拝見してますから大丈夫ですけれど、もしこれが初めてだったら、金替さん御自身まで妙な目で見てしまいそうでした(笑)
その悟さんが一瞬本気、同時に正気の表情を見せるシーン、佐和子さんの腕を掴んだ悟さんを引き剥がして信夫さんが佐和子さんを抱きしめるようにして庇うシーン。私としてはここが一番印象的でした。
二人を見る悟さんの表情も本気の怒りでしたが(だからこの時の悟さんは怖くないです)、いつもどこか引いているような信夫さんもここは必死。信夫さんにすがりつく佐和子さん、凝視する直子さん。全員がこの一瞬本音だけになったような気がしてこちらも硬直しました。
信夫さん(太田さん)は「なんでんよかよか〜」の歌通り(この歌、好き(笑))、事勿れ主義っぽくは見えましたが、根は誠実な気がしてしまうので、高校生の七瀬さんとなにかあったようには全く思えませんでした。あっけにとられた表情が真実困惑しているように見えてしまったのです。
お姉さんとの繋がりは確かに直子さんには許せないレベルのような気がしましたが、どこか異世界に属しているような周りの人々と比較すると、信夫さんは次元の歪みに迷い込んで、それと実世界とを繋いでいるように思えました。ただ、その歪みに戸惑いはしてもすぐに受け入れてしまうような感じがするので、やはり信夫さんも少し違う人か(笑)
七瀬さんは偏執的で思い込みで行動しているように感じられて、ある意味では悟さんと同じ。一方的な思いをぶつけるという行為に背筋が寒くなりました。
ただ、彼女の思いに信夫さんは困惑はしても応えはしないと思えるのに、激しく拒否しながらも佐和子さんにはつけいる隙が見える。お芝居としてはすごいと思いつつ、別な次元で私には受け入れ難かったです。
進路相談に来る丸尾君、父親の介護に苦労している和美さん夫婦、悟さんを捜す妻と娘。
地に足をつけている日常も決して楽ではなくて、そこから見ると佐和子さん、信夫さんの暮らしはむしろ優雅に思えてしまうのかも、などともちょっと思いました。
それから個人的に面白かったのが、前日見た「高き彼物」との繋がり。
偶然なのですけれど、妙に関連しているような所があって不思議でした。
「教師、生徒、結婚、警官、事故。これらを用いて戯曲を作成せよ。」
なんてね(笑)
「青木さん家の奥さん」南河内万歳一座内藤裕敬プロデュース永盛丸公演:
三鷹市芸術文化センター星のホール
ある酒屋さんにアルバイトで今日から入ったタケシ君。高校球児だった彼は、負けた最後の試合のラストバッターだった自分を思い返して悔やんでいる。
ジャガイモの芽をむいている彼の前で、次々にお客さんへのサービスのジャガイモを袋に詰めていた先輩達が言い争いを始める。「青木さん家の奥さん」の伝票をもらったのは誰か、そして今持っているのは誰か。
ひとしきりもめた後、尋ねたタケシ君に皆が説明する。「青木さん家の奥さん」がどんなに素晴らしいか。
それなら自分も配達に行きたいと言い出したタケシ君。思ったより根性のあるタケシ君、なんとか重い荷物を運ぶことは出来る。でも、「青木さん家」に行ってからどうするんだ?
先輩の一人が奥さんに扮し、シミュレーションによる特訓。
ようやくOKをもらって、いざ行こうとすると結局先輩達は伝票を出してくれない。
とうとうキレてしまったタケシ君は怒鳴り、暴れて周りの荷を倒してしまう。
しかし、先輩達は静かに、だが圧倒的な威圧感で彼を追い詰める。配達は「青木さん家の奥さん」の所だけではない。どうするんだ?
配達はものすごく大変なんだ。それでも行くんだな?
「ピンチヒッター、タケシ」
毎回異なるゲストを迎えての即興芝居、というようなことをお聞きして、今一つイメージが掴めず、なおさら楽しみでもあったお芝居(笑)
なるほど。
面白かったです。面白かったですが・・・・・これは大変ですねぇ(笑)
どこへ落ちるのかさっぱりわからないような各々のお話をまとめて大筋に引っ張り戻して進める内藤さん、お疲れ様でした〜。
まあ、私などには本当に素なのかお芝居なのか判別つきませんから、本当の所がどうなのかはわかりませんけれどね。
今回のゲストは花組芝居の座長:加納幸和さんと植本潤さん。
お二人とも酒屋さんの従業員ですけれど、立場はそのまま座長と劇団員。
加納さんと植本さんの掛け合い、初めて拝見しました。
僕の前に壁がある、僕の後ろについて来いって感じですか(笑)
ゲストの方が「奥さん」だとは聞いておりましたから、どちらなのだろうと思っておりましたが、潤さんでした。
初の?苛められる「青木さん家の奥さん」(笑)(ちなみに加納さんは「奥さん家のドア」(^^;)
しかし、お二人ともああいうお芝居での当意即妙、というのはあまりお得意のようにはお見受けできず(お芝居かも知れませんが(笑))、見ていてちょっとハラハラしてしまいました。
まあ、楽しく困ってらっしゃるので、もちろん笑ってもおりましたけれど(笑)
ただ、潤さんへのプロレス技攻撃はいい加減真面目に心配になりました(^^;
内藤さんと他の劇団員の方々も、ドラキュラだ、美少年だとなんだかやりあってらっしゃいましたが、過去のそういうお姿を拝見してみたいと思ってしまいました。
終盤のタケシ君がキレてしまう辺りは以前とずいぶん雰囲気が異なったらしいですが(以前の時は、本当にタケシ君役の役者さんがキレてしまったように見えたらしいです)、やりようによっては非常に重く終わることもできるお芝居ですよね。
オモシロイです。
「ナイス・エイジ」 ナイロン100℃ 20th SESSION:本多劇場
2000年。実は、過去の改ざんを防ぐタイムパトロールの堺井夫妻のタイムマシンである家に、手違いで引っ越してきてしまった廻一家。かつては金持ちだった廻家だが、主人の時雄が神田という芸人の保証人になった為に莫大な借金の肩代わりをする羽目となり財産をなくしてしまった。彼らの長女、想子は1985年の日航ジャンボ機の墜落事故でなくなった。今は、博打狂いで暴力的な時雄、アルコール中毒の妻:澄代、次女の春江、役者志望で定職もなくふらふらしている長男:時次の、争いの絶えない四人家族。
