2007年10月(観劇順)
「犯さん哉」 cube presents 作・演出:ケラリーノ・サンドロヴィッチ 10月6日夜他
「その夜の侍」 THE SHAMPOO HAT 第21回公演 10月7日昼
真心一座 身も心も 第二章「流れ姉妹〜ザ・グレートハンティング〜」 作:千葉雅子 演出:河原雅彦 10月13日昼
「オセロー」 彩の国シェイクスピア・シリーズ第18弾 10月13日夜
「三つの悲劇」−ギリシャからVol.2 「たとえば野に咲く花のように」 新国立劇場 2007/2008シーズン 10月20日昼
ミュージカル「キャバレー」 PARCO Produce 演出:松尾スズキ 10月20日夜
「ツーアウト」 自転車キンクリートSTORE 10月21日昼
「傾城反魂香」 劇団山の手事情社公演 YAMANOTE NIPPON 10月27日昼、10月28日昼
「三文オペラ」 作:ベルトルト・ブレヒト 音楽:クルト・ヴァイル 演出:白井晃 10月27日夜
back |
「犯さん哉」 cube presents 作・演出:ケラリーノ・サンドロヴィッチ
PARCO劇場
6日19時開演。初日観劇。
私としては、このお芝居は極力情報を入れずに観た方がより楽しめると思う。初日に観ることが出来て良かった(笑)
アラタ:古田新太
アラタの母他:犬山イヌコ
コウジ他:大倉孝二
マサト他:入江雅人
バケモノ他:山西惇
ユウイチ他:八十田勇一
星くん他:姜暢雄
ノリコ他:中越典子
……絶句。
いやー、すごいな〜。 否、すっげー
の方がなんか感じが出る(笑)
以前、翻訳物のコメディーで"30秒間(だっけ?)に一度笑える"と言うものを観たが(私はそんなに笑えなかった。ごめんなさい。)、これはもう何回だろう?
なんかしょっちゅう吹き出していた気がする(笑)
徹底してデタラメ、噛み合わない会話、訳の解らないシーンの積み重ねで見事に強引に(笑)成り立ってしまう2時間余り。
これってあれ?なパロも満載。
冒頭から、アラタ14歳、世界の終末、ってアナタ(^^;
それより個人的にツボ過ぎてどうしていいのかわからなくなりそうだったのが、ラスト、新人類として生まれてきた古田さん!
多分、私の観劇仲間ならほとんどの方がそうだと思うが、
最初の「アポロンよ!〜」で、こ、これは"オレステス"
??
そしてシーンそのものはエイリアンで「ラスト・ショウ」のしんぺーさん(笑)。
つい最近、新国立で「クリュタイメストラ」を観て、藤原さんの舞台を観て、長塚さんと菊之助さんのファンな私は、もういろいろなことが脳裏に渦巻いて可笑しくて息が詰まりそうだった。
(一連の台詞の後、古田さんが親切にも「"オレステス"より、意味はさっぱりわからん。」と説明して下さる(笑))
PARCO上演作品はもちろんパクるし、その他様々こちらの勘違い、思い込みも合わせて一体どれだけのものが組み込まれているのやら。
そしてビジュアルからして、何じゃ、そりゃ、である
古田さんは惜し気もなく?全身を披露し(笑)、大倉さん、山西さん等はともかく、姜さんファンは大丈夫なのか?、あのお姿。なかなかお綺麗だったけど(笑)
役者さん達はすごく大変だろうと思う。
諸々のバランスがピタッとハマらないと笑えないし、こういうお芝居は成立しないと思う。
皆様、凄いねぇ。
ケラさんのお芝居にしては珍しく休憩がないのだが、休憩になるのか?と思わせておきながら、古田さんと大倉さんが出て来てダラダラグダグダと引っ張り…引きずられているうちにいつの間にか舞台のテンションが上がって最後まで突っ走ってしまうと言う、いろいろな意味で卑怯な舞台だった。
私個人はとても楽しめたお芝居だったが、ダメな人はダメだろうとも思う。
ともあれ、東京楽日も観るのだが、その頃にはまるで違ったシーンになってる部分もありそうな気がする。
楽しみだ。
「その夜の侍」 THE SHAMPOO HAT 第21回公演 ザ・スズナリ
作・演出:赤堀雅秋
