2007年2月(観劇順)
「私は誰でしょう」 こまつ座 第81回公演 2月4日M
「フールフォアラブ」 パルコ劇場「新」スタンダードシリーズ Vol.
5 2月11日M
「二月大歌舞伎 仮名手本忠臣蔵」 歌舞伎座夜の部 2月11日
「地獄でございます」 MONO 第34回公演 2月12日M
「地獄八景・・浮世百景」 北九州芸術劇場Produce 2月17日M
「ひばり」 シアターコクーン・オンレパートリー2007
オフィシャルサプライヤーシリーズVOL.373 2月18日M
「地獄でございます」 MONO 第34回公演 2月24日M
「朧の森に棲む鬼」 大阪松竹座 2月24日夜、2月25日昼
back |
「私は誰でしょう」 こまつ座 第81回公演 紀伊國屋サザンシアター
終戦後、ラジオの人探し番組に関わる人々のお話。
面白かった。
多分に佐々木蔵之介さん(フランク馬場さん役)と北村有起哉さん(高梨勝介さん役)、そして大鷹明良さん(佐久間岩雄さん役)が目当てだったりしたのだが(笑)、初めて舞台で拝見する浅野ゆうこさん(川北京子さん役)も良かった。真面目にしっかり生きようとしている川北さんらしかった。
適度な笑いも入れつつ、ラジオのおかげで家族と再会出来たというちょっとした報告の場面だけで私なんぞは泣かされそうになった。(ま、私が泣きそうになったのはそういう場面だけなんだけど(笑))
そして占領軍との対立。人としての在り方。
「私は誰であるべきでしょう。」
考えさせられる良いお芝居だと思った。
蔵之介さんは直球的にカッコよかったし、北村さんは変化球的にカッコよかったし、しがないサラリーマン的な大鷹さんも素敵だった。脇村圭子さん役の前田亜季さんは素直に可愛かったし、山本三枝子さん役の梅沢昌代さんもややウザイ感じも好印象。記憶喪失の山田太郎さん 記憶が戻れば実はエリート諜報員な役の川平慈英さんはさすが芸達者。
蔵之介さんと北村さん、他の方がメインのちょこっとしたシーンでその方を見つめている表情が正反対だったりして興味深かった。
なのだが、やはりこまつ座、なぜか私はある程度以上は嵌らない(笑)
いや、お芝居としては楽しめたし満足はした上での話なのだが、それでも何かが少し私の中ではずれるらしい。
今日は一つ気付いた。
すごく良いシーンでの歌。それが私の中ではぴったり来なかった。
印を偽造して広島の人々の投書を放送した件で、京子さんとフランクさんが捕まるという場面。こまつ座で歌が入るのはわかっているが、そしてお二人の歌も下手ということではなかったのだが、その歌で感動するかと言うと正直私としてはちょっと・・・だった。
あのシーンはむしろ台詞で構築して欲しかった。
「フールフォアラブ」 パルコ劇場「新」スタンダードシリーズ Vol.
5 PARCO劇場
作:サム・シェパード、演出:行定勲
出演:香川照之、寺島しのぶ、甲本雅裕、大谷亮介
一緒にいると傷つけ憎み合うのに、お互いどうしても引かれ合い離れられない。離れても待ち続け、置き去りにしておいて追い掛ける、異母兄妹。
そんな二人を生み出した父親、妹の新しい純真無垢なボーイフレンド。
んー…役者さん達は皆様、良かったように思う。
けど……ごめんなさい。途中で睡魔に襲われ、ちと負けた(^^;)
私にはどうもこういうお話は合わないようだ。
合う人には面白いんじゃないのかな、きっと。
乾いた砂漠の町、渇きとどこか深い所で繋がる絆?愛情?
ちょっとヘミングウェイの小説等に通じるような雰囲気は感じた。
コドモにはわからない大人の事情って奴か?
少年マンガやガンダムが好きなコドモには少々無理だったようだ(笑)
ちなみにヘミングウェイは嫌いじゃないが、私はスタインベックの方が好き。
「二月大歌舞伎 仮名手本忠臣蔵」 歌舞伎座
今月は通し狂言「仮名手本忠臣蔵」
何故に二月に忠臣蔵?