なんとか立ち退かせようとする堺井夫妻の努力も甲斐なく、廻家の人々は異なる時代に行ってしまう。
時雄は過去に行く。最初は1964年。自分が17歳の時。
暴力が嫌いで、芸人:神田と一緒にお笑いの世界で成功することを夢見ていた17歳の時雄。お手伝いとして廻家に来た澄代とも出会った頃。
迎えにきた堺井・夫の隙を見て、時雄はさらに19年前の1945年に逃げた。
時次も1964年に行ってしまう。うろうろした挙げ句、廻家にたどり着いた時次は、17歳の時雄が澄代と喧嘩したのを知って慌てて二人の仲を取り持とうと努力する。
春江は1985年に着く。それと知って何とか姉を助けたいと奔走する。
誕生日に飛行機で大阪に行く想子を見送る廻家の人々。優しい両親。ちょっと変っているけれど可愛い弟。幸せな一家。出掛ける姉にちょっと嘘をついてしまった春江はずっとそれを気にしていた。
そして、澄代が着いたのは未来の2014年。そこで春江の子:葉子と会い、恨んでいた神田が死ぬ前に事業で成功し遺産を時雄に残してくれたことやタイムマシンの使い方を教えてもらい、家族を連れ戻しに行く。
その頃、管理局から怒られてふてくされた堺井・妻は様々な時代で悪戯をしまくった末に捕まった。堺井・夫はその後始末にてんてこ舞。しかし、もはや手に負えないと判断した管理局はプランBの遂行を決定した。生き延びる為に必要最低限の情報だけ残し、その他のあらゆる記憶を全人類から消去する。
春江と、未来から行った葉子の努力は、せいぜい想子の恋人との関係をはっきりさせたくらいで、彼女は飛行機に乗る。
1945年、時雄が着いた先で、時雄の母は時雄の叔父で特攻で戦死した時宗の特攻隊への入隊を阻止しようとしていた。でも、結局、時宗は事故で死に、遺体は海に落ちる。
澄代に連れられて、皆、2000年に戻ってきた。
皆で乾杯しようとして、また喧嘩になってしまう。
ああいうことがあっても何も変えられない。
そして、皆の記憶が消えていく。管理局の人間も例外ではない。
おい、ここ、どこだ?・・・誰?
なかなか面白かったです。
これまで観たナイロンのお芝居からすると感触が少し優しい気がしましたが、後から落ち着いて考えるとあまり優しくない・・・・・・(笑)
最後、タイムマシンを使っても結局、個人個人の大筋は変えられない、変わらないのに、歴史の大筋が変わるとは思えません。
それなのに、記憶は消えていく。そんな必要はなかったのかも知れないのに。
と、書きながら、ふと思いました(笑)
それでも各時代の人間は存在する訳ですから、それぞれが生まれるべき道は辿られなければいけない訳で、つまりは何も変らないのかな?
だけど記憶が消えても?? ひらがなも読めないのに??
・・・・・・・・・・・・・ま、考えても仕方ありません(笑)
時雄さんや澄代さんの幸せな過去を懐かしむ雰囲気があるので、優しい感じがしたような気がします。
現実は非常に淡々と、駄目なものは駄目と切り捨てるように進んでいきますから優しくはないのです、考えてみれば。
想子さんを送り出す時の雰囲気なんて幸せ過ぎて悲しく見えます。
大体、小市さん(M.O.Pからの客演)が優しくありませんからね(笑)
大人の時雄さん。
投げやりで粗暴な父。最初、小市さんと思いませんでしたわ。さすがです(^^;
過去のお母さんに会った頃の笑顔は柔かくてホッとしますが、あれは幸せだった子供時代を懐かしむ時の笑顔なのではないかなぁ。
澄代さんにとって、想子さんと幸せな頃はセットになってしまっている気がして、ケーキを持ってのお墓参りはそのつかの間の再現。峯村さんが疲れていてもどこかのほほんとして見えるのが個人的には良かったです。そうでないときつくなり過ぎる気して・・・・
まあ、そういう観ているのがつらくなり過ぎるような状況は、いろいろな笑いで掬い上げられるので観ていられます。
観ている時は笑っている時の方が多かったです(笑)
大倉さん(時次さん。小学生の時も彼)は一体何なのだろう。
雰囲気ぶち壊しているようなのに、流れは壊れて見えないのですよねぇ。むしろ救われる。不思議な方だ・・・・。
青年団の志賀さんが客演されると聞いて驚きましたが(笑)、良かったです。
やはり誰が聞いても、良いお声♪
ちゃんとギャグもこなされるのは、以前、花組芝居「怪誕
身毒丸」のバケツ親父のネグリジェ姿や、某コーヒーのCMでわかってはおりましたが、ああいう風に潔く?やっていただけるとちょっと感動しました(笑)
しかし、「ナイス・エイジ」って「Happy Days」から思い付かれた・・・・・訳ではないか(笑)
栄屋異聞影伝来「夢の仲蔵」 :日生劇場
江戸市村座の「仮名手本忠臣蔵」の通し上演。五段目「山崎街道
二ツ玉の場」
初代中村仲蔵扮する斧定九郎を猪と見誤って撃ち殺してしまう五代目市川團十郎の早野勘平。
楽屋で若い團十郎に指南し始める仲蔵。それをかわして仲蔵の身体の具合を心配するように見せつつ、仲蔵の舞台での失態に触れて去って行く團十郎。
仲蔵同様苦労して今の地位を築いた四代目松本幸四郎がそんな團十郎の態度に憤り、また仲蔵を心配するが、仲蔵は先代團十郎の恩を忘れるなと諭す。
しかし、仲蔵も、栄屋の家の芸「道成寺」を團十郎が演じ、自分に押戻しで付き合えとの興行主の申し出はさすがに受け入れ難かったが、一計を思い付く。
「道成寺」の幕が開き、華やかな團十郎の白拍子花子。その幕切れに登場した仲蔵の押戻しは、歌舞伎一八番「暫」を思わせる出立ち。横取りされた栄屋の家の芸に、成田屋の家の芸で対抗しようという仲蔵の気概であった。