キャスト
中村健一:赤堀雅秋
木島宏:野中隆光
小林英明:多門勝
小林昭子:梨木智香
星信夫:児玉貴志
久保浩平:黒田大輔
関由美子:滝沢恵
川村幸子:吉牟田眞奈
中村久子:吉牟田眞奈
青木順一:日比大介
THE SHAMPOO HATのお芝居はこれまで2回だけ観ている。(「雨が来る。」と「青空」)
決して嫌いな類ではないのだが、なかなかタイミングが合わなくてものすごく久々に観た。(赤堀さんの本のお芝居はグローブ座で「殺人者」を観たけど。)
相変わらずイライラさせられる話し方が多いお芝居だった(^^;
空気を読まない、人の話を聞かない・・・でも今回はそういう台詞へのイラつきがふわっとかき消される瞬間が何度かあって少し驚いた。そのイラつく言葉が凶事を引き起こすのではなくて優しさのようなものに繋がる。(危ない展開になる場面ももちろんあったが・・・)
交通事故、そこで止まってしまった時間、という設定そのものは「雨が来る。」を彷彿とさせたが、加害者と被害者の夫の次元が重なっているようで分離しているのが興味深かった。周囲の人々はちゃんと触れ合っているのだが、中村さんと木島さんは同じ所にいない。
中村さんの心情の流れは判るような気がする。
木島さんと言う人は何処の次元にも属していないような刹那的な、そして物理的に危ない人なのだが、その木島さんの周囲に人が集まってくるのもわかる気がしてしまった。何にも執着しない、何処にも属していないから、逆に他からはみ出してしまっている自分でも近くにいられそうな気がしてしまうのではなかろうか。
警備員の女の子(関さん)と彼女のパジャマを着た星さんが並んで外を見ているシーンがなかなか印象的で、この二人がこの先も普通にこうなりそうな、なっても良かろうなんて思った。
それと、久保さんが「デ・ジャブ。・・・そうは言わないか。懐かしいなぁ。」と言うシーンが好き。(少し離れた所で中村さんと川村さんがキャッチボールをしている設定)
実のところ、個人的には前に観た2作の方が印象が強かったのだが、このお芝居も良かったと思う。
私の中で少し弱かった原因は、木島さんの人格が昔からそうなのか、ひき逃げ事故で刑務所に入った為に余計にそうなってしまったのか、その辺が掴み切れなかったせいかな。中村さんを中心にして観ればさしてどうと言うことでもないかも知れないが、木島さんを取り巻く人々の世界も決して小さくは見えなかったのでその中心にいる木島さんの異質さにもう少し何か欲しかったのかな。自分でもよくわからない。
久々に観て今ひとつ役者さんのお顔が思い出せなかったので、以前観た時の配役と比べてみた。
日比さんと赤堀さんは舞台を観た時からさすがにわかったが、微妙に名前が変わっているのか、違う人なのかわからない方がいらして余計にわからなくなった(笑)
木島さんを演じてらした野中さんって、「雨が来る」で温水さん演じる祈祷師さんの桁外れにぼーっとしたお弟子さんだった方か?
だとしたら、えらい役柄の相違だ(笑)
真心一座 身も心も 第二章「流れ姉妹〜ザ・グレートハンティング〜」 作:千葉雅子 演出:河原雅彦 赤坂RED/THEATER
作:千葉雅子
演出:河原雅彦
キャスト
根上かつこ:村岡希美
根上たつこ:千葉雅子
谷村寛:坂田聡
末次優二:河原雅彦
松島力哉(二代目レイパー):高田聖子
岩崎雄三(二代目ラバー):相島一之
松島一力 他:小林顕作
松島小力 他:政岡泰志
松島力道 他:伊達暁
松島たまえ 他:信川清順
暴力を繰り返す母に耐えかね殺害した?姉妹の流転人生。なんか数十年前の日活映画(ほとんど観た事ないけど)みたいな雰囲気のお芝居第二弾。
妹かつこは各地を回る松島一座で下働きをしつつ姉を探し、姉たつこは北海道で岩崎と言うサラリーマンと出会う。
先にも書いたが、二代目ラバー岩崎=相島さんが予想外に可愛くて驚いた(笑)
初代ラバーは松重豊さんで、やたら尖って突っかかってくるたつこさんをどっしりと受け止め、笑顔で包み込んでしまうような人だった。
