7月(観劇順)

「ヒゲとボイン」 ラッパ屋第29回公演 7/1M 他
「FLAG」 ランニングシアターダッシュ 2000サマーリーグ 7/8M
「またもや!休むに似たり」 自転車キンクリーツSTORE 7/9M
「十二夜」 グローブ座カンパニー”子供のためのシェイクスピア” 7/15M
「リア王」 グローブ座カンパニー”子供のためのシェイクスピア” 7/16M
「上りの始発 −丸子組、旅に出る。−」 カクスコ 7/20S
「カレッジ・オブ・ザ・ウィンド」 演劇集団キャラメルボックス 7/22M
「RENT」ジャパンツアー ブロードウェイ・ミュージカル 7/23M
「ネネム おかしなおかしなオバケのはなし」音楽劇 7/30M
「オイディプス王」 ク・ナウカ 7/30S


back

「ヒゲとボイン」 ラッパ屋第29回公演:THEATER/TOPS

ストーリー、二つ作ってみました。 (1)はホントにあらすじ。(2)は長いです(笑)

(1)
急逝した父の後を継いだ女好きでおかしな社長。野心を燃やしてみたりする重役。情けないけど真面目に頑張る社員達。そして、本当に愛されたい内心は寂しがり屋の女性達。
社長の婚約と企業取り引きをめぐってのドタバタが収まってみれば、一世一代の賭けに出た地道な社員二人は愛する女性をゲットして遁走。母である会長にクビを宣告された社長は、それでもめげずにまたバカバカしい会社の話を見習い社員と繰り広げる。そんな社長にはついて来てくれる女性もいて、とりあえずメデタシメデタシ、かな。

(2)
とある旅館で学生時代の親友、綿引に13年振りに再会したフリーターの朝倉。綿引の勤める山岡物産の社長の実家がこの旅館。今の女将は、社長のほとんど正妻のお妾さん。接待を兼ねた社長米寿祝いのパーティーで大騒ぎの夜、社長が亡くなった。勘当同然にアメリカに追いやられていた社長の息子洋輔が帰国していて、自ら社長就任を宣言。社長と苦労を共にしてきた亀淵常務をはじめとする重役三人は難色を示しつつも、お客を上手く盛り上げてしまった洋輔をとりあえず容認する。
二ヶ月後、朝倉は見習い社員として、綿引共々、総務の出世の見込みはないが元気に頑張る係長、茂森の下で働いている。 実はあの夜、綿引達を手伝っていた朝倉は社長秘書の三木にキスされ、それ以来彼女に夢中。密かに愛していた社長の死に落ち込んだ三木は社員ではない朝倉に一時の救いを求めたのだった。
洋輔社長の影響でいまや男性社員はほとんどチョビ髭を生やしている山岡物産、本日はまたしても宴会。目をつけていた銀座のホステス川島瞳が原因で前社長が付き合いを絶ったツバメ産業の燕専務が洋輔社長の招きで訪れて、重役三人は驚く。この旅館の仲居、秀子がなんと燕専務の妹で、洋輔と婚約するとのこと。その婚約披露の為の宴会だった。これでツバメ産業との取り引きが始まれば山岡物産はますます発展。そうなってしまってはもう洋輔を社長の座から引き摺り下ろすことは出来なくなる。自分こそが社長になるべきと内心野心を燃やしている亀淵常務は焦る。
その洋輔は父譲りの女好き。偉大な父への反発も手伝って三木も愛人にしている。三木は、秀子との婚約を知り嘆きながらも、前社長の面影も追える洋輔から離れられない。
燕専務が非常に妹、秀子を可愛がっており、洋輔の浮気は絶対許さないことを知った亀淵常務、百戦錬磨のホステス川島瞳に洋輔を誘惑させることを思い付く。
そして、それを川島瞳に説明することを命じられたのは実は彼女のことが好きな綿引。「一生お願いしたい。」なんて目一杯素直に告白しながら亀淵常務の命令に逆らえない自分に困惑している綿引に、最初は断りかけた川島瞳はなぜかちょっと微笑んで社長の部屋に行ってしまう。
やけになった綿引が唯一残っていたアルコール、養命酒(笑)を飲みに行ってしまい、一人風に吹かれていた朝倉の前に三木が。傷心の三木はまた朝倉に誘いをかけるが、洋輔社長とのことを知ってしまった朝倉は手が出せない。
三木が去った後、朝倉、綿引、二人揃って駄目になってしまった自分を嘆く。
朝、秀子もちょっとだけ洋輔に釘をさすが、惚れてるのは自分なのをわかっているのであまり強くは言えない。
そして、固い表情の綿引を従え、燕専務を呼び出して川島瞳に昨夜の話をさせた亀淵常務。でも、川島瞳の答えは「社長、案外お堅い方。」がっかりした亀淵常務は綿引を罵って去った。
呆然としている綿引に川島瞳は「二人が恋に落ちるとしたら計算の外」と真面目に言い残して去る。しばし立ち尽くした綿引、決然と顔を上げて部屋に入った。
会計をしていた朝倉の所へ酔っ払った三木をおぶって茂森係長がやってくる。三木の様子に昨夜のことを謝り、正式に交際を申し込むと宣言する朝倉。その言葉を聞きながら、茂森係長の手が震えている。酔い覚ましの薬を朝倉が捜しに行き、二人きりになった茂森係長、突然秘めた三木への愛を熱く打ち明ける。元々お父さんのように慕っていた茂森係長の熱い言葉に三木は感動してすがり付く。
二人の姿に朝倉は驚愕し、うらやましがる川島瞳。そこへ毅然と現われたのは辞表を片手に髭も剃り落とした綿引。「川島瞳、銀座を辞めろ。俺についてこい。」抱き合う二人。
そこへ洋輔社長を筆頭に皆が集まってきてしまう。追いかける洋輔の手を逃れ、茂森と三木、綿引と川島瞳の二組のカップルはにこやかに庭に飛び降り、去っていった。川島瞳は洋輔社長との昨夜の逢い引きを暴露して(笑)
当然、ツバメ産業との取り引きも婚約も御破算。 山岡物産の会長である女将は、息子洋輔を社長から解任、亀淵常務も降格。自分が社長に就任することを宣言した。
洋輔は残された朝倉と会社のバカバカしさを笑い、新しい会社を作ろうと笑い合う。そこへ秀子が。
「僕についてきてくれるのか?」 そう聞く洋輔に、見違えるように豊満な胸を見せびらかしながら
「貴方の人生にはボインがなくちゃね。」(笑)


