2007年1月(観劇順)

「ロープ」 NODA MAP第12回公演 1月7日M
「朧の森に棲む鬼」 新橋演舞場 1月8日昼
「通し狂言 梅初春五十三驛」 国立劇場開場40周年記念  1月13日昼
「スウィーニー・トッド」 ブロードウェイ・ミュージカル 1月14日M
「朧の森に棲む鬼」 新橋演舞場 1月27日昼
「えっと、おいらは誰だっけ? 〜Cash On Delivery」 脚本:マイケル・クーニー 翻訳:小田島恒志 演出:綾田俊樹 1月27日S
「落語+」 花組芝居20周年記念企画第1弾  1月28日M他


back

「ロープ」 NODA MAP第12回公演  シアターコクーン


今回は1階L列サブセンター。

やはり1階の方が言葉が届く、と思った。
前回観た時よりも"力"が変貌していくシーンなどが迫って感じられた。やはりすごいと思った。

思った上で、やはりこれまでほどは引っ張られない…
原因の一つは声。宮沢さん、野田さん、渡辺さん他何人かの方々のお声がキツそうで、すっきりと入り込み難かった。
私はわからないくせに、野田さんの言葉の奔流が好きなのだろう。それが今回少し聞き取り難かったのかな。
まだ先は長い。皆様、喉を大事にして下さいね〜。


「朧の森に棲む鬼」 INOUE KABUKI SHOCHIKU MIX  新橋演舞場


我ながら贅沢な観劇初め。
ちなみに来週は国立劇場と日生劇場(笑)


流石と言うかやはりと言うか、Previewよりも凄かった。
明確にわかる改善点もあるが、何がどう変わったのかちゃんと説明は出来ないが何かが違う気がする所もあって前回観た時よりもさらにワクワクした。
ちと腑に落ちないと感じられた部分も今回は自分の中でほぼ納得出来た気がしたし。
これだから新感線、観る度に増やしたくなってしまって困る(笑)

しかし、普通ならシリアスで通しそうな所で笑わせてそれで通っちゃうから凄いよね(笑)
ツナと兄さんの所とか。入れ墨に「これが?!」と驚く古田さんは笑わせるつもりがもともとあったのかな?
「ホントにいろいろあったんだね。」のサダヲさんは最初からそのつもりだと思うけど。


そして挨拶で小須田さん、田山さんが続いて出てらっしゃるのを見るとなんだか奇妙に感慨深い。第三舞台と遊眠社…


これからしばらくはweb松竹とにらめっこしていそうだ(笑)


「通し狂言 梅初春五十三驛」 国立劇場開場40周年記念  国立劇場


 166年振りの復活上演…って凄いな。

 面白かった!

 これまで観た菊五郎さんの復活狂言と比べるとしょーもない?(笑)現代を取り入れたお笑いの場面(楽しくて嫌いじゃないけど)は多くないが、十分に、むしろすっきりと楽しく堪能出来た。
 大体、お話自体がいろいろな歌舞伎の演目と重なっていたり、パロっぽくて無理にお笑いを入れなくても可笑しいし興味深い。お詳しい方ほど面白いのではなかろうか。
 歌舞伎らしい、なんじゃ、そりゃ(^^;)な展開も含めて、私としては期待以上によかった。
 
 舞台装置、そしてその転換も好き。
 観ている前で寺が消えたり湖が広がったり、菊之助さん=白井権八の殺陣の時の一面の桜も美しかった。いかにも作り物、現代劇の写実的なセットと比較するとちゃちと言えばちゃちなのだが、それが様式的な中にスピード、キレを増した殺陣と共に深く美しく見えてきて、菊之助さんが一人残った場面では幻想的なくらい綺麗だった。

 そして菊之助さんが綺麗だし可愛いしカッコイイし、なので、ファンとしてはそれだけでも嬉しい(笑)
 父上演じる姉上に迫られて困惑する様が、まさに初々しい少年で、父上の悪婆振りと合わせて微笑ましく笑えた。対して時蔵さんとの痴話喧嘩はもうちょっと、だったかも(笑)

 殺陣はホントに綺麗でかっこ良かった。朧〜を手放して予定に入れたお芝居だったのだが、全く後悔しなくて済んだ(染さんファン、新感線の殺陣ファンの方が満足出来るかは保証の限りではありません、念のため(笑))

 団蔵さんもやはり素敵だ。笑わせる役は相変わらず軽妙で好き。

 三津五郎さんは最初から最後まで実直な武士:小弥太とずーっと可笑しい所化:弁長。さすがでございます。

 菊五郎さんは4役。
 義高様な時のお声がもう少し通って頂きたかったりもしたが、やはり凄いし、どの役でも意味はいろいろだが(笑)魅力的。
 化け猫の時はちょっと「ボイラー8時で止めます。」が浮かんだ(花組ファン限定ネタです(笑))


