2007年6月(観劇順)

「ドブの輝き」 大人計画  作・演出: 松尾スズキ、宮藤官九郎  6月2日昼
「犬は鎖につなぐべからず」 NYLON100℃ 30th SESSION  6月2日夜
「さくら」「シークレット・ハンター」 宝塚歌劇 星組公演 6月3日昼
「愛のはじまり」 青年団国際演劇交流プロジェクト2007 6月9日昼
「少女とガソリン」 阿佐ヶ谷スパイダース presents 6月9日夜他
「ワンマン・ショー」 M&O plays + PPPPプロデュース 6月10日昼
「夏の夜の夢」 新国立劇場 2006/2007シーズン 6月16日昼
「三人吉三」 渋谷・コクーン歌舞伎 第八弾 6月17日昼
「ファイナルファンタジックスーパーノーフラット」 劇団、本谷有希子 第12回公演 6月23日昼
「あんぽんたん〜昭和激情篇〜ザギンの野暮天」 あんぽんたん組合旗揚げ公演 6月24日昼
「氷屋来たる」 新国立劇場 2006/2007シーズン 6月30日昼


back

「ドブの輝き」 大人計画  作・演出: 松尾スズキ、宮藤官九郎   本多劇場


「涙事件」作・演出:宮藤官九郎さん
「えっくす」監督・脚本:井口昇さん
「アイドルを探せ」作・演出:松尾スズキさん

役者:松尾スズキさんは体調不良とのことで映像のみ、松尾さんの代役は池田成志さんだった。


 面白かった。
 楽しめた、のだが、ソワレに観たナイロンが私にはすごく良くてマチネの印象を吹き飛ばしちゃったので、ちと引き戻すのに時間が……(^^;

 えーと(笑)
 涙事件が裁判劇。
 事務所の歌手を死に追いやり、死刑を望む被告人が村杉蝉之介さんで、裁判長が荒川良々さん、検事が阿部サダヲさん、弁護士が池津祥子さん。

 歌手は全てなんらかのハンディキャップを持ち、それにちなんだ歌を歌うが、成功とともにそのハンディキャップが解消されてしまい世間からの同情を引けなくなって困る、と言う一部藪原検校にも通じるような題材なのだが、どうやったらあんな風に展開出来るのか不思議だ
 徹底的にふざけているのだがそういうことをバカにしている感じはしなかった。
 そう思えてしまう私の感性がおかしいのかも知れないと思いつつ、かなり楽しんだのは事実だ。

「えっくす」は映像。
 C列センターで観るには少々キツい場面も多くて、時々焦点をぼかして観てた(笑)


「アイドルを探せ」は、自分の人生は全て偽物だったと樹海に自殺しに来た男(宮崎吐夢さん)がゴミ相手にそれまでの人生を振り返る話。

 内容よりも、私にはこの役は誰かの物真似?と言う方に気を取られて観ていた。
 ニセモノがテーマだからか?などと思ったのだが、ご一緒頂いた方は特にそういう印象は持たれなかったそうなので私の思い込みかも知れない。

 地元の有力者なサダヲさんは江守徹さんの物言い、振る舞いに相当似て見えた。その本妻さん(宍戸美和公さん?)は浅丘ルリ子さんに外見が似てた。皆川猿時さんは役名が"浅利ケータ"だし(^^;
 近藤公園さんがホスト上がりのマネージャー役だったのだが、ホストさんっぽいと共に阿佐スパの伊達さんに喋り方とか仕草が似て見えて、伊達さんの喋り方ってあるCategoryに属するのか?と奇妙な感触を抱きながら観ていた。

 終わり方もまた、なんじゃ、そりゃ。だったのだが、個人的にはこれも結構面白く観られた。
 紅白Singer:グループ魂やミュージカル俳優成志さん(笑)だけでなく、皆様、お歌もなかなかだった(笑)


「犬は鎖につなぐべからず  〜岸田國士一幕劇コレクション〜 」  NYLON100℃ 30th SESSION   青山円形劇場

作:岸田國士さん
(犬は鎖に繋ぐべからず、隣の花、驟雨、ここに弟あり、屋上庭園、ぶらんこ、紙風船)
潤色・構成・演出:ケラリーノ・サンドロヴィッチさん
振付:井手茂太さん
和装:豆千代さん


