2000年4月(観劇順)

「絶望居士のためのコント」 ナイロン100℃ 19th SESSION 4/2M
「熱海殺人事件」 北区つかこうへい劇団公演 4/8M
「カノン」 NODA・MAP 第8回公演 4/9M
「月ノ光」 JIS企画 4/15M
「カノン」 2回目 4/16M
「犬夜叉」 劇団☆新感線+PARCOプロデュース 4/22M
「すりる」 故林広志プロデュース 和風スケッチ集漢字シティ 4/23M
「Doctor Shopping」 黒川麻衣プロデュースユニット 4/29S

番外編 NODA・MAP「カノン」をめぐる現代史(笑)


back

「絶望居士のためのコント」 ナイロン100℃ 19th SESSION:紀伊國屋ホール

タイトル通り、コントです。 12本のコントで約2時間。ですから、あらすじは書けません(笑)
作が、いとうせいこうさん7本、ブルースカイさん2本、別役実さん1本、そしてケラリーノ・サンドロビッチさん2本。 構成・演出はケラさん。

うん、面白かったです。爆笑、という感じは少なくて、しょーもない。だから何だよ?って感じがステキ(笑)

別役さんのお話がコントになるというのも興味深かったです。あのはぐらかすように繋がっていく会話は、お芝居ではいらいらしたり、心の底が引っ掻かれるようにつらいことが多いのですが、確かに笑える要素も持っているとは思っていました。いらいらが舞台の上に広がっているのを観るのはブラックな気分で可笑しいです。

役者さん達も上手いですよね〜。
あの、どーしろって言うんだ〜という感じ(訳わかりませんね、これじゃ(^^;)を真剣に見せてくれるからこそ可笑しいのであって、タイミングを外したら苦笑になってしまいますもの。
考えてみると、本、演出、構成、それに答える役者さんが揃って出来る技なのか・・・・すごいなぁ(笑)

そんなに目新しいコントではなかった気もしますが、こういうのもたまには楽しいです(^^)


「熱海殺人事件」 北区つかこうへい劇団公演:全労済ホール スペース・ゼロ

熱海でしがない職工が幼なじみの女を絞め殺して埋めた。その女の遺体の下からはもう一つの遺体が見つかった。それは女の母親だった。

この事件の捜査のために東京警視庁に転任の辞令を受けてきた熊田留吉刑事。
捜査一課で彼を待ち受けていたのは、タキシードに身を包んだ泣く子も黙る常識破りの木村伝兵衛部長刑事と、その部長と引かれ合い愛し合いながらも決して結ばれることのなかった20年の歳月を清算し、明日、静岡の茶畑の息子、達吉に嫁いでいこうとする水野朋子婦警。
そして、その達吉こそ、今、木村伝兵衛の前に立ちはだかる熊田留吉だった。

重要参考人:スナカメと容疑者:大山金太郎がやってくる。捜査と共に、いや、時にはむしろ捜査を放り投げて、木村、水野、達吉三人の愛憎が縺れ合う。

神戸の地震後、人の心から何かが消えた。純粋な奉仕の精神から献血を行っていた神戸六甲ほたる谷の人々は血を売るようになる。一度谷を捨てたスナカメが戻って来て、お互いに保険をかけることを教えた。そして、スナカメと共に群青ホタルと女達が谷から消えた。

女達は崩れたビルの合間に立って、スカートの中をホタルの灯りで照らしてみせる。
大山が思いを寄せるアイ子は母親とスナカメを奪い合っていた。いつかホタルもアイ子も谷に戻ってくると信じていた大山。大山にアイ子を谷に連れ帰って欲しいと願うスナカメ。

水野は、木村の父親の愛人の娘。母親が倒れた中学二年からは彼女自身が父親に抱かれた。木村は金を届けていた。雨の中、水野を待っていた。

アイ子の思いに煽られて、アイ子の母親を二人で殺した。それでも、アイ子の心は、谷を大山を見ようとしない。大山はアイ子の首を腰紐で絞めて殺した。

「もう行きなさい。いつかホタルも谷に戻るでしょう」
大山に木村が言った。
事件の捜査が終わった時、水野は旅立っていた。達吉が木村にも結婚式に出て欲しいと願うが、木村は笑って拒むのだった。


つかさんのお芝居としては「蒲田行進曲」に続いてなのですが、あちらはちょっと特殊ですから実質初めて。

なかなか良かったです。
木村伝兵衛部長刑事の突き抜けたキャラクター、独特の台詞回し、高らかに鳴り響くクラシックに散る花束!!
扉座の「ホテルカリフォルニア」での劇中劇が決してデフォルメでないことに妙な感慨を覚えてしまいました。 今程いろいろなお芝居を観る前だったら、もっと衝撃を受けたのではないかなぁ。そう、きっと横内(お芝居では横山か(笑))少年のように。 そう思うと少々残念です??(笑)
(まぁ、木村部長刑事等は大体期待通りのテンションだったのですが、熊田刑事さんはなんかちょっと大人しかったような気がします。もっとはじけていても良かったような・・・・すみません(^^; )

