2007年4月(観劇順)

「かぶき座の怪人」 花組芝居 4月1日昼
「アリスの愛はどこにある」 G-up presents Vol.5 4月7日昼
「写楽考」 シス・カンパニー公演 作:矢代静一 構成・演出:鈴木勝秀 4月7日夜他
ロックミュージカル「ヘドウィグ・アンド・アングリーインチ〜ツアーファイナル〜」 演出:鈴木勝秀 4月8日昼
「ジューゴ」 TEAM 発砲-B-zin 15周年記念&解散公演 4月21日昼
「CLEANSKINS/きれいな肌」 新国立劇場 2006/2007シーズン 4月22日昼
「東京ノート」 青年団第53回公演 4月28日昼
「まんが祭り」 EAM 発砲-B-zin 15周年記念&解散公演 4月29日昼
「まつさおな」 演劇集団キャラメルボックス 4月30日昼



back

「かぶき座の怪人」 花組芝居創立20周年記念公演 第一弾   新神戸オリエンタル劇場


 今回の「かぶき座の怪人」も見納めかと思いながら観ていて、改めてこのお芝居、今の花組の役者さん達それぞれの魅力が堪能出来るすごいお芝居だなぁと思った。
 前回はほとんどアテガキかなというのもあったのだが、今回は配役がかなり違う。にも関わらず、新人さん達(+研修生さん)も含め、どの役者さんもホントそれぞれ素敵だった。
 前回とは”違う”のだが、ある意味、同じ。それこそ流行さんの台詞みたいで「芯がぶれない。」ということなのかな。
 面白いものだ。

 神戸公演では八重子さん(加納さん)の母親振りにさらに深みが増していて、恋松さん(小林さん)の頭を抱きしめてしまう辺り、八重子さんの気持ちが溢れて見えた。
 恋寿さん(山下さん)とのやりとりも泣かされた。

 いつみさん(秋葉さん)も乱太郎さん(雷象さん)も好き。
 お稽古最後の八重子さんと恋松さんを見る表情が二人ともとても優しかった。
 恋松さんも可愛い。イワテもとても良くなってたし(大千穐楽の「姥が池」等では、出来るものなら大向こうかけたいくらいだった)、魅力的な恋松さんだったと思う。

 今回、かつらさん(早瀬さん役)と各務さん(小倉山さん役)のああいうコンビというのも見応えがあった(笑)
 「エープリルフール!」の揃い方はお見事でございました(笑)
 大井さん(有明さん役)を加えた3人の場面、毎回、とても楽しかった。
(八重子さんが亡くなったことが判明する、本来楽しんではいけない内容の場面なのだが・・・)
 ラストの八重子さんのお手紙、前回は、実質的に観客へのメッセージと思って聞いていたのだが(それは今回もそうだろうとは思う)、今回、そう言えばこれは支配人=早瀬さんへの手紙なんだと今更のように気付いて、八重子さんの手紙をこわごわ読んでいるかつらさんの早瀬さんを想像してしまった。  最初は嫌がりつつ、最後は素直に納得してそう(笑) で、結局、いつの間にか受け入れてしまって、八重子さんともそれなりに仲良く手紙のやりとりをしてアドバイスを受けていたりしそうだと想像して楽しかった(笑)

 楽しんだ。

 楽しんだけど・・・やっぱ、疲れた。観てるだけでホント疲れるお芝居だった。
 前回のキャストの時はそれこそもの凄く疲れたけど、今回はちとズレた所で疲れてたからなぁ。
 正直、今でも一種拒絶反応に近いものが浮かぶ。
 DVDが発売されるらしいが、そしてもちろん買うけれど・・・なんか、封印してしまいそうな自分がいる(^^;


