11月(観劇順)
「パンドラの鐘」 NODA MAP 第7回公演11/7M
「西鶴一代女」 帝劇11月特別公演 11/6M, 11/13M
「女賊」 篠井英介ひとり芝居 11/14M
「ウーマン・イン・ブラック」 原作スーザン・ヒル 11/20M
「白血球ライダー2000」 惑星ピスタチオ 11/21M
「Nicholas McPherson」 Piper 第2回公演 11/21S
「東京ノート」 横浜美術館10周年記念 青年団公演 11/23S
「表に出ろ!?」 カクスコ'99 11/27M
back |
「パンドラの鐘」 NODA MAP 第7回公演:世田谷パブリックシアター
ピンカートン財団の援助で長崎で発掘を続けるカナクギ教授の助手オズは釘を見つけ、その釘が棺のものであることを推定する。遺跡からはさらにたくさんの様々な地方の遺跡が発見され、ここが海賊国であり、女王ヒメ女の存在が明らかになってくる。発掘団は最後に大きな金属の固まりの中に人骨を発見する。
海賊国では狂った王を死んだことにしてその妹、ヒメ女を女王とする。ある日墓堀のミズヲ達が、戦地パンドラから小屋ほどもある大きな金属の固まりを見つけてくる。これが船か否かでミズヲとの賭けをしたヒメ女。ひっくり返せばわかるはずと持ち上げた瞬間、その固まりから何かが飛び出して一瞬辺りは闇になった。その何かは、ある人は光りだと言い、ある人は邪悪なものと言った。
持ち上げたその物体は叩くと良い音がした。これは鐘だとヒメ女は言った。
賭けは船でないと言ったミズヲの勝ち。ミズヲの望みは、全ての死体を埋める権利。そして死体を埋める度に「パンドラの鐘」が鳴らされる。
カナクギ教授が日本政府の人間に拉致された。ヒメ女の存在を明らかにされては困ると言う。論文を書いたのは本当はオズだが彼らは信じない。教授はオズを呼びつつ狂ってしまう。
ヒメ女の兄は、紙を丸めた筒を覗いて「オズ、オズ」とつぶやいている。
その頃、海岸では敵も見えないのに兵士が死んでいく。その度に「パンドラの鐘」が鳴る。国民の動揺を鎮めたい国の重臣ヒイバアとハンニバルは鐘の停止を求めるが、ヒメ女はミズヲとの約束だからと拒否する。
ヒメ女も狂ってしまったとヒイバア達はクーダターを企てるが、失敗。
雪の降る日、青年将校達がクーデターを企てるが失敗。
オズは「パンドラの鐘」の内側に書かれた文字の解読に成功する。
ヒメ女の兄が持っていた紙は、敵国「未来」からの最後通牒。聞き入れなければ国の真上でもう一つの太陽を爆破させると言う。
ミズヲの最初の記憶は、もう一つの太陽が爆発した時のもの。
「水をくれ」「水を」「みずを」「ミズヲ」・・・・・・そしてそれが彼の名前になった。
ピンカートン財団は「パンドラの鐘」を本国に持ち帰ると言う。
鐘の応用を心配するオズに、ピンカートン未亡人は
「遺跡を守りたいだけ」と答える。
ピンカートンの娘で、オズの想い人タマキはアメリカと日本が険悪であることをそっとオズに教えるが、オズはここで待つと答えた。
いいのかと聞く母親に「待つ方が悪いのよ」と笑って去っていくタマキ。
ヒメ女は国を救う為、自ら「パンドラの鐘」の下に埋まることを決意する。
ミズヲに頼むが、人殺しは自分の役目ではないと彼は拒否する。では、鐘をつるしている釘を一つ抜いてくれれば良いとヒメ女は頼む。
「私は鐘の中で生きている。寂しいから話相手になって。そして私の声が聞こえなくなったら、貴方の役目、埋めることをして欲しい。」
「女王様!」
「はい!」
「さいごの、お仕事です!」
ミズヲは釘を抜く。やがてヒメ女の声が聞こえなくなる。
「化けて出てこい。」・・・・(だって会いたいでしょ。かつてヒメ女に語った言葉。)
「賭けをしましょう。いつか未来があなたの魂に触れることができるかどうか。この地を救った古代の心が届いていくのか。俺は、届くにかけますよ。」
そしてミズヲは鐘にもたれて目を閉じる・・・・・。
・・・・・・・・訳わからんだろうなぁ(^^;
野田さんの脚本のあらすじをうまく書こうと言う方が無理ですわ。私にはこんなもんでしょ。
とにかく役者さんがすごく良かった!!
