5月(観劇順)

利賀新緑フェスティバル
利賀に向かう編
利賀での二日間&帰宅編
お芝居感想編

「スター・フィールド・カフェ」 クチーナ・ミラノ 5/8M
「マンガの夜」 そとばこまちプロデュース 5/9M
「われらヒーロー」 P4企画 5/15M
「母を逃がす」 大人計画 5/16M
「僕の美しい人だから」 月影十番勝負 5/22M
「ビデオ・デ・ゴメンバー」 TEAM 発砲・B・zin 5/29M
「東京原子核クラブ」 作・演出 マキノノゾミ 5/30M


back

「スター・フィールド・カフェ」 クチーナ・ミラノ 5/8M

・田嶋ミラノさんのクチーナ・ミラノ初公演。かつて野球を共に楽しんだ若者10人の物語。野球をしていた頃がまだ完全な思い出とならず、でも現在の大人としての関係も既に無視できないある意味中途半端な年月を経た現在。
綺麗なお芝居、でしたね。ミラノさんのお話はピスタチオの「大切なバカンス」しか知らないですが、やはり感じは似ていると思いました。パステル画、みたいな感じ、かなぁ。観ている時は良かったです。役者さん達もそれぞれがんばっていて、好感が持てました。うん、なんか皆良かったですよ!
ただね・・・・・・・これは多分に私の個人的な趣味の問題だと思うのですが、まず、お話が「あれ?これで終わりなの?」と思ってしまった・・・・・。確かに一番星の中でホームランを打った終わりはそれでいいような気もするけど、もう少し、なにか解決して欲しいような気がしてしまって。いや、何を?と聞かれると困るのですが・・・・・。あ、多分、あれ。バジリコ。最後まで無視されたままじゃないですかぁ。変わらない一人、という設定なのかもしれないけど、私、「無視」って駄目なんですよ。肯定できない・・・・・。ちょっと過去の体験によるトラウマが・・・(^^;彼に対してもう少し暖かい目がどこかにあって欲しかったなぁ。


「マンガの夜」 そとばこまちプロデュース 5/9M

・これ、いいです!マンガ家さんの締め切り前の一夜、いかに修羅場か、の話(笑) 生瀬さんといっけいさんが、もうすごく楽しそうに演っていて、安心して笑ってられました。生瀬さんってどうしてTVで陰険な役が回ってくるんでしょ。もう、あんなに可愛いのに〜(爆) やっぱり、お二人ともお上手だということなんでしょうけど、まるでアドリブでやってるみたいで・・・・・・。とにかく楽しかったです。出てくる警察の人達も、なんだぁ?という感じで楽しかったし、後輩のマンガ家さんも良かったですよ。生瀬さんに回し蹴りされてました(笑) それで、編集者役の松竹生さん(なんて読むか忘れました)がね、またいいんですよ。通常きついんだけど、根はいい奴、という、まあ、お決まりと言われればそれまでですが、きついところがきっぱりしていていい!雨の中、ふらふらになって帰ってくる所も素敵?(笑)
ラストで、やっぱりあの原稿は駄目、というのはなくてもいいような、あっていいような、ちょっと複雑。