出来ることならもう一回くらい観たかったなぁ。


「スウィーニー・トッド〜フリート街の悪魔の理髪師〜 」 ブロードウェイ・ミュージカル  帝国劇場。


作詞・作曲:スティーブン・ソンドハイム 
脚本:ヒュー・ホィーラー
演出・振付:宮本亜門
(以上、敬称略)


 ブロードウェイでかなり評判のミュージカル、というくらいの知識で臨んだ。
 へぇ、こういうお話だったのか。
 こういうお話そのものは、ある意味残念ながら(実社会としてね)、今時さして衝撃を受けるほどではないと思う。でも、昨今の実社会の事件類を思うとどうしてこうお芝居と現実がクロスしてしまうことが時々あるのか不思議だ。(ま、もし今「OUT」が上演されていたらもっと問題だったろうけれど)

 最初の辺りは「モンテ・クリスト伯」のようになるのか?と思ったが、途中からヒッチコック監督の短編ドラマか何かにこういうのがあったなぁと思ったり(人気パイ店のレシピを盗みに来た同業者が最後には材料にされてしまう話がある)、源氏物語が浮かんだり(ああいうのは光君レベルじゃないと成立しないよね(笑))しながら観ていた。


 トッド役:市村正親さんの歌はさすがだった。こういう歌声が聞けると嬉しい。
 トッドの実の娘であるジョアンナ役のソニンさんの歌声もとても美しく伸びやかでちょっと驚いたくらい良かった。それからトッドによる最初の犠牲者ピレッリ:中西勝之さんのお声も張りがあって好みの歌声だった。
 群唱も綺麗で良かった。

 お芝居としてはやはりラヴェット夫人:大竹しのぶさんは迫力があった。お歌もこまつ座などでお聞きした時はとてもお上手だと思っていたのだが、ミュージカル俳優さん達の中に入るとさすがの大竹さんでもちと違って聞こえてしまうのか・・・
 トバイアス:武田真治さんも特に後半、純粋な雰囲気が良かった。
 女乞食:キムラ緑子さんは、席が少し遠くて最初の頃は消去法で緑子さんに違いないと思ったが(^^;、お芝居が進むにつれてやはり緑子さんだと思った。もっと近くで拝見すると表情の変化などもよく見えてもっと印象的だったろうにと思うとちょっと残念。


 全体として大体楽しめたのだが、個人的に引っかかる所が幾つかあって物凄く好き、と言う感じにはなれなかった。あくまでも私個人の好みとして、だけど。
 まず、お歌がいまひとつな方が何人か・・・ひどく音程が外れると言うほどではなかったけれどミュージカルと言われてしまうとどうも物足りない・・・

 それからジョアンナとアンソニー(城田優さん)。設定そのものなのだろう、私にはどうもイライラさせられる人達だった。「君達、人の話を聞けー!!」と何度か思った(^^;
 タービン判事も、なんだかなぁ、ではあるが、この人は諸悪の根源なのだから好感が持てなくても問題ない。だけど若い恋人二人に好感が持てないとなんだか少し冷めて観てしまう。


 んー、でもそれが狙いなのか? 今、書いていて思った。
 乾いた感覚で観ていた方が、ブラックな部分を苦笑混じりにさらっと観られるか。


「朧の森に棲む鬼」東京楽 INOUE KABUKI SHOCHIKU MIX  新橋演舞場


観ることが出来て、あの場にいられて、良かったと思っちゃうよなぁ。
凄いよねぇ、新感線。
あれだけの舞台(セットとか照明とか音楽とか)、役者さん達が揃ってしまう。
そしてあんな舞台、役を観た役者さんなら自分もやりたくなるでしょう?そしてまた良い役者さんを集めることが出来ると言う訳か…

主役さんのお父上なんて今回のは出門様以上に設定を少し変えれば出来そうなだけにさらに悔しいんじゃないかなぁ(笑)
どこまでもワルイご子息、むちゃカッコイイものね。

個人的にはやはりサダヲさん=キンタが一番好き。
秋山さん、聖子さん、ますます切ない、キュート。
古田さんもやっぱり素敵だ。

友人が分けてくれたチケット。
ホントに有り難いことでございます。

今回はこうなることが予想出来たので(天海阿修羅で大阪行かなかったのをすごく後悔したし)大阪にも行く。
賢明>自分(笑)


「えっと、おいらは誰だっけ? 〜Cash On Delivery」 脚本:マイケル・クーニー 翻訳:小田島恒志 演出:綾田俊樹  青山円形劇場


キャラメルの岡田達也さんは好きだし、村岡希美さん、峯村リエさんもとても好きな女優さんだ。
ので、観に行った。キャラメルで取ったらアリーナ最前列(笑)