蒲田でも思いましたが、台詞! 台詞がものすごく綺麗な気がする。
決して良い言葉ばかりではないし、ひどいことも言っていたりするのに(他のお芝居だったら私は引っかかって不快になっていたかも。)なぜかひどく切なくて印象的。
一つ一つの台詞自体はよく聞き取れなかったりして、はっきり覚えている訳ではないのです。意味がよくわからないことも多かった。それでも、イメージはくっきり残って美しい。
役者さんの演技と台詞が一体となって出来るイメージなのでしょう、きっと。
個人的には特に、水野婦警の言葉、良かったですねぇ。声と表情と何度も繰り返される台詞。
一言、”可憐”
台詞の意味を考えてしまうと同意し難いことであっても、ただ聞き惚れてしまいました。

彼女だけでなく、木村伝兵衛部長刑事の言葉も油断できませんけれど(笑)
ふいに心に突き刺さる台詞がありました。 そして、スナカメも大山も。達吉さんも多分(^^;

訳のわからない妙なテンションの芝居の次の瞬間、こちらの隙を突いて飛び込んでくる真摯な情景。
ああ、だから印象が強くなるのか・・・・・。

遊んでいる所は、かなり遊んでいますよね〜!
突拍子もないことをするのは誰と限ったことではなくて、それが自分でない時は木村部長刑事の鈴木さんも普通の顔してあきれてたりするから面白かったです(笑)

つかさんが時事ネタを使うというのはお聞きしていましたから、神戸の地震や保険金がらみの話が出てきたことは不思議ではありませんでしたが、世界がわかったとは言えません。
「神戸の地震の月の夜、崩れ落ちるビルの間を、ピョンピョンと跳んでいる僕は哀しきカンガルー」
これは一体??? それに「ホタル」に「赤猫」??

まぁ、私は、感覚的にそのお芝居が受け入れられればとりあえず良いと思っていますけれどね(^^)
(でも、次の日に見た(この後、感想を書きますけれど)野田さんのお芝居でも保険金が出て来て、猫が出てきたのです。不思議だ・・・・・)


「カノン」 NODA・MAP:Bunkamuraシアターコクーン

とりあえず、あらすじ、書いてはみますが・・・・まとまらない〜。
私にはわからないことが多すぎるのです。

過去の時事問題を何も知らずに観るとどう見えるか、だと思ってください(^^;

実直な牢番、太郎は、捕まっていた盗賊の頭、紗金と出会い、操られるように彼女を逃がしてしまった。一旦は牢に入れられた太郎だったが、紗金の一味が化け猫ではないかと恐れる天麩羅判官の命により密偵として紗金に近づく。太郎にとってそれは仕事なのか紗金を慕ってのことなのかわからない。
紗金は婉然と笑みを浮かべて太郎を誘う。

無実の罪で捕まった弟、次郎を紗金達の力を借りて助け出してからは太郎は先頭に立って人を殺め、罪を重ねていく。
そして次郎はいつしか仲間達の中心となっていく。次郎の言葉はただの盗みに信念を、意義を与えた。
ただの盗賊だった彼らを路地裏のヒーローに変える。太郎も次郎の言葉に救いを求める。
しかし、次郎は紗金をも引き付けてしまう。
表立っては太郎の隣に座りつつ、次郎と逢い引きを重ねる紗金。
兄への思いに悩む次郎。弟を、そして紗金を信じたい太郎。

そんな中、次郎が挙げた次なる標的は・・・「自由」

今、人々の自由は、天麩羅判官に奪われている。
天麩羅判官はその昔、自由を求めて戦った化け猫の仲間。 仲間を裏切って今の地位についた。

それを証明する絵は奉納されれば判官の地位を約束するものとなり、化け猫の手に落ちれば判官の正体を暴くものである
この、自由を約束する絵を奪うのだ!

太郎が絵の運び出しの情報を仕入れてきた。
しかし、これは天麩羅判官達の企み。判官は、化け猫の抹殺と絵にかけた保険金の一挙両得を狙っていた。
罪は彼らに、保険金と絵は判官のもとへ。

さらに、天麩羅判官の政策により盗賊達の路地裏がなくなっていく。
人々の助けを失った彼らはだんだん追いつめられていった。


最後の頼みの綱は、やはりあの絵。あれを奪うしかない。
そこへ太郎を葬ろうとする紗金の思惑が絡む。躊躇う次郎を煽り、判官邸の使用人と懇ろになって情報を聞き出し、そして情報を流した。
「紗金一味(今は化け猫:猫の瞳の一味と思われている?)が、今晩、判官邸を襲う。」

何も知らない太郎、仲間達は、判官側の攻撃に散り散りになる。それでも太郎は絵に向かう。
途中、犬に取り囲まれた次郎を見つける。一瞬、見詰め合う兄弟。
・・・・・・・・・・・・・・「おとうと」。太郎は次郎を救った。共に行く。

絵を前に立てこもる太郎達。自由を約束する絵の隣には銃がある。
銃を手にした紗金に銃を向ける太郎。驚いた仲間は「裏切り者」と太郎に銃を向ける。

しかし、止める太郎の言葉も振り切って、次郎が、仲間を売ったのは紗金と自分であると告白する。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
仲間達は投降していった。