3列目だったのです。席が違っていたらまた感想は変わるかもしれませんが、役者さんも良く見えて、全体を把握するのもほぼOK。とても幸運だったと思いました♪
堤さん(ミズヲ)、良いです〜。5月にtptで観た時は役のせいもあって上手いと思いつつもあまり心を惹かれる感じはしなかったのです。でも、今回はホント素敵。ミズヲの存在が理解できている訳ではないのですが、重さを背負った上での突き抜けた明るさみたいなものが感じられて、生き生きと輝いてました。
ヒメ女の声が聞こえなくなった所は涙が出ちゃって良く見てられなかった・・・・・
ラスト、鐘にもたれて目を閉じて照明がだんだん暗くなっていくシーン、綺麗すぎて見とれます。
天海さん(ヒメ女)も可憐で凛とした威厳があって、ストレートに素敵でした。もっと褒めたいけれど言葉が見つからない(笑)
松尾さん(ハンニバル)、まともなセリフ回し初めて聞いたかもしれません(笑)
もっと変なのかと思っていたのですが比較的まっとうで、上手かったです。彼と野田さん(ヒイバア)のやり取りはとても楽しかったです。野田さんもやり過ぎていなくて、なんか良かったですねぇ。この二人に凛とした天海さんがからむと、妙なバランスがすごいなぁと感心。
で、古田さん(カナクギ教授と狂王)でしょ。なんじゃ、あの頭は?
(笑) でも、さすが古田さん! あまり光っては見えなかったけれど、それが上手いのではないかと思えます。
入江さん(オズ)のお芝居は2回目ですけれど、良いです。冨田さん(タマキ)もいいんです。ちょっと天海さんとセリフ回しの感じが似ているのです。ある意味、ヒメ女と裏表みたいな役のようにも見えました。
明楽さんもカッコイイです。アクションも良い。これは張さんも。実は同じ動きを古田さんもやっていて、かっこいいんです、これも(笑)
よーく動けるよなぁ<古田さん(笑)
役者さんに見とれちゃって、お話に対する注意が低かったかもしれません。
楽しめたのは確か。2つの世界が何時の間にか交錯、シンクロする。理解したとは言えませんが、困惑もしなかった。そのままそういうものだと受け入れてしまったみたいです。
ただ、どう見ても核爆弾、原爆の話が連想されます。それに対して、ヒメ女が
「国を救う為に、最後の女王がする当然の仕事!」
事もなげに言い放って埋まっていくのですよ。
ちょっとメッセージ性が強いような気がしてしまいました。野田さんの意識としてはどうなんだろう?
鐘はね。最初から爆弾に見えます(^^;
土の代わりに白い大きな紙を使って、舞台一面に役者さんが広げたり、丸めたり。叩いた音も効果的でした。ちょっと破けちゃって苦労している所もありましたけれど(笑)
次回、もう少し離れた席ではどう見えるのか楽しみ。そして、キャスト、演出が異なる蜷川版もすごく楽しみになりました♪
「西鶴一代女」 帝劇11月特別公演:帝国劇場
伊原西鶴さんの「好色一代女」と「好色五人女」をアレンジしたお話。あらすじは込み入っているので・・・(^^;
おおまかに言って以下のよう。
人気の踊り子おまん(一代女)は浪人源五兵衛とかけおち同然で一緒になるが、父の借金の為に女郎屋に売られ、その後、呉服所の腰元、大経師の妻、寺の住職の囲われ者と、様々な人生を歩む。その中で、自分と同じように恋に全てを捧げた「お夏、清十郎」「お七、吉三郎」と出会う。彼女達は表面上いずれも哀れな結末を迎える。一代女も、大経師の家で源五兵衛と瓜二つの茂右衛門と出会い駆け落ちするが捕まってしまう。これは果たして現実だったのか?夢だったのか?
