南北オペラの感想:役者さん編

 それぞれの役者さんも堪能できた南北オペラ(^^)
 各役者さん(とその役柄)について、です。順序は適当、内容も適当(笑)

 秋葉さん  植本さん  大井さん  各務さん  桂さん   加納さん  北沢さん  嶋倉さん
 中脇さん  原川さん  松原さん  水下さん  溝口さん  八代さん  山下さん  横道さん

 将軍太郎ちゃん 


back

「南北オペラ」 花組芝居 劇団創立15周年記念公演第二弾:(東京公演)新宿シアターアプル、 (大阪公演)近鉄劇場


  加納幸和座長。滝夜叉姫 実は相馬小次郎将門の亡魂。
  お歌、素敵でした。BKBの時に一度だけお聞きしたことがあるくらいでしたので、朗々としたお声で歌われるお歌の数々にちょっと驚いてしまいました。考えてみればBKBの時のイエモンのお歌もとてもお上手でしたから驚くのが間違いだったのでしょうけれど、二幕目は気がつくと加納さんが歌われているような気がしました(笑)
  将門復活の場面で出てこられて(ここ、歌舞伎のだんまりになってました。だんまりって登場人物は見えないことになっているのに観客は思い切り見えるので普段でもちょっと可笑しいのですが、面白かったです(笑))、やたら愛嬌のある笑顔(笑)で引っ込まれた後、二幕目でようやく坂東太郎さんとご一緒にご登場。坂東太郎さんの女房らしく艶やかな銀のドレス、ミセス山賊のお歌もぴったりの色っぽくてきらびやかな女房殿でございました。魂は将門さんですからこめかみに矢が突き刺さっているのですが、髪型が白いたてがみのようなので違和感なくアクセサリーのようでもありました(^^; 宇宙人を捕虜にして食してしまおうというものすごいご夫婦(笑) 
 坂東太郎さんの前では押し掛け女房という立場もあるからか滝夜叉姫という雰囲気が強いのですが、秀郷さんを討とうとする辺りは将門で、でも将軍太郎ちゃんを取られてしまうとまたお母さん。さすがでございました。将門の亡魂が滝夜叉姫の身体を借りて蘇ったということだと思うのですが、滝夜叉姫の意識も存在しているのかな。それとも記憶だけ残っていて将門さまが演じてらっしゃるのか。 
 坂東太郎さんのことも適当にあしらいながら好き勝手に振舞っている滝夜叉姫がとても楽しそうで、観ているこちらも楽しかったです。もっとも坂東太郎さんも姫のワガママを受け入れているようでいざとなると譲りませんから、どちらもどちら、狐と狸の化かし合いのようなものだったのでしょうね。
 秀郷の各務さんとのやり取りは、暖かくからかって遊んでおられるようで面白かったです。時々真剣に困っている各務さんに、加納さんも笑いながら心配気な表情されてたように思います(^^;  秀郷さんを忘れたことはないと歌いながら、秀郷さんの前に立って客席から見えなくしてしまう、結局自分が一番!な滝夜叉姫が素敵でした(笑) 
 そして三井寺に頼光さまの扮装で現れたときも楽しかったです。忠文殿の七綾姫と一緒に通路を歩いてらっしゃる時、かつらさんの頼光さまを模してらっしゃるのであろう能天気な表情がなんとも言えませんでした(笑) 舞台の上でも真似されますけど、似て非なるものと言うか・・・頼光さまのああいう所だけ抜き出して真似されるとなんかちょっと・・・・・恥ずかしい(笑) 
 将門として鐘の上できまるラストは百足の足も綺麗に連なって美しかったです。


 横道毅さんは、坂東太郎の手下:イチロウ(ですから、一番上の位の手下かな)と御厨さん所の茶摘娘(実は腰元)。
 一番担当されるお歌の数が多かったそうです(^^; 茶摘娘の時はきびきびしたとてもキレのある踊り。そしてイチロウさんの時はバットも振るって下さいました。似てらしたと思います(笑) 手下はあと6人いまして一人は綾央さんですが、残りは全て研修生君。彼らの面倒も見つつ、たくさん歌って踊って、さすが先輩、という感じでした。
 しかし研修生君達。今時の若者でしょうにかなりお歌に苦労されてらしてちょっと不思議なくらいでした(^^; きっと、使い慣れない言葉と踊りを一緒にというのは相当大変なのでしょうね。警官隊の時の身のこなしなどはカッコよかったです。