「もう止めてくれ、俺にお前を救わせてくれ。そうすることで俺を救わせてくれ。」
銃を向けながら太郎が言うが、紗金は笑いながら銃を構え続ける。

ずっと太郎の側で太郎の変転を見続けてきた猫こそが本来化け猫。今、化けなきゃと思ったのに。
「希望」に化けなきゃ。でも、間に合わなかった。
紗金を討った太郎は、化けた猫に「行け」と言う。
鳴き声が二つ。「エイエーン」 「ミヨー」


えーと、とりあえずは楽しめました。(とりあえず、ばかり(^^;)
実は始めの方、少々不安でした(笑)
なんだか台詞がかなり聞き取りにくくて、唐沢さんもそれほど魅力的に見えなくて、これはもしかして私は駄目かも?って(笑)

まぁ、大丈夫でした。同時に、狐につままれたような気分も味わわせていただきましたが(笑)
お芝居が進むにつれて、だんだん台詞も気にならなくなってきましたし(でも、やはり聞き取りにくい人が多い。今からこんなで大丈夫なのでしょうか?(^^;)、役者さんもなかなか良かったです。
舞台がとても綺麗でしたねー!
演出の良さなどと言うものは難しすぎて私にはよく実感できないのですが、今回、好き、と思えるシーンがたくさんありました。
絵を運ぼうとするシーンが、照明とか音楽とかとても素敵だと思いました。
それから、名前がわかりませんが(^^;糸の先にボールをつけてカチカチ鳴らす玩具(「アメリカン・クラッカー」だそうです。ぷらねっとさん、感謝です。)を使ったシーン、音も含めて印象的でした。

鈴木京香さん、良かったです。
声も綺麗で、挑むような表情もあだっぽい表情も素敵。カッコ良かったです。
それから、個人的には手塚とおるさんがすごく色っぽくて素敵でした(笑) 女役やってる時もですけれど、ちょっとした仕草や目線が妙に艶っぽかった(*^ ^*)

で、それ以上に凄く色っぽかったのが、初めて登場する時の野田さん!! (笑)
斜に構えて一点を見つめてせりあがってらっしゃるのですが、目線が怖いように色っぽい。
一瞬、誰かと思いました(笑)一体、どんな役なんだ?と思いましたが・・・・・・・・・野田さんでした(^^;
あの色っぽさは何の伏線でもありませんね(笑) 無意識なのかな。

それから、問題の「絵」。
昨年、出張ついでに実物をのんびり眺めてきましたから、なんだか嬉しかったです(笑)

と、まあ、それなりに楽しめたのですが、素直に絶賛するという感じではありませんでした。
いつものことながら、野田さんのお芝居、私は1回では十分理解できないみたいなのですよね・・・。
特に今回は過去の時事ネタ、言葉遊びが多くて、きっとわかっていない背景が沢山あるのだろうなぁとちょっと口惜しい思いをしながら観ておりました(笑)

それから、かなり始めの方から、これは知っている芥川さんの「偸盗」を目一杯思い浮かべて観てしまったのです。そう思って観てもそれなりに納得できて時には感動してしまうのですもの、途中までは。
この「途中まで」が問題(笑)
個人的にすごく好きな部分が、もちろんこれは「偸盗」そのものではありませんから私が望む所までは描かれず、またもどかしい思いが募ってしまったのです(笑)
次郎が太郎をうっとりと見つめるシーンが観たかった。凄惨でなお神々しいような太郎の姿も。
(って、これは「偸盗」から私が勝手に思っているだけなのでお気になさらず(笑))
野田さん、いつか「偸盗」そのものを舞台化してくださらないかなぁ。

それから、私が引っかかるのが「救う」と言う所。
紗金を救いたいと思う太郎の気持ちはわからないでもないし、あれが悪いと思う訳ではないのですが。
紗金自体は救われたかったのでしょうか?救われたいと思っていない者を救おうと思うのは・・・・・・・・・・

ここでまた関係ない小説に意識が飛んでしまいました。
スタインベックだったと思います。お金はないけれど自由な暮らしを楽しんでいた親子に、”親切な”婦人会の奥様達が常識を強いて、結果、子供の心を傷つけるのです。
「それでも、服の方が大事だわ。」ま、そりゃ、そうなんでしょうけれども。
おそらく野田さんの意図とはまるで関係ない次元で引っかかってしまった私でした(笑)

そして、唐沢さんのあの野田さん調の「叫び」。
良いとか悪いとかではなくて、とにかく聞いていて照れてしまいましたわ、私(^^;

あと2回観られる予定ですので、あらすじ等は変更するかもしれません。悪しからず。


「月ノ光」 JIS企画 :本多劇場

プラハ。
悪夢にうなされて良く眠れない手品師カールが隣人の保険外交員グラックスとカードゲームを始めようとした所へ、上の階に住む刑事ブルームフェルトが女性を送ってきた。銀行家の夫を持つレインは昨年の夏出会ったカールの愛人。