面白かったです。
何回か観たのですが、最初は爆笑、次はちょっと頭にきて、その後はまた笑いました。
ラッパ屋は今回が初見、 初日を観ることにしていたのが脚本の完成が遅れたそうで、初日はプレヴュー公演になってしまいました。 ですから、最初はかなり不安、どんなもんだろうと心配しながら観ました。
結果、心配はとりあえず杞憂でした。
ちょっと台詞をかむ役者さんはいらっしゃいましたが、十分楽しめました(^^)
女将さんがあまりにもテンション低くてそれは気になってしまったのですが、客演のかつらさんはそつなくこなされてましたし(結局それか(^^;>自分)、知らなければ知らないで済んでしまったと思いました。
でも、もう少し経ってから再度拝見しましたら、やはりあれは未完成だったことを実感しましたね(笑)
動き方や雰囲気がかなり違う。ま、貴重な観劇が出来て良かったと思います(笑)

さて、感想(笑)
最初はとにかく各シーンの可笑しさに単純に爆笑しました。エピソードも可笑しいし、役者さんの動きも妙で大袈裟ですごく可笑しい。心配していた分、可笑しさが嬉しかったのかもしれません。
次に頭にきたのは少し冷静になって観たからかも(笑)
今時、宴会ばかりしている社員なんているかー!会社、そんなに甘くない。ふざけるなー!!とちょっと思った(笑)
大体、総務の係長が「君、うちで働いてみないか?」で、社員が雇える会社あるのかいな??
でも、もっと落ち着いたら、こういうバカバカしい会社生活があってもいいのかもね、と笑える余裕ができました(笑)
この展開を真面目に考えてどうする、という感じです(^^;
女性の描き方には最初から引っかかる気にもなれませんでした(笑) もう、怒れる次元にありませんもの。
これ、おじさまの夢の一種、なのですかねぇ?? 私にはわかりません(苦笑)
川島瞳さんにメロメロにされてしまう男性陣、あれは嬉しいのでしょうね、とは思いました(笑)

役者さんは、皆さん良いです(^^)
重役3人組はなんだかなぁの可笑しさだし、女将さんは迫力出ていていかにもでした。
川島瞳さんの岩橋さんはホントに百戦錬磨に見えましたし(笑)、三木さんの三嶋さんのぎごちなさにも爆笑しました。秀ちゃんの弘中さんの笑い方も楽しかったです。
洋輔社長、木村さん、バカバカしさと表情の変化が素敵でした。ふっとした作り笑いが結構切なくてドキドキしました(笑)
茂森係長のおかやまさんは楽しい。「ふぉーりんぐす。」のマジック忍者には笑いました。朝倉さんの福本さんとのやり取りは、時々ホントに失敗するんじゃないかと思わせるくらい緊張しているように見えて面白かったです。
朝倉さんと綿引さん(かつらさん)のやり取りも可笑しかったですねー!三木さんのことで二人でじゃれ合っている所はホントに小学生のようでしたわ(笑) 半分、アドリブみたいで、「落ちつけ!」「言えよ!」ってごついたりしてたし(笑)
で、綿引さんのかつらさん、やっぱり後で観た方がより素敵でした。最初観た時は、綿引さん、応援したくなる人でしたし好感は持てたのですが、そんなに強い印象なかったのです。むしろ、洋輔社長の方に目が行きました。
でも、後半、「俺についてこい。」の所がものすごく大袈裟に芝居がかってきた気がして、これが私には良かったです。何と言うのかな、気が弱いけれど真面目で、というだけではあのお芝居の中ではあまり強くない感じがするのです。それが、あの芝居がかったシーンで、綿引さんがくっきりした気がしたのですわ。デフォルメの中での位置が確立されたと言えばいいのかな。私の中での感覚なのでうまく説明できません(^^;
ともかく、後半は綿引さんにちゃんと目が行ったということです(笑) 亀淵常務の前で綿引さんが浮かべる作り笑いと、洋輔社長の作り笑いを比べていました。
木村さんがかつらさんのことをライバル視されるの、私はわかる気がしました(笑)

