2007年7月(観劇順)
「少女とガソリン」 阿佐ヶ谷スパイダース presents 7月1日昼
「七月大歌舞伎 NINAGAWA 十二夜」 歌舞伎座 7月7日昼他
「THE BEE」 日本バージョン NODA MAP番外公演 7月7日夜
「恐怖時代」 花組ヌーベル 7月8日昼夜
「THE BEE」 ロンドンバージョン NODA MAP番外公演 7月15日>夜
「レ・ミゼラブル」 日本初演20周年記念 帝国劇場 7月16日昼
「夏の夜の夢」 子供のためのシェイクスピアカンパニー 7月21日昼
「レ・ミゼラブル」 日本初演20周年記念 帝国劇場 7月22日昼
「砂利」 劇団♪♪ダンダンブエノ双六公演 7月28日昼
「お気に召すまま」 作:W・シェイクスピア 演出:蜷川幸雄 翻訳:松岡和子 7月28日夜
back |
「少女とガソリン」 阿佐ヶ谷スパイダース presents 下北沢 ザ・スズナリ
My 楽日。
「氷屋来たる」を観てからこれを観たら、なおさら切なくなった。
少し状況が似ているんだよね。
行き場のない人々(+酔っ払い)、認めてもらいたい若者。待ち望んだ人の到来と崩壊。
微妙にリンクしている人々がいて、勝手にこちらの舞台の世界まで自分の中で膨らませてしまい、余計に何かを感じ取れてしまったような気がする。予想外の効果。
谷田ちゃん(伊達暁さん)の暴走振りは少々突飛に思えていたのだが、昨日のパリットを観ているとわかるような気がしてしまった。
リポリン(下宮里穂子さん)奪取計画に「異議のある者?」と聞く玉島さん(中村まことさん)に「いません。」と応えて起き上がる谷田ちゃん、実は少し前から転がったままずっと目を開けて聞いている。「いません!」の声に不意に泣かされそうになってしまった。
最初はむしろ常識的で冷静だった山路さん(池田鉄洋さん)が最終的に一番のめり込んだところで放り投げられてしまうのだから、そりゃ、怒るよなぁ。お互い一番近かったような笠城さん(長塚圭史さん)と気持ちが離れてしまうのも二人ともつらいだろう。
「自分の生活に戻りなさい。」と言われた田村さん(中山祐一朗さん)がそのまま去っていくのも良い。逃げるんじゃなくて、自分が居てはいけないと思っているみたいで。
丸代さん(犬山イヌコさん)と玉島さんのシーンは最初から好きだが、ラストはリポリンも芳樹さんも含めて良かった。
本田さん(村松武さん)の小心だが大らか、みたいな雰囲気も好き。富岡晃一郎さんの三浦さん、大林勝さんの誓さん、どちらもそれぞれ人の嫌な面をさりげなく強調してくれてステキ?だった(^^;
と、ラストなので全員を挙げてみた(笑)
*ところで、リポリン、背の高さは叔父さんに似たんだね(笑)
「七月大歌舞伎 NINAGAWA 十二夜」 歌舞伎座
(7日昼の感想)
蜷川幸雄さん演出の歌舞伎再演。
歌舞伎座初日。
とは言うものの、この間まで博多座かな?で上演されていたので、役者さん達は当然皆様台詞は入っているし、全体として安定していて落ち着いて観られた。(って、なんか間違ってる気もする(笑))
演出も初演と大きく変わった所はなかったように思う。
でも私としては初演よりも面白かった。
菊之助さんの獅子丸が前よりメリハリが強くなり、錦之助さん、時蔵さんも合わせてややオーバーな仕草で歌舞伎的な喜劇性が高まったような感じがした。
ま、私の場合、衣装、性格、お声等くるくる変わる菊之助さん(基本的にとてもお綺麗だし)を観ているだけで楽しんでしまっていたので当てにはならない(笑)
それに、まあさんが出てくるだけでも笑ってしまう。
ほとんど大河ドラマを観ていない私でも晴信さんな亀治郎さんがちらっと過ぎって可笑しいのだから、熱心に観ている方ならなお可笑しかろう(笑)
ただ、アンドルー(安藤殿?今、何も資料がないので漢字がわからん)は初演の松緑さんの方が好み。