 とても良かった。
 なんと言うか…美しい印象の舞台だった。
 古い戯曲で言葉遣いなども今は遣いそうもない言い回しが多かったのだが、全く気にならずむしろ美しさがプラスされているように思えた。
 決して端正で真面目なだけのお芝居ではなく、NYLONっぽい、ふいに外したり、ヘンテコリンになったりする所もあるのだが、それも含めて私としてはとても好きなお芝居だった。
 (ま、個人的にはダンスに関してはちと微妙な感じだったけど・・・)


 大して大きな展開がある訳ではないのだが、一見何気ない会話、振る舞いに優しさ、切なさ、危うさ、残酷さなどいろいろなことが見えてドキドキしてしまった。

 元々、NYLONの女優さん達は村岡希実さん、松永玲子さん、新谷真弓さん等好きな方が多いのだが、和服に大正チックな言葉遣いが良くお似合いで、ホントに美しかった。
 緒川たまきさんもお美しかったですねぇ。
 みのすけさんとの空想での旅行のシーンが素敵だった。やりとりそのものも、それからよく知っている場所なこともあって情景が目に浮かんだ。
 美しいと言うのはもちろん外見だけじゃなくてね。

 男性陣も良かった。
 やはりみのすけさんには引き付けられた。
 さりげなく残酷かと思えば驚くくらい優しい。なんだか隣のご主人(藤田秀世さん)が振り回されただけのようで気の毒に思えて来た。

 そして、植本潤さん!
 いや〜、カッコいいねぇ。 こんなシリアスな植本さん、久々に見た。
 己のプライド、妻への愛情、旧友とのやり取りで葛藤する様、何とも言えない表情にほとんど釘付けになってた。印象的だった。
 女形さんの役の方もカツラの奇妙さを除けば女優陣に美しさも負けてなかったし{多分(笑)}、次元の異なる?振る舞いがステキだった(笑)

 

 もう1回くらい観たかったなぁ。


「さくら」「シークレット・ハンター」 宝塚歌劇 星組公演  東京宝塚劇場

宝塚舞踊詩「さくら 妖しいまでに美しいお前」
作・演出/谷 正純さん

ミュージカル「シークレット・ハンター ―この世で、俺に盗めぬものはない―」
作・演出/児玉明子さん


 私を初めて宝塚大劇場(兵庫)に連れて行ってくれた友人が応援しているとうこさん=安蘭けいさんが星組トップになった東京お披露目公演。
 OMCカード貸切公演で4枚当たったのである。
 それでかの友人、そして友人同様安蘭さんを応援されている友人のご主人とご一緒した。(それから友人もう一人の合わせて4人)
 ご主人から「今後ともよろしくご贔屓ください。」と最初と最後に言われてしまった(笑)


 楽しかった。もちろん華やかで綺麗だったし、安蘭さんは素敵だったが、それ以外にもいろいろ面白かった。
 いや、なんか今回「さくら」も「シークレット・ハンター」もなかなか突っ込み甲斐のある舞台だったのである(笑)


 「さくら」は舞踊劇で幾つかの話が繋がっているものだったのだが、例えば大きな満開の桜の木の上に安蘭さんが一人立って歌うシーンがあった。私の観劇仲間ならこれだけで大概想像つくであろう(笑) ええ、もうツバキ=翼鬼にしか見えません。その後も手からハラハラと桜の花びらを落とすシーンはあるし・・・夢桜が流れないのが不思議なくらいだった(笑)

 狂言仕立ての話(お寺の桜の番を任された男が、見物人達に酒を振舞われて結局自ら桜の枝を折ってお土産にあげてしまい、和尚様に怒られるという奴)もあったが、格好は狂言のまま踊りや仕草が軽快でなんかちょっと違和感があって可笑しい(笑)
 これは個人的な好みだが、ああいうのはやはり歌舞伎や狂言の方が好き。
 
 別な話では、お内裏様が、桜が咲くと自分達は仕舞われてしまうから悲しい、五月人形を閉じ込めて自分達が飾られたままにしよう! って、なんじゃ、そりゃ(笑) そしてお雛様は五月人形側についてしまい、ラストは雛段に武者人形とお雛様が並んで立ち、お内裏様は三人官女をはべらせて嘆いている。あのー、来年の雛祭り、どうするんですか?(^^;