ついこの前もやってたような気もするし、演目として嫌いじゃないがちと妙な感じはする。
「五段目、六段目」
マチネでお嬢さんのお芝居を観て、夜の最初はお父様の勘平(笑)
仁左衛門さんのやたら初々しく若い勘平がまだ記憶に新しい状態で観ると、菊五郎さんの勘平は落ち着いて見える(笑)オーソドックス。
吉之丞さんのおかやがおとなしめだったこともあり、楽しめたが"無難"な印象だった。
「七段目」
吉右衛門さんの大星様に玉三郎さんのお軽、仁左衛門さんの寺岡平右衛門。
このお三方がこの役で並んでるだけで、私は嬉しくなってしまった。
吉右衛門さんの本心を隠した放らつ振りは度量の広さが感じられて好き。
仁左衛門さんの平右衛門さんは、カッコイイが、それ以上に可愛い(笑)
忠義に厚く一所懸命なのは良いけれど真っ直ぐ過ぎるし、なんかおっちょこちょいだし、意外と身勝手(^^;)
玉三郎さんのお軽さんも、ホントに実の兄が見惚れるのも無理もないお美しさだが、それ以上に可愛い(笑)
仁左衛門さんと玉三郎さん、相変わらずお綺麗でお似合いだが可笑しさでもお似合いだった(笑)
「十一段目」
討ち入りから高師直の首を取るまでの場面。
揃いの火事装束に身を包んだ浪士達がずらっと並ぶとやはり壮観である。で、気分は12月(笑)
クライマックスらしくなかなか立回りも派手で楽しめたのだが、リアルさに段取りが見えて(時々相手を待って手が止まる)ちょっと残念だった。
スピード感ばかりが立回りの魅力ではないと思うし、様式美の活かし方等はもっと検討して頂きたい、なんてセンエツながら思う。
今回の夜の部を観ていて、改めて、忠臣蔵って結構ギャグなんだと思った。
七段目の兄妹のやり取りは相当笑えるし(仁左衛門さんと玉三郎さんのコミカルなやり取り以外にも、いきなり斬りつけといて、妹の首持っていけば浪士に加えて貰えると思った、とかしゃあしゃあと言うなよ、お兄ちゃん(^^;))、五段目、六段目は悲劇と言えば悲劇だが、あちこちで「あのさぁ…」と呆れかえってしまう展開がある。
討ち入りですらそうだ。
笑いも適度に取り入れて、人の愚かさ等も示して、そういうのも魅力なのだろう。
それと今回は大向こうさん達がたくさんで、見事に揃った「音羽屋!」「播磨屋!」は素敵だった。
「地獄でございます」 MONO 第34回公演 三鷹市芸術文化センター星のホール
気付いたら地獄の入口らしきロビーにいてなんとか地獄に行くまいと努力する人々+彼らの担当の獄卒さん達のお話。
面白かった。
お話としてはいつもよりやや引き込まれ方が少ないような感じもしたのだが、その代わりいつも以上に笑っていた気がする。
ぽやーっとしているようで怖いもの知らず、思ったことは何でも言ってしまう明神さん(金替康博さん)と、引篭もりで独り言と人への言葉との区別がつき難い田村さん(水沼健さん)、やたら自信過剰で唯我独尊な成田さん(奥村泰彦さん)。この三人の会話がまず常識という概念から大きくずれていて変(笑)
それに、相対的に常識的ながら妙に怖がりで小心者の園川さん(土田英生さん)、唯一まともで真面目な(に見える)坂上さん(尾方宣久さん)が絡んで、そう大した展開がない部分でもすごく可笑しい。
ホント、この方達の会話、間は独特で上手いと思うし好きだ。
もちろんお話も相変わらず可笑しいばかりではない痛い所も突く好きなモノではあった。
5人ともよく話し合ってみれば、互いに加害者であり被害者。死んでしまったことについて誰を恨めば良いのか、恨み出すと泥沼化する。
泥沼化させて自ら地獄に入っていくよう直接手を出さずに見守らなければならない獄卒さん達と言うのも笑える。どうも体罰を責められる学校の先生達のような状況らしい。おかげで労働時間が非常に長くなっているようだし、「上は現場をわかってない!」みたいな台詞など、考えようによっては笑えない。
現実社会では上手く生きられなかった田村さんがここでは頑張ろうとして、皆もそれを応援しつつ頑張ろうとするけれど所詮そんなことはそう続かない。
坂上さんの思わぬ裏切り?で一度挫折しかけたものの、4人でまた頑張ろう!という展開になり、救いが感じられて嬉しかったがお芝居としては時間的にこの先どうするんだろう?と疑問を感じたところでいきなり獄卒さん達の会話。
結局、続かず4人とも地獄に行ってしまったそうだ。
