2008年6月(観劇順)

「第17捕虜収容所」 主催・企画・制作:フジテレビジョン 6月1日昼、7日昼
「おしるし」 プリエールプロデュース 6月8日昼
「鳥瞰図」 シリーズ・同時代 Vol.1  新国立劇場 6月21日昼
「水平線の歩き方」 演劇集団キャラメルボックス Half time theater  6月21日夜、6月22日夜
「ハックルベリーにさよならを」 演劇集団キャラメルボックス 2008Half time theater 6月22日昼
「かもめ」 赤坂ACTシアター オープニングシリーズ  6月28日夜
「A MIDSUMMER NIGHT'S DREAM 〜THEじゃなくてAなのが素敵〜」 北九州劇場 G2プロデュース  6月29日昼
「夏祭浪花鑑」 2008渋谷・コクーン歌舞伎 6月29日夜



back


「第17捕虜収容所」 主催・企画・制作:フジテレビジョン  東京グローブ座


作:Donald Bevan & Edmund Trzcinski
訳:鴇澤麻由子
台本:飯島早苗
演出:鈴木裕美

キャスト:
セフトン:三宅 健

シュルツ伍長:田中幸太朗
ストッシュ:おかやまはじめ
ホフマン:松村 武

ダンバー/マンフレディ:小林十市(2役)
リード/ジョンソン:堀 文明(2役)
ホーニー:小村裕次郎
デューク:粟野史浩
マルコ:池上リョヲマ
ハリー :瀧川英次

エーベルバッハ大佐/赤十字視察官:斎藤洋介(2役)
プライス:袴田吉彦


 自転車キンクリートSTOREの初演も再演も観ている。最初は京さんがご出演なので観た公演だったのだが、このお芝居自体が好きになった。
 それで興味が湧いて映画もレンタルして観た。その後、テレビ放送があったので録画もした。
 基本的な展開は同じだが、映画とお芝居ではなんとなくニュアンスが異なるように思う。個人的にはジテキンのお芝居の方がより好みである。
 そのジテキンのお芝居も、初演と再演では、演じる役者さんによる役の雰囲気の相違、それから特にラストが違ったように思えた。ラスト、再演の方がより複雑で深くなっていた気がする。

 そういう所も含めて、このお話は興味深いし、惹きつけられる。

 今回もやはり良かった。
 冒頭の方は少々「お前ら、ちょっとやかましい…」と思ってしまったりもしたが(^^;
 特にクライマックスからラストにかけてが再演以上に状況の複雑さが明確にされて悩ましく深くなっていた。
 戦争という異常な状況での人と人。「彼はドイツ人だ。上官の命令に従っただけだ。」
 そうなのですよねぇ。そうなのだけれど、そうしなければ仲間が死ぬ。どちらを選んでも悲痛…。
 
 シュルツ伍長の人間性も今回の方がより人間らしく深くなっていた気がする。


 元々の目的だった京さんは初演、再演どちらにもご出演だったのだが、役が180度異なる(笑)
 初演は本当のスパイ:プライス、再演は疑われる人:セフトン(初演では吉田朝さん)

 今回はその二つの役を三宅さんと袴田さんが演じていた。ある意味、どちらも京さんの系統だった(笑)
 再演の時はプライスが高橋克実さんで、もちろん御上手なのだがどうもお調子者っぽくて、初演のストレートに正義漢振る京さんのプライスを観た目には最初から胡散臭い感じがしてしまい、ちと苦笑してしまったのだ。
 その点、今回の袴田さんは真っ向から正義の人:安全部長プライス、間違っても疑われそうもなくて個人的にはこういう方が好き。
 三宅さんのセフトンも、これまでのセフトンと比べると相当若い感じがしてしまうのは置いといて、仲間を裏切らない誠実さは持っているくせに妙に傍迷惑に捻くれているセフトンらしくて良かった。
(ラスト、あの足で逃げ切れるのか?とは思ったが…) 