今度の岩崎さんは、たかこさんに突っかかられるとそのまま突き飛ばされてしまう。突き飛ばされてコロコロ転がってしまう感じ。でもいつの間にか戻ってきて、擦り傷作った顔でニコニコしながらおずおずと擦り寄ってくるような、なんか仔犬みたいな感じの人。
でもちゃんと向き合うと、たつこさんが見上げなきゃならなかったりするんだよね。
たつこさんと岩崎さんのやりとりは良かった。
一方のかつこさんと力哉さん。
二代目レイパーが高田聖子さんでどうするのだろうと思ったら、聖子さんが男性の役=座長:力哉さんだった。女性のレイパーかと思っていたので若干逃げを打たれた気がしなくもなかった
座長の聖子さんはカッコ良くて「みだれ髪」は観てみたかった。
が、正直、かつこさんと力哉さんの関係についてはあまり釈然とはしなかった。かつこさんはそういう受身の人生と言うことなのだろうけれども・・・
ま、これはそういういろいろ無理やりなところも含めて楽しむお芝居だと思っているし、それなりに楽しめたから良い(笑)
”他”がつく皆様はホントにもう、相当たくさんのその他の役。牛やワニまで(笑)お疲れ様。
ただ、歌舞伎や花組を観てる身としては、伊達さんの女形姿はもう少しちゃんと作りましょう、と思いました(笑)
そう言えば、ワニとたつこさん&岩崎さんが闘った時にセットの一部を壊してしまって、たつこさん=千葉さんもちと笑いそうになっていたし、カーテンコールで河原さんも苦笑していた
姉妹の母が実は生きている、と言うことで第三弾もあるらしい。
楽しみにしていよう。
「オセロー」 彩の国シェイクスピア・シリーズ第18弾 彩の国さいたま芸術劇場 大ホール
作:ウィリアム・シェイクスピア
翻訳:松岡和子
演出:蜷川幸雄
キャスト(一部):
オセロー:吉田鋼太郎
デズデモーナ:蒼井優
イアゴー:高橋洋
エミリア:馬渕英俚可
キャシオー:山口馬木也
ブラバンショー:壌晴彦
ヴェニス公国の公爵:清水幹生
ロダリーゴー:鈴木豊
ビアンカ:坪井理奈
上演時間、休憩15分込みで3時間55分(笑)
でも私は全然気にならなかった。引っ張り込まれて見詰めていた。
一番の目的は洋さんのイアーゴー。
元々あまり得意でない(出てくる人々にイライラさせられてしまうことが多くて…)シェイクスピアの中でも「オセロー」という話は苦手だ。
「どうして奥さんに直接聞かないんだ!」とオセローを殴りたくなってくる(^^;
でも、イアーゴー贔屓で観るとこのお話も比較的観易いことがわかった(笑)
洋さんのイアーゴー(私には”イアゴー”とは聞こえん)。
うわぁぉ・・・
カッコイイとか素敵とかそういう言葉ではどうもしっくり来ない。もっと語彙が欲しい。
冒頭、どこか異なる次元を見詰めながら毒の言葉を連ねる姿。黒いオーラ全開で、イアーゴーと言うよりリチャード三世か?と思うくらいで怖ろしく素敵だった。(元々、私は何かに憑かれたように長台詞を連ねる洋さんが好きなのだ。好きだと自覚したのが「桜の園」のアーニャに夢を語る万年学生トロフィーモフだし(笑))
そしてまた善良そうな雰囲気が似合うから余計怖ろしい(笑)
これまでに観た「オセロー」ではこんなにイアーゴーが前面に出てくる印象はなかったので少々驚いた(嬉しかったけど。)。
もう一つ驚いたのは結局イアーゴーの行動の根底にも、自分の妻を寝取られたらしいと言う嫉妬がかなりの比重であるように思えたこと。
敬遠していた原作を読もうと思う。
リチャード三世が被ったことで、つい「朧の森に棲む鬼」のライも浮かんでしまったのだが(何度か共通する表情が見えた気がする。)ライはどこまでも己の欲望に邁進して己を愛しているように思えたのに対して、今回のイアーゴーは自分の身に対しての欲望が消えている気がした。あるのはオセローを追い詰めることだけ。手段が目的を追い越してそれだけになってしまったような・・・自分を愛しているようにも思えなかったし。
