2002年4月(観劇順)

新宿狂言スペシャル「鏡冠者」 全労済演劇フェスティバル2002参加 スーパーバイザー:野村萬斎 4/7S
「エクリプス −蝕ー」 青年団国際演劇交流プロジェクト2002 作:バリー・ホール 演出:長谷基弘 4/13M
「四月大歌舞伎」 歌舞伎座 4/14 昼の部、夜の部
京極夏彦作・大蔵流茂山家妖怪狂言「豆腐小僧」「狐狗狸噺」「梟」 4/20S
「栗原課長の秘密基地」 演劇集団 円公演 ステージ円オープニング公演 No.3 4/27M
「俳優祭」 歌舞伎座 4/28
「フォーティンブラス」 原作:リー・ブレッシング  翻訳・演出:青井陽治 4/29M


back

「栗原課長の秘密基地」 演劇集団 円公演 ステージ円オープニング公演:ステージ円


 濡れ衣のセクハラ問題でビジネス情報誌の編集長から児童文学部門に異動させられた栗原課長の初仕事は、歴史ある「きつつき賞」の授賞式。大賞、佳作、特別功労賞の受賞者、二人の童話作家に読者代表の主婦を加えた審査員も揃い、15分程度で終わるはずだった授賞式だが、そうはいかなかった。
 佳作受賞者がAV女優であることが発覚したり、大賞受賞者には盗作疑惑。その度に式は中断。佳作受賞者は写真に顔が出ないようにすれば良かったが、疑惑のあるものを大賞にする訳にはいかない。本人に聞く訳にもいかず、でも大賞作品くらいしか売れない児童文学部門、大賞なしには出来ない。苦肉の策として才能のあるデヴュー前の人間に審査員の作家二人が協力してこれから話を書かせるということになった。
 ようやく再開した式だが、一旦は誤魔化しを飲み込んだはずの読者代表の主婦ヤマダが異議を唱え、佳作受賞者も不審を募らせ受賞を拒否するに至り、本当の理由を受賞者達にも話さざるを得なくなった。しかも大賞受賞者のコウノが不正を認めたために、きれいな童話の世界と程遠い嘘や誤魔化しに幻滅したヤマダは審査員を降りると言い出し、こちらは生活が掛かっているという作家スズメは言い争いになるし、もう失敗は出来ない栗原が土下座しても収まらない状況を静めたのは特別功労賞受賞者のハナオカだった。
 50年ヒット作もなく童話作家を続けてきたハナオカの受賞スピーチ。
 童話なんて大したものではない。作家は自分の書いたものを読んでもらいたい見栄っ張り。賞なんて欲しい人はもらえばいいし、いらない人は貰わなければいい。辞退しようと思った自分が受けることにしたのは奥さんが泣いて喜んでくれたから。最後に良いことがあれば失敗じゃなかったと思える。ありがとう。
 式が終わり、二人残った会場で栗原はセクハラ騒ぎは不倫相手が腹いせに起こしたことをハナオカに打ち明けた。栗原が子供の頃バイブルにしていた童話の作者はハナオカだった。あの頃は正義の味方になろうとしていたのに、こんなに汚れてしまったとうつむく栗原に、ハナオカは「汚れてもいいんです。そうでないと真っ白な子供を汚れてしまうことから守れない。」

 ハナオカが去った会場にでっち上げの大賞受賞者ツジがコウノを引っ張って戻ってきた。コウノは不正をした訳ではなく、自分の応募作品を手直しして本名でもう一本応募しただけだった。チャンスを潰して後悔すると思うが自力でデヴューするとツジは去った。しかし、栗原は、プロを目指すなら自信のないものを人前に出してはいけないとコウノに告げ、コウノも納得して次回また挑戦すると帰っていった。
 処罰は覚悟で今回の大賞は該当作品なしと決めてさっぱりした栗原の元に、ヤマダが戻ってきた。自分も童話の世界に生きているわけではない。夫や子供とは溝が出来て童話に逃げている。そう語るヤマダに栗原は子供の頃の友情の儀式を教え、合言葉を繰り返す。


