2006年7月(観劇順)

「ダンス・オブ・ヴァンパイア」 東宝ミュージカル 7/8M, 7/23M
「黄昏にカウントコール」 風間杜夫アーカイブス シアターVOL.1 作/演出:長谷川康夫  7/8S
「第32進海丸」 フジテレビジョン製作 作:蓬莱竜太  演出:鈴木裕美 7/9M
番外編(笑)「LIVE! METAL MACBETH 」 内野聖陽(ボーカル)/冠徹弥(ボーカル)/岡崎司(ギター)他  7/18S
「雨と夢のあとに」 演劇集団キャラメルボックス 2006サマーツアー 7/22M
「あわれ彼女は娼婦」 作:ジョン・フォード  翻訳:小田島雄志 演出:蜷川幸雄  7/22S
「七月大歌舞伎」 歌舞伎座  7/29 昼の部、夜の部
「開放弦」 PARCO・RECOMOTION Presents 作:倉持裕 演出:G2  7/30M


back

「ダンス・オブ・ヴァンパイア」 東宝ミュージカル 帝国劇場 

(7/8分) 
 売り切れてて良かった(笑)
 危うく増やしてしまう所だった。八月持ってないから…。

 OMC貸し切り公演をA席で観たのだが、客席のノリも良くてかなり楽しかった。
 内容はなんじゃ、そりゃ?でたわいもないし、歌詞も??な所もあったが、 テクニカルに?笑わせてくれるおバカ師弟(市村正親さん+泉見洋平さん)に、出てくるだけで、そして並んで立つとなお可笑しいおバカ父子(山口祐一郎さん+吉野圭吾さん)(笑)

 私は結構それだけでも好き(笑)
 
 この回のサラは大塚ちひろさんで、彼女と泉見さんと吉野さん、三人ともSHIROHメンバー。泉見さんと吉野さんならレミゼのマリウスとアンジョルラスが浮かんでも良さそうなものだが、違う(笑) 
 なんか皆様、突き抜けちゃってて可笑しくて仕方なかった。


(7/23分)
 一回観ているのでこの前よりは噴出しそうにならずに済んだ(笑)
 それでも私は山口さんの歌は好きである。

 ルドルフ殿下でしか拝見したことがない浦井健治さん、予想以上に情けないコミカルな助手さん役が似合ってらした(笑)
 コゼットしか知らない剱持たまきさんも可愛らしくお綺麗で、二人が並ぶとお人形さんのようで愛らしかったが、個人的には、もう少し骨太というか、あのご夫婦の娘さんらしい逞しさも感じられた大塚さんのサラの方が好みかな。

 このミュージカル、なんとなく時々「キャッツ」が思い浮かんだりする。


「黄昏にカウントコール」 風間杜夫アーカイブス シアターVOL.1 作/演出:長谷川康夫

 e+の得チケで観た。

 今更ながらお芝居、役者さんと言うのは面白い。
 長塚さんのお芝居でもこのお芝居でも、風間さんも伊達暁さんもその中の人として存在する。
 凄いねぇ。
 ラッパ屋の木村靖司さんなどはどちらにいても不思議な気はしないように思えてしまうんだけど、こういうお芝居やってる風間さんを拝見すると、ラストショウに風間さんがいたのが不思議に思えるし、伊達さんがこのお芝居であんな表情(すごく繊細な感情が伝わってくる。素敵だった)を見せるのを観るとまた不思議な気がしてしまう。
 役者さんなのだから当たり前なんだけどね(笑)

 お芝居自体は、んー、正直言って私が改めて観たいと思うものとは違う。悪いと言うのじゃないんだけど(何と言うか力技で感動もさせられてしまうし)…ちょっと世代が上と言うか…


 歌舞伎やミュージカル、そしてそれこそシェイクスピアやチェーホフの舞台はそういう感じを受けないことが多いのは(納得出来るか否か、面白いか否かは置いといて(笑))考えてみればこれも凄いやね。


「第32進海丸」 フジテレビジョン製作 作:蓬莱竜太  演出:鈴木裕美  東京グローブ座

 良かった。ボロ泣きさせられてしまった。予想してなかったのでハンカチはバッグの中だったし…ま、回りも皆似たような状態だったのでさしてどうと言うこともなかったけど(笑)。


 なんかなぁ、演出の鈴木さん、涙腺のツボ(特に女性の)をつきまくっている気がした。

 時代の流れに押し流されようとしている男のロマン、親子、兄弟。こうやって書くとベタ過ぎて引いてしまいそうな気もするのに、そして真っ正面から描いてる気がするのに、もろにはまってしまった。親子関係の描き方になんとなく「ユタカの月」が浮かんだりしたのだが気付いたら同じ作家さんだった。蓬莱さん。

 役者さん達も皆様良くて、三宅健さんも頑張ってて良かった。
 大鷹さんは確かに素敵。ずるいよね、あんな役(笑)
 不器用で愛すべき人達がたくさん、ちとやなキャラな山崎さんですらそうそう嫌えないものな。

 ジテキンから扱いありますと言うメールが来なかったらかなりの確率で観なかったお芝居(三宅さんが出てグローブ座じゃ取れそうもないと思ったし)、D列センターブロックなんて良い席で観させてもらってホント感謝。
 購入することに決めた自分にも花マルをあげよう(笑)。  