この街では連続殺人が起こっており、まだ犯人は捕まっていない。
被害者は老若男女バラバラ。道具は、ハンマー、縄、鋏、ナイフ。 カールの手品のネタと同じ。

コロラドの月を共に見ようと約束した友達の所へ、アメリカに行くといつも言っているカールは、いつも何か大切なことを忘れている。
田舎から出てきたグラックスの妹、映画スターを夢見るグレーテ。夢を語るカールに憧れている。
娘ほども年の違うグレーテに惚れてしまっているブルームフェルト。
月の石を集めていると言うグラックス。

レインを追って夫ヨーゼフがアパートに現われた。
送ってもらったお礼にレインがブルームフェルトに贈った真っ赤なマフラーは、レインがかつてヨーゼフに贈ったものとそっくり。一枚がなくなって、一枚を取り合う二人。

ブルームフェルトがやっとの思いで贈った赤い靴は、グレーテに拒否され、グラックスが突き返す。

ヨーゼフと決着をつけようと決意したのになぜかなかなか会えないレイン。
若いグレーテの挑発的な言葉に、思わず
「あなたの一番身近な人が何をしているのかも知らないくせに!」
第5の殺人が起こった雨の日、レインとカールは走ってくるグラックスを見た。
そこへ「やっぱり部屋は暖かいねー!」と明るく声を上げてカールが帰ってくる。

グレーテはグラックスを問い詰める。抱き合う二人。一緒に逃げよう。アメリカに行こう。

奥に駆け込んだレインは出口もないのに見当たらない。
唐突に奥から出てくるブルームフェルト。
「一体どこなんだ?! この部屋は?」カールが叫ぶ。

ようやくカールとレインの前に現われたヨーゼフの怒りは、カールには向かわない。
グレーテに拒否され、グラックスになじられたブルームフェルトの怒りも兄妹には向かわない。

部屋の奥に入り込んだヨーゼフ。
そして、エプロンを血に染めて包丁を持ったブルームフェルトが現われた。

夜、一人、カードを弄ぶカールの部屋にグラックスがやってきた。
「僕はアメリカに行く。」
「僕は行けない。大切なことを思い出したから。」
銃を向けるグラックスに手を上げながら、「僕は思い出したんだ。僕はもう死んでいるってこと。」

撃ち抜かれてもカールは倒れない。空には大きな大きな丸い月。
「あれがコロラドの月だよ。借金の代わりにあれをあげる。」
グラックスに助けられてソファに横になる。
「これでやっと眠れる。」

カールに毛布をかけてやって、グラックスはカールのシルクハットを被る。
椅子に座ってカードを捲る。
「僕はアメリカに行って君のような芸人になるんだ。」
月の光にグラックスのシルエットが浮かび上がる。


うーん、なんか違う・・・・・・(^^;<あらすじ
佐野史郎さんと竹内銃一郎さんが「愛」で繋がる?JIS企画。第一回公演の再演だそうです。

悪いとは思いませんでしたが、良かったのかどうかよくわかりません。
私の感性の方がちょっと疲れておりまして、うまく気分を乗せられなかったようなのです。
お話の雰囲気は嫌いではありません。 かなり面白いシーンも多くて、楽しめました。
起伏がない訳でもないのですが、どちらかというと淡々とした展開、疲労した感性では途中、見続けるのに少し疲れを感じてしまいました(^^;

なんとも現実離れして見えてしまった佐野さんの外観(手品師と言うより、ピエロと言うかオモチャの兵隊さんのような服装、メイク。金色に近い茶髪が突っ立っている。)はどうにも受け入れ難くて、「カール」を見るのが大変でした(笑)。妙に一本調子な所がある口調にも違和感を感じましたしね。
でも、全体を観た今は「カール」と言う存在は、他の登場人物とは異なる次元に位置していたのかも知れないと思ったりもしますから、違和感があるのが当然だったのかも知れません。
他の登場人物達は皆、地上に縛り付けられている人々。カールは、月には届いていないにしても地上からは浮いていられた人のように思えないこともない。ただ、それを自分で覚えてないの(笑)

カールの手品シーンにのみ出てくる助手さんを除いた登場人物6人が、その時々で相手を代えて絡むシーンが積み重ねられたお芝居。 どの関係もどこか危うい。
レインとグレーテ、グラックスとブルームフェルト、レインとブルームフェルト、グラックスとレイン・・・・・
カールが絡むのはむしろ少ないのですよね。
本来何の関係もないはずのヨーゼフとブルームフェルトが、それぞれの怒りを本当の相手には向けられなくて、お互いに向け合ってしまうのがなんとも哀しいのですけれど、理解できるような気もしました。

それぞれのシーンはそれなりに良かったです。ただ、目新しい関係、展開ではなかったと思いまして、それが重ねられていきますので、どこまで続くのかなぁ、等と思ってしまったのでした・・・・・。
不条理劇、と言うほど不条理性は強くない気がしますが、いろいろな解釈が成り立つお芝居な気がします。
一つの考え方としては、誰かの夢。グラックスかな。月に行きたいグラックス。しがらみから解き放たれたいグラックスが最後に眠らせる忘れっぽいカールは自分の憧れと迷い。それを倒して、月に向かうのかな?なんてね。