最後「もう何も言わない。」とまたどこか虚空を見詰めているような姿が重く印象的だった。
他の役が被って見えたのはデズデモーナの蒼井優さんもそう。
柳の歌を歌っている姿が狂ってしまったオフィーリアのようにも見えて、オフィーリアでも観たいと思った。
デズデモーナとしても私は好きだった。
とても可憐でホントに純真な天使と言う言葉がお似合いだった。出だしは外見よりも硬質なお声、台詞回しで戸惑ったが、お芝居が進むとお声も柔らかくなった。ちょっと台詞を噛み勝ちなのもかえって可愛らしく見えたりもして得だなと思った(笑)
そして、彼女と鋼太郎さんのオセローの対比がまた良かった。
相当歳の離れた、でも確かに恋人同士。どちらももろにラブラブ(笑)
親子みたいな感じは全然しなかった。
オセローは、やっぱり「何故に貴方は奥様に直接確認しないのですか・・・」と申し上げたくはなったが、今までほどはイライラはしなかった。奥様のことが可愛すぎて愛し過ぎて、これまでは自分の才能で吹き飛ばしてきたつもりの年齢、人種、諸々が引け目となって押し寄せてきてしまったのだろうな、等とやや好意的に見ることが出来た(^^;
鋼太郎さん、私が拝見した時は場面によってはお声が少々つらそうに思えて心配になったが、大らかで真っ直ぐで、それだけに疑い出すとどんどん突っ走ってしまう脆さも良かった。
エミリアは最初、馬渕さんに見えなくて誰だろう?と思ってしまった。馬渕さんより線の太い女性に見えた。
姉御肌ででも涙脆い。オセローのことを「バカ!」と情け容赦なく切り捨ててしまう台詞では思わず客席から笑いが漏れていた。ご主人=イアーゴーのことを最後のぎりぎりまで信じている辺りは可愛らしさもあるし、なかなか魅力的な女性だった。
多くの人が予想以上に印象的で、相当にたっぷりだなぁと感じる所もあったが、私はとても好きなお芝居だった。
もう一回くらい観たかったが無理だろうなぁ。
「三つの悲劇」−ギリシャからVol.2 「たとえば野に咲く花のように」 新国立劇場 2007/2008シーズン 開場10周年記念フェスティバル公演 新国立劇場
中劇場
作:鄭義信
演出:鈴木裕美
キャスト:
安田(安)満喜(朝鮮人 ダンスホール女中):七瀬なつみ
安田(安)淳雨(満喜の弟):大沢 健
伊東諭吉(ダンスホール支配人):佐渡 稔
珠代(ダンスホール女中):梅沢昌代
鈴子(ダンスホール女中):三鴨絵里子
菅原太一(ダンスホールの客、海上保安庁勤務):大石継太
李英鉄(淳雨の仲間):池上リョヲマ
安部康雄(競合ダンスホールの支配人):永島敏行
竹内直也(康雄の弟分、ダンスホール従業員):山内圭哉
四宮あかね(康雄の婚約者):田畑智子
良かった。
前回のクリュタイメストラとは全く異なるアプローチ。知らなければギリシャ悲劇との関連なんて解らなかろう。
普通に日本を舞台とした話として面白く観られた。
そして知っていればまた興味深かったりする。
山内圭哉さんがオレステスだものな。途中で気付いて吹出しそうになった(笑)
いや、それは単にギリシャ悲劇のオレステスとこのお芝居での直也の雰囲気のギャップに対してであって、山内さん、とても良かった。
この方、ふざけているようで実はピュア、と言う役、お上手だし似合うと思う。
七瀬なつみさん、梅沢昌代さん、三鴨絵里子さんのそれぞれにキュートで逞しい、最終的に母となる女性達も素敵だった。皆様、アンドロマケだな。
田畑智子さんがまた非常にイライラさせられ頭にくるヘルミオネ感一杯な女性なのだが、嫌い切れない。
傲慢そうですらあった安部さん(永島敏行さん)まで含め、皆、脆い男性陣もそれぞれ良かった。
私には、安部さんのエピソードは少し収まりきっていないような気もしたが、まあ、これは私の感性の問題だろう。
大石継太さんの菅原さんが戻ってきたシーンは泣かされてしまった。
しかし、大石さん。ちょっと「お気に召すまま」の役と被ってません?(笑)
大沢健さんの淳雨さんが刺されたシーンは呆気に取られた。いろいろな意味で(^^;