「アリスの愛はどこにある」 G-up presents Vol.5 脚本:ほさかよう/演出:板垣恭一      新宿FACE


 前半と後半の展開、印象がとんでもなく異なるお芝居、最終的な感想は、良かった。
 後半は泣かされてしまった。


 正直、最初の頃はどうしようかと思った(笑)
全くつまらないと言う訳ではなかったが、中途半端なうさぎの着ぐるみ、間近で観るとなかなか苦しい年齢詐称なお子様達、歌って踊るハートの女王様御一行、気分はほとんど春休みこども劇場(^^;)
 新谷真弓さんのアリスは最初から大人(21歳)の設定だしキュートで良かったし、お姉さん=チェルシー(桑原裕子さん)とのやり取りも奥がありそうで興味を引かれたのだが、うさぎさん(高木稟さん)登場以降しばらくは見方を探ってました(笑)

 夫を失って以来、失うことを恐れて誰にも心を許さず自分の殻に閉じこもってきたハートの女王グレイス(楠見薫さん)を、ずっと側に従い守ってきたノア(多根周作さん)は最初から誠実さが素敵だったが、アリスに一目惚れするハメルン(弓削智久さん)は、この人がアリスの相手なのか?としばらく悩みながら観てた(笑)
それがクライマックスなんてもろにヒーロー。

 意外性テンコ盛りのお芝居だった(笑)

 時間的な都合により?運命の出会いをする女性同士のカップルやお子様達、隊長のわりには情けないレオナルド(小林健一さん)など、ほのぼの、お笑い担当かと思えば、後半はドロドロ、ギラギラ、泥沼、シリアスな悲劇、呆気にとられた。
 途中では優しさが垣間見え、このまま良い方向に向かうのでは、と思わせておいて、最終的には絵本の登場人物は全員いなくなり、アリスが一人取り残される。
 つい「天使は瞳を閉じて」のテンコちゃんが浮かんでしまった。

 もともと、御都合主義の安易なハッピーエンドが嫌いなアリスのために、恋人の絵本作家が完璧に救いのない絵本を書いた、と言うことらしいが、彼女の誕生日プレゼントに、いくらなんでもこれはどうよ?(^^;

 ま、はからずも夢で実体験してしまったアリスが今度は思い切りハッピーエンドの物語を望んで、その場面はホントに皆、幸せ。やはり絵本はこういう方が良いよね。

 気持ち良く見終えることが出来て良かった。


「写楽考」 シス・カンパニー公演 作:矢代静一 構成・演出:鈴木勝秀    シアターコクーン


伊之-東洲斎写楽:堤真一
重田幾五郎-十返舎一九:高橋克実
北川勇助-喜多川歌麿:長塚圭史
お加代・お春:キムラ緑子
お米:七瀬なつみ
蔦屋重三郎:西岡徳馬

横笛:藤舎貴生
和太鼓:日野一輝


 また全く何も知らずに観た。堤さんが写楽なのだろう、くらいの知識(^^;

 楽しめた。良かったと思う。
 かなり予想外のお話だったけど。なんとなく、天才:写楽の傲慢や奔放さに周りが翻弄される話かと思ってた。

 伊之は、最初こそ女ったらしを気取っていたが、むしろ弱い、普通の人間。
 傲慢なのはむしろ後の歌麿、勇助さん。
 長塚さんが堤さんの兄弟子やるとは…かなり驚いた。そしてあそこまで毅然と傲慢な役の長塚さんを拝見したのは初めてな気がする。
 まだ少し力が入り過ぎていて動きや表情がぎこちない感じもしたが(歩き方とか立ち方、なんか硬くて変(笑))、ちゃんと兄弟子に思えたし、冷酷さ、傲慢さ、それに内面深くにはちゃんと柔らかな人間性も秘めているのがわかるように思えた。
 もう少し突き放すような場面での表情に柔軟性が出ると良いと思うけど。ま、周りは先輩ばかり。頑張れ、長塚さん(笑)