 
 「シークレット・ハンター」もなぁ(笑)

 俺に盗めぬものはないと豪語する泥棒:ダグが相棒セルジオの依頼で、さる国の王女をそうとは知らず盗み出し、なぜか命を狙われる彼女を守って逃げ回るという話。
 結局は、全て姫が王位を継ぐ前に危険分子を一掃しようという国王の計略で、ダグが連れ出した王女:ジェニファーは実はシークレットサービスの父(かつて王女の父親である皇太子を守ろうとして殉職)と兄を持つ替え玉:ブリジット。
 ダグとブリジットは結婚してめでたしめでたし。

 なんかもう、いろいろ可笑しすぎる。
 周りはやたらと謎の助っ人だらけ、なぜ怪しいと思わないんだ、ダグ!と言いたいシーンがありすぎ(笑)
 王女に名前を聞かれると、妙に恥かしそうに下を向いてムキになった風に「ダゴベール!・・・ダグって呼ばれてるよ。」
 入園初日に先生に名前を聞かれた幼稚園児か?? 可愛かったけど(笑)
 敵方の暗殺者はその世界では有名で「男爵と呼ばれている。」(本人談)そうなのだが、マトリックスのスミスもどきの黒眼鏡軍団を引き連れて、もう全然強くない。と言うより、三流過ぎて有名なのか?と言いたくなった(^^;
 唯一出来たことと言えば、最後の最後にジェニファーを撃とうとしてかばったダグを撃ち倒したくらい?(ダグは入院して無事回復しました。ほんの数分の出来事(笑))

 結婚式の最後でダグが「俺はもうこの仕事から足を洗う。」
 まあ、それは良いとしても(結婚するという話になった時から、これからの仕事はどうするのかなぁ?と思いながら観てたけど)ブリジット。「え?!」って驚いてどうする。泥棒を続けるダグと結婚するつもりだったのか?(笑)

 
 宝塚を観るという意味ではなんか間違っていたような気もしたが、ホント、面白かった(笑)

 もちろん全体として踊りもお芝居もフィナーレも華やかで美しかったし、新トップの安蘭けいさん、遠野あすかさんはお二人とも十分素敵だったけどね。


「愛のはじまり」 青年団国際演劇交流プロジェクト2007  こまばアゴラ劇場

作・演出:パスカル・ランベールさん
翻訳:松田弘子さん
出演:永井秀樹さん、荻野友里さん


 無機的な白い空間の中、変化する光、バイクを挟んで立つ男女二人が言葉を紡ぐ。愛の言葉。


 ……うん(笑)

 キレイだと思った。
 役者さんお二人の台詞は素敵だと思った。

 思ったが、この舞台で60分、正直言って私には長く感じられた。
 役者さんは相当大変なお芝居だろうと思ったが、観る側もある種の素養を求められるお芝居な気がした。


 ある種の"詩"と言うものを演劇的に表現したらこんな感じになるのではないかと思った。
 詩がお好きな方なら好きなお芝居なのではないかな。

 で、私は古典的な短歌は好きだが、翻訳物の詩はあまり惹かれないことを思い出していた。


 朗読ではないのだが、朗読に近い部分も多く、男女二人のやりとりと言う所から「LOVE LETTERS」を思い浮かべたりもした。
 「LOVE LETTERS」は好きだ。
 花組芝居でやった朗読劇「かもめ」(チェーホフ)等もとても好きだった。
 今回の舞台の感触は、翻訳物と言う点ではなく、やはり私の中で詩に通じる所なのだろう、なんて思いながら観ていた(笑) 


「少女とガソリン」 阿佐ヶ谷スパイダース presents  ザ・スズナリ

作・演出:長塚圭史さん

差別された土地:櫛田でリゾート開発のために潰された櫛田酒蔵を復活させようとする男達。
彼らの心の支えの歌を歌うアイドル:リポリンがリゾートマンションのオープニングセレモニーに訪れた。リポリンを連れ出し、リゾート反対、櫛田酒蔵の復活を図るが、リポリンは実は彼らの中心:玉島の娘。そうと知った玉島は娘の将来を守ろうと仲間を裏切り、それを糾弾する山路を殺す。
リポリンは出ていかない。玉島、リポリン、そして母:丸代が歌う。