ラッパ屋さんのお芝居自体に関しては、もう一つくらい観て判断しようと思いました。


「FLAG」 ランニングシアターダッシュ 2000サマーリーグ:シアターサンモール

優勝候補の明星高校サッカー部監督息子シュウトが誘拐された。犯人の要求は今日の試合に負けること。同じ日、その試合が行われる競技場にも脅迫状が届く。10億円払わなければ競技場を爆破する。署名は悪名高い爆弾魔イエローモンキー。
シュウトの友達で新聞記者のハタと共に、明星高校サッカー部部員(補欠)のヒダリ・ロジ・カドがシュウト救出に乗り出した。手がかりは公園に残されたシュウトの黄色いハンカチ。ハンカチには「FLAG」の文字。
Gがつく場所だろうと推理したハタの言葉で奔走する彼らの前になぜか警察が立ちはだかる。イエローモンキーに部下を殺されたトドロキ警部補が執拗に迫る。
訳のわからない彼らはとにかく逃げる。そしてピンチに発現する彼らの超能力。補欠、の言葉に怒って柔道の試合に勝ったものの相手を植物人間にしてしまったロジ、交通事故で思うように走れなくなってしまったヒダリ、好きな女の子をただ眺めていたかっただけなのに悪意の噂で覗き屋にされてしまった元天文部のカド。それぞれのキーワードを聞くと、とんでもない能力を発揮してピンチを切り抜けた。そして、ハタの能力は相手の隠された記憶が見えること。
そしてようやく見えたシュウトの心。誘拐は狂言。爆破予告もシュウトの仕業。父に振り向いてもらいたかった。 その父が目指すサッカーは正選手も補欠も応援も家族も皆一枚のFLAGとなって勝利の風を呼び寄せるサッカー。
父の心を知ったシュウト。なんとか無事に逃げ切って競技場に着いたハタ・ヒダリ・ロジ・カド。皆で大きく旗を振る。


ダッシュは結構好きなのです。照れないで正面からまともにぶつかってくるような勢いが好きなのかな。 もっとも、本公演は1回(後ろから2番目のウィザード)、プロデュース公演?1回、あとはビデオしか観ていませんけれどね(^^;
今回は、これも結構好きな岡田達也さん(キャラメルボックス)が客演ということもありまして、なかなか楽しみにして行きました。
それで、ですね・・・・・・・
危機をとんでもない能力で切り抜けてしまったりする所(切符売り場を素手で持ち上げて投げるなー!(笑)、堺市から大坂城が見える訳なかろう(^^; )など、面白かったですし、お父さんの心を知ったシュウト君が、ハタさんの言葉に「うん。」と答える所等はやっぱりじーんときてしまったりしたのですが・・・・・・・・

率直に申し上げて、今一つのれませんでした。
新しい方向を捜しているのでしょうか。なんとなくこれまで見たダッシュとは少し違うように見えました。
別にずっと同じである必要はないと思います。
でも、今回に関しては、私にはどうも中途半端に見えてしまったのです。(ごめんなさい。)
例えば、妙なイントネーションで話す妙なテンションの上司。それ自体は面白いです。でも、変なところでセリフが途切れる。無理にそうしている感じがすごくしてしまった。
セリフについては他の方にも見られて一瞬セリフが遅れるような感じ。しっくりしなかったです。
ストーリーも題材は面白いと思うのですが、ちょっと消化不良な感じが・・・。
選手も補欠も家族も一体となって、という所はダッシュらしく真っ直ぐなのですけれど、そこに至る展開がどうも落ち着かない。 超能力も良い(自分の思っている限界を超える能力って良いですよね)のですが、これにも無理が・・・。 補欠と言われて奮起した挙げ句、相手を植物状態にしてしまったロジにとって「補欠」という言葉がトラウマになるのはわかりますが、その反動で超人的な力が出ると言うのは納得し難いです(^^; 同様にカドも・・・。
それから、あくまでも私の感じ方なのですが、 なんとなくキャラメルボックスとピスタチオと発砲の雰囲気を感じました。
脅迫電話の機械的なセリフを群唱。人の腕で作ったTVの枠の中で大袈裟に話すアナウンサー。ちょっとピスタチオっぽかったです。 お話の突飛さは発砲。なんせ超能力が一斉に発現して4人が合体してしまいますから(笑) セリフ回しや、「休憩」と言って雑談に走る所などにはキャラメルの雰囲気(笑)。 それがまだ上手くなじんでいないような・・・。