 ただ、セフトンが若い分、ホーニーの印象がちと異なる感じになったのはちょっとだけ残念かなぁ。いや、これはもうあくまで個人的な好みの話である(笑)
 小村さんのホーニー自体は今回もとても良かった。ああいう状態でも、時折見せる茶目っ気。そして信じたセフトンを助けようとして同時に自分の中でも何かが再生されていく様。素敵だ。  
 ただ、これまでのホーニーはあの収容所の中で年齢的にもかなり年下で見かけもひょろっと頼りなく、それがあんな風になってしまい、セフトンも含めて皆が兄のように接するのも当然と言う風に見えたのだが、今回は三宅さんのセフトンの方がどう見ても若くて華奢で、ラストの方はホーニーが身体を張ってセフトンを守ったりもしていた。これはこれで良い。個人的に初演や再演の必死に口にした言葉だけでその場を変えたホーニーが好きだったというだけ。今回もちゃんとこの言葉の場面もある。だから、ホントに単に好みの問題。

 好みの問題で言えば、ホフマンの松村さんは嫌いではない、むしろ好きなのだが、再演の川原さんのホフマンが私は好きでした(笑)

 何にせよ、もう一度観られるので嬉しい。


「おしるし」 プリエールプロデュース 赤坂RED/THEATER


作・演出 田村孝裕(ONEOR8)

キャスト:
菊地多喜子:重田千穂子
菊地益男:井之上隆志
菊地留理:小林美江
遠山恭子:上脇結友
麻生友香:江原里実
半田光範:小林大介(花組芝居)
米沢栄一:恩田隆一(ONEOR8)
米沢千夏:加藤亜矢子

事務員:不二子
看護師:泉麻子
看護師:目次菜伸子
妊婦:山田留美
入院患者:有川可南子


 49歳で妊娠した多喜子は弟夫妻が経営する産婦人科で出産することに決めてやってくる。相手のことは弟夫妻にも打ち明けない。
 弟夫妻は、益男の浮気が原因で別居中。益男の浮気相手は病院で皆に慕われる優秀な看護師:麻生。
 病院のヨガ教師:半田が多喜子の恋人にそっくりで多喜子は驚く。恋人には妻子がいたが、多喜子とも20年ずっと続いて病死したのだった。
 多喜子は病院で同じ頃に出産予定の恭子(高校の教師との間の子を身ごもり、相手は逃げて音信不通)、病院内レストランのコックの妻:千夏と親しくなる。
 やがて、千夏、そして恭子が出産。そして出産日を過ぎてもなかなか陣痛が来なかった多喜子も、留理、益男に励まされて無事出産。子供が欲しくて浮気をしたものの(留理は子供が産めない)、今でも留理を想っている益男を見て麻生は病院を移ることにし、益男と留理はまた上手くいくかも知れない。
 皆でお祝いの食事を始めようとした時、病院の玄関に多喜子の子供の父親と名乗る若い男性が現れた(笑)


 面白かった。
 考えるとなかなか大人な苦い設定なのだが、それぞれが悪く思えないキャラばかりで気がつくとやんわりとした気分で観てしまっていた。
 大人で逞しい女性陣と比較して、男性陣はなんだか弱く情けない、と言うのも面白かった。

 コックさん(恩田さん)は、あからさまに愛妻家で子煩悩で、恭子ちゃんの陣痛にももらい泣きしちゃう純真な人。
  
 井之上さんは、カッコイイ!
 いや、一般的に見ると益男さんはかなり自分勝手でバカモノなこと言ってるし、やってるし、うろたえるし、で、クールとかシャープとかそういう感じではないのだが、全体的に観るとなんだかカッコよく見えてしまった。根底で自分を取り繕わないからかな。役者:井之上さんとしてはとてもカッコ良かった。白衣も予想以上にお似合いだったし。

 小林さんは、朴訥で人の良い若いヨガの先生と千穂子の恋人役。ヨガの先生はぽにゃっと可愛らしく、恋人の方は同じ衣装のまま(ジャージ)なのに大人な男性。良かった。最後に幽霊で出てきた時は違うお芝居と被って内心ちと複雑な気分にもなったが(笑)、ラストのどんでん返しで笑ってしまった。
 
 やっぱりこのお芝居の女性陣はあくまで逞しい(笑)
 