 で、堤さんはじめ他の役者さん達、当たり前といえば当たり前だが、それぞれ良かった。
 ただ、私には伊之さんという人がまだ少し掴めないようなもどかしさも感じた。

 演出の和太鼓、横笛、印象的だった。
 冒頭など、ドキッとしてしまった。
 伊之の最後も歌舞伎っぽくてかっこ良かった。ちょっととってつけたっぽい感じがしなくもなかったけど。

 内容の割りにはさらっと観られた気がするのは、演出なのか役者さんなのか私などにはわからないが、もうちょっとこちらに迫ってくるものが大きくても良いと個人的には思う。
 まだ始まって3日目だし、この辺は回を追う毎に良くなっていくのだろう。

 カーテンコールで、気付くと長塚さんだけを追っていて他の方をほとんど見ていなかった。真ん中に堤さんもいらっしゃるのに。
 我ながら、ホントに長塚さんのファンなんだと再認識した(笑)
 カーテンコールでは歩き方や表情に柔らかみがあって、本来の年齢の長塚さんらしかった(笑)
 しかし、ああいう風格ある着物姿になると、長塚さん、背の高さが目立つなぁ。


(楽日の感想)
 以前に観た時より、長塚さんの硬さも取れて流れが良くなってた気がした。
 ラストのお春さん(キムラ緑子さん)の全く影のない明るさ、朗らかさが素敵だった。

 個人的にはなかなか好きなお芝居だったが、最初観た時に期待したほどには、引き込む強さが増してはいなかったかな。
 マチネに観たのが、発砲の解散公演のさらにイベント的な「まんが祭り」でものすごい盛り上がりだったので、それからすると大人しい、大人な東京楽だった(笑)


ロックミュージカル「HEDWIG AND THE ANGRY INCH〜ツアーファイナル〜」 演出:鈴木勝秀  東京厚生年金会館


 千穐楽。

 凄いねぇ。
 あの大きな空間、満たしてしまうんだものな、山本耕史さん。

 歌はもちろん良かった。カッコイイ〜。
 加えて照明!
 四方八方から集中砲火のようにヘドウィグに注がれる青い光線、光に飲み込まれた中からやがて浮かび上がるシルエット…等々。
 1階21列で観たのだが、ぞっとするくらい美しかった。

 カーテンコールは2曲歌って下さって楽しかったが、山本さんも中村さんも、何と言うかとてもさばさばと普通に楽日をこなしてらっしゃるのが面白かった(笑)

 今回は個人的には客席にも恵まれた。
 両隣はなかなか大人な感じに楽しむ方々、そして前の席はかなり乗ってるお嬢さん方だったのだが、これが可愛いんだ(笑)
 上手く説明出来ないのだが、ノリノリなのに「私はここよ!」的な大仰さがないとでも言えばいいのか、目の前で踊られてもウザくない(笑)

 心地良く楽しむことが出来た。
 後は聞いただけで意味がわかる英語力が欲しいものだ。努力精進。


「ジューゴ」 TEAM 発砲-B-zin 15周年記念&解散公演   本多劇場


 発砲Last ShootingはVirtual Gameの世界。

 装置を頭に装着し、意識だけを転送してゲームを楽しむ世界。そのシステムがハッキングされる。ゲームの世界には謎の怪人「ナイトメア」が現れ、参加者達はゲームの世界に閉じ込められる。ゲームの案内人(保安官)として働くベレッタは彼女を故郷に連れ戻しにきた兄を含め様々な問題を抱えたゲーム参加者達と共にこの世界から脱出する闘いを開始する。


 当然のことながら?最初は「朝日のような夕日をつれて」に意識が飛んだ(笑)

 ま、それはともかく、面白かった。
 いかにも漫画にありそうなキャラ、設定、波瀾の末のハッピーエンド、若干お説教調が通常より強い気がするのは、きださん、言いたいことが一杯あるんだろうなと言うことで引っ掛からないことにして(笑)素直に楽しんだし、ちょっと泣かされた。