そして、一代女の人生の岐路にはいつも現われる不思議な夜鷹「お六」。お六は、いつも一代女の生き方を否定し、警告する。しかし、一代女は己の道を貫き通す。
初めての帝劇。商業演劇。単純にワクワクしました♪
広いですねー!<帝劇
2階席後方のB席と、2列目のS席の2回。
お芝居は案の定、席でかなり感じが変わりました。
初見はB席。2階の後ろの方で、舞台はかなり遠い。
オペラグラスを忘れてしまって役者さんの表情などはほとんど見えませんし、場面によっては誰が誰やら(^^;
そりゃ、浅丘さんや山下さん、かつらさんはわかりましたけれど(笑)
この時のお芝居自体の感想は、はっきり言って今一つ。くるくる装置は動くし、舞台セットも素敵。踊りも歌もあって楽しいことは楽しいのだけれど、あまりに急展開。走馬灯のようにどんどん進んでしまって、感情移入している暇がなかったのです。だから、なんだか印象が薄くて。うーむ、という感じ。
演出が花組芝居の座長様、加納さんだったのですが、
「座長様、帝劇おもちゃにして遊んでる・・・・・」と言うのが正直な感想(笑)
花組の役者さん観て喜んでいましたから、観たことに対して異存はなかったですけれどね。
でも、きっと席が違えば印象も違うはず、と楽しみにして行った13日。前から2列目♪
感想は・・・・・・・・・・・・・・・・良かった〜。2列目の席、取っておいて(^
^)
OKでした〜。面白かった!
近くで見るとそれほどには忙しく見えなかったのです。不思議。
もちろんやはり各々の場面はもう少し欲しいなぁとは思ってしまいましたが、そこそこ思い入れできました。
ただ、今度は舞台が高すぎて足元が見えなかったのです。ちょっと残念。2階席の一番前と言うのがお芝居を観るにはベストポジションなのかもしれません。
二回見てかなり楽しめましたが、花組ファンでない方にはどうだったのでしょう・・・・・。気になる(^^;
浅丘さんはカッコ良かったです。たおやかと言うより、毅然としていて強さを感じました。途中、猫かぶっている時(笑)は本気で可憐で可愛かった。おそるべし!!(笑)
だから花魁道中もまともにやって欲しかったですねぇ。あの、歯の高い下駄を妙にくねらせて歩く歩き方。期待しちゃったので少々がっかりしちゃいました(^^;
片平なぎささんは全部可愛いかったです(笑)。あんな可愛い方だとは思わなかった。
山下さんは・・・と言うより、源五兵衛と言う人物はなんだかよくわからなかったです。妙に世間に縛られて、最後はなにが言いたかったんだか・・・と言う人物で、山下さんに対する印象もなんだかわからなくなってしまった単純な私(笑)
お六という人物は一代女の未来の姿なのだろうと思いました。過去の自分に対して警告を発しては見るけれど、やはり聞き入れない自分を嘲りながらもある意味満足しているのだろうなぁと勝手に思いましたね(笑)
しかし、あのスライド数枚に映るのはどうでしょう・・・・・(^^;
さーて、以下は花組ファンモード全開(笑)(かつらさんファンモードか(自爆))
かつらさん・・・・・・(*^ ^*) お夏さんと駆け落ちする手代、清十郎(花組「天守物語」の鷹と同じ名前!)。
もうねぇ、めちゃくちゃ優男で恥ずかしくなっちゃうくらい(笑)
力仕事なんざ絶対したことないなって感じ。
お夏お嬢様が立ち上がって歩き出す前には、必ず裾を整え、持ちやすいようにまとめて持たせてあげるのね。お草履も揃えてあげるし。お夏様はそれが当然って感じで突っ立ってるのですが、またその雰囲気がいかにもそれっぽくてよかったです〜。ぜーったい、駆け落ちが成功するようには見えなかったけれど(笑)
清十郎が処刑され、狂ってしまったお夏に一代女が出会うシーン。花組メンバーの間から現われる幻の清十郎。無表情で何も言わない。狂ってしまったお夏が妙に澄んだ笑顔を浮かべるのと相俟って、なんだかもうすごく切なくて素敵でした。
そして大勢で踊るダンス。きゃー!!!(笑)
かつらさん、舞台中央! カッコイイですぅ〜!!!(あのな・・・と自分でも突っ込みいれたくなる(^^;)
で、歌う歌はラップなんだな(笑)
かつらさんの踊りは個人的にとても好きなのです。ラスト全員で踊っているときも、気が付くとかつらさんの踊りばかり見てました(笑)
妙にたおやかで艶っぽいんです(*^ ^*)
あ、ラップの時は別。あれはかっこいいダンスです。
八代さん・・・女郎屋の・・・遣手ってなんだろ?女中頭みたいなもの?