月が変って市村座では仲蔵の「蘭平物狂」の舞台。
刃物を見ると気が狂う病持ちの蘭平、最後には正気に戻るはずが仲蔵の蘭平は戻らない。
慌てて幕を引き、倒れた仲蔵を見物の中から現われた平賀源内が手当てする。源内は仲蔵とは旧知の仲、今は追われる身となり、形見にと自分の発明エレキテルを仲蔵に手渡して姿を消す。
そして、仲蔵は幻の中で過去を振り返る。なかなか芽の出ない大部屋時代。女形四代目芳沢あやめと心中を誓ったが、裏切ってしまった仲蔵。あやめは死んだ。
やがて、鏡台に向かい誂えを始める仲蔵。源内やあやめのような人の為にも自分は舞台に立ち続け、自分だけの生写し(写実)の芸を極め、誠の花を咲かせるのだ。
同じ頃、團十郎も楽屋で支度をしながら思っていた。名門に生まれた自分は、伝統を守り、品格を堅持して誰も寄せ付けない大輪の芸の花を咲かせることが使命なのだ。
團十郎の墨染と仲蔵の関兵衛。「関の扉」の舞台で、”夢の芸の花”と”誠の芸の花”が火花を散らす。
それなりに楽しめたことは楽しめたのですが・・・・・・・・・・・・
今一つ、何をどう観れば良いのかよくわからなかったと言うのが正直な感想(^^;
劇中劇の部分も観たことがないものでしたので(観たものの数が少なすぎるので仕方ない)、面白かったのですが比較はできない。
「道成寺」の押戻しのどの辺が成田屋さんなのかわからないけれど、パンフレットに書いてあるからそうなのだろう、という感じ(笑)
まあ、劇中劇はそれ自体を楽しめばいいや、と思って観てましたから、それは良いです。
「道成寺」の鐘の上の悪鬼姿の團十郎(染五郎さん)と押戻しの仲蔵(幸四郎さん)の絵はカッコ良かったですし、「忠臣蔵」の猪と間違えて人を撃ち殺してしまった勘平さんはお可哀相でした。蘭平もちゃんと観てみたいと思いました。
ただ、私は普段から歌舞伎を観に行くと舞踊の部分は気を抜いてしまうことが多いので、舞踊で見せるような「関の扉」で、團十郎と仲蔵の異なる「花」の競い合い、と言うのを感じ取るのは難しすぎました(笑)
やはりある程度予習していくべきだったのだろうと思います。
狂う、というような言葉から仲蔵にかなり破天荒なイメージを抱いてしまっておりまして、意外に穏やかで細やかな仲蔵にまず虚をつかれました。
そして、現実の場でもっと團十郎と仲蔵の絡みがあるのかと思っておりましたが、むしろ周囲の対応の違いによって立場の違いを明確にするような雰囲気。二人の互いへの思いについてはあまり強く伝わってこなくて、もう少し何か欲しいような気がしてしまいました。仲蔵の過去や人の繋がりは、描かれもし、話されもしますから、彼の抱えるものはまあわかりましたが、團十郎の背負うものについてはさらっとしか触れられない。この辺もある意味では常識なのかも知れません。その人の持つ知識によって楽しめる度合いの変わるお芝居ということでしょう(笑)
考えてみれば、歌舞伎ってそうですものね。
もったいないことをしたのだと思います。
ただ、敢えて一言弁解させていただければ、これが率直なお客様の「歌舞伎はよくわからない」から始まったものだとするならば、予習しなくても十分楽しめて然るべきと思ってしまったのもやむなしではないかと・・・・(笑)
不思議だったことはまだありまして、華やかな團十郎さんの演ずる役に女形が多かったと言うこと。単に、今回のお芝居で、幸四郎さんの仲蔵に対しての染五郎さんの團十郎がその方が絵になると言うことではないと思うのですけれど・・・。
「花」の対比で、上と下でお二人が並ぶ所。
仲蔵に迫力があり過ぎて、少し團十郎の光が弱く見えてしまったりもしました(^^;
あ、染五郎さんの女形は、詳しい方に脅されて覚悟していた分、お綺麗だと思えました(笑)
まあ、たおやかと言うよりはカッコイイ女形、ですね(笑)
各々の楽屋内が見える舞台は、暖簾の屋号はもちろん壁の張り紙もそれぞれに違って凝っているのがわかって面白かったです。成田屋さんの方が贅沢な造りなのかなぁ?などと思いましたが、私の席からではその辺はわかりませんでした。
四代目松本幸四郎さん(坂東弥十郎さん)が男気のある良い人で、史実なのかも知れませんが可笑しかったです(笑)
(演出は現松本幸四郎さんです(笑))
「グリークス」シアターコクーン オンレパートリー2000
9時間分のあらすじ・・・・・ パンフレットを写した方が早いのですけれど(笑)
第一部
ペレウスとテティスの婚礼に招かれなかった不和の女神が投げ込んだ「もっとも麗しき者に与えられるリンゴ」をめぐっての女神ヘラ、アテナ、アプロディーテの争い。
それが元でトロイアのパリスのもとに連れ去られたヘレナを取り戻すという名目で始まった、ギリシャとトロイアとの戦い。
ヘレナの夫メネラオスの兄でギリシャ軍を率いる将軍アガメムノンは、出発に際して神託により可愛い娘、長女イピゲネイアを生け贄に捧げた。苦渋の選択だったが、メネラオスの妻クリュタイムネストラは彼を許せなかった。
トロイアとの戦いは長引く。
アガメムノンに、寵愛していたブリセウスを無理矢理奪われ、怒ったアキレウスは戦列を離脱する。
アキレウスは母であるニンフ:テティスを呼び、ギリシャ軍の敗北をゼウスに頼んでもらう。
その通り、英雄アキレウスを欠くギリシャ軍は苦戦を強いられるが、再三の参戦の要請にもアキレウスは応じない。親友:パトロクロスにせめて鎧を貸してくれ、と頼まれてそれは許したアキレウスだが、絶対に深追いはするなと言い含める。しかし、結局パトロクロスは死ぬ。アキレウスは怒り狂い、パトロクロスを殺したヘクトルを殺し引きずり回してくる。ヘクトルを殺すと、自分の死期も近いことは母の予言で知っている。
アキレウスの天幕にヘルメスの計らいでヘクトルの父、トロイアのブリアモス王が訪れる。アキレウスは、ヘクトルの遺体をブリアモスに返すことを承諾する。