良かったです。とてもしっかりしたお芝居だと思いました。
 お話がすごくきっちり作られていて、一見余計にも見える何気ない会話やエピソードが後にきちんと繋がって、ああ、これが伏線というものかと感心しました(笑)
 例えば、大賞受賞者のコウノさんが舞い上がってしまい何を言っているのか自分でもわからなくなってしまったような受賞の挨拶で、かつて友達のアイデアを使って応募したことがあり、それが元で友達が引きこもりになってしまったという話をするのですが、それが後で出てきた盗作疑惑を強めてしまう。でも、その友達が彼女の受賞を聞いてようやく部屋を出てお祝いにかけつけてくれる、というエピソードもつく。友達との仲直りが出来たコウノさんはもう大賞を逃したことなんて二の次になっていて、騒いでいる人々を尻目に、「じゃ!」と言う感じに出て行ってしまうのも面白かったです。
 
 個人的にはスズメさんが良かったです。作家さんの一人で、童話作家と言うより皮肉屋の評論家みたいな男性。童話が大好きで作家さん達のことも崇拝していたヤマダさんが繰り広げられる嘘や欺瞞に幻滅し、糾弾するのに対して、「生活がかかってるんだ!」と反論するのですが、高飛車な態度の後ろにやるせなさみたいなものが見えて良かったです。自分の弱さを知っていてそれを隠そうとする自分の行動の情けなさもわかっているけどやってしまう。本当は真面目な人なのだろうなと思いました。このヤマダさんとスズメさんの言い争いの場面はかなり印象的でした。
 
 役者さんも皆様お上手で、どの役の方もしっくりはまって見えました。切羽詰っても大袈裟には騒がない大人の選考委員長ヤマダカオリ先生、あっけらかんと身体を張って子供を育てているAV女優のクマダさん、まるで戦前陛下にお会いする人のように直立不動のハナオカさん。憧れの先生に会った時のコウノさんや主婦ヤマダさんの舞い上がり振り、緊張振りは自分でも十分思い当たるだけに観ていて恥ずかしく、いい加減頭にくるくらいでした(笑)
 
 とても良いお芝居だと思いましたが、実のところ、私の感覚では栗原さんとハナオカさんが語り合う場面で終わるように思えてしまい、その後の話が思った以上に続くので気持ちを引っ張り戻すのに苦労しました(^^; 
 そのせいなのかどうかはわかりませんが、その後の展開はちょっと不可解な感じがしなくもなかったです。
 どんなにヤマダさんに非難されても、これはチャンスだ、デヴュー出来るのなら誤魔化しでもなんでも良い、と言い切ってしまうツジさんの切羽詰った必死さも、スズメさんの反論と同じで行為の正当性はともかく観ていて納得できていたのです。それがいきなり良い人になって引き下がってしまう。いや、展開としてはこの方が美しいのだろうとは思いますが、どうも少しひっかかる・・・私がひねくれているだけかな(笑) 
 そして、不正でなかったコウノさんの大賞受賞を受け付けない栗原さん、あっさり引き下がるコウノさん。コウノさんは再び得ることが出来た友達がいますから、大賞にそんなに拘りがなかったと言うことで良しとしても、栗原さんの理屈はよくわかりませんでした。正しいような気もしますが、単に自分がけじめをつけたかっただけ、のようにもちょっと思えました。
 
 栗原さんとヤマダさんが合言葉を繰り返すラストは優しくて泣ける場面だと思いますが、個人的にはやはり栗原さんとハナオカさんの場面で終わっても良かった気がしました。 じたばたあがいてなかなか上手く行かない現実をそれでもそれぞれ生きている。そんな感じです。