役者さん、皆様、良かったです。
グラックスの岡本健一さん、この前見た「かもめ」のコースチャと結構ダブるキャラではありましたけれど、良い感じです。最後のシルエットはとても美しかったです。 グレーテの藤谷美紀さんは可憐で可愛かったです。
ただ、グラックスとグレーテの関係は良く見えなかった・・・・・レインの台詞で「二人は愛し合っている」と説明されてしまいましたが、二人とももっと狂気のようなものが見えても良かったような・・・・

ブルームフェルトの松本さんは良かったです。哀愁と侘しさと淡々とした狂気。
ヨーゼフの小日向さんは、変でした(笑) すごくコミカルでそれが怒りに変化する所とかさすがです。
しかし、小日向さんの所作に激しく反応して笑う一団がいて何かと思ってしまいました。 笑うタイミングとか半呼吸くらい早いし・・・・何だったんでしょうねぇ(^^;

佐野さんは・・・・・・・手品、お上手(笑)
お芝居については上手いのだろうと思いますが、観ている間は前述の通りなんだかよくわかりませんでした(苦笑)
最後のご挨拶の時は佐野さんがお話しされたのですが、この時の佐野さんは好き(笑)
あっけらかんとして、さわやかでした(^^)


「カノン」 NODA・MAP:Bunkamuraシアターコクーン

二週続けてNODA MAP、というのもどうかと思います(^^;
あらすじは前回参照。

今回はniftyのオフでして席はサイド寄りながら3列目。
役者さん達の表情が良く見えましたし、台詞も聞きやすかったです。
現代史のお勉強もしましたし(笑)、これはもっと入り込んで観られる・・・・・・・・かと思えば・・・・・。

近すぎたのでしょうか・・・(席と言うより、感覚が・・・・)
何と言いますか、前回は表面しか見ず、今回はお芝居通り抜けて裏側を見てしまったような気分です。
場面、場面は見ているのです。ただ、それを何かを確認するために見てしまったようなのです。

ああ、この花か。あ、言ってる、言ってる。そうか、この場面ね。 そう、このシーン、好き・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(−−;;
だから記憶が断片的。 思い返すと、印象の破片がバラバラに積み重なってお芝居全体の印象が薄弱。
こういう見方もある意味、アリ、かとも思います。
しかし、これ、もう一度観られるという油断がバレバレ・・・・・・もっと大切に見るべきじゃないのかなぁ>自分

以下、とりとめのない感想。

唐沢さんの最後の「エイエーン」は、少し野田さん調から違ってきているような感じを受けました。
相対的に前回よりも受け入れやすかった。
前回はとにかく照れてしまって(何に対してなのか自分でもよくわかりません。唐沢さんの台詞を聞いている自分が恥ずかしかったのかな(笑))思わず下を向いてしまいそうになりましたが、今回は目をそらすくらいで・・・・(笑)

「紗金」の印象が今一つ強くない。 「次郎」ももっと印象が強くても良いと思うのですが・・・・・
うーん、さすがに「太郎」は見えますがそれも・・・・・天麩羅判官が、私の中では結構印象が強い。
役者さん、と言うより展開の中での印象が。(いや、そりゃ、野田さんのインパクトはすごいですけれど(笑))
あ? やはり「偸盗」にしたいだけかな、私(^^;

「猫」の在り方も私には未だ謎。
紗金、次郎のことは「好き」だと言い、太郎のことは「怪しい」とかむしろ嫌っていると思えるのに、最後は太郎のそばにいる。
そして人間、なのですよね? 太郎が猪熊の爺に言っている。「偸盗」の阿濃なら確かに人間ですが・・・・・
これを考えるのも面白そう(笑)

面白いと言えば、この猫、忘れっぽいと繰り返し言っています。
そして、前日観た「月ノ光」のカールも忘れっぽいのです。 カールもあの話の中で普通の存在ではないように見える。
ふと気づいて、面白いと思いました。何か共通する符号のようなものがあるのかも知れません。
忘れっぽい「夢」? 忘れられやすい「希望」?
これも興味のある謎。私の中では(笑)

しかし、「カノン」1回目の時も、前日観たつかさんのお芝居に共通する言葉があったのですよねぇ。これ自体不思議。
・・・・・・・・・・・ひょっとして私の無意識は何かを掴んでいるのか?(爆)・・・・・・少し笑えない。


P.S.
niftyの野田地図オフはすごいと思いました。
夢の遊眠社時代から観てらっしゃる方も多くて、それぞれに歴史を抱えていらっしゃる。
深い。
お芝居の見方が私とは100次元くらい異なる印象でした(笑)
そんな方々、そして私みたいな者もひっくるめてぶつかってくるのだから、野田さん、大変ですよね〜。


「犬夜叉」 劇団☆新感線+PARCOプロデュース:東京グローブ座

どんな願いでも叶うと言う四魂の玉を奪った半妖、犬夜叉を、四魂の玉を守る巫女、桔梗の矢が貫き、犬夜叉は大木に封印された。そして深手を負った桔梗は、争いの元となる四魂の玉を自分と共に葬ることを命じて死んだ。