 初日。
 観ている間は様々面白かったが、展開としては割と普通かなと思った。

 長塚さんのお芝居は、私にはラストが少し過多なような気がすることも時々あるのだが、今回は「ここで終わりっぽいけど、長塚さんだから終わらないんだろうな。」と思った所で終わったので驚いた(^^;)  (正確にはその後に歌があったけど)

 犬山イヌコさんの丸代さんはナイロンでよくあるキュートなキテレツさは全くなくストレートに何かを背負い込だ女性、素敵だったし、玉島さん役の中村まことさんとのやり取りも良かった。
 リポリン役の下宮里穂子さんは、可愛かったし、"キレイ"さとなんじゃ??と言う浮遊感も併せ持ち(笑)お芝居に馴染んでいて良かった。
なんか「キレイ」のケガレ等も合いそう。

 中村まことさん、松村武さん、池田鉄洋さん、中山祐一朗さん…個々に見ると印象的、良かった所も多いのでもう少し後で観たらお芝居全体としてもっと迫ってきそうな気がする。
 次観る時に期待。
 まあ、「はたらくおとこ」の時は最初からゾクゾクしたんだけど。

 長塚さんは…個人的には今日はまだもうちょっとかなぁ。好きなので要求が高い(笑)

 しかし、皆様の真剣に笑顔で歌い踊るアイドルダンスシーンは凄いわ(笑)
 そして長塚さん達でも特攻野郎Aチームを知っているのはちと不思議だ。中山さん辺りでぎりぎりな気がする。レンタルかな。


(6月23日夜の感想)
 少女とガソリン2回目。
 前回は初日だった訳だが、やはり今日の方が良かった。
 ちょっとした仕草や表情が少し違うだけで納得出来たり印象が深くなったりするから面白い。

 単純な所では、バッタモン真実を作るシーンの迫力(ABOUTさ、とも言う(笑))が増していた。むちゃくちゃ。あれじゃ杜氏じゃなくても作れますって(笑)
 やってる池田さんも囲んでる役者さん達も愉しそうだった(笑)

 村松さんを押さえ付ける中山さんもパワーアップしてたな。村松さん、マジで痛そうだった(^^;)

 スズナリだから後ろでもそう変わるまいと思っていたが、やっぱり前の方が引っ張り込まれて良い。
 今日はA列、止まれなくなってしまった山路さん(池田鉄洋さん)、止まってしまった芳樹さん(長塚圭史さん)のそれぞれの表情にドキドキした。
 そして玉島さんの中村まことさん、丸代さんの犬山イヌコさんのやりとりは、途中ハズす所も含めて素敵だ。

 ラストの歌の前のシーン、親子と叔父、家族だけなんだよね。
 血の繋がりの強さ、か。
 優秀な弁護士なら、そして三浦さんをプロダクション等の方から何とか出来れば、玉島さん、無罪は無理でも執行猶予つけるくらい出来そう…


「ワンマン・ショー」 M&O plays + PPPPプロデュース  シアタートラム

作・演出:倉持裕さん
出演:小島聖さん、水野美紀さん、長谷川朝晴さん、小林高鹿さん、ぼくもとさきこさん、玉置孝匡さん、内田慈さん、近藤智行さん、吉川純広さん


PPPP=ペンギンプルペイルパイルズ

Peter paid the piper. To pick some pickled peppers. So, merry we will go. So, merry we will go.

を思い出してしまう(笑)

 なんて訳のわからないことを書いてないで

 面白かった!
 お話の立体的な仕組みとか人の繋がりとか、そう言うものを十分に味わえているのかどうかはわからないが、とにかくなんか、これ好き、と思った。
 私、こういうヘンさって好きなのである(笑)

 懸賞マニアが高じて狂気に至ってしまった誰かの妄想の世界、もしくはそういう男に大事にされ過ぎて恋してしまった人形が構築してあげてしまった世界なんて考え方も有りか?