Stage Noteに
「自分勝手で滑稽で愚かで阿呆らしいけど、愛おしい人物を生み出せれば」「人は恋をするとここまで愚かになってしまうのかという究極をお目にかけたい」
とあったが、なるほどと思った。
やはり鈴木裕美さんの演出は好きだ。 明日はジテキンに行こうと思った(笑)
ミュージカル「キャバレー」 PARCO Produce 演出:松尾スズキ 青山劇場
台本:ジョー・マステロフ
作曲:ジョン・カンダー
作詞:フレッド・エブ
日本語台本・演出:松尾スズキ
キャスト(一部):
サリー・ボウルズ:松雪泰子
クリフォード・ブラッドショー:森山未來
MC:阿部サダヲ
シュナイダー: 秋山菜津子
シュルツ:小松和重
エルンスト:村杉蝉之介
コスト:平岩紙
私は全然話を知らないで観たので、へぇ、こういう展開の話だったのかと興味深かった。
映画を観てみようと思った。
さて、舞台。
松雪さんはお綺麗だし、歌もお上手だと思った。
森山未來さんも外見もすらっとカッコよく、松雪さんと並んでお似合いだった。
(もしチラシみたいだったら、サダヲさん、小松さんも含め、どうしようと思ったが(笑))
でも、正直、印象的だったのはシュナイダーさんとシュルツさんのカップルの方。
二人の背負った重さ、苦渋の選択。
「私はここで生活していくの。ここしかないの。」
シュナイダーさんのこの言葉には人生の重さがあるように感じた。
だが、サリーがベルリンを離れられない理由はいまいちピンと来なかった。
一人だけ逃げる訳には行かない、とか、ベルリンを愛している、あの店を愛している、とか何でもいい。
これまでの様々な柵が本当はあって離れられないのだろうと思うが、あの舞台を観ただけだとその辺がいまいち感じられなくてどうもすっきりしなかった。
そしてサリーには、劇中の舞台の中でももっとインパクトが欲しいと思ってしまった。
いつも言っているように、私は、ミュージカル、と言うとまずは”歌”なのである。
松雪さん、歌そのものはお上手なのだが、その・・・声量と言うか迫力がもう一歩物足りなかった。映画のサリーがどういう歌い方だったのかわからないが、個人的にはドリームガールズくらいの勢いが欲しかったりしてしまったのである。
ま、シュナイダーさんが秋山さんだからなぁ。
訳のわからないような可笑しい所も含めて、緩急、印象的。歌も良いし、素敵だ。
もう少し小さなところで秋山さんのサリーを観てみたい、なんて思ってしまった。
クリフはああいう潔癖だけれど線の細い青年なのだろうと思うので弱さも良いと思うのだが、サリーとセットでどうも印象は薄くなったような気がする。
せっかく森山さんなのに、あまり歌わないし踊らないしね。役柄的にこれは仕方ないことだろうけれど。
サダヲさんのMCは、なんだかピエロ人形みたいな感じもして面白かった。
若干、お声が疲れ気味な感じもしたが、舞台を飛び回ってらした。
実のところ、MCさんの”彼女”が2番目に印象的だったりもする。
なんなんだ、あの猫とダニが一体化したみたいな生命体は? 何気なく腕に下げた赤いハンドバッグがキュート(笑)
そして「少なくともユダヤ人ではない!」ってものスゴイ。この辺が松尾さんだなぁと思った。
そう、そして一番印象的だったのは、松尾スズキさん!!なんだな。
カーテンコール「妖怪人間ベム」まるまる熱唱。
最後に出てきて全部かっさらって、それで良いのか? 演出家さん(^^;
「ツーアウト」 自転車キンクリートstore THEATER/TOPS
作・演出:飯島早苗
キャスト:
秀吉時頼:樋渡真司
草野唯一:岡田正
真坂朗:太田志津香
秀吉塁治:鹿野良太
出川:瀧川英次
元々は吉祥寺でやっているペンギンプルペイルパイルズのお芝居を観ようと思っていたのだが、風邪気味でPPPよりも体力および精神的に優しいだろうと思って選んだお芝居。
ジテキンは好きでこれも観たいと思っていたし。
草野球のベンチ、いつもナインが守りについている回の裏の場面。