面白かった。
嘘が嘘を呼び、ごまかしにごまかされた人がさらに事態を混乱させ、嘘とごまかしに勘違いが加わり、微妙に事実と重なったりして、それで一体どうするんだぁ?
とても楽しめるお芝居だと思ったが、私はちといたたまれない気もした(^^;  自ら招いたことで自分が追い詰められていくと言うのは端で見ていると確かに可笑しいのだが、一方でどうも居心地が悪いのである。
ちょっと三谷さんのお芝居に通じるものを感じた。

嘘つきなエリック=達也さんに巻き込まれてやむなく付き合わされる気の毒なノーマン=小林隆さん。どちらも熱演、お疲れ様(笑)
もっと気の毒なジェンキンズは斎藤歩さん(笑)
村岡さんはエリックの奥様、峯村さんはジェンキンズの迫力ある上司、カウンセラーの木村靖さんもそれぞれ良かったけど、少しもったいないような気もした。
他の方々も、状況のせいではあるのだが、皆、変で可笑しかった。
しかし、村岡さん、長塚さんの次に達也さんの相手役。なんか嬉しい。

そして最後はエリック=達也さんが美味しい所を独り占め。
あまりにもご都合主義でそれでいいのか?と言う疑問は大いに残るし、理性的には許容し難いのだが、達也さんが演じる役の人がラッキーなのだから良しとしよう(笑) 


「落語+」 花組芝居20周年記念企画第1弾   南青山MANDALA


 んー、94.7%くらいはファン向けイベント。

ファンでない方がご覧になって楽しいのか、許せるのか、私にはわからん(^^;

(28日分)

座員の皆様、あの時間の中(3時間を3回。出演者は座長と首謀者?だけは毎回、後はどれかで1回)で全員落語をやるのか?と驚いたが、さすがにそれは違って、演奏あり、コントあり、朗読、対談(^^;)、親子漫談(笑)、踊りあり。

ま、ファンなら楽しい。一部、それはどうよ?と思うことはあっても(笑)

桂さんは真面目に落語。「皮の財布」上方Version。
菊五郎さんの「芝浜革財布」が好きな私はとても嬉しかった。
私が最近も観た歌舞伎での話とは違う所もあるのだが、やはり楽しいほのぼのしたお話だ。
おかみさんがすごく可愛かった。桂さん、滅多に女形はされないのだが良かった!魚屋さんも良かったけど、3年後はもう少しお店の旦那らしい落ち着きがあった方が好み。ま、これは菊五郎さんのが好きだからかも知れないな。 わずか3年でお店まで構えた若いご主人としてはこういう感じも有りだと思う。

親子漫談は大井さん。親子揃ってcute(笑)  zupa観てから観るとやっぱ凄いと思う。

幸い3回とも取れたので明日観てからまた書こう。


(29日分)

 29日は、28日に自分の番は終わってしまった方々が冒頭の踊り。新人君達はいない。
 最初こそ真面目に踊ってらしたが、途中からなんか好き勝手状態。よほど昨日までのプレッシャーが大きかったのだろうと思わせる晴れやかな笑顔だった(笑)
 そんな中、最終日に落語をやった山下さん、八代さんはさぞしんどかったことでございましょう(^^; 
 座長、原川さんもそうだけど、このお二人は3公演ともだからその辺は諦観してらしたはずだ、せねばなるまい(笑)

 で、山下さんと八代さんの落語、さすがどちらもお上手だった。落語と言う意味では、動きが大き過ぎるとかいろいろあるんだろうけれど、私はそれほど落語を観てないしね。

 山下さんの落語(紙屑屋。これ、帰省中にテレビで観た気がする)の後半に忠臣蔵の部分が出てきて、私は知らないのだが、市村正親さんが演じてらっしゃるのに負けてない、と友人達が喜んでいた。

 八代さんは着物ではなくスーツ姿。素敵なのだが、お話(首提灯。ちょこっと検索しただけではそのものの落語は出てこなかった。違うお話が出て来る。上方版だからですね)の展開上、ちと新橋系サラリーマンにも見えてきて面白かった。


 遅刻してきたらしい大井さんは、休憩時間に罰ゲーム的に一人で踊り。花組の他の皆様、全員客席に出てきて大喜びで観てた。新感線で罰ゲームを観てる役者さん達もこういう表情してるよね(笑)

 新人さんの谷山さんと丸川さんはギターとダンス。真剣に観ても観られるが笑えば笑ってしまう不可思議な時間だった(笑)

 高荷さんと秋葉さんのコント(オーラの歪み)も妙にビジュアルもはまって見えて可笑しかった。あの番組、ちゃんと観たことはないのだが・・・

 プレゼントコーナーが、対象のお客様のおかげで相当盛り上がってた。原川さん、負けてたものな(笑)