すっきり感動したいなぁと思っていたので、期待し過ぎたのかもしれません。
一生懸命な雰囲気は好きです。達也さんもちゃんと走ってました(笑)


「またもや!休むに似たり」 自転車キンクリーツSTORE:THEATER/TOPS

友達の結婚式でやらなければならない余興の相談に集まったはずなのに、何時の間にかお酒片手の雑談になってしまう同級生の女性4人。35歳。集まるのはいつも柳岡さんの部屋。散らかり放題の部屋を見ながら、駄目人間自慢。どんなに自分の部屋の方が汚いか(笑)そして、落ち着く話題は恋の話。結婚は?
それぞれにそれなりの話はある。年下に利用されてしまった自分を笑い飛ばす仕事もなかなか好きらしい歌川さん。お見合いして印象は良かったのに食事中に逃げ出してしまった、もてるけれどボケてる喜久ちゃん。もてない池田さんにはようやく恋人が出来た。昇進の話があるのだけれど、それを受けると彼の上司になってしまう。そして4年越しの恋人がいる柳岡さん、浮気も隠さず45歳までは結婚しないと公言する相手スナフキン君は何をどう思っているんだか。

そこへ飛び入りしてきた柳岡さん、歌川さんの大学時代のサークル仲間、久松さん(男性)。 うやむやのうちに盛り上がって雑魚寝して迎えた朝、女性達がバタバタと帰宅した後。実はマンションが水漏れで1週間泊めて欲しい。ふざけるなー!と怒った柳岡さんだが、久松さんが39℃近い熱を出して倒れてしまいやむなく看病する羽目に。

1週間後、久松さんがようやく起きられるようになってご飯を作っている所に突然やってきたのが柳岡さんの弟、二朗さん。常識的な二朗さんにこの状況は飲み込めまいと、二朗さんの勘違いのまま恋人同士の振りをすることにした柳岡さんと久松さんだが、「今すぐにでも結婚を!!」と迫られて、事実を言わなければならなかった。
二朗さんは困惑する。そして怒る。間違ってる。二朗さんには7歳年上の彼女が出来て、彼自身は結婚まで考えていた。それなのに姉は恋人がいるのに他の男性を泊める。久松さんには彼女が5人もいる。
恋人は後10年近くも結婚する気はないと言っているのに、それでも好きだと言う姉。幸せにはなりたいと思っていると言う姉。
やがて、理解はできなくても真剣に見える姉の様子、とりなそうとする久松さんに、なんだか脱力したように二朗さんは帰って行った。 そして、久松さんは電話で彼女の一人(妊娠したので結婚することにした彼女)に呼び出され、帰っていった。

土曜日、また4人が集まった。またしても話は余興からずれる。
それぞれの話には少し変化がある。池田さんはふられた。だから昇進します。喜久ちゃんは、離婚した元の夫を殴りにいってただ謝って帰ってきた。でも、ケジメはついたらしい。歌川さんは男友達にもらった花を咲かせてみる。結婚自体、したくない。

そこへ、友達から結婚式はキャンセルとの電話。「???」
久松さんが忘れ物を取りにきたこともあって、ともかく皆は帰ることにした。

久松さんの話。彼女の妊娠は間違いで結婚の話はなし。彼女と結婚する為に他の彼女達とは別れた久松さん。でも考えてみたら自分はその彼女が好きらしい。もう一度、結婚を申し込んでみる。
「あんたのことわかってくれてるし、いいんじゃない?」そういう柳岡さんを抱きしめて、
「お前はいい奴だ。オレが保証する。」「あんたに保証されてもね。」

久松さんが出ていった後、柳岡さんはスナフキン君に電話する。今日、南米から戻ってくる予定。
留守電に「別れた方がいいと思う。会って話した方がいいと思うのでまた電話します。」
一人、ゲームに向かい出した柳岡さん・・・・

と、突然、3人が飛び込んでくる!!
「結婚はなし、と言うのは嘘。ただの痴話喧嘩なんだって。」
「どうして結婚できたか。それは、池田よりもてたし、喜久ちゃんよりボケてなかったし、歌川よりややこしくなかったし、柳岡より男の趣味が良かったから、だってー!」
「あんな奴の為になにかしてやる必要はない!!飲むぞー!」


もう、勝手に好きなだけ飲んでください(爆)