翫雀さんのは二枚目気取りの勘違い君で面白くはあるのだが、松緑さんのと比べるとちとインパクトが弱かった…
(15日昼の感想)
初日に3階Bで観て、今回は3階A、1列センター。
全体的にパワーアップしていた(笑)
こういうのはやる方も観る方も楽しんでしまったもの勝ちな気がする。
悪戯っ子4人組+菊パパ(笑)は言うに及ばず、菊之助さん、錦之助さん、時蔵さんも今回は楽しむ余裕が前回よりあるのではないかな、なんて感じがする。
(29日夜 千穐楽の感想)
とりあえずこれを観たために一泊することを後悔しない。ついでに明日は10時出社にしようと思ったが、大丈夫そうだったので休暇にした(笑)
楽しかった。
最後だけ一等席3列目。これも全然後悔しない。
コクーン同様、役者さん達の表情まで楽しめた。
コクーンと合わせて観ると余計に面白いかも知れない。
織笛姫(時蔵さん)に迫られて戸惑ったり勝手な坊太夫にちょっと唇を尖らす獅子丸=菊之助さんと小栗さんはなんだか似てたし(役柄的には成宮さんの方が近いんだけどね)、ロザリンドに一目惚れしたフィービー(山下さん)と織笛姫も似てた(笑)
錦之助さんの左大臣、今回とても素直なお方で可愛らしい(笑)
ラスト、獅子丸が女性とわかってもうウキウキしちゃってるのが一目瞭然
。
楽日、何かやらかすかと思っていた菊五郎さんは大人しかった。床を這って逃げようとした麻阿さんを止めずにじっと眺めていたくらい。亀治郎さん、内心焦っただろな(笑)
大人しかったのは、私が聞き逃しただけだとは思うが(その可能性は大)大事な台詞をすっ飛ばしたせいかも知れない(^^;)
いや、きっと安藤殿に任せたから。
安藤殿には前も主膳之助様、若干笑いを堪え切れていなかったのだが、今日は織笛姫共々もろに笑っちゃってて台詞が震えていた。
フェンシングやったり、何故そこで「欧米か!」(笑)
頭を割られたところでも"変な外人さん"になっていて台詞がまともに続かず、獅子丸に「あの人、どうしましょう?」と言うように縋られた左大臣様、「きちんと言うてみよ!」と再度チャンスをお与えになったが安藤殿はやっぱりダメで「もう良い!獅子丸、様子を見て参れ!」
ぐちゃぐちゃなのに左大臣様と獅子丸の関係性はきっちり保たれて芝居は進み、「見ないで!」と落ち込んでる安藤殿も安藤殿らしくて、なーんか良いですね、こういうの(笑)
今回、ホントに菊之助さん、錦之助さん、時蔵さんが初演よりも役を楽しんでやってらっしゃる感じがした。
獅子丸は女の子と男の子の切り替わり方が効果的で面白かったし、表情も豊かで可愛かった。そして主膳之介様はすっきりと凛々しい男子。素敵だった。
それにしても琵琶姫、あの兄上と一緒に育った武家の姫でしかも男の子に化けようなんて大胆な所もあるのだから、本来なら剣術の心得くらいあって当然だと思う(笑)
いや、そうやったらヴァイオラじゃなくなっちゃうけどね。
あの決闘シーン、菊ちゃん、思いっきり潔くへなちょこなので可笑しくて仕方なかった。
左大臣様は、2幕目冒頭、獅子丸の踊りを身を乗り出して見詰めている。「お前が女性であったなら・・・」の台詞がとても納得出来た(笑)
織笛姫様もねぇ。自分のお気持ちに正直な人でお可愛らしい。
お二人とも恋に関する台詞がやはりちと歌舞伎っぽくはないのだが(お二人が、ではなくて、台詞そのもの)、この舞台ではすんなり聞けた。
左團次さんも今回、かなりのびのびしてらっしゃるように見えた。團蔵さんは相変わらず軽やかに楽しくて素敵だった。
役者さん達が慣れた分、面白くなったが、その分、歌舞伎から少し離れたような感じがしなくもなかった。
カーテンコールがあって蜷川さんが菊五郎さんと共に花道から出てこられたのは大体予想してた。
でもその幕が閉まった後、拍手がすごく続いてほぼオールスタンディング、3回も幕が開いた。
嬉しそうな菊之助さんはじめ役者さん達を拝見してこちらまで嬉しくなってしまった。