 4月1日まで「僕達の好きだった革命」に御出演だった武藤晃子さんが、他と比較して決して楽とは言えない役で舞台上を飛び回ってらして、凄いなぁと感動した。
 もちろん他の皆様もそれぞれ縦横無尽の大奮闘、ほとんど意味不明な暑苦しさもちとうざかったりもしたが(笑)素敵だった。


 あっち系とかそっち系、こっちのそっち、そっちのあっち……どっちよ?(笑)
 別なお芝居で「ああ、そっちの…」なんて台詞にドキドキ?していた私はまた違う所に意識が飛んだりもした(^^;)、が、可笑しかった。

 この(ゲームの)世界だから思い切り撃ち合えて生まれ変われるんです、と言う台詞は取り様によっては危ないと思うけどね。


 最終公演なので毎回カーテンコールのとりを務める人が違っているらしく、今回は大橋夢能さん。
  なかなか笑わせてくれたが実はテンパっていたらしく、打ち合わせで自ら依頼した突っ込み所も飛ばしまくりだったそうだ。
と言う訳で、当然、大橋さんでは終わらず(一丁締めまでしたのに(笑))、その後、きださんが2回ご挨拶。
 ヒーローものには必ず最終回がある。ヒーロー物を描いてきた発砲としてはそれをはっきりさせたくて今回の公演になったそうだ。気分はウルトラセブンの最終回に近いとのこと。
 きださんは、しばらくウルトラの国に帰るそうだが、地球の危機に際して我々が喚べば帰ってきて下さるらしい。


「CLEANSKINS/きれいな肌」 新国立劇場 2006/2007シーズン  新国立劇場小劇場

作:シャン・カーン
翻訳:小田島恒志
演出:栗山民也
出演: ヘザー:中嶋朋子、サニー:北村有起哉、ドッティ:銀粉蝶


 イギリスの片田舎で母:ドッティと息子:サニーがつましく暮らしている家に、薬物中毒などでさんざん家族に迷惑をかけ行方不明になっていた姉:ヘザーがイスラム教徒の姿で突然帰ってきた。反イスラムの雰囲気が強い土地柄、サニーはデモにも参加している。姉のせいで、崇拝している反イスラムグループの仲間から拒絶されたサニーは姉に怒りをぶつけるが、やがてヘザーは自分達を捨てたと聞かされていた父に会ったことを告げる。二人の本当の父はトルコ人。そのために周囲の人々に責められたドッティが子供二人を連れて逃げたのだった。
 逆上したサニーはドッティに飛び掛り、ヘザーがそれを引き剥がし・・・「これから全て良くなるわ。」
 

 ・・・なるのか?

 面白かったという言葉が合う話ではないが、お芝居として面白く観られた。”興味深く”の方が真面目にふさわしいかもしれない。

 このお芝居、世界に先駆けて日本にて初上演なのだそうだ。
 日本人がこのお芝居を演じるということはある意味シュールだと思った。また、日本なら比較的演じ易いかとも思った。

 一般常識からしていろいろ欠如している私はもちろん知らなかったのだが、”CLEANSKINS"には「きれいな肌」「焼印のない家畜」「群れからはぐれた者」「前科のない者」「白人のイスラム教への改宗者」など多くの意味があるそうだ。
 だからご存知の方ならタイトルを見ただけでいろいろな想像が広がったのだろう。 

 私はまたほとんど何も知らずに観た。3人芝居で北村さんのお姉さん役が中嶋さんだというくらいの知識。チラシの絵も特に気にとめていなかったので、ヘザーの姿には多分ドッティさんと同じくらい呆気に取られた(^^; 
 作者のシャン・カーンさんはアジア系イギリス人、イスラム教徒。いろいろな思いが込められた話なのだろうと思う。今は思う。
 