 松原綾央さんは、茶摘娘と、手下の七番目(で八番目で九番目(笑)):人三化七郎。片手が蟷螂の鎌で触覚がある妖怪君?(笑) 
 綾央さん、良かったです。踊っている時の表情がすごく晴れやかで、観ているとこちらまで嬉しくなってしまうような笑顔。女郎(どちらかというと踊り子さん)の時は明るく色っぽかったです。そして七郎君の時は苛められても果然とやり返すし、一人でも負けてない所が可愛かったです。どんどん出てきた時(笑)のぶっきらぼうな表情も良かったです。(どうやら七郎君は何体も予備がいるみたいで、一人が死んでしまうと次の子が出てくるのです。触覚とか手が違うのでクローンではなくて、多分一緒に生まれて一体がダメになるまでどこかで保存されているのでしょう(笑) 蟷螂って一度にたくさん孵化しますものね。)


 秋葉さんも良かったです。秋葉陽司さん
 茶摘娘と所化(筑波山から三井寺に場面が変わる時に、忠文殿に殺された寂幕さんと一緒に出てきて踊ってくれる)と、しみの戸さん。とにかく踊りが元気よくて素敵でした。将門復活の場面から宇治に変わるシーンでの「場面が変わるわよ〜!」はもう忘れられません。警官隊(本来は七綾姫の追っ手)との闘いで、鉄材を投げて相手を倒し誉められて恥らう姿も可愛らしい。所化の踊りも半分飛び跳ねてるみたいで可愛かったです。 しみの戸さんは大きかったです(笑) 頭でお釜を回すのも見事でしたが、登場シーンで鳥の羽を鼻息で吹き飛ばすのには吹き出してしまいました。


 各務立基さんは、田原藤太秀郷(と黒雲尼)。
 各務さんって、カッコいいのですけれど、お声も素敵でお歌も良かったのですけれど、どうしてああも微笑ましく可笑しいのでしょうねぇ(笑) 滝夜叉姫と歌っている秀郷、カッコいいです。でも、ダンスは可笑しい(笑) とても楽しい。(各務さんのダンスは常々楽しいことが多いです(笑)) 将軍太郎ちゃんと一緒にしゃべる所は可愛かった。将軍太郎ちゃん連れて「ざまーみろ!」と逃げ出すところも仕返しをする子供みたいで可愛かったです。滝夜叉姫の加納さんを相手にアドリブのシーンがあったのですが、ご自分から仕掛けて自らはまってしまうようなこともあってハラハラしながら楽しませていただきました(笑) そして黒雲さん、好き。 「が〜んばれ!ふぁ〜いと!」のなんとも気の抜けた言い方が素敵。嫌がる白雲さんに迫るお姿も素敵でした(笑) 最初に白雲さんと「聞いたか、聞いたか?」と出てこられるのですが、白雲さんがたまにひどく恐い口調で「聞いたわ!」とおっしゃって、黒雲さんが「・・・怖いわね(^^;」と戸惑うのが好きでした。


 溝口健二さん。 茶摘娘と伊賀寿太郎信。
 楽日のご挨拶で加納座長が「ご老体も踊らせる。」のようなコメントをされてましたが、それらしい雰囲気で踊っておられました(笑) 寿太郎さんは、水兵さんのような衣装で白髪ですが三つ編みで少しお人形めいた外観でしたが、性格は息子に対して嫌味で我が侭なお父さん。あまり迫力はなくて、息子が許しているからそう出来るだけのただワガママなお年寄り(笑) でも実は極悪人ですよね。主の若君と息子を私欲で入れ替えるなぞなんて大それた・・・。ひ弱そうでありながら高慢な感じが良かったです。でも、スタイリーというのかな?その健康器具で思い切り腰を伸ばされるシーンは真面目に心配になりました(^^; 