いきなり夢で見た世界に飛ばされてしまった中学生、かごめは、本人も知らなかったが実は巫女、桔梗の生まれ変わり。
犬夜叉の封印をどさくさ紛れに解いてしまう。
襲ってきた妖怪はかごめの体に隠された四魂の玉を狙っており、取り出された玉はかごめの放った桔梗の矢で四散した。
偶然(でも、たぶん必然)居合わせた僧、弥勒や、犬夜叉の世話係だった蚤の妖怪、冥加、冥加の弟子で狐の妖怪の子、七宝も一緒に四魂の玉のかけら探しの旅が始まる。

だんだん明らかになる犬夜叉と桔梗の関係。互いに孤独で引かれあっていた二人。
あの日、二人は四魂の玉で犬夜叉を人間にするつもりだった。それで力を使いはたして玉が消えれば桔梗も普通の人となれる。ところが、誰かの策略で二人はお互いが裏切ったと思い込み、戦い、共に倒れてしまったのだ。

弥勒の抱えた重さもわかる。弥勒の祖父が倒し損ねた妖怪、奈落にかけられた呪い。手の平に開いた風穴はだんだん大きくなって持ち主をも飲み込む。祖父も父も飲み込まれた。自分の代でその呪いを断ち切りたい。

そして七宝の親を殺した妖怪、裏陶は奈落の手下。

玉のかけらは、その奈落の手で集められていた。最初にかごめが拾ったひとかけらを残して。
奈落は、裏陶に桔梗の骨から桔梗の影を作らせ、お遊びのように犬夜叉を追い詰めたりする。
しかし、これはかごめに阻まれる。

とうとうかごめ達の前に姿を現した奈落に、犬夜叉の、全てを切り裂く剣、鉄砕牙も通用しない。
でも、七宝は裏陶を倒すことは出来た。
仲間をも平気で犠牲にする奈落、とうとう最後のかけらも手にして四魂の玉が復活する。
四魂の玉の本当の力は、未来を見通す力。 四魂の玉を手に入れた者は世界を手に入れたも同じ。
言葉通り犬夜叉達の攻撃は全て読まれ、奈落にかわされてしまう。 冥加、七宝が倒れ、弥勒も傷つく。

しかし、怒ったかごめが振り下ろした弓だけは奈落に当たった。
桔梗の生まれ変わり、未来から来たかごめの動きだけは四魂の玉にも映らないのだ。
「この縁だけは断ち切れないか。」薄笑いを浮かべながら仮面を取った奈落の顔は・・・・・桔梗。

桔梗は本来半妖。生まれた時から己を二つに分けた。
現世に生きる聖なる巫女の桔梗と、妖の世界に生きる穢れし妖怪の奈落。
そして、50年前何も知らない桔梗と犬夜叉を陥れたのも奈落。
穢れを集めて成長する四魂の玉を完成させるのは、聖なる巫女、桔梗の心に溢れる憎しみのはずだった。
しかし、桔梗は四魂の玉ごと葬られることを望み、50年後の今、ようやく奈落はそれを手にした。

かごめと弥勒をかばって犬夜叉が傷つく。その犬夜叉を盾にして、桔梗は笑う。
しかし、かごめの機転で犬夜叉をよけさせ、桔梗の矢は桔梗に中る。

それでもまだ桔梗は倒れた訳ではない。犬夜叉は桔梗を抱きすくめ、弥勒に叫ぶ。
「風穴を開け! 俺とこいつを、四魂の玉ごと吸い込め!」

躊躇う弥勒も、犬夜叉の「一度は惚れた女。俺が引き受けなくてどうする。」の言葉に覚悟を決める。
弥勒の開いた最後の風穴。
「俺は人間にも妖怪にもならない。たった一匹の半妖、犬夜叉様よ!」
犬夜叉の言葉を残して、犬夜叉と桔梗は消えた。

目覚めたかごめは、勉強していたお堂の中。
「変な夢。」
でも、夢じゃない。いきなり光が溢れ、空間が開く。
「さっさと来い! また桔梗がとんでもないことを始めやがったんだ!」
犬夜叉!


あらすじ、長すぎ(−−;
もっと簡単に書けば良いのですけれど、ま、いいか(笑)

楽しかった♪

正直、あまり期待しないで行ったのです。
ここ2回くらい新感線のお芝居、私としては今一つでしたし、今回は主役もヒロインもどちらかと言うと「アイドル」の方の客演で古田さんも粟根さんも出ない。席も取れなくて2階席。
でも、犬夜叉の原作は好きですし、犬夜叉って新感線の世界に近い気がしましたから、それなりには楽しみにして行きました。

これが思った以上に私には○!! なんか久々に新感線のお芝居を楽しんだ、という気がしました(^^)

アツヒロ君や遠山さんが出ているというわりには、いつも以上にギャグ色が強い(笑)
おポンチ系?(笑)がかなり混入されているように思えて、なんだか肩の力を抜いて観られたみたいです。
これが私には良かったのかな(笑)
うん、時々どうしようもなくバカバカしくて、苦笑しながら楽しかった(笑)