こういう役の八代さんってなんか好き♪ 口が悪くて、でもからっとしている感じ。楽しい。
踊りの時も素敵だった。
大井さんも良かったです。女形の時は可愛いし、小坊主の時は可笑しいし(笑)
山下さんのお元気なお姿が見られたのも嬉しかった♪
植本さん・・・・・・いろいろな女形役。もう、ホント、「女優」さん(笑)
可愛いし、楽しいし。
誓さんはお上手。
北沢さん・・・・「今日は人の身、明日はまた・・」って貴方(笑)
ほとんどのシーンに花組の役者さんが関わっていて、それを確認するだけで嬉しいのだから我ながら笑えます(笑)
2幕目の冒頭は、花組役者さん達が全員子供姿で客席通路に!もう、どうしたらよいやら(笑)
目の前にいらした溝口さんに思わず「溝口さん!」と声を上げてしまった私でした(^^;
すぐ近くにかつらさんもいらして、幸せなひとときでございました(爆)
「女賊」 篠井英介ひとり芝居: シアタートラム
江戸川乱歩さんの「黒蜥蜴」をもとに橋本治さんが篠井さんの為に書き下ろしたお芝居。
黒蜥蜴と名乗る女性は、人を殺して逃げてきた「ジュン」を手下に加える。
さる富豪の令嬢を誘拐して人間の剥製コレクションに加えようとした黒蜥蜴だったが、明智小五郎に阻まれる。矢で射抜かれ倒れた黒蜥蜴だったが、それは芝居。
そして新たな地に向け旅立つ黒蜥蜴。
退廃的な雰囲気というかゴシック調というか優雅な感じのするお芝居でした。
篠井さん自体が優雅ですからね(笑)
最初はフリルで一杯に膨らんだ可愛いショートドレス。途中は古代の女王様風。最後は貴婦人風のシンプルで真っ赤なドレス。お綺麗でございました。
基本ひとり芝居なのですが、黒衣的に4人の青年が出てきます。小道具を運んだり、小道具になったり、その他大勢になったり。なかなか良い感じの4人でした。
篠井さんは、基本はマダム風?ですね。数回、明智さんのセリフをおっしゃってましたが、個人的にはこれが良かったです。明智さんをやってみていただきたいです。
時々歌舞伎調になったのですが、この辺は花組の座長様とちょっと重なる気がしました。
舞台は数本の燭台やつづらがあるくらいでシンプルでしたが、照明が綺麗で素敵でした。
全体的に雰囲気は素敵だと思いました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・となんだか平坦な感想を書き連ねてしまいました。理由は明白。
その、ちょっとですねぇ・・・・・・私としては世界に入れなかったのですわ(^^;
最後の方は起伏もあって楽しめたのですが、そこまでがどうも・・・・お華族様の憂鬱・・・とでも表現すればいいのかなぁ。
緩やかなうねりのようなお芝居に、気持ちのもっていく場所がみつからなくてかなり眠くなってしまいました。実際に記憶がないのは一瞬だったので、まあ良かったのですが(^^;
でも、その一瞬を篠井さんに見つかってしまったような気がするのですよねぇ(^^;
2列目のかなりセンター寄りに座ってまして・・・・・その後のシーンで、客席側を指差してちょっと強い口調でセリフをおっしゃる場面があったのですが、もろ指差されて睨まれた気がします(笑)
おかげで目が覚めましたわ(^^;
「ウーマン・イン・ブラック」 原作スーザン・ヒル:PARCO劇場
家族にある出来事を打ち明けたい、そのための話術を身につけたい、と若い話術の教師(俳優でもあるらしい)の元を訪れた中年の弁護士。彼の綴った話は膨大だった。
なかなかうまくいかない弁護士に、教師は二人でその話を演じてみることを提案する。教師が若き日の弁護士キップスを、キップスがその他の人物を演じる。
始めは照れもあってか演じることに躊躇いを見せていたキップスであったが、だんだん教師も驚く程の演技力を見せ、話は進んでいく。またキップスも、教師の迫真の演技にかつての自分に起こった出来事をそのまま見ているような戦慄を覚えていた。
若き弁護士キップスは上司の命により、事務所の顧客アリス・ドラブロウ夫人の葬儀への参列と遺産整理に北イングランドの片田舎に向かう。しかし、村の人々はドラブロウ夫人の名前を聞くと一様に表情を凍り付かせ押し黙ってしまう。
不審に思いつつ夫人の館に向かったキップスは、葬儀の場と館の墓地で黒い服をまとった若いやつれた女を見掛ける。さらにその夜、凍り付くような女の悲鳴と子供まで乗せたポニーの馬車が沼地に飲み込まれる幻に遭遇する。