 ずっと不倫をしていたことになる多喜子さんが「でも相手の家族に迷惑はかけなかった。」と麻生さんを罵る場面、麻生さんが留理さんに「院長とは別れます。」と告げる場面、まだ子供みたいな恭子ちゃんが「(相手に)連絡がつかなくなっちゃって。」と笑みを浮かべながら話す場面。
 もっとほのぼのしたお話を想像していたのでちょっと面食らってしまったが、結局、皆様それぞれに力強く歩み出していく感じがするのでほっと出来る。

 煙草を止めるために、とおしゃぶりを渡されて戸惑っていた恭子ちゃんが、歯を食いしばるようにしておしゃぶりをくわえるシーンが印象的だった。


「鳥瞰図」 シリーズ・同時代 Vol.1  新国立劇場 小劇場


作:早船 聡
演出:松本祐子

キャスト:
佐和子:渡辺美佐子
茂雄:浅野和之
ミオ:野村佑香
杉田:八十田勇一
朝子:弘中麻紀
照之:浅野雅博
勇太:佐藤銀平
峰島:品川 徹


 良かった。ある程度予想していない訳ではなかったのだが、案の定泣かされてしまった。

 ミオさんが出てきた最初の頃は、ミオさんや佐和子さんのぎこちなさが演技としてではなく、この舞台としてなんだかぎこちないような気がしてしまい、若干自分の中で収まりが悪かったのだが、お互いが心情を吐露し出すとそういうのは一気に吹き飛ばされてしまった。
(まあ、当然、二人のぎこちなさもそこで消えてなくなる訳だけれども… )

 すれ違ってしまった家族の気持ち、相手が亡くなってしまうことによりもう取り返しがつかなくなってしまったもの。一方、まだお互いが生きている人々。これから家族になろうとしている人々。

 不倫、別居、再婚、失踪、事故、ガン治療、孤独死など、並べると相当重い事柄が続くお話にも関わらず、さらには亡くなった方が現れるという本来突拍子もない事象まで拍子抜けするくらいあっさりと取り込まれ、あたかも何処にでもある家族の日常のようにかなり身近に感じられる展開。
 家族の気持ちが通じ合うシーンと言うのにはどうも弱い。
 ラスト、父親似の息子:茂雄さんと、長女似の孫:ミオさんに囲まれた佐和子さんは、ある意味、一番幸せだった頃:前の夫(と言う訳でもなかったようだが…)と娘と3人で笑っているあの写真の頃と二重写しのような気分を味わっているのではなかろうかと思った。

 浅野和之さんの朴訥で口下手そうだが実のある中年男性、もう一人の浅野さんのこちらも誠実で優しい青年、この二人の当たり前のような自然さが印象的だった。前半のぎこちなさの中でもほっとする感じがした。
 そして、実はこれまであまり、その…プラス方向で観たことがなかった(ごめんなさい。あくまでも個人的な感覚に過ぎませんので(^^;)品川さんが、今回、かなり素敵だった。これまでどうも作り物っぽい感じがした台詞回しも今回は自然で、海図を見てやるシーンなどえらくダンディでカッコよかった。

 ラスト付近のミオさん(野村さん)と佐和子さん(渡辺さん)のシーンはお二人とも生き生きと可愛らしく魅力的だった。
 弘中さんの明るさ、八十田さんの能天気さ?、佐藤さんの元気の良さ、それぞれ良かった。

 個人的には、浅野雅博さんの役のお名前が叔父(母の弟)と同じで「姉ちゃん。」の呼び方までちょっと似ていてなんとなく面映かった(笑)