 似て非なる3組の家庭(と言って良いのかよくわからないけれど)がクロスオーバーしつつ崩壊していく・・・ような感じ。
 不安定さ、居心地の悪さはとても面白かったし(そう思う私が変か(−−;)不気味さも感じだが、それほど重くはなくさらっと観られる印象だった。
 セットがすっきりと綺麗で、役者さん達も綺麗、端正な方が多かったし(笑) 

 
 倉持さんは、高鹿さんが某方と共演された舞台で初めて知ったが、これまで観た倉持さん作品中では一番好きだと思う。
 PPPPの本公演は未だに観たことがなかったのだが、次は観に行きたいと思った。



 お芝居とは何の関係もないが、内田慈(うちだちか)さんと内田滋(うちだしげ)さんって間違えそう(^^;


「夏の夜の夢」 新国立劇場 2006/2007シーズン  新国立劇場 中劇場


作:ウィリアム・シェイクスピア
翻訳:松岡和子
演出:ジョン・ケアード
(以上、敬称略 いや、なんかシェイクスピアさんとは書けなくて(^^;)


 以前にさいたまで観た「タイタス・アンドロニカス」で、タモーラ役の麻実れいさんがなかなかユニークな変装をしてタイタス達に会いに行くシーンがあって麻実さんのティターニアが観たいと思ったのだが、今回まさにそれが観られるので取ったチケットである。

 そういう意味ではかなり楽しめたと思う(笑)
 あんな蓮っ葉? ヤンキー? な麻実さん、私は観たことがない(笑) それを軽々と踊り演じこなす麻実さんは素敵だと思う。
 
 江守徹さんが体調不良で降板されて急遽ご出演となった村井国夫さんのオーベロンもかなりヤンキーで、グラサンの部下、じゃなくて妖精達(笑)を従えて「ジェット団か、君らは」と言うような雰囲気で踊ってらしたが、正直、村井さんは少々キツそうにお見受けしてしまった

 
 そういう所はあったのだが、全体的にはあまり斬新と言う印象は受けなかった。戯曲に忠実にシェイクスピアのお芝居を創っている感じで、日本語で日本の役者さんばかりなのになんだか英国かどこかのお芝居を観ているようにも思えた。  

 台詞はこれまで観た「夏の夜の夢」の中で一番多かったような気がした。おそらくは非常に忠実にシェイクスピアの台詞を再現していたのではなかろうか。
 そして役者さん達はそれをしっかりと話される。
 シェイクスピアの台詞、もっとも私は翻訳された日本語のものしか聞いたことがないけれど、意味を持って聞こえるように話すのはかなり難しいと思うのだが、そういう意味では今回きちんと聞こえる方が多かったように思う。(一番あやしかったというか誤魔化してらしたのは村井さんだったような・・・(笑))
 キャラメルボックスの細見大輔さん(ライサンダー役)の台詞を聞いていて、そう言えばキャラメルの台詞回しも今回のお芝居に近いと思い、キャラメルでシェイクスピアをやっても結構はまるのではないかなんて思ったりした。

 ただ、戯曲に忠実で台詞は多くても、場面、場面の繋がりはお話を全く知らないと少しわかり難かったかもしれない。歌舞伎みたいな感覚なのかな。お客は話を知っていると言う前提の下でのお芝居。
 演出というのは面白いものだ。好みかどうかは置いといて。

 
 パック役のチョウソンハさんが少し前に怪我されてしまったそうで片腕を固定したまま演じてらした。それでも相当に動いていて頑張ってらしたと思うがやはり大変そうだった。
 それで少し印象が変わってしまっているのかもしれない。
 途中で村井さんのオーベロンが「君はどうしたの、これ。」と構うシーンがあって、そこではパックがチョウソンハさんに戻って「お芝居中に怪我をしてしまいまして・・・」。小生意気そうなパックがいきなり真面目な青年になってしまうので可笑しかった(笑)

 おかしかったと言えば、森で翻弄される4人の若者、なぜか全員パジャマ姿。
 ディミートリアスはヘレナに教えられて慌てて出てきたと思えば納得出来なくもないが、駆け落ちするはずのハーミアとライサンダーがパジャマなのは何故なんだ?(^^; 
 ヘレナは・・・ディミートリアスを誘惑したかったとか?(笑)  


「三人吉三」 渋谷・コクーン歌舞伎 第八弾  シアターコクーン


作:河竹黙阿弥
演出・美術:串田和美
(これも敬称略)


 2001年版「三人吉三」を友人達数人と一緒に平場で観てとても楽しかった。そして今回も友人が努力してチケットを取ってくれて、また数人で平場で観た。

 楽しかった!!