アキレウスは友を殺させてしまったことを悔やみ続け、アガメムノンが返してきたブリセイスに慰めを求める。
木馬の計画により、トロイアは滅び、トロイアの女達は捕虜となりそれぞれに連れていかれる。
ブリアモス王の妻:ヘカベはオデュッセウスの奴隷に、娘カッサンドラはアガメムノンのものに、ヘクトルの妻:アンドロマケはアキレウスの息子の手に。
ヘレネは夫メネラオスの手で処刑されるはずだったが、彼女を見てしまったメネラオスには殺せない。
そして、アンドロマケとヘクトルの幼い息子は城壁から投げ落とされて殺された。
第二部
ヘカベのもう一人の娘:ポリュクセネはトラキアに浜で足止めをされた船を進める為の生け贄にされる。
さらに、トラキア王ポリュメストルに預けた王子ポリュドロスの遺骸が見つかる。ポリュメストルの裏切りを知ったヘカベはアガメムノンの助けを借りて、ポリュメストルを呼び寄せ、彼の息子を殺し彼の目を潰す。
アガメムノンは後でこっそりポリュメストルに黄金と引き換えでの釈放を伝える。
ギリシャに凱旋したアガメムノンは、連れ帰ったカッサンドラ共々、妻クリュタイムネストラに殺される。クリュタイムネストラの愛人アイギストスは、アガメムノンの父アトレウスが惨酷な目に会わせた(和解にきた彼に彼の息子の肉を料理して食べさせた)弟テュエステスの息子。
七年後、アガメムノンの次女エレクトラは父の死を嘆き、母を恨み、仇をとってくれるはずの弟オレステスの帰りを待ちわびていた。オレステスは幼い頃にアガメムノンの兄弟ポーキス王アナクシビエの元に預けられていた。
ポーキス王の息子で親友のピュラデスと共に戻ってきたオレステスは、アポロンの神託もあり、姉と手を組み母と愛人を殺す。しかし、その直後から実の母を殺した罪の重さにおののき、復讐の女神にとり憑かれて錯乱する。
第三部
トロイアに連れ去られたと思ったヘレネは実はエジプトにいた。トロイアにいたのは彼女の影。
難破したメネラオスと再会し、エジプトの王を騙して二人は無事ギリシャへ帰っていく。
実の母を殺したエレクトラとオレステスに、アルゴスの市民達は死刑の判決を下す。お互いへの愛情を確認した二人は、せめて何の力にもなってくれなかったメネラオスを苦しめて死のうと決意する。共に死ぬと言ってくれたオレステスの真実の友ピュラデスと共に、全ての元凶(と思った)ヘレネを殺し、メネラウスの娘ヘルミオネを人質にメネラオスに市民の説得を迫る。
そこに突然光の神アポロンが現われる。
ヘレネも無事で、アポロンはそれぞれの道を示して去って行く。
エレクトラはアルゴスを離れ、ピュラデスの妻となる。
メネラオスはスパルタの統治を行い、別の妻を迎えよ。
オレステスの行為は正しくもあり正しくないことでもあった。
いずれアルゴスを統治するが、その前にアテナイに行き裁きを受け、無罪となる。
そのあとでヘルミオネと結婚するのだ。しかし、それまでは苦しみは続く。
ヘレナはゼウスの宮殿に連れていかれ、海の女王となり水夫達の星となる。
アキレウスの息子ネオプトレモスのものとなったアンドロマケは男の子をもうけていた。
しかし、ネオプトレモスは数ヶ月前ヘルミオネを妻とした。子供の出来ないヘルミオネはアンドロマケに嫉妬し、ネオプトレモスの留守中に息子を殺そうとする。
父メネラウスまで呼び寄せて、アンドロマケを追い詰めた所にアキレウスの父ペレウスがやってくる。ペレウスに圧倒されてメネラウスは何もできない。ペレウスはアンドロマケとひ孫を連れて去って行く。
メネラウスはスパルタでの暴動を収める為に帰る。
ピュラデスとオレステスがヘルミオネを迎えに来て、オレステスの妻となるべきヘルミオネを妻にしたとしてデルポイでネオプトレモスを殺す。
絶望したペレウスをテティスが迎えにくる。
残されたアンドロマケは自分の力に気づく。新しい国を築く人間は自分の中から生まれてくる。
かつて生け贄にされたアガメムノンの長女イピゲネイアは、実はアルテミスによりタウリケで巫女にされていた。そして、捕らえられたギリシャ人を生け贄として捧げる仕事をしていた。
そこへ捕らえられてやってきたピュラデスとオレステス。今だに復讐の女神に取り憑かれているオレステスに、アポロンがタウリケのアルテミス像を奪ってくるように命じたのだ。
話しているうちに姉弟と知れた二人は喜び、ピュラデスと共に逃げる計画を練る。
無事三人の船が出た頃、気づいたタウリケ王トアスが騒ぎ出すが、女神アテナが現われ、その場を鎮める。
アテナの言葉に、トアスは怒りを収め三人を逃がす。
アテナは、オレステスに復讐の女神をアテナが抑えることを告げ、無事にアルゴスに着くと呼びかける。
皆に、心のバランスを説き、憎しみと愛は一つのもの、復讐の女神を崇め、善が栄えるように努めよと説く。
人々の一人が渡したリンゴを受け取り、アテナは去る。
人々は神々をたたえ、善の栄えを喜び、イピゲネイアとオレステスの無事と幸福を祈って歌う。
ギリシア悲劇3部作、一気上演。合計9時間。休憩を入れて10時間半耐久観劇(笑)
蜷川さん演出。
役者さんは、アガメムノンの平幹二朗さん、クリュタイムネストラの白石加代子さんを筆頭に、麻実れいさん、渡辺美佐子さん、田辺誠一さん、寺島しのぶさん&尾上菊之助さんご姉弟・・・・と、もうすごすぎるキャスト。
これもやはり「2000年のお祭り」ですね〜♪
という訳で、観客として参加して参りました。
ホントに、参加した、と言う気分(笑)
参加できて良かったです!(^^)
舞台奥にも客席が作られていまして、通常の客席とに挟まれた谷の部分が舞台です。
でも、役者さんは多くの場合、客席通路を通って入退場されますから、客席も含めて劇場全体が舞台のようにも思えました。そして時間は12時前に入って、終わるのが22時半。もう役者さんも観客も皆同じゴールを目指す同志!