「水平線の歩き方」 演劇集団キャラメルボックス 2008Half time theater  シアターアプル


脚本・演出:成井豊

キャスト:
幸一:岡田達也
アサミ:岡田さつき
阿部:前田綾
豊川:左東広之
一宮:青山千洋
勇治:小多田直樹
奈穂子:久保田晶子
進太郎:鍛治本大樹


 酔って帰宅した幸一が部屋に入ると、幸一が12歳の時に亡くなった母=アサミが居た。
 信じられなかった幸一だが、話してみると母以外の何者でもない。訝りながらも問われるままにこれまでのことを話し始めた。
 母がなくなり叔父夫婦に引き取られた幸一は、やがてラグビーの選手となり、名門初芝で怪我は多かったものの35歳までプレーを続けてきた。膝の怪我の治療をしてくれた阿部先生が幸一に惚れて半ば無理やりに彼女になっている。学生時代からの友人もいる。
 しかし…
止めたはずの酒を見つけたアサミに問い詰められて、幸一は続ける。
 引退前の最後の試合、と思って出た試合で元々傷めていた膝に致命的な怪我をしてしまった。杖なしでは歩けなくなり酒に溺れるようになった幸一は、立ち直って欲しいと言う阿部と喧嘩をした夜、酔ったまま車を運転して帰宅途中、歩行者を避けて…
 幸一の本体は事故で意識不明の重体なのだった。
 このまま人生を終わらせるという幸一をアサミは「人は一人では幸せになれない。」と叱る。幸一の携帯からは、叔父夫婦、義弟、友人達、阿部の必死な呼びかけが聞こえてくる。
 生きる決心をした幸一に、大好きだった雑炊を作ってアサミは戻っていく。水平線と同じくらい近くに。


泣かされてしまった。
  通し券で取れた席が端の方で観難そうだなぁと思い、他の日を見てみたらセンター最前列が取れる!とつい取ってしまった前日夜。
 これがまた思いっきりセンターで、ラスト近く、抑えてきた心情を吐露する幸一さん=達也さん、怒った口調で諭すお母さん=さつきさんの表情が見えるどころではない。お二人の目が赤くなって涙が溢れてくるのがまともに見えて、直視するのに気後れするほどだった。
 これで泣かずにいるのは私には無理である。

 ベタと言えばあからさまにベタである。ひねくれている私は時としてあまりにベタなものには拒否反応を示してしまうこともあるのだが、今回はかなり素直に受け止めることが出来た。

 お母さんと幸一さんだけでなく、幸一さんを引き取って育てた叔父さん夫婦(勇治さんと奈穂子さん)も良いのである。叔父さん夫婦の実の息子である義弟君(進太郎君)も、友人達(豊川さんと一宮さん)も良い人達。もちろん人として完璧ではないけれど、幸一さんを愛してくれている人達。相当強引で独り善がりなところのある阿部さん(ハックルベリーを観ていなかった21日はなぜ阿部さんのフルネームを聞いて客席が笑うのか不思議だった(笑))も幸一さんを思う気持ちは真っ直ぐだ。

 これだけ良い人々に囲まれていながら、なお、心から他人に頼ることが出来なくなっていた幸一さんの気持ちもわかるような気がした。
 12歳で母を亡くし、それ以前に家を出ていた父親は彼を引き取ることを拒否した。強烈なダメージだろう。
 これ以上傷つきたくない。パスしなければ拒否される心配もない。でも本当は寂しい。
 
 21日マチネに観た「鳥瞰図」もそんなところがあった。5月の「ribbon」もそう。
 この手の話はどうも弱いのだ。

 
 笑いの部分もなかなか楽しかった。
 「きゅうりが嫌い。」や禁酒を命じられて「ビールはお酒じゃないですよね?」は達也さんへのあてがきかと思うし、と言うことは、前田さんの「コーチは選手じゃないから飲んでもいいんです!」も地なのか?と思ったりした。
 私は、前田さん、結構好きなのだ(笑)


「ハックルベリーにさよならを」 演劇集団キャラメルボックス 2008Half time theater  シアターアプル


脚本・演出:成井豊

キャスト:
ボク:大内厚雄
ケンジ:實川貴美子
カオルさん:岡内貴美子
父さん:篠田剛
母さん:坂口理恵
アベさん:井上麻美子
コーキチくん:多田直人
セコ先輩:阿部祐介

 
 初演を観たことはないが漫画を読んだことがある。
 だからボクとケンジと同一であることはわかって観ていた。

 こちらもなかなか面白かった。
 ただ、大人の幸一が主人公である「水平線の歩き方」と比べると、こちらはケンジ12歳。お母さんとお父さん、カオルさんの間で千々に乱れる自分の気持ちを自分でも把握しきれずに一人カヌーに見立てたボートで漕ぎ出す少年。
 少し離れた感覚で観ていたようで、なんとなく掴み切れないような気分でもあった。
 