「われらヒーロー」 P4企画

利賀フェスで観たにも関わらず観に行ってしまったのは某役者さんが見たかったからに他ならない(笑) でも、行って良かったです。劇場の大きさが全然違うので、役者さんの動きもあちこち変えざるを得なかったのですね。舞台の造りもちょっと違うし、なかなか面白かったです。もちろん、本が変わっている訳ではないのでストーリーや流れの基本は一緒です。
アゴラの方が会話が聞き取りやすい。これは単なる印象かも知れませんが、会話のタイミングも少し変わっている気がして、何個所かで起こる会話がつかみやすかった。それに演出の方がおっしゃってたのですが、このお芝居、セリフ以外のいろいろな物音にもポイントがあるのです。それもアゴラの方がより効果的に聞こえました。(ついでにどうしても入ってしまう小田急線の音も妙にはまっていて、個人的には良かったです(笑))
それぞれの関係において交わされる会話が皆切なくて、良いのですがつらいです、見ていると。
劇団の中心である母親とマックスが口論したのちに訪れた沈黙の瞬間にいきなり話し出したチシック夫人は、あれはやはり疎外感を感じていて、自分もとにかく仲間でいたいからに見えてしまうのですが・・・。(あ、この口論で、皆が息を呑んで推移を見守っている中、ラバンが敢えて食べ続けるポテトチップの音は印象的でした)
ラストが
、利賀ではそれぞれが椅子を持ち出して客席側に向かって順々に座っていき、沈黙の中明かりが完全に消えるのですが、アゴラでは、途中から皆でテーブルを片づけ出し、最後はカーテンコールのように一列に手を繋いでライトが消されて終わり。
見終わった直後は「なんだぁ?」と思いましたけど、ああすると、なんだかんだ内輪ではあっても結局皆残って舞台を続けているのかなぁ、などと想像できなくもないです。ただ、片づけている最中に交わされるセリフが誰のものなのか分かりづらくてそれはちょっと・・・・でした。
なんだかとりとめのない感想だ(苦笑)


「母を逃がす」大人計画

自給自足のコミュニティのリーダーの結婚式を前に、かつて敵対していたコミュニティの襲撃かと思われる事件、父を刺して捕まっていた兄の帰宅、事件を起して逃げてきた二人の男。リーダーが自分にかけている莫大な保険にからむ危険。
あらすじ書けないです(笑) 二十日鼠と人間、がモチーフと聞いていたのですが、一部にちょっと使われているだけみたいでした。
前回(ヘブンス・サイン)よりは私としては見やすかったですし、面白かった。それほど流血がない・・・ですからね(^^;
お母さんとお父さんの会話なんてまともすぎて驚いたくらい。葉蔵さんと万蔵さん、ジョージとレニーになぞらえてるのでしょうけれど、ジョージの歯車が狂っちゃってたら・・・・・・。リーダーにとって、「お母さん」は自分の「心」なんじゃないかな、とちょっと思いました。
あ、サダヲさん、新郎姿がカッコイイ(笑)どうでもいいのですが、リーダーであるサダヲさんの役名が「雄介(ゆうすけ」・・・・・・・・・なんとなく、見ていて気分が・・・・(笑)


「僕の美しい人だから」 月影十番勝負

あるマンション管理人で持ち主でもある内向的な青年を狙った男女二人の詐欺師。超能力を持つが故に、その力を狙う男に付け狙われているという設定で女は青年に近づくが、青年は、騙そうとする多くの人々に心を傷付けられた、かつての本物の超能力少年だった。

高田聖子さん、田中哲司さん、池田成志さん、3人だけのお芝居です。役者さんが堪能できるお芝居、だと思いました。青山円形劇場だったのでとても舞台に近くて、役者さんの表情、細かい仕草なども良く見えて、すごいなぁと感心してました。「笑えるよ!」と友達に言われていたのですが、ええ、確かに笑えました。皆様、遊んでいるみたいな所たくさんありましたし(笑)(念を送る、って所、引っ張り過ぎ、と思ったのは私だけかなぁ) やる前から、役者さんが笑っちゃってるんですよね。あれはあり、なんだろうか?(^^; どうして笑ってるのか意味不明な所もあったし・・・・・・。成志さ〜ん、何笑ってたの?<清掃局員の時(ここで聞いて答えが帰ってくる訳ないけど(笑))
最初の頃、ミサキさんとアズマさんが口一杯カキピーほおばったまま停電になって、「一人にしないで!」とかシリアスなセリフ言う所はホントに可笑しかったです〜。個人的には一番可笑しかった。そのあと、ろうそくの灯りに近づけたミサキさんの顔はとても綺麗でした。
お芝居は良かったのですけれど、お話自体は・・・・・・うーん、ありきたり、と思ってしまいました・・・・・。結局、繊細?純真?な青年を騙しきれずに去って行く女性、という展開も、ま、そうだろうな、という感じ。女の正体は実は仲間の男も知らない、というのも、うん、そうか・・・・・・と。そういうものなのかなぁ。