爆笑してしまいますが、ホントは笑えないお芝居。とにかく内容に引っ張られてしまいます。
エチュードを元にしたお芝居とのことで、まさに等身大の女性がそこにいるという感じです。
初演も観ておりまして大好きでした。今回も基本は一緒ですが、少しずつ違う所がありました。より好きな所、そうでもない所、比較してもなかなか面白かったです。
感覚的にはより厳しい現実になっていたように思います。この時代、暢気でいることもなかなか大変ですもの(笑)
女性達の語る相方。前回は、スナフキン君はやはりバカヤロウでしたが(笑)(柳岡さんの趣味が悪いのだから仕方ない(^^;)他の方々の相手は割と良い人だったと思うのです。彼女達の考え方、迷いをちゃんと受け止めてくれていて、励ましてくれるような人だったと思います。
でも、今回ははっきり言って男性の顔はない(笑) 最後、結局自分の中で割り切って一人でしっかり立とうとしている彼女達だけが見える感じでした。 久松さんの彼女の件も、ちょっと弱いかなぁと思わないでもなかったです。
女性達も、今回の方があやふやな印象も受けました。行動は決めても、その理由があやふや。自分でも明確な理由は言えないけれど、でも、こうは「したくない。」
これが私としてはまさに自分に重なってしまい、苦笑。 いや、なんとなく・・・と言うのが多くて>自分(^^;
ただ、お芝居としては、人によってはふに落ちないかもしれないとも思いました。
そして、従来の生き方を代表して弟君がぶつけてくる一つの常識。でも、それは必ずしも正論とばかりは言い切れないはずです、今は。ここで、弟君の彼女が従来の常識的に考えればかなり年上というのは今回の設定だと思います。従来の生き方を良しとして疑わない弟君も今を生きている人の一人と言うことでしょう。だからこそ彼は結婚という常識に早く収めてしまいたいのだろうと思いました。
結局、弟君は早急な結婚はやめたようでしたが、それは彼がこれまでの常識を揺さぶられたからですよね。しかし、田舎のお母さんがそれを喜ぶのは、お母さんにとってはやめる方が常識的だから。
女性に対する幻想を打ち砕く駄目人間振り(笑)と言い、よくもまあここまで描けるなぁと感心しました。いや、多少誇張はあると思いますので、あまり思い込まないように(笑)

お芝居もとても自然・・・だとは思ったのですが、実は、私が観た回は所々落ち着いていないように見えまして、あれ??と思いました(^^;


「十二夜」 グローブ座カンパニー”子供のためのシェイクスピア”:東京グローブ座

シェイクスピアの「十二夜」なのだと思います。私は全く読んだことがございません(^^;

嵐でうりふたつの双子の兄セヴァスチャンとはぐれたヴァイオラは、船長の計らいで男装してシザーリオと名乗りイリリアのオーシーノー公爵に仕えることになった。公爵に気に入られたシザーリオは、公爵が恋する伯爵家のオリヴィアへの恋の使いに出向き、オリヴィアに一目惚れされてしまう。密かに公爵を愛し始めていたシザーリオ(ヴァイオラ)は複雑な思い。
一方、セヴァスチャンは船乗りアントーニオに助けられ、彼に惚れ込んでしまったアントーニオと共にイリリアに着いた。
昔、イリリアと闘ったことのあるアントーニオはなるべく身を潜めていたのだが、オリヴィアの叔父達にそそのかされたオリヴィアの求婚者アンドルーがシザーリオに絡んでいるのをみつけ、シザーリオをセヴァスチャンと間違えて助けて、捕まってしまった。
アントーニオを探しに来たセヴァスチャンは、オリヴィアにシザーリオと間違えられ、オリヴィアの美しさに誘われるまま屋敷についていき、ついには結婚してしまう。
そこへシザーリオを従えたオーシーノー公爵が自らオリヴィアを口説きにやってくる。シザーリオとセヴァスチャン、二人を一人と思い込んだ皆が混乱する中、ようやく再会した兄妹。
オーシーノー公爵はヴァイオラの気持ちに気づき、オリヴィアはセヴァスチャンを改めて受け入れ、ハッピーエンド。


子供のため、でも大人も楽しめるシェイクスピア劇と言うことですが、はい、楽しかったです(^^)
ちょっとドタバタと散漫すぎるような気もしたのですが、もともと喜劇なのでしょうし、こういうお話なのでしょう(笑)

黒マントを羽織って手拍子している時のパタパタした足運びなどは、等身大のお人形のようです。
キャラの性格もはっきりきっぱり、外観もいかにもそれらしくてわかりやすいです。場をかき乱す叔父様のトービーや、マライヤ、フェステはやたらテンションが高くて衣装も派手。ちょっと抜けてるお金持ちアンドルー。もったいぶった執事のマルヴォーリオ。本当のお人形のコマルヴォーリオ(マルヴォーリオの山崎さんが腹話術)、アンドルーの賢い馬さん。 こういう所、小さいお子様でも理解できて楽しめるようになっていると思いました。