監督の秀吉さんとマネージャー?の草野さん、そこへ秀吉さんの会社の真坂さんや、秀吉さんの息子さん、それから相手チームの助っ人:出川さんがやってくる。
奥さんが家出したのに何も出来ない、しようとしない秀吉さん、独り善がりに恋愛相談に来て勝手なことをしながら居続ける真坂さん、真っ当ではあるもののいまいち何の役にも立たない草野さん、空気の読めない出川さん(笑)
で、そりゃ怒るだろう、な息子さん。
ある程度予想はしていたものの、あまりにもベタ塗り的なやりとりは風邪気味の神経にちと重過ぎて、そういう意味ではドライであろうPPPにしておけば良かったかな?と言う思いが頭をかすめたりした
それでも後半に行くに従い、やはりベタではあるものの家族の繋がり、人情の機微等で盛り上がり、最終的には、まあ、お約束っぽいハッピーエンド。気持ち良く観終えることが出来た。
突っ張るように見せて根は素直なのがわかる塁治君=鹿野さんも良かったし、ずれてるんだか意外とまともなんだか?な出川さんのやりとりも可笑しかった。
それにしても、『息子とキャッチボール』と言うのはそんなに”お父さん共通の夢”なのでしょうか(笑)
うちの父は、息子だけでなく子供全員が嫌がらずにしてたけど(相当な田舎で子供の絶対数が少ないので、小学生は全員野球やソフトボールの選手だからね)、それは端から見れば父としてラッキーなことだったのか?(笑)
息子とではないが、この前のTHE SHAMPOO HATの公演でも”キャッチボール”は出てきた。
”キャッチボール”の意図するところはわかると思う。
「傾城反魂香」 劇団山の手事情社公演 YAMANOTE NIPPON 赤坂RED/THEATER
構成・演出:安田雅弘
原作:近松門左衛門
キャスト(一部):
狩野四郎二郎元信:山本芳郎
雅楽之介:山口笑美
遠山 みや:倉品淳子
長谷部雲谷:浦弘毅
不破道犬:斉木和洋
不破伴佐衛門:川村岳
銀杏の前:久保村牧子
修理之介:野々下孝
土佐将監光信:名久井守
奥方:櫻井千恵
又平:山田宏平
おとく:水寄真弓
お辰:大久保美智子
検使:岩淵吉能
名古屋山三春平:三村聡
和国:小栗永里子
葛城:越谷真美
まず。
嬉しかった〜!固まって見つめてしまい凄く疲れたが、この感覚を味わえたことが良い。
山の手のこのお芝居の初演、大好きなのである。タイタス・アンドロニカス初演で引き付けられ、これで落ちた(笑)
以前、若手の方々で再演されたことがあり、それもなかなか良かったのだが、初演のインパクトには及ばず正直少し物足りなかった。
が、今回は初演のキャストの方々がたくさん!
もっとも初演の頃は役者さんのお名前もお顔もほとんどわからなかったので、どこまで同じキャストなのかはわからない。
でも少なくとも元信と遠山は同じだ。
いやー、やっぱり素敵だ〜。
あの独特の動きと台詞回し、ヒトじゃないように見えるくらいなのに何故にえらく色っぽかったり泣かされてしまったりするのだろう。
消える直前のみやさん、切なかった。
泣かされたのはどもの又平の所もそう。
歌舞伎で観ていても奥様とおかみさんが良いのだが、今日のでもそうだった。品良く優しい奥様、夫を助けるのに一所懸命なおかみさん。櫻井さんのお声、しっとりと品があっていかにも奥方っぽかった。ちょっと驚いたのが水寄さんのお声。いつもは割とこう逞しい強さを感じることが多いのだが、今回は、んー、表現が難しいのだが、濁りのない明るい女性の声。若妻な声?…なんか違う
大久保さんの姐さんっ振りにも惚れます(笑)
若手さん達のがちと物足りなかった時、元信が山本さんではないせいが大きいのかと思っていたが(山本さんの動きとお声にはいつも引き寄せられる)、そればかりではないことが今回観ていてわかった。
私は、どうやら初演のラスト、銀杏の前が遠山として戻ってくる所が一番好きらしい。確かあの時は内藤さんだったと思う。身体を緩やかに揺らしながら歩む様が本当に着物を纏っているように見えた。それにぴぃーんと手を伸ばす元信。