拍手してた一人な訳なのにね(笑)
「THE BEE」 日本バージョン NODA MAP番外公演 シアタートラム
NODA MAP 番外公演。
〜筒井康隆原作「毟りあい」より〜
脚本:野田秀樹さん&コリン・ティーバンさん
演出:野田秀樹さん
井戸:野田秀樹さん
小古呂の妻、リポーター:秋山菜津子さん
安直、小古呂の息子、リポーター:近藤良平さん
百百山警部、シェフ、リポーター:浅野和之さん
お芝居としてとても面白かった。
紙、鉛筆、帽子等の小道具?舞台セット?、照明、音楽…
役者さん達も皆様良かった。引っ張り込まれた。
内容は……怖かった。
原作はおろかまるで話を知らずに観に行ったので、何処まで行ってしまうのか、いつまで続くのか、呆気に取られて観ていた。
表情が消えていく子供、妻。突き詰めた表情で続けていく男。
野田さんは恐ろしかった。
蜂とは何だ?
わかるような気もするし、わからないような気もする。
ラスト、羽音の洪水の中折り畳まれていく世界、というのも、生理的な嫌悪感と共に怖かった。
原作をさらっと読ませて貰ったが少し印象が異なった。
原作と戯曲、どちらもちゃんと読んでみたくなった。
「恐怖時代」 花組芝居 花組ヌーベル 下北沢 ザ・スズナリ
ホンヨミと言う朗読形式のお芝居が二回ほどあって、すごく好きだった。
今回のはそれの発展型なのかと思ったが、むしろ隅田川とか海神別荘とかの素のままやるお芝居に近いものだったように思う。
何にしろ、私はとても面白かった。 観ていると見えてくる。素敵だった。
特に後半、伊織之介さまが出て来てから、殺陣などホントにドキドキした。
日生で観たMAKOTOさんより、美斉津さんの方がかっこよく見えた。
って、結構すごいよね(笑)
(ただしあくまで私の主観ですので誤解なきよう)
加納さんのこういう演出はとても好きだ。
それに応えられた役者さんも好き。
今回は美斉津恵友さん(伊織之介役)と谷山知宏さん(珍斎役)に引き寄せられた。
殺陣は美斉津さんだけじゃなくて、それを受ける雷象さん、綾央さん、そして血飛沫を模した演出等を合わせてカッコイイのだと思うが、美斉津さんの斬りつけながらだんだん笑みが浮かぶ表情とか仕草とか素敵だった。
谷山さんはあれだけけったいな喋り方、動きをしながらあれだけの量の台詞をかみもせずにたたみかけるのだ。ある意味ききほれてしまった(笑)
娘さん(堀越涼さん)との場面は、場面全体としてちと煩く感じてしまったけどね。
「THE BEE」 ロンドンバージョン NODA MAP番外公演 シアタートラム
井戸:キャサリン・ハンターさん
小古呂の妻、リポーター:野田秀樹さん
安直、小古呂の息子、リポーター:グリン・プリチャードさん
百百山警部、シェフ、リポーター:トニー・ベルさん
日本バージョンとは役者さんも演出も異なるロンドンバージョン。
良かった。
英語。台詞そのものはほとんど解らなかった。字幕と日本バージョンでの記憶。
でも途中から言葉そのものより感覚で観ていた気がする。
このバージョンもどの役者さんも良かった。
警部のトニー・ベルさんはそういう格好をするとあまりにもイメージ通りの警部さんなので、その後でのリポーター役はちと違和感を感じなくもなかったが(笑)、シェフ役はすごくお似合いだった。非日常的な現実と、掛け離れたテレビ内の晴れやかな笑顔。
嫌な感じの警官から無邪気な子供、そして小古呂に鮮やかに変わるグリンさん、近藤さんの時も思ったが何故こんな大人な人があんな子供に見えてしまうのだろう。
井戸さんのキャサリンさん。
名状し難い迫力があった。
ただこの方の井戸は、小古呂の妻とセットで圧倒された所が多かった。
小古呂の妻、野田さん。
何なんだ、この方は。
第一印象は「野田さん、女装似合う。」くらいなのだが、段々色っぽく綺麗に見えてくる。秋山さんに負けてないってすごくない?