それに対して、あくまでもお美しいオリヴィア。植本潤さん。畏れ入りました(笑)
ほとんどおふざけも入らず、本当に美しい気品のあるお姫様そのものとしてあって、違和感がないのが恐ろしい(笑)
もっとも、潤さんそのものにはおふざけキャラもありまして原作にはない「いたずらの神様」も演じておられました(^^;
白いチュチュのような衣装で、胡椒を客席に撒いて歩き(撒くフリだけです、もちろん(笑))、「しぇいくすぴあ!」とクシャミをしてくれないとお芝居が進まないの、と言われてしまうとやらない訳にはいきません(笑)

オーシーノー公爵(福井さん)は公爵らしい威厳も感じさせながら、どこか抜けていて親しみやすいと言えば言える人(笑) オリヴィアには振られてしまうのですもの。カッコ良すぎてはいけませんよね。
主役?の双子、ヴァイオラ(伊沢さん)とセヴァスチャン(間宮さん)も楽しいキャラ。なんとなく巻き込まれキャラ(笑)
特にセヴァスチャンなんて運命に流されるまま、自分の意志はないのか!と突っ込みたくなるくらい。いくら綺麗だからって初めてあったオリヴィアに誘われてフラフラついていくな〜(笑) でも、そのぼーっとしてしまう所、ほとんど魔法にかかったように見えて良かったです。

楽しめましたが、お話自体はやはり苦笑してしまいました(^^;
オリヴィアの方は、惚れたのはシザーリオの外観でほとんど話もしていませんから、外観がそっくりのセヴァスチャンを間違えて引き入れて話してみて余計惚れてしまったのだとすれば、まあ、いいのです。
セヴァスチャンもオリヴィアに一目惚れだったのでしょうから、それはそれでいいです。
問題はオーシーノー公爵!(笑) 貴方のオリヴィアへの思いは一体何だったんです??(^^;
あれだけ騒いでおいて、ヴァイオラが女性で自分に惚れているとわかった途端のあの態度。なんだかなぁ。
子供のために良くないのではなかろうか(爆)


「リア王」 グローブ座カンパニー”子供のためのシェイクスピア”:東京グローブ座

これもシェイクスピアの「リア王」そのものだと思います。読んだ気はするのですが、はっきり覚えていません。
本はあるので、読み直さなければ(^^;

甘言にだまされて姉娘二人に国を譲ったリア王。素直な思いから「愛しています。」としか言わなかった末娘コーディーリアは勘当されて、財産など必要ないと言ってくれたフランス王のもとへ。
しかし、父を大切にすると誓った姉達がすぐに父を持て余し、ついには追い出したことを知ったコーディーリアは軍を率いてブリテン国に乗り込んでくる。
一方、追い出されたリア王は道化と共に荒野をさ迷う。
主人である次女リーガンとその夫コーンウォール公爵の、リア王に対する仕打ちを見かねたグロスター伯爵はなんとかリア王を救おうとするが、自分の次男、妾の子であるエドマンドの策略にはまり、長男エドガーを追放し、自分もまた視力を奪われて放り出されてしまう。父を見つけたエドガーはそれと知られず、父をコーディーリアの軍の近くへと導き、 正気を失いかけていたリア王もコーディーリアの元へ送り届けた。
ところが、コーディーリアのフランス軍は、リア王の長女ゴネリルの夫オールバニ公爵率いるブリテン軍に敗北し、リア王、コーディーリアは共に捕虜となり牢獄へ。
しかし、オールバニ公爵は妻の仕打ちを恥じており、リア王を救うつもりでいた。
それに対して、ゴネリルはエドマンドと密かに婚姻の約束までして夫を排除しようとしていた。だが、エドマンドはさらに夫を亡くしたリーガンとも通じており、ゴネリルとリーガンは姉妹で争う。
そして、エドマンドの差し金でコーディーリアは牢の中で殺されてしまう。エドマンドの策略を暴いた兄エドガーの剣で倒される直前にそのことを皆に打ち明けたエドマンドであったが、間に合わなかった。
物言わぬコーディーリアを背負い、リア王もまた死の世界へ向かうのだった。


これも良かったです。子供でも大人でも、人それぞれの感じ方で楽しめるお芝居だった気がします。
前日に観た「十二夜」は軽く楽しめる喜劇でさらっと観られましたが、こちらは最後、コーディーリア(伊沢さん)を背負ったリア王(小須田さん)の独白に胸を衝かれて涙が出そうになりました。