 山下禎啓さんが、入れ替えられたことを本人も知らなかった偽純友、実は寿太郎さんの息子の金剛丸。
 ウェイブがかったロングヘアでどこぞの教祖様かインドの修行僧のようなお姿。坂東太郎さんの手下の一人が叫んでましたが(笑)、なかなかの”いい男”。 真面目な顔して踊り子さん達に手を振ったり、ちょこっとボケたりされるところが楽しかったです。純友だと正体を明かすところでは歌舞伎のように衣装を後ろに広げて見得を切るのですが、実は偽者ということでわざと小さく見えるようにされたのだそうです。偽者なのだと言い捨てられた時の愕然とした表情は印象的でした。毒薬が笑い薬なので、それでも笑ってしまうのが余計悲しい。 しかし、どうして「パパ」なのでしょうね。十太丸君も金剛丸さんを「パパ上」と呼んでましたし、坂東太郎さんも寿太郎さんを「パパ」と呼び、寿太郎さんも自らを「パパ」と称してました。「ママ」という言葉は出てきませんでしたのに。


 水下きよしさんが坂東太郎、実は本当の伊予掾藤原純友(と白雲坊)。
 とにかくご登場時のインパクトがすごかったです。派手な銀のコスチュームに身を包み、まさにロックスターで歌うというより叫んでおられましたからねぇ(笑) あれだけ勢いあると多少音が外れても気にしていられないです(笑) メイクも迫力あるのですが、これで赤ちゃん言葉をいきなり使われるのでずっこけました(笑) 純友さんの応援歌は手拍子するのもとても楽しかったです。坂東太郎さん、非道な面と人情深そうな面を使い分けているような所が相当利口な方なのだろうと思えました。
 そして、白雲さんは楽しかったです。丸い瓶底眼鏡でなんとなくこせこせしていて、間違ったがり勉君がそのまま大人になったみたいなイメージでした。迫る黒雲さんを苛立たしげに拒絶する様も可笑しかったです。滝夜叉姫コーラス隊(笑)の茣蓙を用意されるのもお片づけされるのも白雲さん。本当の純友様ですのになんて畏れ多い・・・(笑) 
 最後は圧倒的な強さで討手(これがスパイダースらしき扮装で、ついでに足がいっぱいある人達でした(笑))を薙ぎ払い、ふてぶてしさもさすが本物という感じで素敵でした。だけど、本物と言っても本人と育ての両親しか知らなかったことなのに、実際に兵を挙げたのは別の純友さんだったのに、どうして討手が来るかなぁ? と言ってはいけないのが歌舞伎(笑) 


 原川浩明さんは、寂幕法印と狼(将軍太郎ちゃんをさらってきた赤斑の狼さんを普通の狼さん達が苛めるのです(^^;)。 
 寂幕さんはオンステージが2回もありました。いやー、お疲れ様でした(笑) 最初はご登場の時、茶摘娘達を従えてのライブ状態。次は頼光さまと七綾姫を船で助けにきた時ですが、こちらはもうやりたい放題(笑) いろいろな替え歌、途中からは劇中歌のオンパレード。船の上の頼光さまと七綾姫も一緒に歌って踊り、大笑いできました。お客様に話し掛けて、いるかにしたり人魚にしたり、挙句の果てはスリーサイズを聞き出そうとして頼光さまのかつらさんに怒られてました(笑) さらに二人が去った後、嘆く忠文殿を尻目に忠文殿のテーマを替えまくって歌い、客席を爆笑の渦に巻き込んでおられました。


 最大のヒット曲を歌った右衛門尉藤原忠文殿は、北沢洋さん
 「あ〜あ〜、誰あろ〜う〜」が耳に残らなかった方はいらっしゃるまいと思えるほど何度も繰り返されるこのフレーズ(笑)。 針金だけの何の意味があるのかわからない傘をさして登場されるのですが、シルクハットにマントを羽織り、三銃士の頃の騎士のようでした。せめて一目会いたいとつぶやいていたのが、実際に七綾姫を前にすると「命に代えても抱いて寝る!」 その執念は切なくて恐かったです。鬼になってのシーンはおどろおどろしくもありますが、斬られて血しぶきが飛ぶ(実際は真っ赤な紙片が舞い上がります)場面も美しく、悲しい高笑いの中で幕が下りてくると拍手しないわけにはいきませんでした。それから鬼になった忠文殿はなぜか七綾姫の格好をして三井寺に現れる訳ですが、こちらはとても愛らしかったです。北沢さんの女形用のお声ってすごく高くてどうやってお歌いになってらっしゃるのか謎ですわ(笑) 北沢さんは狼もやっておられましたが、冒頭の馬(旅をしている七綾姫を、馬に乗れ!と七郎さん達が追いかけてくる)も北沢さんだったそうです。