状態です(笑)
一緒に行ってくださった友人の他にも知り合いが数名いらしていて、休憩時間(1時間毎くらいに入りました)には観たばかりのお芝居とこの先の展開で盛り上がり、不安がないでもなかった10時間半が全く苦になりませんでした。
あ、もちろんお芝居自体も楽しめました(笑)
蜷川さんのお芝居は数回しか観ていませんが、実は私、必ずしも全面的に合う訳ではありません(^^;
今回も、当然のことながら蜷川さんのお芝居だなぁとは感じました。
贅沢でキレイな舞台。私の感覚なのでうまく説明できないのですが、全体がなにか光沢のある透明でねっとりしたもの、そのぉ・・・水ガラスのようなものに覆われているような気がするのですよ。
(今回は、それが実体化して目の前にぶちまけられたので個人的な次元でもびっくりした(笑))
それが取り付きにくかったり、重過ぎる気がしてしまうことがあるのですが、今回の物語には合っていると思いました。
もともとギリシャ神話は好きなのですが表面的なことしか知らない物語も多く、ストーリーを追うだけでも十分興味深かったです。好きと書きましたけど、ものすごい理不尽な展開(笑)
私には、歌舞伎とギリシャ神話の突拍子の無さは繋がると思えます。
理不尽な神託、運命に翻弄されるような人々。
傲慢さ、弱さが目につくことが多かった男性陣と比較して、女性陣は強さが目立ちました。
女性に人権がなかった時代だそうです。そんな中、実は新時代を築く人間は私が生み出すのだ、と言い放つアンドロマケ(麻実れいさん)に代表されるように、運命に翻弄されるだけのような女性の本当の強さを示したかったのでしょうかしらね。クリュタイムネストラまで行ってしまうと、強すぎて魔女のようでもありましたが(笑)
対する男性陣、娘を生け贄にしてからどこかネジがはずれちゃったようなアガメムノン、悪い人ではなさそうなのですが日和見主義の小心者に見えるメネラオス、本の印象より傲慢なオデュッセウス(藤木孝さん)、だだっ子アキレウス・・・なんだかなぁ(笑)(オレステスの錯乱は、まだ半分少年だし仕方ない、と勝手に許す(爆)
)
ついでに言うなら、登場する神、アポロンとアテナの違いは一体・・・。
宇宙船の扉のように一方の壁が開いて、スモークと光の中、登場する状況は同じながら、あのアポロンにはひっくり返りそうになりました(笑)
白塗りに近いお顔で、ひょこひょこと転がっていた自分の銅像を直したりして、浮世離れしたのほほんとしたお公家さんみたいだった(^^;
これも平さん(笑)
そんなアポロンが、「お前はこう、お前はそっち」という風にそれぞれの道を示して、良きに計らえって感じに去って行ってしまう。オイオイ、という感じなのに、皆様、それに素直に従う辺りがすごく理不尽(笑)
(エレクトラとオレステスは心残りみたいでしたけどね)
対するアテナ。登場して、人々を諭す辺りは、親しみやすく腰も曲がって村の知恵袋のオババ様という雰囲気。そして、智恵の大切さを人々に認識させて去って行く時の姿は、すっと背筋が伸びてまさに女神。はしごを上るのではなく、すぅーっと浮かび上がるようなあの動作は何がどうなっていたのか不思議です。これは白石さん。
と言う訳で、
アテナは、たたえよ、という盛り上がりになりますが、アポロンは、「よくわからないんだ
」by オレステス
の気持ちももっともでございました(^^;
他の登場人物も、簡単な本を読んで抱いていたイメージとかなり違う方々があって面白かったです。
ヘレネ(安寿ミラさん)には特にイメージはなかったのですが、まさか「退屈〜」とビール片手に歌ってるとは思わなかった(笑)
夫: メネラオス(管生隆之さん)共々そう悪い人ではないのですが、とにかく我が身大切な小市民っぽくて苦笑できました。
アガメムノン、メネラオス兄弟は、それぞれ激しい復讐心を燃やされてしまいますが、それを受け止めなくてはならないほどの悪党ではないのがなんとも皮肉な印象でした。
もっとも、なにかと言うとイピゲネイアを生け贄にしたことを免罪符のように持ち出すアガメムノンは卑怯だとも思いましたわ。(結局、その免罪符のせいで殺されてしまったのも皮肉だけど。)
そして、あきれるほどの我が侭だだっ子、英雄アキレウス(笑)
田辺誠一さん。
あまり田辺さんの評判は良くないようですが、個人的には彼のアキレウス、好きです。
だだっ子振りに惚れました(爆)
母上を呼び出しておきながら、息子が可愛くて仕方ないテティスが抱きしめるのを邪険に払いのけて「早くゼウスの所に行って!」(^^;
戦列復帰を頼みにくる人達を断る姿も、言葉はもっともらしくても、どう見ても拗ねてる子供(笑)
そのくせ大切な親友が殺されるや、怒り狂って、あっという間に敵を倒して来てしまう。
この辺の能力と性格のギャップがなんか私の「だだっ子君」に似ていて惚れちゃいました(笑)
それに、田辺さんの鎧をつけたアキレウス姿、素直にカッコ良かったですしね。
(でも、とてもアンドロマケを欲しがる息子がいるようには見えなかった・・・(--;;)
アキレウスと親友パトロクロスの関係も意外で興味深かったです。
パトロクロスの遺体に、アキレウス、口移しでワインを含ませてあげるのです。
ここまでそんな気配がなかったので(それがおかしい、下手と思われる方もいらっしゃるそうで(^^;)、
「あ??」状態でした(笑)
オレステスと親友ピュラデスのこともあって