それでも青年らしい気概と意地で仕事を続けようとするキップス。さらに襲い掛かる恐怖。
開かずの扉の向こう側は子供部屋。誰もいない部屋の揺り椅子が揺れる。叫び声。沈む馬車。黒い服の女が彼の傍らに立つ。
彼に好意を示してくれた地元の地主デイリーが貸してくれた犬を助けようと夜中に沼地に飛び出したキップスの前で馬車が・・・・。
倒れたキップスを助け起こしてくれたのは彼を心配して迎えにきてくれたデイリーだった。村に彼を連れ帰り、デイリーはようやく話し始める。
かつてドラブロウ夫人は妹の私生児を引き取るが、納得して手放したはずの妹はどうしても息子から離れ難く屋敷をたびたび訪れていた。そんなある日、沼地の霧に惑わされ息子を乗せたポニーの馬車が沼地に沈んでしまった。その様子を屋敷の窓から目撃してしまった妹は狂ってしまい、誰のせいでもないこの事故に誰彼となく怨みつつ死んだ。それ以来、黒い服の女の姿を見た者は必ず子供を亡くすというたたりが始まった。
村から戻ったキップスはそれからしばらくして婚約者ステラと結婚し、息子にも恵まれ幸せに暮らしていた。ある日、3人で公園に出かけ、ポニーの馬車に息子が乗りたがった。ステラと息子が乗った馬車を笑顔で見送ったキップスの前にあの女が現われた・・・。
馬車から投げ出された息子は木に激突して地面に落ちて死んだ。その時の傷が元で10ヶ月後にステラも死んだ・・・・・・・・。
この話を家族や友人に話すことで抱えてきた悪夢を打ち切りたいとキップスは願っていたのだった。教師は彼の心情を思いやり、それがかなう事を祈る。教師に感謝するキップス。最後に教師が聞く。
「ところで、彼女はどなたです?」
「彼女?」
「ええ、貴方が連れてこられた若い女優さんですよ。黒い服を着た・・・」
「黒い服を着た若い女性?・・・・・・・・・・・・・・見てません・・・・・・・・・・・」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
良かったです! 役者さんも、装置も、照明も、音響も(笑)
また、席も良くてですね。2列目のほぼ中央。それほど広がるお芝居ではないですし、奥行きがあったので全体を見るにも問題なく、また役者さんを見るにはもちろん何の文句も言えない席です(笑)
上川隆也さんと斎藤晴彦さんの二人芝居(・・・・・と言わなくてもいいと思うのですが・・・。)
お二人ともさすがでした。
斎藤さんはこれで4回目だそうですから、当然と言えば当然ですが、おどおどした冒頭から、何役も完璧にこなし過ぎやん!(笑)と言う中盤以降。演じておられましたねぇ。
馬車や電車に乗っている時の体の揺れ具合がなんとも言えずいい感じ。そのもので、見ていて見惚れました。後半ナレーション担当みたいな所もあるのですが、そこはちょっと慣れすぎ?(笑)
上川さんは大変失礼な言い方ながら見直してしまいました(^^;
今まではキャラメルボックスのお芝居でしか観た事がありませんでしたから(TVはあまり見ませんし、感覚も違いますし)、なんと言うのかな、キャラメルボックス色の中に紛れさせて見ていたのかもしれません。
良い役者さんですね〜。表情も良いし、お声も素敵。ちょっとした仕草もきちんとしてました。何かを感じてぱっと振り向いたり、手紙を読みながらの仕草とかね。
犬を扱うところが良かったのですよ。見えました(^^)
これは斎藤さんも当然同じで、じゃれつく犬、ジャンプする犬、可愛かったです〜。私のイメージではブルテリア(笑)
ただ、遠い席だとそこまで実感できなかったらしいです。難しい・・・・・・。
それから、ドレスが衣装掛けに下がっていて、それをしまう時一瞬自分に当てるの、教師の上川さん(笑)
マジで当てちゃってはっとして止めるのですけれど、その時の表情の変化なんてもう(笑)
音響もぴったり。劇中で、教師が音響の効果をキップスに説明するのです。だから言葉で語らなくてもいいんだ、と。なんかつくづくそれを実感。最初、劇中劇の音響だったのが本当の音響(当たり前だ(^^;))に変わって行く展開はさすがです。女性の叫び声には客席中ぎょっとしてました。あんまり驚き過ぎて、「怖い〜」と言う声が漏れたり、思わず笑っちゃってる人がいたり(笑)
照明もいいです。若きキップスが夜中に驚いて懐中電灯を取り落とし(持っている時震えてて、一瞬内野さん
by 黒い家、思い出しちゃった(笑))、燭台を持つ場面があるのです。燭台にかざした右手の影!これが怖い!