番外編「LIVE! METAL MACBETH 」 内野聖陽(ボーカル)/冠徹弥(ボーカル)/岡崎司(ギター)他  SHIBUYA-AX


 内野聖陽(ボーカル)/冠徹弥(ボーカル)/岡崎司(ギター)/高井寿(ギター)/前田“JIMMY”久史(ベース)/岡部亘(ドラムス)/松田信男(キーボード)/松崎雄一(キーボード)

 メタル・マクベスの上記メンバーによるロック・ライブである。
 
 楽しかった!
 お芝居前にやったライブとは相当違う(笑)
 舞台の上と下、共有するモノの量が前回とは段違いだものね。

 内野さんももうマクベス内野だし(笑)
 でも話し出すとやっぱり、気さくなお兄さん、なんだな(笑)

 「炎の報告」や王子様の曲(歌ったのはもちろん内野さんと冠さん)とかでこちらも歌えて(叫べて?(笑))踊れて楽しかった。
 振り上げすぎて途中で腕が痛くなった(笑)


「雨と夢のあとに」 演劇集団キャラメルボックス 2006サマーツアー サンシャイン劇場

 なかなか良かった。ちと展開に無理があったり強引だったりする所もあるけど、親子や人と人との繋がり、想いを真っ直ぐにぶつけている感じで泣かされた。
 無理があるのも原作を一所懸命そのまま伝えようとしているからなのかもしれない。読んだことないのでわからないけどね。
 良くも悪くも真っ直ぐなんだろうな、キャラメルボックス。
 まだ始まったばかりだし、もっとこなれた8月にもう一度観たかった気がする。
 
 それにしても岡田達也さん、カトケンでも蝶を追い掛ける青年やってたよね。 娘への想い、両親への想い、芯が純粋でとてもキレイな人、に見える(笑)。 今回は白の達也さんなのだそうだ。この方、白と黒があるらしい。


「あわれ彼女は娼婦」 作:ジョン・フォード  翻訳:小田島雄志 演出:蜷川幸雄  Bunkamura シアターコクーン

 題材から現代劇かと思っていたがシェイクスピアと同時代の戯曲なんだ。
 
 んー、バカモノばっかり(^^;
 この時代の流行りなのか?
 見終えて、おバカな坊ちゃんバーゲットとその従者ポジオ(ソランゾの従者ヴァスケスも)の方がよほど人としてまともじゃんと思った。
 役者さん達は皆様良かったと思うけど。谷原章介さん、舞台を拝見するたびにどんどんかっこよくなる気がする。

 しっかし、高橋洋さん(バーゲット)出てきた時、元きよし君かと思った(笑)


「七月大歌舞伎」 歌舞伎座  7/29 昼の部、夜の部

 いつもの如く昼夜通し(笑)
今月の歌舞伎座は泉鏡花さん特集。「夜叉ヶ池」「海神別荘」「山吹」「天守物語」

 鏡花さんのお話は好きだ。が、それが歌舞伎座のお芝居となると……正直言って全体的な流れはかったるかったものが多い。必ずしもそう言うのが悪いとは思わないけど、鏡花さんのお話の芝居として私の好みとは少し違ってたかな。
 その代わり、非常に台詞が印象的に聞こえたりした。夜叉ヶ池とかすごい恋物語なんだなぁと晃さんの台詞を聞きながら思った。
 海神別荘は日生でも観たが…んー。でも「早く殺して。ああ、嬉しい。」は今まで観た中で一番良い感じだった。

 「天守物語」は前にも歌舞伎座で観てるし一番馴染んでるように思えたが、これはこちらに問題あるからなぁ(笑)
 戯曲を何度も読んでるので台詞が結構入ってるし、何より図書様と薄さんには個人的なベストキャストがいる。海老蔵さんの図書様はそれこそ水際立ってお美しいけど、どうしてもかの方の図書様が浮かんでしまう。薄さんもそう。台詞の間、ニュアンスが違うなぞと思ってしまい、波打つばかりに悩乱いたしました(笑)
 お亀様も菊之助さんでまた観たいと思っちゃったし(^^;

 「鏡花尽くし」 受け手側の慣れもあるとは思うが、やはり今回は少し違和感を感じるものがあった。
 新しい試みは多かれ少なかれ最初はそうしたものなのかも知れないけれど。


「開放弦」 PARCO・RECOMOTION Presents 作:倉持裕 演出:G2  PARCO劇場

 良かった。

 倉持さんなのでひょっとして最後は奇怪な展開になったりするのか?と思ったがそういうことは無く、実際にもありそうなどちらかと言うと淡々としたやりとりの積み重ね。むしろ最後は当たり前過ぎて、どうせなら素直なハッピーエンドを望んでしまっていた私としてはちょっと残念だった。お芝居、お話としてはとても切ないキレイなラストで良かったと思うけれども。ひたすらギターを鳴らし続ける恵子さん、背を向けて丸まってしまう門田さん、他、言葉もなく立ち尽くす人々・・・ 
 (まとまりには欠けたとしても、実は他の人のお葬式でした、みたいなどんでん返しで遠山さんに生きていて欲しかった。)

 大倉さんは素敵だ。大倉さん自身も、門田さんも素敵。荒っぽくて変なところもあるけど人としてバカじゃなくて大人。

 他の方々も良かった。