2003年11月(観劇順)
「夢の泪」 2003/2004シリーズ 東京裁判三部作・第二部 11/1M
「歌舞伎四百年吉例顔見世歌舞伎」 11/2夜の部
ミュージカル「天使は瞳を閉じて」 作・演出:鴻上尚史 出演:佐藤アツヒロ 他 11/6S
他
「マハーバーラタ 太陽の王子ナラの冒険」 ク・ナウカ 11/16S
「歌舞伎四百年吉例顔見世歌舞伎」 11/22昼の部
「欲望という名の電車」 作:テネシー・ウィリアムズ 演出:鈴木勝秀 翻訳:小田島雄志 11/23M
「ダブルアルバム」 月影十番勝負第八番 11/23S
「ハルディン・ホテル」 NYLON100℃ 25th
SESSION 10years anniversary 11/29M
「平成・近松・反魂香」 劇団山の手事情社 EXTRA企画 11/29S
back |
「マハーバーラタ 太陽の王子ナラの冒険」 ク・ナウカ:東京国立博物館 東洋館地価1階
神々からも求婚された類稀なる美しき姫ダマヤンティーを射止めたのは、こちらもまた日輪の御子とも謳われたナラ王。神々からも祝福を受け結婚した二人は幸せな王国を築くが、12年後、ダマヤンティー姫に邪心を抱きずっと復讐の機会を狙っていた悪魔カリの仕業で突如賭博に狂ったナラ王は全てを弟プシュカラに奪われ、国を追われる。
子供達を父であるビーマ王の元に送り、夫に付き従ったダマヤンティー姫だったが、自らの行為を恥じるナラ王は森の中で姫の片袖を手に姿を消す。姫は苦難の末、ある国の女王に召抱えられ、スナンダー姫のお付きとなる。一方、森の中で蛇の神カルコータカを助けたナラ王は彼の助けで姿を変え、賭けの極意を学ぶためにリッパルナ王の御者となる。
やがて、父王に見つけ出されたダマヤンティー姫が再び婿選びを行うという知らせが届き、リッパルナ王はナラ王の働きにより普通なら間に合わない距離を駆けつける。その間にナラ王はリッパルナ王から賭けの極意を学ぶことが出来た。
ダマヤンティー姫の婿選びの本当の狙いは、普通の人間では間に合わない知らせを出すことでナラ王を見つけ出すことだったと知り、自分の他に夫を選ぶつもりかというナラ王の疑念も解け、ナラ王は正体を明かす。
二人は一緒にプシュカラの元へ乗り込み、見事、ナラ王は賭けに勝つ。ナラ王にとり憑いていたカリは逃げ出し、弟プシュカラもカリに操られていただけ。二人は国を取り戻し、めでたし、めでたし。
あらすじの名前が間違っているかも知れませんが、悪しからず(^^;
面白かったです。
とてもお目出度い感じの終わり方、動きも大きく明るくてちょっとアジアのお祭りみたいな雰囲気(もっとも色彩は基本が「白」ですから、そういう意味ではアジアのお祭りとは全然違います)、東洋風の打楽器の音のせいもあるのか、私はなんだか、めでたく年が明けた!という印象を持ってしまいました(笑)
これ、大晦日に年明けに合わせて公演されたらきっと合うし、なお一層に盛り上がるのではないかと思いました。
これまで観たク・ナウカのお芝居とは少し形態が異なりまして、動きと語りが明確な役もありましたが、一部は阿部一徳さんが語り手となって筋および何人もの台詞も話され、それに合わせてダマヤンティー姫やナラ王が動いたりしていました。ダマヤンティー姫(美加里さん)、ナラ王(大高浩一さん)等はご自分でも話されてまして、少々意外でした。
これはこれで楽しいお芝居ではありましたが、実の所、スピーカーとムーバーの怖いくらいの息の合い方、様式的な動きの美しさが好きな私としては物足りない部分もありました。型にはめて観てはいけないとは思いますけど、好みは好みですから仕方ありません(笑)
美加里さんのダマヤンティー姫はまさに語られる通りのお美しい姫様、大高浩一さんのナラ王は毅然とした青年王で変装時とのギャップも鮮やかでした(でもいつもと印象が違うように思えて、私は大高さんだとわかりませんでした(笑))。途中で出てくる女王様(たきいみきさん)が柔らかく気品があって素敵でした。
場所が博物館の東洋館の下というのは雰囲気として良かったですし、面白かったです。普段は使っていない倉庫のような場所らしいのですが、階段をつけたり絵を描いた大きな襖のようなものが周囲を回ったりと楽しい趣向でした。メイン舞台は中央でその周囲に演奏担当の方達、その周囲に変則的に客席。ただ、座席部分がかなり狭くて段差もなく、観客も大入りですし詰め、お芝居を観るのに適しているとは言い難い状態だったのは残念でした。
私が観たのは楽日で終演後に博物館の方が挨拶をされたのですが、今回の企画をかなり喜んでおられたようで、またやりたいとおっしゃってました。
それは嬉しいですが、次はもう少し客席を工夫してくださいませね(笑)