ドアを開けようと手を伸ばすと影が先にずぅーっと延びる。舞台中央でも、手の影が後ろの幕に大きく映って上川キップスを包み込むように見える。うわぁ・・・と怖がりつつ感心。
セットも良かったです。布をかぶせてお墓。布が取られて子供部屋。その後ろに照明があたると階段まであった。
で、これもセットなのかなぁ。いるんですよ。黒い服の女性・・・・・。一言も話さないし、ほとんど顔も見えないのですが、上川さんの横にいきなり浮かびあがった時は怖かったなぁ。
彼女の名前も出していいのではないかと思ってしまいました。
「白血球ライダー2000」 惑星ピスタチオ:シアターアプル
自分が誰か分からず、さまよう白血球ライダー。死んだはずの同僚JBやパール、自分の手にかけた妹コユキ等の幻影とも実体ともつかぬものに纏われつつ、彼を追うガーン将軍の追っ手と戦ったりする。
その地には様々なバクテリアが横行している。巨大なバクテリアとの闘いの後、その地の免疫警察は全滅してしまったらしい。脳にはすでに生きた細胞はいない。
ここは交通事故で脳死状態に陥った体の中なのかもしれない。
最後に向かった胎盤山脈で新たな世界の構築を目にし、そこへの扉を自ら閉じて押し寄せるバクテリア達に埋もれていくライダー。
熱意、気迫は感じます。頑張っているなぁと思います。相変わらず、ほとんど休まない動きはすごいです。いろいろなものになってしまうのも楽しいです。
客演の方々も違和感なくまとまっていたと思いました。
いつもより、音響とか照明も使っていたように思います。
ガーン将軍の「だからぁ、俺達が増えることが自殺なの」なんて関西弁のセリフは良かったです。
お話もいろいろ盛り込んで、時間が交錯したりしてました。
が、すみません。私としては今一つでした。
話もなんだか訳わからない。細胞核が崩れる場面が何度かありましたが、話の核が見えませんでした。私の理解力不足かも知れませんけれどね。
そして全体のトーンがほとんど同じなのです。濃い固まりをずーっとぶつけられ続けている感じで、最後の方はいつ終わるんだろうと思ってしまいましたわ。
もう少し起伏があっても良いのではないのかなぁ。
それから、客演の方々に違和感がなかったのは良かったのですが、ピスタチオの方々が埋没しちゃってる(^^;
まぁ、ピスタチオの方々を出さなきゃいけない訳ではないですけれども、見える役者さんが腹筋さんしかいない。一応、決まった役であるJBの大和さんやコユキの福岡さんも全体的にぼやけてます。ガーン将軍はいましたけれど、その存在も飄々とした脇役としてで、ライダーに対抗するものではないです。
もう少し、はっきりしたキャラがいても良いのではないかなぁ(笑)
ラストの雰囲気は悪くなかったです。頑張れ、ピスタチオ!!