「フォーティンブラス」 原作:リー・ブレッシング  翻訳・演出:青井陽治:ル・テアトル銀座


 ハムレットの遺言でデンマークの王となったフォーティンブラス。ホレイシオーからハムレットの物語を伝えてくれと頼まれるが、あまりに突飛な物語、フォーティンブラスは信じられず、国民に説明するのも面倒と「ポーランドのスパイが国王一家を殺害した。」という話をでっち上げる。するとフォーティンブラスの周りにハムレットの物語の幽霊が現れ始めた。生前とは異なり、無口なポローニアス。クローディアスとガートルートは罪を悔いて王家の墓には入れないから墓から掘り起こしてくれと騒ぐ。そしてオフィーリアは奔放でフォーティンブラスを誘惑し、気弱なレイアティーズは妹の周りをうろうろしている。そして最後に現れたハムレットは真実を告げるように迫る。
 でっち上げのつじつまを合わせるため、フォーティンブラスがポーランドに形だけ向かわせたはずの軍隊はなぜか進軍を続け、次々に勝利をあげて行く。さらにつじつまを合わせなくてはならなくなり、フォーティンブラスはオズリックをスパイとして捕らえた。
 幽霊やホレイシオーの忠告も聞かずオフィーリアとの淫欲に溺れていたフォーティンブラスだが、だんだん不安を覚え、またハムレットから借りた本を読むうちに心を入れ替えようと誓い、ホレイシオーにもそう告げた。ホレイシオーはオズリックの釈放を求め、フォーティンブラスも同意したが、フォーティンブラスの命令を部下が取り違えオズリックは処刑されてしまった。
 オズリックの幽霊からそうと聞いても納得できないホレイシオーはとうとうフォーティンブラスに剣を向け、彼を殺して自害した。
 これでハムレットの物語の人物は全て揃い、立ち去っていった。


 こういう話ではないと思うのですけどね(^^; 展開が今ひとつ掴めませんでしたので・・・
 それなりに楽しめたのですが、んー・・・・・・もうちょっと(笑)
 
 苦悩するハムレットと比較してお気楽能天気な王子様フォーティンブラス、生前とえらく性格の異なる幽霊達。ハムレットの遺言を果たそうとひたすら真面目なホレイシオーと仕える者に合わせて対応を変えようとするオズリック。
 やりようによっていろいろな風に展開できる面白いお話のような気がしたのですが、今回観たお芝居はどう捉えてよいのかよくわからなくてどうも中途半端な感じがしてしまいました。
 
 場面、場面はそこそこ面白かったです。
 役者さんもオフィーリアの堀内敬子さんは生き生きした感じが素敵でしたし、オズリックの児玉信夫さんのクルクルした動きやひょいと変わる表情など良かったです。気弱なレイアーティーズ(藤本隆宏さん)というのも面白かったです。妙にテンション高くて傲慢なハムレット(沼田芳孝さん)というのも(笑) まあ、この場合ハムレットはまたお芝居していたりもするのですけどね。
 佐野瑞樹さんもお気楽で子供っぽいフォーティンブラスはなかなか良かったのですが、最後まであまり変わらないので心を入れ替えようと思うきっかけがよくわからなかった(^^; 
 で、このお芝居を観ようと思った理由の一つのホレイシオー:増沢望さん(笑) 一生懸命な所や最後の立ち回りなどもカッコよかったのですが、このホレイシオーもちょっと中途半端な気がしていましました。華やかな雰囲気はジャニーズの佐野さんが主役の舞台には合っていると思ったのですが、ホレイシオーとしてはもっとシリアスな厳しすぎるくらいの真面目さが見えた方が私としては収まりが良いように思えました。ハムレットへの忠誠心というのは強調されていたと思うのでほんの少しだけ雰囲気が違うような気がしたのかも知れません。

 ただ、最初のハムレットのダイジェスト場面は正直言ってつらかったです(^^;
 数人の男性がハムレットや他の登場人物の台詞を代わる代わる語ってハムレットのあらすじが展開されるのですが、どうも台詞が音として聞こえてしまうことが多くて・・・美しい言葉が語られているはずなのに、そして決して言葉が不明瞭な訳でもお声が悪い訳でもありませんのに、言葉に聞こえない。私がその台詞を知らないのでついていけないという点もあったと思いますが、聞いていてもどかしかったです。本を探してみようかと思いました。