と思う私が変なのか? ……かも知れないが(^^;)
最後、井戸に手を引かれているシーンなんて"…可憐だ"(by 五右衛門)である。この辺は秋山さんのとは解釈が異なるように思えた。
井戸と小古呂妻が絡むシーン、体格としては少し野田さんの方が大きいのだが、まともに危うく見えた。
個人的には井戸も野田さんの方がしっくりした。やはり書いた野田さんが目指すものだからかな。
時に後ろが見えるようになる鏡の演出は面白いと思う。
思うが、昼、歌舞伎座だった私にとっては、「ありゃ、また」
(蜷川演出の今月の歌舞伎座、マジックミラー全面張り(笑))
ちと、奇妙な気分だった。
「レ・ミゼラブル」 日本初演20周年記念 帝国劇場
7月17日13時開演。帝国劇場。
作:アラン・ブーブリル&クロード=ミッシェル・シェーンベルク
潤色・演出:ジョン・ケアード/トレバー・ナン
今回、日本公演20周年なのだそうだ。
それで、スペシャルキャストの島田歌穂さんのエポニーヌが観たくてテレザーブで幾つか申し込んでみたら、取れたのが歌穂さん東京公演楽の日だった。(石川禅さんのマリウスも東京楽)
考えてみたらこういう回に最初からB席で申し込む人はあまりいなかったのかも知れないな。
さて歌穂さんのエポニーヌ、B席で観たらオペラグラスを使っても全く違和感がなかった。違和感がなさ過ぎて、実は、本当に歌穂さんなのだろうか??と疑いながら観ていた(^^; 外見の違和感のなさもそうなのだが、正直なところお歌にそれほどのインパクトがなかったのだ。もちろん下手と言う訳ではないのだが、これまで聞いたエポニーヌさん達のお歌とあまり違いがあるように思えなかった。
だが「On My Own」はさすがに情感が溢れてるなぁと思ったら、それより凄かったのがその後の拍手。劇場を揺るがすような拍手がいつまでも続いていて「あ、やっぱり歌穂さんなんだ。」と確信した(笑)
その後の「恵みの雨」はそれこそさすがだった。禅さんのマリウスもぴったり合っている感じで、息をのんで見つめてしまった。
禅さんのマリウスははっきり言って期待していなかった(笑) お声は好きだが、幾らなんでもマリウスにはちょっともう・・・と思っていた。
が、ごめんなさい! 私が間違ってました〜!