消えたみやの姿も重なって、ひどく印象的だった。
今回のラストも素敵だ。素敵なのだが、銀杏の前の身体の流れがもうちょっとだけたおやかであってくれたらもっと嬉しいと思った。
元信も手を指し伸べてないんだよねぇ。
もっとも過去のシーンは私の記憶の中で美化方向に勝手な改ざんが行われている可能性もかなり高い
衣装はカッコイイ。男女を問わず、ちとカタギじゃない世界を向いてるけど(笑)
三村さんや浦さん、斉木・川村親子とか、やりとりも含めてまんま現代で通用しそう(笑)
名古屋様って、かっこ良くてお得な役だと思う。いや、名古屋様=三村さん自体もちろん素敵。
そして、山本さんにも相変わらず見惚れた。カッコイイし美しい。
のだが、全く個人的な理由で男性陣にはちと複雑な思いも抱いた(笑)
つい先日、花組芝居でイベントがあったのだが、その時の役者さん達の出で立ちの基本コンセプトが同系統だったのだ。
この衣装で忠臣蔵やったらどうなるだろう?なんて思った所だったので、その例を示されたみたいで、ドキドキしつつ吹出しそうな複雑な気分をちらっと味わった(笑)
すぐ引き込まれて消えたけどね。
「三文オペラ」 作:ベルトルト・ブレヒト 音楽:クルト・ヴァイル 演出:白井晃 世田谷パブリックシアター
作:ベルトルト・ブレヒト
音楽:クルト・ヴァイル
翻訳:酒寄進一
演出・上演台本:白井晃
音楽監督:三宅純
歌詞:ROLLY
キャスト:
メッキ・メッサー:吉田栄作
ポリー・ピーチャム:篠原ともえ
ジョナサン・ジェルマイヤ・ピーチャム:大谷亮介
シーリア・ピーチャム:銀粉蝶
タイガー・ブラウン:佐藤正宏
ルーシー:猫背椿
ジェニー:ROLLY
柳のウォルター:六角慎司
鉤指のジェイコブ:細見大輔
コインのマサイアス:内田紳一郎
鋸のロバート:富岡晃一郎
なんでもないイード:櫻井章喜
波のりジミー:但馬俊弥
リーガン巡査部長:杉崎真宏
フィルチ:大林洋平
スーキー・トードリー:篠原公生
キンボール牧師:鈴木良一
スミス看守:金世一
娼婦モリー:岡寛恵
娼婦ヴィクセン:中澤聖子
娼婦ドリー:もたい陽子
娼婦ベティ:冨岡真理央
観ていてつい考察してしまったのが、外見、ルックスの威力と限界(笑)。
キャプテン役の吉田栄作さん、実物を初めて拝見したけど、いやぁ、ホントにお見事なルックス。すらりとしなやかで、且、引き締まった肢体。高い上背に長い足、整った小顔。
これは人目を引くわなぁと真面目に感心してしまった。
だが、うーむ。
これも感心したのだが、やっぱ舞台はそれだけじゃ引っ張り切れないことを実感した。
いや、役者さんとしても、失礼ながら勝手に危惧していたよりもしっかりお芝居されていた。
だけど、センターに立つ人ってそれだけじゃないでしょ。
まして今回の役は稀大の女ったらし、放っておいても女が寄ってくる、さらには男達にも慕われる魅力に溢れた男。
ベガーズ・オペラの内野さんの役。
うーむ(^^;
たまたま一緒だった友人いわく「吉田さんが真面目な人なのは良くわかった。」
うん、それは人として良いことだ。
だけどこの舞台で納得されちゃいかんだろ(笑)
いのうえ歌舞伎の主役達と比較しようとは思わないが(笑)、古田さんとか、多分その気になれば今日の舞台(「犯さん哉」)の衣装でも色悪オーラ全開にしたら勝っちゃうんじゃないかな。さすがに無茶か?(笑)
山の手の主要男性陣の艶っぽさだって相当だし、某方なら…以下、自粛。
ま、今回のは音楽劇なので私の感想は余計きつくなっているのもある。
申し訳ないけど、私の中で歌って素敵だったのはROLLYさんと銀粉蝶さんだけだ。
篠原さんも表情などは可愛かったがお声が…
大谷さんも好きな役者さんだが、あの歌では…
吉田さんも、お歌、そう下手と言う訳ではないのだが主役の歌なのでやっぱり…
猫背さん、細見さん、富岡さん等もいらしたのだが、印象に残ったのは結局、ジェニーとお母さんかなぁ。