 お値段とか座り心地とか、何よりチケットが取り難いという大問題があるけれど(^^;、コクーン歌舞伎は平場で仲間達と盛り上がりながら観ると楽しさが倍増する気がする。 
 舞台に近くてお芝居に引っ張り込まれるのはもちろん、役者さん達が唐突に客席に入り込んできて慌てて荷物をよけたり(笑)、雪に埋もれたり、なんというか昔ながらの芝居小屋の楽しみ方に通じる楽しさなのではないかと思う。

 観劇という観点からすると、例えば、大金をなくした十三郎が困り果てて彷徨う場面で笑いが起こってしまったりするので見方によっては好ましくないと言う考え方もあると思うが、私個人はコクーン歌舞伎はそういうのとは少し違う感覚で観ているのでOKである。


 今回は、特に十三郎役の中村勘太郎さんとおとせ役の七之助さんご兄弟に惹かれた。
 真面目でおっとりと品の良い十三郎さんは、つい「おとせさんの誘いに乗らずに帰りなさい〜!」と声をかけたくなってしまう(笑)
 大人しいくせに意外と大胆なおとせさんも可愛らしかった。
 最後の場面で、和尚吉三のお兄さん(勘三郎さん)に「あにさん、ありがとうございます。」と本当に嬉しそうに繰り返す二人の笑顔があまりにもあどけなく可愛らしくて、卑怯なくらいだった。一番泣かされそうになった。
 前回はお二人の役が反対で、勘太郎さんの女形も好きな私としては良かったのだが、今回のお二人もとても良かった。

 お金だけ置いて去ろうとする十三郎さんをおとせさんが誘うところは、おとせさんが大胆と言うよりは何かに二人とも操られているようでやんわりとした不気味さが興味深かった。でもあの雰囲気は全体としてはあまり感じられなくて、ちょっと勿体ないような気がしないでもないかな。

 
 三人吉三というお話自体は、歌舞伎にしてもかなり救いようがない話で筋だけ追ってしまうと辛くなり過ぎる。オイディプスよりは、親の因果が子に報い、という理由があるだけ納得し易い・・・かなぁ??(子供に罪はなかろうに・・・)くらいなものだが、歌舞伎的な見せ場があちこちにあるのでやっぱり観たいと思ってしまう。
 普通に歌舞伎座でも観たい。


 大詰の、これでもか!と言うくらいの大雪の中での立ち回りはやはり綺麗だった。
 雪崩の音でもしそうな盛大な雪の落ち方は、我ながら単純だと思いながらもドキドキしてしまった。

 今回、椎名林檎さんが音楽を担当されていて、ラストも彼女の子守唄のような歌が流れて切れた途端に雪が落ちたのだが、個人的にはちょっとだけ違和感があった。多分私の耳のせいなのだが、切れる時の音がちょっと膨らんでしまい、バシっと切れなかったように聞こえたのだ。あのシーンはむしろバシっと音が切れて一瞬の完全な空白の後、暴力的なまでに雪が落ちてきた方が好みである。単なる好み(笑)
 音の切れ方としては、森田童子さんの「逆光線」の蝉の声の切れ方くらい完璧に途切れて欲しい。
 ってマニアックな例え過ぎるか(笑)

 
 
 数人で観てとても楽しかったが、感想が異なる所もあって内心困惑したりもしてた。見方や好みは人それぞれ、それは仕方のないことだし、だからこそ面白い。
 わかってはいるが、自分の精神的状態によっては妙に応えることもある。
 一人で観に行くのもそれはそれで良いってことだ(笑)


「ファイナルファンタジックスーパーノーフラット」 劇団、本谷有希子 第12回公演  吉祥寺シアター


縞子のメール人格ユクに恋してしまった引きこもり気味のオタク青年トシローは彼女を愛し続けると誓う。
縞子はそんなトシローを愛し、夫とも別れ、トシローのために自分自身であったはずのユクに近い女性を自殺願望サイトから探し集める。
やがて女性の一人の夫が探しにきて、縞子とトシローの世界は壊れる。縞子自身を見始めたトシローとそんなトシローに幻滅していくかもしれない縞子。