十分、初々しくて優しい好青年マリウス、でした。
いや、外見という意味ではそんなには間違ってなかった気もするけど、B席から観て禅さんも最初わからなかったのだ。とにかく最初の歌声がとても若々しく伸びやかで素敵だった。誰だろ?と思ってオペラグラスを覗いてもしばらく気付かなかった。
まあ、さすがに学生さん達が一杯になってその中に混じるとなんとなく違和感があってようやく気付いた。でも気付いてもホントに若者らしい可愛らしさで、私としてはB席なら(笑)マリウス、全然OKだった。そして歌はホントに素晴らしかった。個人的な好みとしてはこれまで聞いたマリウスの歌のトップクラス。
観ること(聴くこと)が出来て良かった。
レミゼとしては、少しこれまでとは演出、歌詞、歌そのものが変わっているところがあって、戸惑い半分、興味深いのが半分という感じだった。いろいろ試しているんだなぁと思った。
しかしガブローシュの最後の時の歌が全然違っていたのは、先に聞いて心構えがあっても違和感を感じてしまった。先にも書いたが「チビ犬でも〜」で刷り込まれてしまってるからなぁ。最後舞台が回ってくると、倒れているガブ君とアンジョが相似形なのは前からだったっけ? 感動すればよいのか、あざといと思えばよいのか悩んでしまった。
バルジャンは山口祐一郎さん。お歌に時々いつもほどの艶が感じられなくて少しお疲れなのかな?と言う気もしたが、「彼を帰して」等、良いものはすごく良かったので、まあ満足。リトルコゼットとのシーンはいつも優しい雰囲気で好きなのだが、いつもグルグル回し過ぎな気もする(笑)
リトルコゼットの柳下花恋さん、外見もかれん(笑)で可愛かったが、お歌がとても綺麗で良かった。
ジャベールの今拓哉さん、アンジョルラスの東山義久さんは素敵だった。このお二人のお声も好き。
シルビア・グラブさんのファンテーヌ、表面上ちょっと硬質な雰囲気(内面は違うのもわかるし)もお声も好き。
テナルディエ奥さんの森公美子さんの豪快さも好きだが、今回の舞台ではテナルディエさん(駒田一さん)共々アドリブっぽい笑わせ部分が結構あってちと驚いた。面白かったけどね。
成長したコゼットの富田麻帆さんは可愛らしかったが、お歌は高音等があまり出てなくて、ここ何度かはとても綺麗に高音まで歌いこなすコゼットを聞いていたのでちょっと残念な気がしてしまった。
ガブローシュの新井海人さんはきっと真面目なお子さんなんだろうな。お声が出る時は歌をきれいに歌おうとされている気はしたのだが、高い音は出ないことも多くてちょっと厳しかった。それでガブ君らしい元気良さもちと消えてしまっていた。 カーテンコールなどの様子を見ていると海人君ご自身は十分元気の良い男の子(笑)
なお、リトルエポニーヌは赤石玲子さんだった。
スペシャルキャストとしては岡幸二郎さんのアンジョルラスも観たかったのだが、これは観られなかった。
来週は、初バルジャンに挑戦している橋本さとしさんを観る予定。
「夏の夜の夢」 子供のためのシェイクスピアカンパニー グローブ座
グローブ座に帰ってきた子供のためのシェイクスピアカンパニー。
なんだかちょっと嬉しい。
夏休みだからか、これまで観た中でもっとも子供のためらしい客席。半数以上が親子連れだったのではなかろうか。
お芝居が解りやすいのはいつものことだが、いつも以上に観客が馴染みやすいようなアプローチがあったように思う。
お子様方の笑い声や素直な突っ込み(笑)があちこちで聞かれた。
パック(大内めぐみさん)が間違えてライサンダー(土屋良太さん)に惚れ薬を塗ってしまったために生じた恋人達の混乱、黙して眺めていたパックとオーベロン様(福井貴一さん)のなんとも言い難い表情…台詞を並べ立てるより遥かに雄弁で可笑しかった(笑)
ヒポリタ/タイテーニアが山崎清介さんと言うのも、それだけで可笑しい。
以前、同じ劇場でオーベロンな山崎さんを拝見している身には、若干その時のタイテーニア:加納幸和さん的な雰囲気が金髪な山崎タイテーニアに混じるのでなおさら可笑しい。