私の伝言板で少し議論になり、ギリシャ悲劇の講義を受けてらっしゃる方が聞いて来てくださったのですが、この当時は男性同士の友情と愛情は同時に成立していたようです。
女性への愛情はまた別次元らしいです。
アキレウスとパトロクロス、オレステスとピュラデス、どちらも本当に大切な友という感じで、私には、愛情に見えても変な感じはしなかったです。
女性同士の友情というのはなかったと思います。女性同士の対決、男への復讐、主従関係。思えばちょっと不思議。
エレクトラとクリュソテミスの姉妹や、ヘルミオネとクリュソテミスの従姉妹というのはありましたが、これはどちらも平穏に生きることを望むクリュソテミスが他の二人を諭したり、責められたりしているだけで、優しい関係には見えなかった。
主従の場合は、従の方々が非常に主人思いなので、これはこれで複雑な気分。囚われの身と言えど、かつて身分の高かった方々には従者がいて、逃げる時は彼女達は置き去り。そういう世界か・・・
先に書いたように、出てくる女性は芯が強く、運命に弄ばれながらも毅然としている方が多かったです。
そんな中、これも強い女性である姉達に、なぜかものすごく期待をかけられていたのがオレステス(笑)
尾上菊之助さん。
イピゲネイアとエレクトラ、どちらの姉も、ごく幼い頃に別れた弟がいつか自分を救ってくれるはずと固く信じているのです。実際、救ってくれる姉思いの良い弟君でしたけど(笑)
これは、彼女達にとって幼かった弟オレステスは未来を担う者だからなのかなぁ。夢を託せる者。
オレステスとエレクトラが手を組んで母クリュタイムネストラを殺すシーンが2幕目の見せ場。
瓶の油(実際はのりだそうです)がぶちまけられる中、上半身裸になって母に刃をかざして迫るオレステス、胸をはだけて親子の情に訴えるクリュタイムネストラ。歌舞伎の「女殺油地獄」が元の演出だそうです。
すごい迫力でしたが、私、どうも演出そのものに圧倒されてお芝居が少々遠くなってしまいました(^^;
でも菊之助さんの背中が筋肉質で非常に綺麗だったのははっきり記憶しています(笑)
女形でファンになって観てましたので、これもうっとりするくらい素敵なお声と共に予想外に男らしくて驚いたものですから。
オレステスとしてすごいなぁと思ってみていたのは、姉エレクトラとのシーンの方ですね。
エレクトラは菊之助さんの実のお姉様、寺島しのぶさん。
エレクトラとクリュタイムネストラの対決もすごかったです。アンドロマケとヘルミオネの対決等は全然勝負になっていないのですが(毅然とした女王のようなアンドロマケに対して、ただの小娘ヘルミオネ(^^;)、この二人は違います。ある意味、さすが母娘。魔女のような白石さんに一人では勝てないまでも、弟と二人なら、と思わせるしのぶさんでした(笑)
再会した最初から、すでに姉弟以上の感情を持ってしまった二人のシーンは美しくもあり、ピンと張り詰め過ぎてちょっと怖くもありました。
罪に慄き、復讐の女神の影に怯えるオレステスは、姉を守ろうとする時の強さと共にある、本来まだ少年に近いのであろう彼の繊細で脆いもう一つの面という感じで、こちらも良かったです。(数えると17歳くらいのはず。)
そういうオレステスをあくまで支えるピュラデスの存在が、オレステスの幸せだよなと思って観てました。
ピュラデス。合田雅史さん。
どちらかというと線の細い感じのする方ですが、アルテミスの像を奪いに行く時はしっかりオレステスを先導していて、やはり頼りになる友、でした。
オレステスを見ていると、アポロンの神託云々はありますが、所詮選んだのは自分。自分で区切りをつけるしかないように思えます。アテネの訓示もそういうことかな、と思った後、でも、神託を避けようとしても避けられなかったお話がたくさんあることを思い出し、やはり駄目かと考えがグルグルしてました(笑)
それにしても、しのぶさんと菊之助さん、お家でもお稽古されていたそうですが、その気になればご一家であのお芝居できるのではないかとちょっと笑ってしまいました(笑)
その場合、ピュラデスは・・・・・新之助さんとか・・・。うわあ、すっごく頼りになりそう(笑)
最後のカーテンコールはかなり何度もやってくださいまして、そのたびに役者さんが通路を駆け抜けて下さいました。通路脇に座っていた私、もう単純に嬉しかったです。(そうそう、オレステスの最初の登場の時も横を通られてドキドキした(爆))
すでに観客も同志ですからね(笑) ごく自然に立ち上がってしまい、二階席も含めてスタンディングオベーション。役者さんも客席に向かって拍手してくださいました(^^)
蜷川さんも舞台に上がられて、にこにこ拍手してらっしゃいました。
「JULIO」 遊気舎 Vol.28:ザ・スズナリ
4年前、某大学病院の精神科から退院して半年ほど過ごした石井良一が、唐突に両親と子供の頭をかみ砕いて殺し、射殺された。
それと同様の事件が続けて起こった。そこにはなぜかいつもフリオ・イグレシアスの歌があった。
石井の妻かおりに再調査を依頼されていた刑事:武田は、担当医:鈴木を怪しいとにらみ、部下の浅井と共に捜査を開始する。
その鈴木医師は喫茶店を営む里緒という女性に近づいていた。
4年前の実験。それは凶暴性の操作。
軽いノイローゼだった良一を全てが真紅に塗られた部屋に閉じ込め、通常ではありえない超音波を流し続けた。やがて良一は精神に異常をきたし、最初はうさぎのぬいぐるみ、次には本物のうさぎの頭を食いちぎった。一定のリハビリ後、正常に戻った良一にあの音を聞かせた途端、彼は凶暴化し、同席した鈴木に大怪我を負わせた。