 高橋一生さん(トシロー)とすほうれいこさん(詠子)って「トランス」だ(笑)

 楽しいお話ではないが、お芝居として楽しめた。
 ネットではあまり良くない感想もあったので本谷さんとしてはそれほどの出来ではないのかも知れないが、初めて観た私としてはなかなか良かった。

 最初、なんだかぎこちない方が多いように感じたが、あれは作ってたからなんだな(笑)。夏越さん(ノゾエ征爾さん)は最後までちと違和感がなくもなかったけれど。役よりお若い感じ。

 高橋さんの理屈だけは達者な引きこもり青年の危うさに魅力を感じてはいけないけど、ああいう役の高橋さん、素敵。
 トランスと言い、漂う電球と言い、危なっかしい若者が似合い過ぎる(笑)
 でも冷酷な悪役も合うような気がする。


 まともな立場にいたはずの詠子さんが、最後に居場所がなくなってしまうような不安定さに放り出されてしまうのがイタかった。

 現実を見ようとすると摺り抜ける。得たかったものは手に入らないもの。決して手に入らないから欲しかった。 手に入ってしまうと気持ちが冷める。
 そんな感じの人ばかり。切なかった。


「あんぽんたん〜昭和激情篇〜 ザギンの野暮天」  赤坂RED/THEATER提携【あんぽんたん組合】旗揚げ公演  赤坂RED/THEATER

作・演出:樫田正剛さん

 【あんぽんたん組合】は、方南ぐみの樫田正剛さん、元キャラメルボックスの近江谷太朗さん、一世風靡のリーダーだった平賀正臣さんが中心となって結成した新しい演劇ユニットらしい。
 もっとも私にとっては「あたっくNo.1」の人達が出るお芝居、というイメージ。初代古瀬中尉:西ノ園達大さんもご出演だし。ま、普通は西ノ園さんは元発砲(元ってヤダな)の西ノ園さんなのだが、このメンバーだと古瀬中尉である(笑)

 と言う訳で、相当泣かせてくれるのではないかと期待して観に行った。

 
 終戦、玉音放送で号泣し憤った場で出会い、義兄弟を誓ったサブとイサムとタツ。だがやがて三人の道は異なっていく。
 米軍への怒りはあってもやることは子供の悪戯程度、具体的にはほとんど何もせず戦災孤児を拾ってきては面倒をみているサブ、米軍を利用してものし上がって見返そうとするイサム、特攻崩れのタツはただ黙々と日本人に害をなす米軍人を処分していく。
 サブが拾っていつの間にか惚れてしまったスズは米軍慰安婦に応募し姿を消す。ようやく見つけ出したスズを説得し、プロポーズを受け入れてもらった時、のし上がったイサムを恨む日本の警官:瀬戸内の銃弾が誤ってスズを撃ち抜く。
 サブ、イサム、タツは時代の恨みを晴らしにマッカーサーに挑みに行く。


 と、まとめると作者さんの意図とはちょっとずれてるか?

 
 んー・・・悪くはなかったんだけど・・・泣かせ所もかなりあったと思うし・・・楽しめたことは楽しめたのだが・・・
 役者さん達は熱いし。その勢いは確かだ(笑)

 でも、ちょっとお話が欲張り過ぎな気がした。いくつかのエピソードが上手く絡み合ってないような感じがして、もう少し焦点を絞った方がより盛り上がったのではないかと思った。
 サブ(近江谷太朗さん)とスズ(朝倉えりかさん)の純愛にサブとイサム(西ノ園達大さん)の生き方の違いを絡めるのか、サブとイサムの生き方の違いにサブとスズの恋愛を絡めるのか、今回どっちつかずでなんとなくどちらも少々中途半端になってしまったような気がする。
 もちろん、あくまでも私の感じ方に過ぎないけど。
  