 同じく冒頭で鹿を演じておられたのは中脇樹人さん
 東京楽では、それが本役、と加納さんに紹介されそうになって抵抗してらっしゃいました(笑) 大千穐楽では、馬の北沢さんに「おい、鹿!」と呼びかけられる所を「おい、中脇!」呼ばれてしまってました(^^;
お札を食べようとして怒られて「シカられた。」、駕籠を持ち上げようとして「ディア(deer)」等としょーもないことをおっしゃるのが印象に残ってしまうのですよね(笑) 鹿の他に茶摘娘と所化、本役は神沢弥九郎照宗殿でございました。 クラシックの音楽家のような巻き毛で平安貴族というよりは外国の大臣のようないでたち、普段は宮殿の中で命令したり会議したりくらいしかしてそうもない高級官僚(笑) 坂東太郎の手下達に威張って全然効かないといきなり弱腰になる辺りがいかにもそれらしくて良かったです。「構わぬ十八番」は手強かったようでございます(^^; ああ、学園紛争のようになった腰元の時はしょーもないギャグをやって「総括」されてました(笑) それにしても・・・「カノン」の時に勉強してなかったら、わからなかったと思います<総括


 嶋倉雷象さんは、冒頭の十太丸君の他に、茶摘娘、雷坊や(笑)、所化、そして赤斑の狼。
 十太丸君はパパ上の正体を明かすまいと自ら胸をついて死んでしまう健気なお子。パパ上を、あれは誰だと聞かれて、「スミ・・・スミ・・・スミソニアン博物館?」等と答えるシーンは日替わりでした(笑) 茶摘娘はとてもグラマラスで元気に労働に向かっておられました(笑) 雷坊やはお清さんの目が開くときに稲妻を当てに出てこられますが、おしゃぶりとオムツだけの赤ちゃん仕様。なんでも雷象さんがお生まれになった時に雷がなっていたとかで・・・だからなんだと言われるとわかりませんけど(笑) さて、赤斑の狼さんはギターを背負い孤独に生きる流れ者。これもちょっと特撮物のヒーローのようでカッコよかったです。他の狼さん達(原川さん、北沢さん、八代さん、桂さん)にボロボロにされてしまってもクールに立ち上がり、運んできた将軍太郎ちゃんを食べようとするのですが、秀郷さんに独鈷で刺されて取られてしまい、おっしゃる一言が「なんだ、バカヤロウ。」・・・・・・(^^;


 大井靖彦さんは、七綾姫とバニーガール。
 秀郷さんについて来て「きゃー!秀郷〜!」と嬌声を上げておきながら、狼さん達に誘われるとそそくさと乗り換えてしまうバニーちゃん達(^^;(もう一人のバニーちゃんは植本さん) 秀郷さんの回りで誘うように踊る時の不自然なくらいに真剣な表情が可笑しかったです。全然格好(兎のぬいぐるみの長い耳つけて、どこかのファミリーレストランのウェイトレスさんのような服)と合ってない(笑) そして七綾姫。 素敵でした〜! どんな状況もバシバシ乗り越えてしまいそうなバイタリティーのある力強いお姫様(笑) 強引で自分勝手で、場合によっては人を騙して利用するのも辞さないとんでもないお姫様ですが、あそこまであっけらかんとやられてしまうと憎めないです(笑) 清姫から逃げてる途中でいきなり「したい!」と言い出し、何のことかわからず見当違いなことをおっしゃった頼光さま(普通、あの状況でそういうこと言い出すなんて誰も思いませんってば(^^;)を「この、ばかたれが!」と思いっきり罵倒されるのもすごかったです。 あのくらい勢いのある七綾姫が自分から好きで追いかけているから、あの頼光さまのことも捕まえておけるような気がしました(笑) 真っ赤なお洋服の外観はとてもお可愛らしい姫君で、お歌も素敵でした。