 今は思うが、何も知らずに観ている時は正直ヘザーの勝手さにかなりイライラしていた。
 彼女は自分の今の姿を見せて自分の信念を貫けて満足かもしれない。でも母と弟はこの土地での生活があって、この先もずっとこの土地で暮らしていきたいと思っているかもしれない。それなのに何故にわざわざ人目につくような真似をするんだ?と思った。
 サニーの運動参加を止めさせたいと思ってきたのならむしろ納得出来るのだが、そういうことは知らずにただ来たように見えて、以前にも散々迷惑をかけておいてまた迷惑をかけに来ただけのように見えてしまったんだな(^^;
 後半を観るとそういう所に引っかかっていてはいけないと思ったのだが、なんだか最後までこの感覚を少し引きずってしまった。   
 
 サニーの今の生き方が良いと思う訳ではないが、挫折から立ち直らせてくれた人を助けたいと頑張っていたのにその人から拒絶されるのはキツイだろうと思ってしまったのがある。北村さんのサニー、お母さんへの態度にも甘えが見えてどうもまだ大人になり切れていなくて、今、急に崇拝している人から切り離されるのは危ないのではないかと言う気がした。
 
 それをわかって受け止める覚悟までしてヘザーは来たのだろうか? その辺がよくわからなかった。
 
 その辺の曖昧さはヘザーの家族への甘えなのかな。いや、信頼、か?
 
 ま、実の所こういうのは、実家辺りではあまりまともとは認めてもらえない生き方をしていて、実家を離れて久しい姉である自分(弟有り)がちらちらと頭をよぎるので、余計に引っかかったのであろうことは自覚している(^^; 

 役者さん達は皆様、良かった。
 銀粉蝶さんのお母さんは、朴訥?さばけている?どこかあっけらかんとして悲愴にはならない雰囲気が良かった。贋の父親の写真を「バザーで買ってきた。」と言う所なんて、北村さんの一種すっとぼけた雰囲気とも合わさって笑えたもの。ずっと張り詰めていたシーンの中であの一瞬、笑えるくらい奇妙に明るい乾いた空気が入るのは個人的にはかなり好きだ。
 
 北村さんのこういう弟キャラ、末っ子キャラも好き(笑)。お姉さんが頼りになるお姉さんの頃は、さぞかしお姉さんっ子だったのではないかと思えた。
 ただ、こういう時の北村さんの台詞回しはちょっと絡まってしまう時があるような気がする・・・浮漂やオレステスの時などは綺麗な台詞だったと思うのでキャラによるのか?

 中嶋さんも相変わらず素敵。
 ただ、たまにはのーてんきに明るい役も拝見したいような気がしないでもない・・・


「東京ノート」 青年団第53回公演  こまばアゴラ劇場


 何度か観ているはずなのにラストでまた泣かされてしまった。
 逆にらめっこ。泣いたら負け。

 観客の負けである。

 むしろ知っているからこそ、気持ちが先走りして余計に来てしまうような気もした。
 今回はラストシーン、お姉さん(松田弘子さん)の背中側の席だったので、好恵さん(山村崇子さん)の表情をメインに観ていたのだが、何と言うか、他人が見ていてはいけないような気分にすらなった。

 今回はなんだかそういう感覚を何度か抱いた。

 ここまでいろいろ複雑な事情を抱えた人達ばかりが交差する美術館のロビーもなかろうが(^^;、あ、でも半分くらいは戦争に関わることだから実際に欧州全面で戦争が起こって日本人はどうする?と言うような状況だったらあちこちで見られる風景になるのかも知れないな。
  その戦争に関わる話はそれはそれでイタイのだが、観ていることに気まずさは感じなかった。
 だが、家族の話、元家庭教師と大学生の話等は、その人達が気付いていないのをいいことにこっそり盗み聞きしているようでいたたまれない気分になった。
 