「ビデオ・デ・ゴメンバー」 TEAM 発砲・B・zin

「悪の組織ブラッククローの新たな怪人ワンダーブルの能力は、時空を超えてあらゆる場所に自由に移動できること。命令で恐竜を捕まえに向かうワンダーブル・・・・・・」
と言うのは、ヒーロー特撮物「ゴメンバー」の記事を書く為ライターが見ていたビデオの第3話。ヒーロー物が嫌いでいやいや見ていたライターの前に、なぜか突然そのワンダーブルが現われた!!!

こうやって書くともろにそのまま特撮物の話ですって(笑)
一つ間違うとデパートの屋上でやるヒーローショーになりそうな題材なのに、立派にお芝居として成り立ってしまうのはどうしてなんでしょう・・・・・・・不思議だ〜(笑)

話の続きは、ビデオの世界とこちらの世界をも繋いでしまうワンダーブルの能力を利用してヒーロー物特有のご都合主義を打ち壊そうとしたライターが紆余曲折を経て、信念を持って正義を守るゴメンバーに共感できる心を取り戻し、共に悪を打ち破ってめでたしめでたし♪

笑いました。さらに悔しいけれど?なんか感動もしてしまうのですよねぇ(笑) 見ている時はとにかくパワーで圧倒されて気持ちまで持っていかれてしまう。すごいですよ〜。
ただ、前回の「ゴメンバー」と比べると、ちょっとその感動部分が私としては少なかったのですわ。感動を求めるな!と言われると困りますけれど、そこで感動できるのが発砲だと思うのですもん、私(笑)
今回のはきださんもご自分でおっしゃってましたが少々盛りだくさんにしようとし過ぎたような気がするのですね。ライターさんとアカメンバーの対決がメインで、その他に4人のメンバーそれぞれの話、ワンダーブルや敵の首領(ホワイトでしたっけ?)が絡んでくるのですが、メインはともかくとしてメンバーの話がなんか中途半端に思えてしまった・・・・・・。真摯さというのがいまいち伝わってこなかったのでした。私が特撮にあまり思い入れがないせいかもしれない(^^;
でも、やっぱり面白かったし次も期待してます。どうするんだろ、三部作一挙上演って・・・・。


「東京原子核クラブ」 作・演出 マキノノゾミ

場所は本郷の下宿屋「平和館」。理化学研究所の若き物理学者達を中心として、新劇青年、ダンスホールのピアニスト、東大野球部員に、何なのかよくわからない女性、となんだか妙な人々が、戦争に向かう時代の中で織り成す可笑しくて切ない物語。

とてもよかったです。太平洋戦争と原爆が絡んできますから決して楽しいだけの話ではないのですが、出てくる人々が皆生き生きとして一生懸命生きているんだなぁ、と感じられるお芝居でした。ちょっとシチュエーションに共感できる部分が多かったので余計にそう思ったのかも知れません。そういう意味では笑えない部分も多かったけれど(苦笑)
あ、でも、お芝居自体は笑えます。爆笑してしまうシーンも度々。そして泣けるシーンも。東大野球部員でないことがばれた橋場さんに、本物の東大野球部員である林田さんが謝るシーンは特に好き。 キムラさん演じる謎の女、箕面さんの存在はある意味、救い?三上さんの早坂さんもそうかな。
西川さんの友田さんは、若いころの頼りない姿も楽しかったし、自信と迷いがない交ぜになったような姿も私は好きでした。戯曲買ってしまったので、読み直して新たな発見をしよう〜(^^)