田村さんは皆(と言うか、成田さんと園川さん)の裏切りに落ち込んで自ら地獄に入り、最後まで田村さんを応援していた明神さんはそれにがっかりしてやはり地獄へ。
ちゃらっと獄卒さん達の暇つぶし的に語られてお仕舞いなのだが、それってかなり切ない・・・。
なお、残りの二人は相当醜い争いを展開したようだ(^^;最初に裏切った坂上さんは当然先に地獄に行っている。
獄卒さん達も元々は同じように地獄に来て逃げ出そうとした人間の再就職先?らしいし、相変わらず底はキツイ所のあるお話だった。
単にこの日のチケットを取ったのだが、東京楽日だった。
最後のご挨拶で土田さんが「我々はちょっと風邪気味なのでこれで失礼します。」とおっしゃってらしたが(ま、半分は衣装に絡んだ冗談だと思うけど。この時期にあの格好ではね。等活湯とか言う場所で半分くらいはサウナに入る格好だし、獄卒さん達は鬼さんのような格好だった)、この先、あちこちで公演されるのだからマジで気をつけていただきたいものです。
(2/24 マチネ HEP HALLでの公演も観た)
MONOは東京公演同様安定した面白さだった。でも客席のノリは今ひとつだったかも。少し噛んだりしてたからかな。
関西のお客さんは厳しい(^^;
ところでHEP HALL、大まかにはわかっていたのだが、どの建物に入っているのか知らなくてしばしグルグルしてしまった。
観覧車がある建物だったのね。いつか観覧車にも乗ってみたい。
「地獄八景・・浮世百景」 北九州芸術劇場Produce 監修:桂米朝 脚本:東野ひろあき 演出:G2
世田谷パブリックシアター
とりあえず面白かった。
冒頭で、松尾貴史さん扮する落語家さんが「後に何も残りませんから。」と警告して下さったのでそういうつもりで観て(笑)、単純に楽しんだ。
そんなに落語を観ていない私には元ネタがわからないものがほとんどだったし、なんだか全体的にコチャコチャッとしていて舞台がどうもスカスカに感じられたりした。
観終わってホントに何も残らなかった(笑)
でも役者さん達もそういうお芝居をさらにデフォルメさせるように、気の抜けたようなちゃらんぽらん、適当っぽいキャラを真面目に楽しそうに演じてらして可笑しかった。升さん、笑也さん、山内圭哉さん、松永さんなど私がわかる役者さん達も嬉々として幾つもの役をこなしてらした。
アツヒロさんは恋には一途な放蕩若旦那。おバカ(笑)
でもカーテンコールで挨拶後、後ろに下がるために客席に背を向けると急に世慣れた粋な若旦那っぽい色気が見えた。お芝居中はかなり軽い困った若旦那なのに(笑)
新米芸妓の高橋由美子さんと並んだ姿もお似合いだった。
「ひばり」 シアターコクーン・オンレパートリー2007
オフィシャルサプライヤーシリーズVOL.373 シアターコクーン
作:ジャン・アヌイ 翻訳:岩切正一郎 演出:蜷川幸雄
捕らえられたジャンヌ・ダルクが、異端裁判でその半生を演じる。
良かった。
まず、松たか子さん(ジャンヌ)、壌晴彦さん(異端審問官)、小島聖さん(アニェス)、橋本さとしさん(ウォーリック伯爵)など、皆様、お声が素敵。
言葉に圧倒されるのが好きな私としては、心地よいお声で淀みなく言葉が紡ぎ出されてくるだけで相当嬉しかった。
松さんや壌さんが滔滔と長台詞を話すシーンなど、その声、調子に聞き惚れてしまい、言葉の意味を捉えそこないそうになったりした(笑)
もちろん、声だけでなく、役者さん達もお芝居自体も良かった。
声に抵抗する幼いジャンヌ、巧みに人の気持ちを掴み動かしていく「人たらし」のジャンヌ、失意、そして再び毅然と頭を上げるジャンヌ。
松さん、素敵だった。ラスト、風に翻る旗を掲げて真っ直ぐに立つ姿は美しかった。
宗教的なことは正直きちんと理解出来ているとは思わない。でも壌さんの異端審問官、益岡徹さんのコーション、立場は逆なのだが根底の心は同じような、むしろ異端審問官の方がジャンヌを理解し認めているような、いろいろ考えてみたくなる面白さを感じた。壌さんもやはり素敵な方だ。
シャルル(山崎一さん)やその周りの人々、ウォーリック伯爵、検事(磯部勉さん)など、皆、興味深い人々に思えた。
男の服を止めて女の服を着るように言われたジャンヌが、今の牢ではそれは出来ない、というシーンも印象的だった。