 ミス・センター(笑)の植本潤さん。 お清さんとバニーガール。
 バニーガールは、ホント、大井さん共々どうしてそんな真剣な顔して踊るの?というようなシーンがあって可笑しかったです(笑) 大千穐楽では狼さん達に寄ってたかって兎の被り物を取られてしまい、坊主頭でしばし立ち尽くしておられました(^^; もっとも、この時本当に立ち尽くしておられたのは、これから赤斑狼に立ち向かわなければならないのに、客席爆笑で植本さん観ているこの状況をどうしていいのか困ってしまった各務さんでしたでしょうけれど(笑) 
 お清さんは最初は(笑)とても可愛かったです。楚々とした健気な娘さんでいじらしかったのですが、目が開いた時にどこか箍も外れたのかな?(笑) いきなりマイク見つけてマイクチェックするわ、センターに立ってポーズつけてから「目が開いた。」と宣言するわ、七綾姫、突き飛ばして頼光さまに縋りつくわ・・・ さすがでございました(笑) まあ、嘆き明かして盲目になってしまうくらいなのですから元々思い込み、情は相当強い方だったのでしょうね。想い焦がれた頼光さまは目の前で七綾姫といちゃついてるし、お菓子でももらうかのようにお清の首を「くれ!」と言うし、七綾姫は晴れやかに「ありがとう〜!」と言うだけだし、そりゃ、頭に血も上りますわいな(^^; 寝屋に入った頼光、七綾の影に、嫉妬のあまり縛り付けられた鐘まで振り回して歌う数え歌はその迫力に笑ってしまいましたが、切なくもありました。蛇となり、「どこ〜?」と二人を追いかけていくシーンは笑える姿、ポーズなのですが、哀しかったです。 ですが、壁と双面の三井寺のシーンは単純に可笑しかったです(笑) お歌はさすが、お上手でした。鐘に縛られて寝ている時の寝言が「へぇ、今度から新潟ってロシアになるんだぁ。」で、母様八代さんからいつかクレームが出るのではないかと思いましたが、出なかったようです(笑)


 その母様:御厨さんの八代進一さん。狼と所化も演じておられました。
 御厨さん、お綺麗でした〜。プロポーションがホントにお美しい。観音様のようなお姿で「衛星放送受信中」なのも素敵でした(笑) そしていざとなるとドスの効いたお声になってのしのしと歩んで違和感がないのもカッコいいです。八代さんのお声の使い分けって好き。 植本お清さんとのやりとりも絶妙で、おちょくったりしていてもちゃんと娘を愛している感じがするのが良かったです。 しかし、結構いじめっ子な母様。 お清さんが見えないのをいいことに双六は誤魔化してしまうし、突き飛ばすし、力一杯「バカ!」と叫びながらハタキで叩くし・・・(笑) 見得を切るところは大向こうがかかる間もなく崩されてしまいますが、あの場面、まともにやってくださっても素敵だったと思います。 その後お清さんは蛇になってしまいますから、ご自分が七綾姫の扮装をされるのですがこれがまたとても可愛らしい。メガホン持った姿も可愛かったですが、三井寺で唐突に頼光&七綾ダンスに参加されたときが非常に可愛かったです。でもやっぱりいじめっ子。腰元中脇さんに自分の番号言わせないし、逆らって「七」と人文字しながら言った彼女を総括してしまいます(笑) 狼さんもいじめっ子。考えてみるといじめっ子でないのは所化の時だけか(笑) 狼さんの時は無表情にチロっと舌なめずりをしたりしてちょっと妖怪っぽかったです。 
 当然のことながらお歌はとてもお上手で、よく通る歌声に聞きほれてしまいました。八代さん、植本さん、大井さん、かつらさんのBKBチームの四重唱、すごく素敵でした。カッコよかったです。ただ、頼光さま、七綾姫、お清さん、御厨さんが横一列に並んで踊ってらっしゃるシーンはあまり御厨さんに目を向けられなくてどんな踊りをされていたのかよく覚えていないのが残念です。だって両端なのですもの・・・・・・頼光さまと御厨さん(^^;