その反面、殺陣のシーンがかなり多くて、これがすごくカッコイイ。
役者さんが、それぞれの見せ方で、皆様カッコ良いのです。
ここにダンスが組み合わされるのは新感線では普通ですけれど、これも素敵でしたねー!
衣装も豪華で見た目に楽しいし、照明も綺麗、派手な音楽も気分が盛り上がって良かったです♪
お話は、かなり忠実に「犬夜叉」の世界。 もちろん原作はまだ終わっていませんし長いですから完全に同じではありません。でも、雰囲気は出ていたと思いますし、面白かったです。

さて、 今回の私のいちおし、西牟田さん。
きゃー、カッコイイ!!素敵!!(*^ ^*)
冒頭、桔梗の妹、楓として出てらしたので、ひょっとしてこの後はおばあちゃん?と少々心配したのですが(笑)
(原作では、楓さんが50年後も元気なおばあちゃん巫女として村にいます。)楓さんはもう出てきませんでした
代わりに、「奈落」。敵方の首領(途中までは、ね)。
多分に個人的な趣味だと思いますが、とにかく私には魅力的に思えました(笑)
右近さん演ずる裏陶とのやり取りは冷酷で威厳もあるのですが、ちょっとしたはずみにとってもお茶目(笑)
全然当てになりそうもない部下達を率いて「ご安心ください。」のような裏陶の言葉に
「そうか・・・・・そうか、なぁ???」
ここで一気に惚れた私(笑)
犬夜叉達と交わす慇懃無礼な口調も良かったですし、だんだん調子を上げて戦いを宣言する辺りの声がすごく雰囲気に合っていて、うわ、カッコイイー!!! ちょっと意外なくらいでドキドキしてしまいました。
殺陣、ダンスのシーンも見せ方が上手♪
それほど動いてはいないと思うのですが、長い袖のある衣装を翻し、決めるポーズがもう・・・・・(笑)
(それほど見易くない2階席から見下ろして、ね(^^;)
新たな西牟田さんの魅力を発見って感じでした。私には(笑)

ロストセブンに続いて客演の京さん。 シリアスかと思うとお馬鹿な弥勒。良かったです♪
こちらも肩から力が抜けている感じでああいう雰囲気の京さん、好きです。
そしてまた、殺陣はまっとうにカッコ良いのですわ、この方。

犬夜叉のアツヒロ君。 身のこなしがすごく軽くてシャープ。
殺陣のシーンはまるで踊っているかのようで、これも素敵でした。
表情などは良く見えなくて(遠かったので)、台詞もちょっと一本調子みたいな気もしましたが、ぶっきらぼうな犬夜叉はあんな感じでもOKでしょう(笑)
ジェスチャーゲームの時はどうかと思いますが(笑)、「ララバイ」の時よりも楽しそうで良かったです。

遠山さんの桔梗も、少し線が細い気はしましたが凛とした美しさがあって綺麗でした。

馬渕さんのかごめは・・・・うーん、私は原作のかごめが好きですからね(笑)
お芝居の構成上、仕方ないのだろうと思いますが、あまり印象が強くないです。 桔梗の生れ変わりである特異性があまり感じられない普通の女の子。
これはこれでも良いと思いますが、個人的な趣味としてあの現代の場面はどうも・・・・(^^;
ラストの絵も2階から見た感じでは今一つ。すみません(笑)

吉田 朝さんは、パンフ確認するまでどなたかわかりませんでした(^^;
でも、楽しくて冥加っぽくて良かったです。あのお人形も良いですよ、馬鹿馬鹿しくって(笑)

右近さんはじめ、新感線の皆様は相変わらず楽しいし、もう一度くらい観たいですね!


「すりる」 故林広志プロデュース 和風スケッチ集漢字シティ:梅ヶ丘BOX

ショートコントです。 ですから、あらすじはありません。
8本のコントで、なんとなく全体が繋がっている。70分くらい。

前回観た時もそうだったのですが、私にはネタが合う、合わないがありました。
今回は全体を爆笑したコントはなかったかな。元々それほど爆笑するコントではありませんけれどね(笑)
なんとなく所々可笑しい。 今回は題名通り、少し怖さも味わえるネタ。

3番目の「彼岸花の話」・・・これ、サキの「窓」と設定似ていて、そのことが面白かったです(^^;
生きている人を死んだように話して、その人を待っているある人を狂人のように第三者に思わせる。
雑誌に紹介されてしまうと人が集まって自然破壊が起こると、お寺の彼岸花が人に化けて記者を追い返す話なのですが、記者を脅す脅し方が前述のそれ。
ネタ自体はあまりコントという感じはしなくて、そういう意味ではあまり笑えなかった・・・・ごめんなさい(^^;

わりと面白かったのは、「現代の話」 無関心リハビリ教室のお話。
人に関心を持てない人々を集めて、なんとか他人に興味を持たせようとする教室。
無関心者同士のやり取りが当然かみ合わなくて無表情で、くすっと言う感じで笑えました。