 先に「水平線〜」を観ていたせいもあって、最後にボクに帽子を渡すケンジは自立し成長したのだろうとは思ったが、同時に一人だけで走り出して他人にパスすることを忘れてしまわないだろうかという不安を感じないでもなかった。
 ま、一人で歩き出すことを覚え、次のステップとして周りの人との繋がりに目を向けるということなのかも知れない。

 そして、アベさんが出てきてようやく「水平線〜」の阿部先生の名前で笑いが起こる理由がわかった(笑)
 思い込んだら命懸け?、猪突猛進、小学生で既にケンジの妻気取りのアベさん(^^;
 
 アベさんにコーキチ先生にセコ先輩、切なさ一杯の世界に笑いとデフォルメを吹き込む三人組。
 どう見るかは人それぞれだと思うが、こういう所があるのもキャラメルだと思う(笑) 


「かもめ」 赤坂ACTシアター オープニングシリーズ 赤坂ACTシアター


作:アントン・チェーホフ
演出:栗山民也
翻訳:沼野充義


キャスト(一部):
トレープレフ:藤原竜也
トリゴーリン:鹿賀丈史

ニーナ:美波
マーシャ:小島聖

ドールン:中嶋しゅう
シャムラーエフ:藤木孝
ポリーナ:藤田弓子
メドベジェンコ:たかお鷹
ソーリン:勝部演之

アルカージナ:麻実れい


「かもめ」をそんな大きな劇場でやってどうするんだ?と思っていた。
 実際、このお芝居を2階等から観たらどうなのだろう?と観た今でも思っている。 
 しかし、自分はチケットを取って下さった方のおかげでF列(4列目)で観ることが出来た。
 その結果、予想よりもかなり良かった。(全面的に納得はしないけれども。これまで観た「かもめ」で納得出来たものはほとんどないのである。)
 台詞が綺麗に語られると心地良くて、やはり私はこの戯曲が好きなんだと再確認した。(だからこそなかなか納得するものに出会えないのかも知れない(^^;)
 
 井上ひさしさんの「ロマンス」を観ると、チェーホフは自分の戯曲を笑えるものとして上演して欲しかったらしいが、今回は所々笑いが起こっていて、チェーホフの気持ちを汲もうとしているのかと思った。
 
 それ以前に、このお話、出てくる人達が皆、結局は自分のことしか見ていず、空回りし、すれ違う様は確かに可笑しい。
 声を出して笑うと言うより苦笑に近い。それも私としては自嘲気味なものが多いのだけれども。
 「私を見て!」誰もがそう叫んでいるような感じがして(ドールン先生だけは違うかな)、誰かにすがろうとして避けられる。相手が自分にすがりたいと思っていることには気付いても、自分のことで精一杯、自分も他の人にすがりたい気持ちで一杯なのですがってくる奴は鬱陶しい。
 
 この辺はだんだん苦笑すら出来なくなってくる。
 特にラストの方、コースチャとニーナの表情の変化には引き込まれた。 
「もう僕を見てくれる人はいない。」表情の消えたコースチャはそう言っているように思えた。
 これで引き金を引いてしまうと言うのは現代にもあまりにも通じそうで怖い。

 
 美波さん、憧れでキラキラしていた前半と、人生の苦さに浸り切っているような後半の落差が良かった。今まで、自分を語るトリゴーリンに魅力がないとニーナが惹かれる理由がわからないと思ってきたが、トリゴーリンを見つめる憧れの表情があそこまでキラキラしていると、トリゴーリンがニーナに惹かれてしまう理由がよくわかってそちらから納得してしまった。
 
 藤原さんも表情はとても素敵だと思う部分が多かった。多かったのだが、何と言うか…動きがちょっと、その…もう少し自然に、と言うか、肩の力を抜いて、と言うか…表現し難いのだが、もう少し違う感じの方が私としては好ましいように思えた。
  