「Nicholas McPherson」 Piper 第2回公演:青山円形劇場
某国の外務大臣が国交開始の調印式にやってくる。室内での護衛の命を受けた二人の刑事は、前夜その場所で護衛の検討を行っている。先輩刑事は飄々と暢気、有能だが真面目で融通の利かない後輩は明日に備えてかりかりしている。同じ頃、外務大臣の暗殺に雇われた二人の殺し屋が近くの倉庫に造られた現場そっくりの部屋で明日の検討をしている。飄々と暢気な年上の殺し屋と、今回が初めてと緊張している年下の殺し屋。
この奇妙なまでに相似した二組は、神出鬼没なピザ屋の女の子によってお互いの存在を知るが出会う事はなく、当日を迎える。
調印が行われる部屋には大臣の希望で刑事は入れない。
部長刑事が通訳代わりに大臣と共に部屋に入った。
突然響く銃声。
駆け込もうとした刑事達の前に現われたのは、なんと部長刑事に銃を突き付けた大臣。
実は殺し屋は二人とも警官。一人は刑事達の同僚。年上の方はインターポール。二人ともお互いをそうとは知らずに行った潜入捜査だったのだ。そして大臣にすりかわって現われたのは、調印反対派の高官。
この危機を救ったのはピザ屋の女の子。 奇妙な二組を見てゲームだと勘違いした彼女は参加しに来たのだ(笑)玩具の銃を大臣に突き付け「バーン!!」(笑)
これがきっかけで部長刑事は逃げ、なんとか犯人を取り押さえることが出来た。
皆で飲みに行こうと話がまとまった時に、犯人を連行した部長が戻ってきた。笑顔の皆にすまなそうな顔をして「本物の大臣が来た」(^^;
慌てて部屋を片づけ出す皆であった(笑)
面白かった〜。すごく楽しかったです♪
皆様、お上手だし、セリフのやり取りは絶妙だし。板尾さんは今一つとおっしゃる方もいますけれど、私としてはOK(笑)
川下大洋さん、後藤ひろひとさん、石丸謙二郎さん、三上市朗さん、板尾創路さん、上野みささん、ビル・ロビンソンさん。
石丸さんが先輩刑事で、三上さんが後輩。もう、石丸さん。可愛いし、素敵!(笑)
なーんか、全然頼りにならなそうなのに、実はできるな、こいつ!おいしい役ですよね〜。
三上さんはほとんど怒ってます、いらいらと(笑)
もう少し余裕のある三上さんの方が好きですけれど、そういう役だし、良いです。
川下さんがインターポールね。ふざけててカッコイイです。こちらもおいしい役(笑)
板尾さんもカッコイイです。地に戻る(刑事にね)と関西弁になっちゃうのですけれど、これが良い♪
ビザ屋さんの上野さんは、こいつ一体何者じゃー!!(笑)
楽しい女の子でした。
「お前ホントは宇宙人やろ?」・・・・このセリフ、三上さんだったかな?板尾さんだったかな?(笑)
後藤さんは、部長刑事と怪しげな殺し屋の仲介者。怪しげでした(笑)
ビルさんは大臣の偽者。まぁ、それっぽかったです。
同じ構造の部屋と言う事で二組がセットを交互に使っているのですが、途中から交錯します。会話も交錯する。これが楽しい。上手いです〜。
それから、二組が暇つぶしにゲームをするんですよ。手で銃の形作って相手の頭を2回打ち抜いた方が勝ち。弾は6発。最初は三上さんが石丸さんに見事にしてやられる(笑)その後は二組が同時に行うので、これも交錯。この場面もカッコいいんです。
あまり難しいことを考えずに楽しく笑えるお芝居でした。観ている間中、楽しくて微笑んでました。
もう一度観たいくらいです。
「東京ノート」 横浜美術館10周年記念 青年団公演:横浜美術館グランドギャラリー
2004年の東京、小さな美術館のロビーに集まり、そして通り過ぎる人々。
ヨーロッパで戦争が起こった為に多くの美術品が日本等へ一時避難させられている。この美術館にもフェルメールなどたくさんの絵画が送られて来ている。
日本では徴兵制度が復活している。
久々の長女の上京を機会に集まる兄弟達。両親の離婚以来会っていなかった父の遺産の絵を美術館に寄付しにきた若い女性とその恋人。浮気相手?と美術館に来た男性。かつて家庭教師だったその男性に想いをよせていた(付き合ってもいた?)女子大生。戦争の場に踏み込むことを決意する人、避けようとする人。ロビーに交錯する人の思い。
長女と一緒に絵を見て回っていた次男の妻。次男には他に好きな女性が出来たと言う。皆との食事の席を抜け出してきた二人はロビーでにらめっこ。泣いたら負けの逆にらめっこ・・・。
ラストシーンを思い出すとやはり胸がつまる・・・・・
書きながら思い浮かべた今の方がなんだかより心に響いているような気がします。
横浜美術館グランドギャラリー。本当の美術館のロビーを使ってのお芝居。
舞台?の雰囲気は良かったです。
しかし・・・・・・・・・・・・・・・聞き取りの苦手な私には正直きつかった(^^;
とにかく、音がものすごい反響だったのです。そして私はまた観劇方法失敗しました(笑)
青年団のお芝居には当然の同時進行の会話、今回は相対的に多いような気がしたのは私の観劇数不足だとしても、これをまた両方聞き取ろうとしてしまったのですよ。駄目だとわかってたはずなのに。
でも、メインのストーリーを掴めればそれで良いというものでもないでしょう?複数の会話、複数の状況が絡まって醸し出されるあの雰囲気を掴みたい。
2回観る事にしておけば良かったとつくづく思ってしまいました。
会話を聞き取ろうとするあまり、お芝居自体は多分半分くらいしか味わえませんでした。さらに今回はお芝居初体験の方々をお連れしましたからね。その方々が楽しんでくれるかそちらにも気がいってしまって、お芝居を楽しむにはなかなか厳しい状況でした(笑)
と言う条件を踏まえた上で(笑)
これまで観た青年団のお芝居よりも密度が薄い印象を受けました。空間が広いのでこちらの意識が拡散しているからかな?