異端、狂人、傲慢。そういうものを捨てて、普通の女性として生きるべきだ、と彼女に説教している人々の下、ジャンヌは一人の普通の女の子として身を守るために闘っていた。説教されるまでもなく彼女は普通に女性だ。
牢の兵士との攻防を打ち明ける彼女と、周りの人々のなんとも言えない表情の変化、雰囲気、妙にぞくっとした。
普通の女の子が神の声に従い、フランスを救おうと闘った。
声が聞こえた時から”ジャンヌ・ダルク”は生まれた。
異端審問、本当に問題なのは”人間”
戯曲も読んでみたくなった。
おまけ。
隣席の女性が、さいたまゴールド・シアター(55歳以上の方ばかりの演劇集団)から参加されている方の近しい方だったらしくて、カーテンコールでその方達に盛大な拍手と笑顔を送ってらして、2列目だったので当然それに気付いた相手の方達もホントに嬉しそうにニコニコされていて、微笑ましかった。
「朧の森に棲む鬼」 INOUE KABUKI SHOCHIKU MIX 大阪松竹座
(2/24 夜)
もう観られないと思っていた花道が観られる一等席、それも10列目で観ることが出来た。
友人のチケットを譲り受けたためだが、観ることが出来なかった友人には申し訳ないが、こんな席で観られてとても嬉しかった。
役者さん達の表情なども含めて(キンタさんは横を通るし)堪能した。某シーンで小須田さんと粟根さんがどこにいるのかもようやくわかった(笑)
やはりこのお芝居、好きだ!と思った。
思ったんだけど、お芝居そのものは正直期待以上ではなかったんだよなぁ。いや、相変わらずスゴイお芝居だとは思うけど。
天海阿修羅の時は出演者ご本人達すら副音声で「東京より遥かに大阪の方が良かった!」
それを聞かされる東京しか観なかった客の立場は一体(^^;
だから今回は大阪にも行こうと思ったのだが・・・少なくとも今日ソワレの出来は、東京よりも遥かに良い、とは思えなかった。いや、若干、マイナスかも。かむ人も多かったし、ライ様も何言ってるのかちょっと意味不明なところもあった。
本日は昼夜2回公演だったし、すでに2ヶ月近く、相当疲れてらっしゃる、と言うことかな。
とは言え、明日は大楽。やはり期待してしまう。
(2/25 昼 大千穐楽)
大楽、良かった…
こういうの観た後はぼーっとする。
が、新感線の場合、ぼーっとするのは一旦中断して立ち上がってしまう訳だけれども(笑)
ぼーっとするのも自然にだけど、スタンディングしてしまうのも自発的。素敵。
周りのお客さん、皆、とても理性的でお煎餅は一人一枚素直に配られていった。これも素敵(^-^)
こちらの気分もあるかもしれないが、昨日ソワレよりずっと良かった。
目の見えないキンタさんがライ国王の前に飛び出してくるシーン、腕の辺りに鳥肌が立った。
ラストも…固まるねぇ。後半はほとんど硬直して観てた。
以下、書いておきたいこと。
兄貴が余計なところを読むからツナ様に殴られた〜と騒ぐキンタさん。
24日ソワレは、ライ様が「ごめんごめん。よしよし。」と言う風にキンタさんの頭をなでなでしていた(笑)
キンタさん、なんか撫でられたネコみたいにへにゃ〜と大人しくなってたような気がする。
大楽は、ライ様「うん、悪かった。ごめん!」という感じでキンタさんをぎゅっと抱きしめてた(笑)
キンタさん、「畏れ入ります!」って感じに恐縮して正座してた(笑)
ライを捉えた捨て身のマダレが「キンタ、やれ!」と叫ぶのに、キンタさんが必死に剣を手探りしても剣に届かないシーンがすごく切ない。
「私が!」と代わりに剣を拾い上げ、ライを斬るツナ様の一連のシーンは凄いし「お前の赤い血だけは・・・」の台詞も印象的であのシーンに不満など全くない。
ないのだが、あの必死に剣を手探りするキンタさんの姿がひどく引っかかる。目が見えなくなっても剣の腕はむしろ上がり、それまで人に弱さを感じさせなかったキンタさん。でも事実、目は見えない。落ちている剣は見えない。切ない・・・
マダレが「やれ!」と叫ぶ相手がツナ様ではなくてキンタなのは、繋がりの深さとして、キンタこそライを倒すべきだと悪党ながら頭目だったマダレが思ったからなのではないかと思うんだけど、それが出来なくて結局ツナが、と言うのが哀しい。でも同時に、キンタはライを斬らない方が良かったような気もする。
なんて、中島さんやいのうえさん的にはさしてどうでも良い点かも知れないけど。
人は観たいように観るものです(笑)