 あそこまで大げさで笑えて、でも確かに女優としての貫禄もあるように思えるアルカージナは麻実さんだからだとは思う。
 だが、これまで幾つか観た「かもめ」で大抵は引っかからなかったコースチャに包帯を巻くシーンと、ニーナに惹かれたトリゴーリンを絡め取るシーンで今回は引っかかってしまった。
 気紛れで自分勝手なアルカージナだが、包帯のシーンは母親としてコースチャへの愛情も確かに持っている、コースチャもママが好きなのだと思えるシーンなのだが、今回それがあまり感じられなかった。母親としての気持ちの表現は、今回は全体的に少なかったように感じた。
 それから、離れかけたトリゴーリンの気持ちを引き戻そうとするシーンは、後の「これで私のものだ。」でさすが女優(^^; と笑ってしまうシーンなのだが、今回、最初から”女優が丸め込みにかかってます”というのが全面に見えてしまい、なんだかトリゴーリンの気持ちを引き戻せた感じがしなかった。 
  
 メドヴェージェンコ(と私は覚えているもので)、たかお鷹さんは悪い訳ではないのだが、もうちょっと若いイメージがあるので正直違和感があった。
 メドヴェージェンコだけでなく、今回の舞台ではコースチャ、ニーナ、アルカージナ、トリゴーリン以外の人達の印象が薄くて、私としてはちょっと物足りなかった。もっともこれは席によるのかもしれない。
席が近くて役者さんの表情をピンポイント的に見ていることも多かったので、実は同じ時に他の方々も印象的な動きをしていたのかも知れない。
 それに私の中で好きなシーンと言うのがあって、それが今ひとつだったりもした。
 
 うーむ。
 今回を入れても、私の中で一番のコースチャは大井さんで、トリゴーリンは三村さんだな。


「A MIDSUMMER NIGHT'S DREAM 〜THEじゃなくてAなのが素敵〜」 北九州劇場 G2プロデュース 東京芸術劇場 中ホール


原作:ウィリアム・シェイクスピア
翻訳・演出:G2

キャスト:
ディミートリアス/妖精:山内圭哉
ライサンダー:竹下宏太郎
ハーミア:神田沙也加
ヒッポリタ/ティターニア:樹里咲穂
スターヴリング/辛しの種:菜月チョビ
スナウト/ 蜘蛛の巣:藤田記子
ボトム:小松利昌
ヘレナ:出口結美子
スナッグ/蛾:権藤昌弘
フルート/豆の花:新谷真弓

パック/フィロストレイト:植本潤
シーシアス/オーベロン:コング桑田
クィンス:イージアス:陰山泰

 
 6月29日(日)昼(大千穐楽) 観劇。
 なかなか面白かった。
解釈の方向性は面白いと思ったし、役者さん達も楽しそうに、いや、楽日と言うこともあってかやや暴走気味なくらいに(笑)のびのびと演じておられて楽しかった。山内さん、竹下さん、新谷さん等は不思議でも何でもないが、神田さんが見事にはじけてらして驚いた(笑)
 コングさんのお歌は素敵だったし、共演者ですら「お前、ホントに自由だよなぁ。」と舞台上で呆れるくらいに自由な山内さんに突っ込み続けられて本気で困惑している(ように見えた)陰山さんも面白かった(笑)

 ごく普通にその辺にいそうなイキがった若者達、ちと勘違い系お大尽様な大人達。原色を多用した衣装、ダンス、関西弁で畳み掛ける意外にかなり正統なシェイクスピアの言葉、先にも書いたように方向性はとても興味深かった。

 のだが… 
 
 実のところ、奇妙なことにその割りには印象がそれほどくっきりとしていなかった。
 楽しい舞台だし、これも有りとは思ったのだが、ちょっと盛り込み過ぎなのかなぁ?なんとなく印象が散漫になってしまっているように思えた。
 個人的にはパックが目立たなくなってしまっているような気すらした。
 いや、植本さんのパックは、柔らかさ、怖さ、お茶目な可愛らしさ…様々な姿を見せてくれてさすがだとは思ったが、こちらも多分私にとっては盛り込み過ぎだったのだろう。パックというキャラが良く見えてこなかった。
 それに、これまで観た「夏の夜の夢」ではどこか何かに縛られている登場人物達の中で、一人自由で特異な存在=パック、というイメージがあったのだが、今回は全員がかなり自由に見えたのでそういう意味でもパックがあまり特異的に見えなかった。
 刷り込みなのだろうがその点は少々残念だった。