 以前観た時はそんな印象は持たなかったのだが…自分の何かが変わったのか。


「まんが祭り」 EAM 発砲-B-zin 15周年記念&解散公演  本多劇場


 都内ではこれが本当に最後の部隊、じゃなくて、舞台。
 当日券に並んだお客が130人強だそうで通路の座布団は当たり前、立ち見の後ろに立ち見、で入口の扉を閉めることが出来ず開いたまま上演。それでも入り切れなかった人達はロビーで劇場中継観劇。
 何かあったら全滅覚悟するしかなかったな(^^;

 内容はこれまでのキャラ大集合の第一部、笑いと涙の卒業式の第二部。
 楽しかった! 可笑しかった。

 そして、きださんもご存知なかったという、きださんのお父さんのご登場。
 いやー、すごかった! 半被までご持参で大活躍。
 さすがきださんのお父さん。血は争えん。今回の本多劇場では 『氏より育ち』 よりも『血は水よりも濃し』の勝ちである(笑)

 
 最後の頃に役者さんが身につけていたリストバンドなどを舞台から客席に放り投げたのだが、一つがまともに手の中に飛び込んできて驚いた。   内側に   「よかったね。銀」     はい(笑)

 劇団員のご挨拶では武藤さんがぼろ泣き状態で、釣られてこちらも泣きそうになった。

 そして最後には役者さん10人がずらっと並んで、観客全員と握手。
 観客の方も一列に並んで順々に舞台に上がって握手して頂いたのだが、お客さんも思い入れが強い方が多くて握手と一言、以上になりがち。それに笑顔で対する役者さん、なんとか早く進行させるべく奮闘するスタッフさん達。
 お疲れ様でした〜。

 (なお、きださんのお父さんとお母さんも普通に並んで握手していて、きださん「親は並ぶなよ〜。」と叫んでいた(笑))


「まつさおな」 演劇集団キャラメルボックス  脚本・演出: 成井豊+真柴あずき   サンシャイン劇場


 面白かった。
 クライマックスは、個人的にはなんだかなぁ?だったりもしたのだが(^^;、前半のみすずさん(温井摩耶さん)が家老の家の人々皆にそれぞれのやり方で慈しまれている様がほのぼのと楽しかったし、心地良かった。

 家老役のゲスト:粟根まことさんなんて様々な場面でおちゃらけまくっていて、合わせてしとやかな奥様:坂口理恵さん、生真面目過ぎる息子:岡田達也さんまで一緒におちゃらけるので、こういうのは度が過ぎると私は腹立たしくなってしまったりするだが、今回は不思議と気にならず全体としてまとまっているように思えた。緩急のバランスが私の感覚に合っていたようだ。
 粟根さんを筆頭に遊んでいる皆様、物凄く一所懸命楽しそうに遊びを演じてらっしゃるように見えたし(笑)

 家族の部分と二組のカップルのやり取りが可愛いし優しいのでお話としても好きと思えるが、政治的な部分はちょっと説得力が弱い気がする。
 TRUTHの時の達也さんの役の人もどう考えても普通あの後切腹だろ、と思ったが、今回の大内厚雄さんの役も「生きていれば何度でもやり直せる。」って無理だと思うぞ、普通(-_-;)

 剣術道場で幼なじみで下級武士と家老の息子と奉行だっけ?の息子って、なーんか元三之助の「疾風のごとく」に似てるなぁと思ったのだが、観ているうちに似ているのではなくてひょっとして元ネタなのかと思えてきた。
 簡易パンフレットはまだ読んでいないし、有料パンフレットも買っていないのでそういう説明があるのか知らないが、似ているの範疇を越えている。
お姉さんが妹だったり、養女の妹が実はホントに血が繋がっていたなんてオチがなかったり、ホントに友達が有罪だったりの相違はあるけど。
 それにこちらは主役は妹だな。

 いや、それが悪いと言う訳じゃなくて、ああ、元ネタだと思ったと言うだけのこと(笑)

 ちなみに大内さんの役が海老蔵さん、三浦さんの役が松緑さん、達也さんの役が菊之助さんでした。
 温井さんの役は確か馬渕さんでした。(レッツゴー!忍法帖の姫)