でも、もちろん「子供のためのシェイクスピア」、重苦しいだけのお芝居ではありません。
娘三人の意見を聞こうと登場するリア王、小須田さんは、他の出演者が水道管ゲームのように一生懸命並べる机の上をカタカタと進んでゼンマイ仕掛けのお人形のようでしたし、 ゴネリル、リーガン姉妹は誓さんと間宮さんで、見るからに悪役(笑) けばけばしいかつらに衣装、ほとんど特撮に出てくる敵方の女将軍のようでした(^^;
それから、ゴネリルとリーガンに持て余されるリア王の我がままは、基本的に野球(笑)
野球三昧の毎日、仲間を引き連れて「食事はまだか!」と騒ぎ立てる。ほとんどコドモ(^^;
そのくらい許してあげてよ、と子供さん達も思えたのではないでしょうか。まあ、確かに横柄でもあるので憎らしくも見えまして、ゴネリルが追い出したくなる気持ちもちょっとわからなくもなくて上手いと思いました(笑)。

そういう風にデフォルメしておいて、しかも「リア王」本来の重みも感じられた気がします。
コーディーリアとリア王のシーンはほとんどお遊びはなく真っ直ぐです。追い出されてからのリア王は、怒りと諦めと狂気の間をさ迷って、感情移入してしまうと見ていて辛いです。
山崎さん演ずるケント伯爵が、過去を忘れてしまったあの世のリア(お人形)に、その過去を話して差し上げると言う展開で進むのですが、冒頭がコーディーリアを背負ったリア王なのです。その時、ケント伯爵とリアを見つけて、リア王がリアのかぶっている帽子(これは普通の帽子)をくれないかと聞いてもらうシーンがありました。
最初、意図がわからなかったのですが、お芝居が進むにつれて死んでいく人々に”羽根のついた帽子”がかぶせられるのです。最後、コーディーリアにも帽子が被せられてしまいます。
そして、リア王は、リアの被る羽根のついた帽子を見て「その帽子をくれないか?」と聞くのですね。
これ、私は好きでした。

やはり時間的な問題だと思いますが軽く流されてしまって少し物足りない所もありましたが、重さと可笑しさのバランスが良くて、シェイクスピアを苦手とする私でも観ようと言う気になれるお芝居でした(^^)


さて、この「リア王」ではやはり小須田さんが素敵でした、が、もう一人(笑)
エドマンドの植本さん! 今度はまともに男性。いやぁ、素敵でした〜(笑)
妾の子で、そのままでは財産ももらえない。したたかに計算し、父、兄をだまし、ゴネリル、リーガン姉妹を手玉に取る。薄ら笑いを浮かべても、いやらしくは見えないのは植本さんだからかもしれません(笑)
兄、エドガーの福井さんとの剣での対決シーンは、迫力あって本当にカッコ良かったです。

それから、途中にお遊びシーンがありました。折角なので書いておきます(笑)
出演者全員かな?が工事現場の人になってお昼の時間の雑談。これが、ホントに雑談(^^;
なんだか植本さんがやたらにいじめられていたように思います(笑)
ネタ担当なのかどうか知りませんが、山崎さんに「では、植本君。」と振られて「そんな毎日ネタありませんよ。」と困っていたり、「野球のラジオ中継が面白いか?」と尋ねる植本さんに、ほとんど全員が面白いという意見で、植本さん、客席を眺めて「なに、皆、野球好きなの?」と困ったようにつぶやいておりました(笑)
地震の話も出て、前の晩、神津島の方で大きな地震があったことを話していて、また植本さんがからかわれて「そんなに馬鹿じゃないー!」と叫んでました(笑)
誓さんはご出演のドラマ(「アナザヘブン」でしょうね)に地震のテロップが流れて怒っていたそうです(笑)


「上りの始発 −丸子組、旅に出る。−」 カクスコ:紀伊國屋ホール

地方公演の旅に出た劇団、丸子組。泊まる所は雨露がしのげれば良いといつでも適当な所。ここでは廃線になった線の終着駅の建物に泊まっている。
遊びにきた猫に「ペス」なんて名前をつけてみたり、近所の農家から勝手に卵を持ってきてしまったり、夜通し歌っていたりオセロをやっていたり。
たまには夜空を見上げて星座の話なんかもしてみるけれど、つい話は彼女の星座になってしまったりする。宇宙の広さを実感するのに、自分の背丈や歩く速度を基準にしてみても桁が大きすぎてやっぱり実感できない。
これからの方針を話し合うこともある。お芝居に対する信念を言訳と言われて怒った団長と劇団員の喧嘩はどちらも不慣れ、膝かっくんとデコピン。折良く降り出した雨にあっさり終了。劇団員にも悪気はなくて、自分が常々感じている本音をもらしたまでのこと。座長だって本当は迷いがない訳じゃないらしい。
明日は次の土地へ出発。どうせなら、ここを走っていた電車の始発の時間に出発してみないか?
よし!と盛り上がったくせに、あっさり寝坊した次の朝。副団長だけが急いでいる。
???の皆に、「飛ばせばどこかで電車に追いつく。」
ますます、???の皆に、「だから、時刻表を見ていけばどこかの駅では追い越したことになるだろう。」
なるほど〜、と一同納得。大急ぎで出発していくのであった。