夏の夜の夢なので、職人さん達の場面など、それでもやや冗長に思えなくもない部分もあった。
意外と難しいお芝居なのだろう。
シーシュース/オーベロンの福井さんはとてもかっこよかった。風格、品、オチャメさ、出てらっしゃると引き付けられた。
山崎さんにもそりゃ否応なしに目を奪われたけど(笑)
ヘレナの伊沢磨紀さん、ハーミアのキム・テイさんはそれぞれキュートだった。
が…恋人達の男性陣は…
いや、ライサンダー土屋さん、ディミートリアス戸谷昌弘さん、役者さんとしては良いと思う。
ただ、その、個人的な好みとして……以下、自粛
佐藤誓さんは気位のたかそうなイージアス、小心者でちょっと芝居の良否の判断基準が謎なクインス、どちらも良かった。
パックが、オーベロンと人間の女性との間に生まれた半妖(精)半人と言う設定は本当にあるものらしい。
今回はそう言いながらそれには深入りしない立場を貫いていた。
「レ・ミゼラブル」 日本初演20周年記念 帝国劇場
先にも書いたが、初バルジャンに挑戦されている橋本さとしさんが観たくて取った(取れた)チケット。
……うん(笑)
頑張ってらしたと思うし、外見は素敵だし、とても綺麗に歌声が響くところもあった。
いや、小劇場出身の役者さんだと思えば十分お上手だったと思う。まあ、小劇場と言っても新感線(結構歌うでしょ(笑))だし、元々歌ってらしたことは歌ってらした方だけど。
が、すみません。
ミュージカルはどうしても歌声重視で観てしまう私にとって、バルジャンとしては正直まだ弱いかなぁと思ってしまった。
歌に気を遣ってらっしゃるせいか、まだ遠慮されているのか、お芝居的にも、もちろん安心して観ていられるのは観ていられるのだが、とても印象的!と言う訳でもなかったし…
ま、お芝居に関しては、もしかしたらB席で観たせいかも知れない。
そう言えば、ジャベールの岡幸二郎さんとのやりとりはかなり密な感じで面白かった。このお二人、年齢が近いせいかカーテンコールの様子を観ていてもお互い楽しく張り合ってやってらっしゃるみたいに思えた。
でも、ファンティーヌの死の直後の対決とかどうも歌のバランスがあまり良いように思えなくて・・・少々苦笑しながら観ていた。だからと言って岡さんが引いちゃうのも違うと思うし・・・でも、さとしさんのお声そのものは綺麗に伸びてらっしゃる時はとてもお綺麗だったのでこれからに期待。
岡さんのジャベールは素敵だった。
幕間にも書いたが(笑)最初さとしさんしかキャストを知らなくて、ジャベールのお声を聞いて「この歌声はすごく好き!」と思った。思ったらやっぱり岡さんだったので我ながら笑えた(笑)
今回のコゼット:辛島小恵さんは高音まで綺麗に響く方で嬉しかった。
マリウスの山崎育三郎さんのお声も綺麗で素敵だった。もちろんこの方はホントに青年(笑)なので外見も違和感なくカッコよかった。緊張している表現がものすごく肩をしゃっちょこばらせるので初々しいのと可笑しいのの中間くらいだったな(笑)
エポニーヌは笹本玲奈さんでこの方のエポニーヌはお歌も含めて好き。
ガブローシュは原田光さんで、このガブ君は元気良かった。
ファンティーヌは渚あきさんで、お声そのものはお綺麗なのだがお歌としてはちと・・・
それから、今回お歌としては・・・だったのは学生さん達。
前回、まず囚人の歌で随分お声の響く方々を揃えてるんだなぁと驚いて、当然学生さん達もアンジョルラス、マリウスだけでなく皆様お歌が良くてかなり嬉しかったのだ。今、パンフと歌詞カードを見て確認したのだが(笑)、コンブフェール役の近藤大介さん等かなり印象的で覚えようと思ってしまったくらいだ。
でも今回は・・・
学生さん達っていろいろいらっしゃるんだ、と今更ながらに認識いたしました(^^;
ああ、今回20周年なのでロビーに衣装が飾ってあるのだが、それで初めてアンジョルラス役者さんがマリウスの結婚式では給仕をやってらっしゃることを知った。で、つくづくオペラグラスで見つめてみて、東山さん(今回もアンジョは東山義久さんだった)がえらくハイテンションに踊ってらっしゃるのがわかって噴出しそうになった(笑)