やがて彼は退院し、あの事件を起こしたのだった。
里緒には良一の角膜が移植されていた。良一の狂気の遺伝子は、受け皿が変っても生きていると信じる鈴木はあの音を里緒に聞かせようとしていた。しかし、それは鈴木に付きまとっていた謎の男に阻止される。男は、鈴木こそが自分を医師と思い込んでいる患者だと決めつける。混乱する鈴木。
鈴木の実験は彼の助手で愛人でもあった有田が引き継ごうとしていた。彼女は、良一の肝臓を移植された舞子に目をつけ、彼女の弟と共に病院に連れて来ていた。舞子は自分の両親の頭をかみ砕いて殺していた。その現場を目撃して、弟ケンジは子供返りし、さらに狂暴化するようになっていた。
そこにおおよそを掴んだ武田がやってきた。フリオの歌に使われるエコーが不幸にも実験の音と同じであるらしいことを掴んだ武田は、有田を追い詰める為にフリオの歌を流してしまう。同時に飛び込んできたケンジに有田は殺され、音に反応してしまった舞子に武田も殺された。
鈴木は自分の罪におののき、謎の男を殺して自殺する。
武田の命令で里緒についていた浅井は武田の死を聞き、呆然とする。
里緒は、突然目の前に幻覚が現われ驚く。良一の記憶、そして舞子の呼びかけ。
「私達は姉妹。生きていてはいけないもの。すぐにそこに行く。」
地下に隠れた里緒達だが知人の声にシャッターを開けてしまい、ケンジと舞子が入ってくる。
浅井がケンジと闘う間に、舞子は里緒に共に死のうと伝える。自分達が化け物なのはこれを聞けばわかるとフリオのテープを渡す。が、流そうとする里緒を止めて、このまま死のうと二人の頭をつけて銃を構えた。
その時、ケンジを倒した浅井が舞子を撃ち、舞子は死んだ。
「終わりましたね。」
傷つきながらも笑いかける浅井に、戸惑いながら里緒も笑顔を返す。
何かわからないテープを浅井に見せると、浅井は笑いながら聞けばわかるとスイッチを入れる。
前奏が流れ、「フリオですよ。」の言葉にようやく里緒もホッとする。
浅井に手を引かれ出ようとした所でフリオの声が流れ出した。
里緒の表情が変る・・・・・・・・・・・・・
怖くてなかなか面白かったです?(笑)
何が怖いって、これはさすがに演出ではないと思うのですが、お芝居中結構頻繁に人(スタッフさんかな?)が出入りしていたのです。
私、出入り口近傍に座っていたので、そのうち何かが客席に出てくるのではないかと暗転の度にひやひやしておりました(^^;
後藤ヒロヒト大王の本を楠見さんが初演出。
そう目新しいお話ではありませんが、内容のグロさ(笑)を考えると非常に綺麗な舞台でした。
フリオエコーか。そんなものがあるのですね。
赤い部屋のシーンで、赤いライトの中に立つ石井さん:西うらしんじさん(だと思います。登場人物の名前をよく覚えていないので間違えているかもしれません)。
彼は怖かったです。
細身で繊細な雰囲気、静かすぎるくらいに静かな表情がより狂気を強調している気がしました。
凶暴性が発現してしまったシーンでも見様によっては穏やかに見えないこともないくらい。
この場面、鈴木医師が状況を説明するのに合わせて展開しているのですが、うさぎの頭蓋骨を食い破って口からその目玉が垂れ下がっているという所、まさに見えてしまって・・・・・・
ものすごく気持ち悪くて怖かったです。
その後も、彼の遺伝子を受け継いでしまった舞子や里緒の後ろに彼が一種の支配者のようにすっと立ちます。その姿もひどく静かで、でも威圧感があって・・・・・・・・・不気味でした。
鈴木医師の西田さんはカッコ良かったです。インテリの悪党(笑)
谷さん扮する謎の男は、ひょっとして鈴木医師の良心かな、なんて思いました。
利用しようとした里緒さんに実際に惹かれているような感じがしたので、実験に使おうとして出来なくなってしまった彼の葛藤が、ああいう風に男を見せてしまったのではないかと。
まあ、彼を人質に取っている所で警察にも見えているような気もしたので違うかな?
谷さんも、関西弁(どこの言葉かそれ以上はわかりません。)の謎の男、飄々としていて良かったです。
刑事さん二人もそれぞれ典型ですが(笑)、良いです。
楠見さんのどんな音でも聞き分けるアンナさんは、唐突でしたけど楽しかったです(^^;
で、相変わらず、なんじゃ??な久保田さん。「ケにモにキだ。」で、「圭茂木」が出てくる訳ないでしょう(笑)
場面転換と和みをもたらす救済キャラ、ですか(笑)
切ない舞子さんと健児さん姉弟。地下室に健児さんがバイトの女の子の髪の毛を持って現われる所は、おそらくそうだろうと思いつつビクッとしてしまいました(^^;
ということで、それぞれは楽しめましたが・・・・・・・
その・・・お芝居そのものはなんとなくどこか中途半端というか物足りないような感じがしてしまいました。
多分、最初から出ていた主要人物と思われた方々が後半、次々に消えてしまったからだと思います(^^;
本当の主役は石井良一さんの遺伝子なのでしょうからそれでいいのだろうと思うのですが、鈴木医師の混乱はあっけなさすぎる気がしましたし、石井さんの奥さんと武田さんもさらっと流れてしまいます。
私の中で、舞子さんと里緒さんがしっくり中心に来る前に進んでいってしまったせいなのだろうと思いました。
それにしても、どうして4年後なのでしょうか?