 だからラストでパックが口上を述べるところも、パックが話しているのか、植本さんが話しているのか微妙な感じがしてしまって、台詞なのかマジなのか、これは私だけでなく結構客席全体から微妙な笑いが生じていたような気がする(^^;


「夏祭浪花鑑」 2008渋谷・コクーン歌舞伎  シアターコクーン


演出・美術:串田和美
原作:並木千柳(宗輔)、三好松洛、竹田小出雲(二世出雲)

キャスト(一部):
団七九郎兵衛:中村勘三郎
一寸徳兵衛:中村橋之助
玉島磯之丞/役人左膳:中村勘太郎
徳兵衛女房お辰:中村七之助
三河屋義平次:笹野高史
大鳥佐賀右衛門:片岡亀蔵
釣舟三婦:坂東彌十郎
団七女房お梶:中村扇雀  
傾城琴浦:中村芝のぶ
三婦女房おつぎ:中村歌女之丞 


  6月29日夜(東京楽日) 観劇 。

 楽しかった!
 役者さん達はもちろん和太鼓、笛の方々、その他、とにかくお客を楽しませようとするサービス精神全開!
 そりゃ、チケットが取り難い訳だよなぁと今更ながら感心した。
(チケットを入手してくれた友人に改めまして感謝。ありがとうございました〜。)

 勘三郎さん、以前は少し気になってしまったやや過剰なたっぷり感(あくまでも個人的な感覚ですのでご容赦)が今回は感じられなくて、でも文字通り劇場中および舞台裏の外まで(笑)走り回っての大奮闘。
畏れ入りました。
 ラストはやっぱり「明日に向かって撃て。」だと思った。(いつだったかのコクーン歌舞伎もそうだったと思う。) 
 
 勘太郎さんの磯之丞様はホントにお育ちのおよろしそうなのほほん、はんなりとした若様。素敵だった(笑)
ただ、あの若様では何をどうやっても人殺しなんぞは出来そうもなくて、それだけはどうだろうと思った  しかも国元に帰るお辰さんに預けたら地元に戻ることになってしまうだろうに、それで匿うことになるのか? 
 と、観劇後に突っ込んでも仕方がないことで友人と盛り上がり、実は磯之丞様は濡れ衣を着せられてしまい、あの性格なので自分では何をどうすることもせず、きっと国元でお辰さんの活躍があり濡れ衣も晴れて大団円になるということにしよう!と勝手に決めてしまった(笑)
 役人の時もカッコよかったが、ご自分もとても楽しそうでお父上と殺陣をやってらっしゃる際など観ていてなんだか微笑ましくなってしまった。

 七之助さんのお辰さんは胆の据わった女丈夫、綺麗な上にカッコよく素敵だった。七之助さん、以前よりも線が太くなってきた感じで、強さ、柔らかさが増して良い気がする。以前は細過ぎる気がしていたので。
 彌十郎さんの三婦さんも素敵だった。粋なオジサマ。カッコイイ。
 徳兵衛さんの橋之助さん、また僭越ながら以前は少し何かが物足りない気がしていたのだが(すみません)、最近は素直に良いと思う。

 扇雀さんも歌女之丞さんもそれぞれ味のある女房振り、芝のぶさんの琴浦さんもお綺麗だった。
 笹野さんの義平次さんは、何故にそうまで憎ったらしい義父になるかなと思う
 亀蔵さんも良かったけれど、出番的に印象が少々薄いかも…

 かなり印象的だったのが、実は和太鼓の方、上田秀一郎さん。
 歌舞伎に和太鼓はとても合って聞こえて心が躍ったということもあるが、席が近くて敲いてらっしゃるお姿を間近に観ているとまさにカッコイイ!
 楽日のカーテンコール、何度も繰り返されたのだが、それに合わせて毎回力一杯敲いてらしてこちらも思い切り拍手してしまいました。

 しっかし、やっぱり筋を追うと無茶苦茶な話だなぁ(笑)