そういうことを観ようと思ってしまったら、そりゃ1階の前の方で観たくなるだろうなぁと思った(笑)
私のような近眼の者には、B席からではそうとわかって見つめてようやくきっとそうだろうと思えるくらいなので、集団の中で誰がどこにいるかなんてさっぱりわからん。
「砂利」 劇団♪♪ダンダンブエノ双六公演 スバイラルホール
作:本谷有希子さん
演出:倉持裕さん
音楽:ハンバートハンバート
蓮見田:坂東三津五郎さん
有里:田中美里さん
際:片桐はいりさん
小森橋:酒井敏也さん
戸所:山西惇さん
孝生:近藤芳正さん
何と言うか、傾いだ感覚の舞台だった。
私個人はなかなか楽しめた、面白かった、と思う。
が、精神的に不安定な時にはあまり観たくない話だとも思った。
何も無くなってしまうくらいなら、不安でも恐怖でも感じて怯えていて欲しい。
感じていたい。
ちとトランスが頭をかすめたりした。
脆い土台を、意識的であるにせよ、無意識であるにせよ、お互いに支えあって暮らしている人々。
端から見れば些細なことも当人達にとっては大問題だ。
観ているこちらまでちとクラクラしそうになった。
役者さん達は、三津五郎さんも含めて皆様、普通に変な人々で(^^;、良かった。
「お気に召すまま」 作:W・シェイクスピア 演出:蜷川幸雄 翻訳:松岡和子 シアターコクーン
演出:蜷川幸雄さん
シェイクスピア オールメール・シリーズ第一段の再演。
初演は彩の国さいたま芸術劇場で観た。
あの時は舞台にそびえ立つ大樹と、「ハムレット」では少々物足りなかった小栗旬さん(オーランドー役)の素直なかっこよさに驚かされた(笑)
今回も楽しかった。
上手2列目、小栗さんやロザリンド役の成宮寛貴さんのファンの方に売ったらさぞ高く売れたのではないかと思う(かなりの頻度で目の前にいらっしゃる(笑))席で、お二人だけでなく、役者さん皆様の細かな表情の変化まで堪能出来た。
で、また小栗さんに感心した。
私なんぞが僭越なのは十分承知の上で敢えて書くと、ホント、舞台毎に成長されている気がする。
怒りのあまり叫ぶようなシーンはやや一本調子な気もしたが、それも怒り慣れない生まれついての気立ての良さと思えばまぁいいか(笑)、森に落ち着いてからの恋する若者等、すごく自然に見えた。
ロザリンドが化けた男の子に縋られて「え〜??」と引きながら戸惑う顔が可愛かった(笑)
高橋洋さんのジェイクイズも初演の時から好き。
言っていること、やっていることは理屈が通っているのか通ってないのかいまいち??だが(笑)、世を捨てているようで覗き見をしたり意外と俗っぽさもあって妙に興味を引かれる人だ。この役の洋さん、外見もカッコいいし(笑)
今回、前回よりもパワーアップした気がするのがシーリア(月川悠貴さん)。非常に冷静沈着、クールなくせにかなりお茶目。感情のまま暴走しそうになるロザリンドを、表情も変えずに強引に引っ張り戻す姿が素敵だった(笑)
お子様達の合唱もとても綺麗だった。
とても楽しめたが、実のところ、お芝居としては初演の方がすんなり観られた気がした。今回はなんだかちょっと大仰過ぎるような、わざとらしさ、作り物っぽさが強いように思えてしまった。
ひょっとしたら、お芝居を観るには席が近過ぎたのかも知れない。
タッチストーンの田山涼成さん、フィービーの山下禎啓さん等、そしてあれはああいう役でとてもお上手だとはとは思うのだが、間近で観ると若干違和感を感じてしまった。
成宮さんもそう。
元気な男の子が女の子役を演じています。そのまんま。いや、このお芝居の場合それで良いっちゃ良いような気もするが・・・小栗さんや、洋さん、月川さん、前公爵の吉田鋼太郎さん等、周りのおどけていない人々は可笑しくても自然だったので、滑舌も含めてちょっとわざとらし過ぎるように見えてしまった。可愛かったけどね。
まあ、私には歌舞伎座の獅子丸が浮かんじゃったりしてたので比べちゃいけないよな。