 信念の在り方もなんとなくごちゃごちゃになっているような気がしてしまった。
 米軍への怒りを忘れない!と言ってたはずのサブが米国には勝てないと言い出し、米軍を利用してのし上がってやる!と言ってたイサムがそれを聞いて怒るのはもっともなのだが、のし上がったイサムのそれまでの行動は、ただの成り上がりの驕り高ぶった乱行だ。サブは少しずるくも見えてしまう。理想を口にするけど自分ではほとんど何もしない。身体を張って手を汚しているイサム達にお金を借りにきちゃダメだろう。
 ひたすら米軍人を殺すタツさん(平賀雅臣さん)はまあ一貫してるっちゃしているのだが、ラスト、瀬戸内さん(仁田宏和さん)は昨日殺して、イサムさんを裏切った米軍のジェームズ?(話題に出るだけ)は一昨日殺したんだっけ?逆か?
 まぁ、どっちにしろ簡単に殺し過ぎです(−−;

 部下にすまないと8月15日に飛行機で飛び立って自殺したタツさんの同志の妹(小林美幸さん)とのエピソードもちと急ぎ過ぎるというか、もったいないと思う。

 そして、なぜそこでいきなりマッカーサー?(^^;
 

 役者さん達は似合っていた。
 朴訥で不器用そうな近江谷さんのサブ、寡黙で強くて意外と笑顔が可愛い(笑)ちと高倉健さんちっくな平賀さんのタツ、突っ走る危なっかしいイサムはかっこつけでああいう格好、西ノ園さん似合う(笑)
 女性陣もなかなかキュートだった。
 サブ達の弟分、欽吾(小野健太郎さん)と伸吉(青木隆敏さん)は妙にすらっと端正な方々だと思ったら、Studio Lifeの役者さん達だった(笑)

 
 昭和激動の時代に生きる熱い人間ドラマ、と言うコンセプトは嫌いではないので、次に期待してます。


「氷屋来たる」 新国立劇場 2006/2007シーズン  新国立劇場 小劇場

作:ユージン・オニールさん
翻訳:沼澤洽治さん
演出:栗山民也さん

 
 良かった。
 延々とあまり聞き慣れない台詞が積み重ねられるシーンも多く、それほど大きな動きもない。すっきりした話ではないのだが、引き込まれた。こういうグルグルとしたもの私には合うらしい。
 タイトルの妙がピンと来る人ならもっと興味深いのかも知れない。
 でも一幕目の途中から頭が下がっていたようだった隣のお二人は二幕目はいなかった。
 合う合わないが結構別れるお話なのではないだろうか。

 
 夢ばかり語っていないで実際に動け、ありのままの自分を認めろ、というヒッキー(市村正親さん)の言葉は、普通に考えれば正論だ。でも変な言い方だが正論が正しいとは限らない。
 無理やり人々を立ち上がらせるヒッキーは押し付けがましくて反感を感じるが、妙なことにそれが怒るところまでは行かない。
 うだうだ夢を語っているだけの人々にも、自己弁護を繰り返しラリー(木場勝巳さん)に構ってもらえなくていじけるドン・パリット(岡本健一さん)にも、私ならもっとイラつきそうなものなのだがそういう感じはしなかった。
 ラストも、妻を殺したヒッキーが狂っている、と言うことにして安心して元に戻る人々も、それでは良くないと思いつつなんだか許してしまいたくなった。
 
 戯曲なのか演出なのか、とにかく、どこか優しい、のだと思う。

 ただ、ラリーがドン・パリットに「飛び降りろ。」と言ってあげてしまうのは切なかった。
 パリットは、生きるにしろ死ぬにしろ、ずっとラリーに方向を示してもらいたがっているように見えていた。方向を示してもらう=ラリーに自分を認めてもらえる(善悪はどちらでも良かったんじゃないかな)。それでも弱いパリットはなかなか飛び降りられなかったのだろうけれど、それでも救われて死んだだろう。
 その分、ラリーは背負ってしまった気がした。

 
 どの役者さんも良かったし、十分満足したのだが、先にも書いたように異なる役者さんや演出でも観てみたくなった。
 なんと言うか、もっと何か違う感触も得られそうな感じがする。もしかしたら、もっと私にはしっくりくる舞台があるかも知れない。
 そんな欲が浮かぶ話だった。 私個人の感覚なので説明出来ないのだが、ちょっとチェーホフの戯曲の舞台を観てる気分に近いのかも。


 戯曲そのものをまずは読めばいいか。