 さて、文殊丸頼光さま、桂憲一さん。 狼もです。
 きゃー!!可愛い、可愛い、カッコいい、素敵!・・・・・・・・・・・・最初の「チャオ!」で壊れました(笑)。 もう、何とでも言ってください(笑) お稽古が始まった頃、かつらさん、ご自分のweb上の日記に「年下の役」と書いておられたので、ひょっとして頼光かな?とは思っていたのですが、こんな可愛い頼光さまとは思ってもみませんでした。
 綺麗な青い服に羽付きターバンを巻いたアラビア風の王子様。 コドモだし、自分勝手だし、主体性ないし、頼りないし、甘えん坊だし、おバカだし、挙げていくとどこがいいんだ?という感じになりますけど(^^; めちゃくちゃ可愛い。すごく素敵で魅力的に思えるから不思議と言えば不思議です。かつらさん、怖いです(笑)
  この方もどんな状況にも対応していける方かも知れない。 へへへ、と笑ってる間に気がつくと周りが勝手に助けてくれていそうです。思慮深いとは言えない代わりに邪気も感じられないので、危なっかしくてつい放っておけない気分にさせてしまう人です、きっと(笑) お清さんの首を「くれ!」と言われた御厨さん、怒れませんものね(^^; あれ、悪気全然ありませんでしょう。単純にもらえるはずのものを、下さい、と言ってるだけ。どういうことか少しは考えろよ、とも思いますけど、そこで考えないのが頼光さまの強さ(笑) 
 真面目は真面目なのですよね。というか、お家の人に言われたことは守らなくちゃ、と思っている育ちの良いお子様(笑) だから、七綾姫とそのまま一緒になるのを渋るのだろうと思いました。でも主体性ないので、七ちゃんのような人に強気で迫られると、そうかなぁと思ってしまい恋に落ちた、ということではなかったかと思います(笑) 
 三井寺で千手観音のような手を背負って出てこられたときは、そのあまりにすっとぼけたやり取りに大笑いしてしまい、滝夜叉姫の後ろでロボットのようにひたすらコーラスに専念する様も妙で素敵でした(笑) どのシーンも好きですが、鐘に縛り付けられたお清さんをしばし見つめる表情は真剣で内心では深く謝罪しているように思えて良かったです。もっともすぐに七ちゃんに誘惑されてしまいますけど・・・。しかし、蛇になったお清さんから逃げ出す時も七綾姫を庇いながら逃げますし、忠文殿に追いかけられて小屋に逃げ込む時はちゃんと七綾姫が入ってから自分が入ります。綺麗好きでお洗濯もすれば、お料理も出来てしまうらしいですし、実は何でも出来るのにオバカを装ってるのか?頼光君(笑) 
 お歌も可笑しいのにカッコよくて楽しかったです。妙にとりすましたお顔で踊られるダンスも三井寺でのダンスも素敵でした。頼光さま、そしてそういう頼光さまを演じてしまうかつらさん、ホントに素敵でした! 
 あ、狼さんはとてもクールでカッコよかったです。狼さん達のシーン、実はほとんど狼さん達の方ばかり観ていてバニーちゃんと秀郷さんの方はあまり目を向けませんでした。ごめんなさい(笑)


 最後、特別出演、将軍太郎ちゃん(笑)
 可愛かったです。赤斑狼さんには食べられそうになり、秀郷さんには衣類を剥がされたり首つり状態にされたり、母上で父上の滝夜叉姫=将門様にはテレビの中に放り込まれ、と、様々な虐待を受けながらも元気にあどけなく笑う笑い声が素敵でした(^^) かなりの剛の者にお育ちになるらしいのですが、ま、あれだけ丈夫ならさもあらん(笑) 
 秀郷さんに代わって一夜の宿の無心もしてあげるし(やらせるのは秀郷さんですけど(笑))、エライねぇ、将軍太郎ちゃん。
 髪は母様に似て白くてふわふわしたとても可愛い赤ちゃん人形で、出来ることなら欲しかったくらいです。