それまで彼女達はフリオを聞く機会はなかったのでしょうか?(笑)
「農業少女」NODA・MAP番外公演:シアタートラム、近鉄アート館
有機栽培米:農業少女を掲げていた都市農業の会は解散し、都市党という政治団体として生れ変わると演説していた都罪(ツツミ)に、突然現われた初老の男が銃を突き付ける。
農家の長女の百子は、15歳のある日、農業駅から乗り込んだ電車をいつもの花嫁駅で降りなかった。周りの人のようになりたくないと東京に行くことを夢見た。近くの終着駅までのはずだったその夢は、隣のホームに入ってきた東京までの寝台特急、そこで出会った毒草学者:山本ヤマモトによって東京まで繋がった。山本とは広島で別れたが、百子はやはり電車で出会った東京ドリームガールと共に東京に着く。
初めての東京の印象は優しく、百子は一人の男と会う。
初対面で東京までの運賃を立て替えてしまうほど百子に惹きつけられてしまった山本は、数ヶ月後、渋谷の路上ですっかり雰囲気の変った百子と再会する。山本を都合よく身元引受人にしたくせに、その時は逃げた百子が、いきなり山本の家にやってきてしばらく一緒に住みたいと言った。
戸惑いつつも喜んだ山本だが、様々なボランティア活動に打ち込む百子に翻弄される。
ボランティア活動の後ろに男の影を感じた山本は、ある日とうとう百子が参加しているボランティアに潜り込む。しかし、そこで見たリーダー:ミヤコは年齢も山本と大差なく冴えない男。
そして、介護の妨げとなる臭いを消す米を発案する百子の生き生きとした姿に感動する。
百子のしっかりした様子に山本は高校に通うことを奨めるが一蹴される。ところがほどなく百子の方から高校に通いたいと言い出す。それも農業高校に。
百子の、臭いを消す有機栽培米を栽培する同好会は部として認められ、さらに新聞にも取り上げられる。部の顧問がいつか見たミヤコに良く似たツツミという男であることに山本はちょっと引っかかったが、一生懸命な百子の様子が嬉しくて気にしなかった。
ツツミは百子達が不登校少女であったことを大々的に宣伝し、百子にちなんで「農業少女」と名付けられた米は、消臭や有機栽培というより不登校少女達の再生の代名詞となっていく。
そんなある日、山本は研究仲間から百子がAVに出ていたことを聞かされる。
問いただす山本を置いて、百子は出て行く。
あの時、百子が電車で会ったのは大阪から乗り込んできた女。彼女の「おっちゃん」はAV監督。その「おっちゃん」こそがツツミだった。
名声を手に入れたツツミは「農業少女」の栽培に無関心。
このままでは詐欺になる。 素人には無理と止めるツツミや女を振り切って、百子は父親から田んぼを借り、一人「農業少女」の栽培を始めた。
しかし、彼女の元に「農業少女」の問い合わせの電話は来ない。来ない電話を待ち続け、百子は人の声だけが聞こえなくなった。早朝の線路に横たわり、近づく列車の音に安らぎを感じる。
百子の父の連絡を受けて、大阪の女、次いでツツミが百子に会いに来た。
政界へ出る為、「都市農業の会」を「都市党」と改名する、と話すツツミ。
聞こえないはずの百子が「農業を捨てるの?」
と問う。ツツミの答えが百子には聞こえない。
ようやく百子を探し当てた山本が会いにきた。山本の声は百子には届かない。
「でも、いろいろありがとう。」稲の間から、百子が言った。
山本は、百子の話を劇作家になった友に伝えた。
その芝居がかかる日、山本はツツミを撃ちに行った。
田んぼで百子は何かの音を聞いた。待っているだけの女。一番嫌いな女。
まだ来ない・・・・・・・・もう来ない。
とりあえず楽しめました。野田さんのお芝居はいつもこういう感想からです(笑)
楽しめましたし、お芝居としてはさすがだなぁと思った上で、周りの人々の反応から想定するに自分にも感じられて然るべき深い感慨がまだないのが寂しいです(回りくどい(笑))
数回観たいと思うお芝居ではありながら、野田さんの言葉は私にとっては呪文じゃない。単純に感性の相性の問題なのかもしれません(^^;
お芝居全体についての感想はまだぼやけているので、まずは役者さん中心の感想(笑)
大体、 2回目の30日は端ながら最前列。
明星さんからチラシはもらえるし、すぐそこで野田さんが踊ったり牛になったり(笑)
松尾さん、深津さん、明星さんも間近で観られて、お芝居よりも役者さんに目が行ってしまうのはもう仕方ないとこの回は諦めました(笑)
レストランのシーンでは、一人離れてボーイさん(ソムリエかも)を演じているらしい野田さんがちゃんとワインのコルクを抜いたり細細としたマイムをやっているのに気を取られて、都罪に出会った百子が彼に惹かれていく様そっちのけにしてました(笑)
山本の百子への思い、その切なさを感じるには、私には野田さんが見え過ぎてしまうのもうまくお芝居に入り込めない一つの原因。野田さんのスピードに私がついていっていないだけ、と言う話もあります(笑)。見えてしまう野田さんには、もちろん圧倒されてます(笑)
松尾さんも、時々松尾さんがちらちらしましたが、それでも都罪でした。特別な悪人ではなくて、誠実と打算を器用に混ぜてしまう人。卑怯と言われて素直に認めてしまえばそれは誠実になる。その辺が半ば無意識に出来る人。松尾さんの都罪、ある意味確かに「魅力的」だと思いました。それをカリスマと呼べば呼べるのかな?
松尾さんってやはりすごい役者さんだなと再認識しました。(意味なくプルプルしてる松尾さんもやっぱり松尾さんですけどね(笑))
明星さんは大らかで暖かさが感じられて素敵です(^^)
彼女の、大阪で生まれた女も悪い人じゃないのですよねぇ。百子をAVに誘ったりして悪いと言えば悪いのかもしれませんけれど、田んぼまで百子に会いに行く辺り、悪人じゃないなと思います。本当の悪人はいないのに、悪い事態は存在する。違うか。一番悪い人がいないだけか?
深津さんは、何と言うか・・・キラキラしてました。好きな都罪の前ではひたすらけなげ、山本の前では奔放で捕らえられない妖精のような少女。山本さん流に言えば、「もっとも美しい毒草」
山本と百子は「ロリータ」と言うことなので、一度映画でも見てみようと思いました。
勝手に思い描いた相手に、一方的に強い想いを抱くのは山本も百子も同じ。
自分の言葉は届かない百子、都罪に想いが届かなくても山本を振り向くことはない百子。待ち続けて沈んでいく百子の姿はそのまま自分の姿。山本が都罪を撃つのは、百子の為と言うより自分自身の行き場のない想いの仮想敵として、都罪に向かっている気がしました。
ここで出てくる「劇作家になった大学の友人」
これ、非常に唐突に思えました。どうして出てくるのか不思議(^^;
そりゃ、野田さんは確かに大学で出会えた人もいるはずの劇作家ですが・・・・・・
百姓の子:百子と、都の罪:都罪。
現在の農業とそれを消費する都会の在り方、として考えるのは、私には大きすぎて出来ません。
11月にもう一度大阪で観ます。
今度こそ、お芝居をまともに捕らえられたら良いと思います。(頑張れ>自分(笑))