役者さんの表情は可笑しいし、お芝居にも違和感はなくてお上手なのだと思います。
ただ、個人的にはもう少しはっきり笑える方が好き、かな。


「Doctor Shopping」 オッホプロデュース(黒川麻衣プロデュースユニット):THEATER/TOPS

悪い人間ではないのだが夢ばかり追い掛けてまともな仕事もしない憧本完と同棲している姉、根森万耶子。妹 千耶子の恋人は、実力者の父を持つ真面目な会社員、並木流平。でも、流平は夢を追い掛ける完に惹かれていく。
万耶子は内心のいらだちを紛らわすために入ったカルチャークラブで、なんとなく気が合う影山擁と出会う。万耶子に惹かれてしまう影山。

芽の出ない画家、角川節彦が生計のために勤めている絵画教室に、すばらしい才能を持つ速見喬が入学してきた。真面目で大人しく見えた速見は、本来辛辣で自分中心の男。絵のコンクールに入選してからは角川をも馬鹿にして、同じ教室の生徒、朱里が角川に憧れているのが気に入らない。
教室から入選者が出て教え方を誉められても、角川は嬉しくない。

単なる思い付きに見えた完のインスタントコーヒー屋は、完が万耶子、流平と試行錯誤した配合があたって大繁盛。しかし、それもつかの間、完が騙されて店を取られてしまう。さすがに愛想をつかして、万耶子も流平も去ってしまう。

万耶子の向かった先は角川。速見が怪我をして経営者に「お前の代わりは幾らでもいる」と罵られたばかりの角川。冷静になる前に行こう、と二人は消える。
完を騙した本当の相手、影山の思惑は外れたらしい。

父親のコネで?一旦は会社員に戻った流平。でも、夢を追う完の姿が忘れられない。一人になって落ち込んでいる完の隣に座る。「いいじゃないですか。僕が戻ってきたんだから。」
その言葉に本来の完が目覚めたらしい。矢継ぎ早に様々なアイディアを喋りだす完に、流平は釘をさしながらも嬉しそうに相づちを打つ。

スケッチブックを見ていた角川が顔を上げる。その顔から目をそらして、万耶子は階段を上って行く。


オッホのお芝居を観たことがありませんので、どんな感じなのか全く見当もつかずに行きました。
まぁ、面白かったです。

観ている間は、結構笑えましたし、気分を引っ掻かれるような感じもしました。
印象的な台詞もありました。
完と比較して、親の力があって将来有望なことを流平の長所のように言ってしまう千耶子。
生徒の成功を先生として誉めることを無意識に強要する角川の雇い主。
日常の何気ない会話に無意識に含まれる毒。当人にとってだけの刃。

角川さんの八代さんは、とても良かったです!
内面の焦りや怒り等を押し隠してのさりげない仕草や表情がすごく切なくてカッコ良かった。
八代さんのああいう普通の男性役をもっと観てみたいです♪

得体の知れないイヤな奴、速見さんの辻さんも上手いなぁと思いました。
速見というキャラクターも面白いです。ああいう人は本気で嫌いですけれど(笑)

流平君というキャラクターは好き(笑) 人見さん。
レールが引かれているような自分と比較して自由奔放に見える完に惹かれるというのは、ありがちですが観ていて可愛かったです。

で、完さん。かつらさん。
えーと、えーと・・・・・あの・・・・悪くはないと思いました。
ですが、あの・・・・もう一歩しっくり来なかった、というのが正直な感想。(ごめんなさい、かつらさん(^^;)
なんとなく、完はもっと面白いキャラ、魅力的(良い人、という意味ではなくて)になるような気がします。
落ち込んでいる完と流平君の会話の所は好き。自分を見てくれる人が再び現われて元気になってしまう完さんは良い。

バイトに命かけてる女の子や、角川先生に憧れて一生懸命な朱里も可笑しかったし、常識的な価値観に縛られている千耶子、 疲れてしまう万耶子、ようやく見つけた気になった万耶子を手に入れたいと思ってしまう影山等、良いとは思いました。

でも・・・・・・・・・・・あの・・・・・・正直、強いインパクトはなかったです。
こういうお芝居、あるよなぁ、と思ってしまいました。
かつらさんと八代さんが客演されてますので、こちらの気持ちの在り方がちょっと普通でなかったのも原因の一つかも知れませんけれどね(^^;

ついでに、観ていて思い出した本のこと。なんだか最近お芝居観ながら他の本のことを思い出すことが多いです(笑)
多分、O・ヘンリーだと思うのですけれど、若者が二人、はずみでもう尋常じゃなく美味しいお酒を調合してしまって、その後、その調合を再現しようといろいろ努力するお話が出てくるものがあるのです。
完さんが流平君、万耶子さんを無理矢理付き合わせてインスタントコーヒーのブレンドを試しているシーンを見ていて、思い出して微笑んでしまいました。お話の方は、最後の決め手は水だったのですが、こちらは寝ぼけた流平君が持っていて隠れていたコーヒーでしたね(^^)

ああ、もう一つついで。最後のアナウンス!!
なんですか、あの声の調子は!! やだ、もう〜(笑) >かつらさんってば。