それから、まさに本当の場所を使っているのにかえってお芝居である事が明確な気がして面白かった(笑)
例えば、あんなに声が響いてたら本当だったらもっと声をひそめるでしょう?(笑)興奮してくればそんなこと関係なくなるかもしれませんけれど、普通に話している時などは。でも、それやっちゃったら観客に聞こえませんものね。
難しいなぁ、なんて思ってみてました。
それでも、やはり気分は引っ掻き回していただきました(笑)
志賀さん扮する学芸員の方のセリフ、「好きな風景しか見ない」・・・
これはつらかったなぁ。
( この辺の部分では、オランダでレンズ、から反射的に「ガリレオの生涯」を思い浮かべてました(笑)
ああ、なるほどってね。)
アゴラなど別な場所でもう一度観てみたいと思いました。とりあえず戯曲でも買ってこようかな(^^;
「表に出ろ!?」 カクスコ'99:シアタートップス
とある町の片隅にある看板屋さん。社長の鬼塚、従業員の坂井、森山、山瀬。
そして、しょっちゅうバイトや遊びでここに来る近所の喫茶店のマスター佐伯と古道具屋の来瞳。
この6人ののほほんとしたお話。
出先でガス欠になって置いてきたワゴンの見張りを頼んだ来瞳は、警察が来ると事情も説明しないで逃げて来てしまうし、慌てて軽トラで取りに行こうとした森山は一人で出掛けそうになるし(誰がもう一台運転するんだって(^^;)坂井が急いで追いかけたのは良かったけれど、実は来瞳はワゴンの鍵を持って来てしまっていた(笑)
今後の方針を決める会議はすぐに脱線。社長の鬼塚は途中から冷蔵庫の異常音に気を取られ、触ると音が止まる冷蔵庫に皆が夢中になっちゃったり。
坂井と森山はちょっとした事ですぐケンカになる。取っ組み合いの殴り合いを止めようとした来瞳はそこに至る前に滑って転んで気絶して、結果として驚いた二人はケンカを止めた(笑)
そんなこんなでなんだかなぁの毎日は続きます(笑)
カクスコのお芝居で、あらすじを書いても仕方ないですよね(笑)
一応場所や名前は違いますけれど、雰囲気はいつも通り♪
ま、お約束のお芝居(^^)
なんてことのない日常。たわいもないことに夢中になって、でも時には真面目に考えたりもするんだけど、結局、まあいいか、で落ち着いてしまう情けなくも愛すべき方達♪
冷蔵庫の騒音以降はホントに可笑しくて楽しかったです。
「バッカ〜(笑)」と愛を込めてつぶやいてしまいますわ(笑)
歌も良かったです。2曲。歌っている時は私は大抵、井之上さんだけ見てます(*^
^*)
リズムとっている姿などカッコイイんですよ(笑)(って笑ってるし>自分)
そう言えば、今回、井之上さんと山崎さんはケンカする役なのですが、このお二人、真剣な顔で立つとカッコ良いことに改めて気づきました。二人とも上背あってすらっとしてて。見直した(笑)
ただ、どうも私の感覚がカクスコの笑いに馴れてきちゃったみたいなのが自分で少々悲しいです。
前半は純粋には笑えなかったのです。ここ、笑う所だよなぁ、と意識して笑っていたのです。周りの方々はとても楽しんでいらしたようですから、お芝居の方の問題ではないと思います。ふーむ・・・・・・
でもCD付きパンフは可笑しい〜!!!
以前にお芝居中に歌ってた井之上さんの「殿様・侍」なんかもうねぇ〜(爆)
井之上さん、惚れ直しちゃう(爆笑)