相変わらずのカクスコ、でした(笑) 再演ですしね。
あらすじなんて本当はどうでもいいのです。あの雰囲気、息の合い方。そしてアカペラ。
何度も観ていると(今回のお芝居ということではなくてカクスコのお芝居を、という意味です)、ごく普通に演じている、ことが見えてしまって、なんとなく乗り切れないことも最近はあったのですが、 個人的には今回のネタは合ったらしくてすごく可笑しかったです(笑)
サンドウィッチを交換して何円得だとか損だとかグルグル回って確認して、結局わからない(笑)
くどいくらいの繰り返しでいい加減イライラもしてくるのですが、彼らを見ていると笑ってしまいます。銀河の測り方もむちゃくちゃ可笑しかったです。意味ないって〜!!(笑)
子供っぽい大人、という感じではないのですよね。今時、子供だってあんなことしないと思いますし(^^; 愛すべき馬鹿な大人達(笑) でも、井之上さんや山崎さんにはちゃんと彼女がいて、中村さんには奥さんまでいるという設定。仲間といると馬鹿やっちゃう、学生のまんまの大人なのかなぁ(笑)
ネタには他のお芝居と共通するものがあってそれを数えるのも密かに面白かったです。この前の「表に出ろ!」の喧嘩シーンは、今回のお笑いの喧嘩をまともにやったパターンですね。
歌もまた良かったです(^^) 全員で歌われるのも、井之上さんと中村さんのお二人のシーンも。
やっぱり歌っている時の井之上さんは素敵♪
あれだけ馬鹿な大人なお芝居をしておいて、最後のご挨拶では皆様、むしろ固過ぎるくらいに真面目な表情で頭を下げられるのが毎回印象的です。


「カレッジ・オブ・ザ・ウィンド」 演劇集団キャラメルボックス:サンシャイン劇場

家族旅行のキャンプに行く途中、交通事故で祖母、両親、妹、弟を一度に失ったほしみ。しかし、彼女には家族の幽霊が見えた。入院したほしみを心配した皆は病院までついて来ていた。
その頃、ほしみの叔父、鉄平は警察に追われて行方不明。鉄平の妻、あやめとその同僚、菊川は心配して捜していた。
家族の幽霊が見えると言うほしみの言葉を、医者も、親切な看護婦、藤枝さんも、同じ病室の人達も信じてくれず、事故の後遺症だと心配する。
ほしみの家族達は生きている間はバラバラだった。必死に家族を繋ぎ止めてくれていたほしみを一人にする訳にはいかない。でも、いつまでもいるのもほしみに迷惑。
そんな中、鉄平が病院にやってきた。人を強請っていた悪徳刑事から追われているという鉄平だったが、それは嘘。浮気をネタに強請られていたほしみの母ナミコの代わりに交渉に行って、撃たれそうになってもみ合う内に相手を撃ってしまったのだ。 それなら正当防衛、逃げる必要はないのに。
鉄平が逃げていたのは本当はあやめからだった。あやめは鉄平と出会う前から菊川が好きだった。でも、鉄平と出会い、自分を愛してくれる鉄平を選んで結婚した。しかし、菊川は同僚、常に側にいた。そして、その付き合いは結婚してからも変わらなかった。菊川に見せるあやめののびのびした様子に何時の間にか嫉妬し、苦しんでいた鉄平だった。
刑事達が病院に張り込み、隠れていた鉄平は見つかるはずだったのに見つからなかった。刑事達には鉄平が見えなかったのだ。 実は鉄平もすでにこの世の人間ではなかった。
そして、あやめにも鉄平が見えない。家族なら見えるはずなのに。ほしみには見えるのに。
どうして私には見えないの? 嘆くあやめに、あやめの心が自分を向いていないからだ、と言う鉄平。でも、ほしみが言う。見ていないのは叔父さんの方。あやめさんは見ている。それに自分が好きなだけで十分じゃない。バラバラな家族を、それでも好きだから繋ぎ止めようとしていたほしみ。
菊川の声に振り向きもしないあやめを見詰めて、躊躇いつつ近づいてまた身を逸らしてしまった鉄平の後ろ姿を、あやめが捉える。「鉄平さん。」お互いに触れることは出来ない二人は見詰め合う。

鉄平からほしみが聞いた話の裏付けをとった刑事達は、今度ばかりは幽霊を信じない訳にはいかないと笑った。藤枝さん達も、ほしみの話を信じなかったことを詫びた。
そして、鉄平も含めて家族達は成仏することにした。ほしみはもう大丈夫。あやめさんもいる。
別れを告げて成仏した家族が着いた所はまたほしみの所。でも、もうほしみには見えない。ここが極楽なんだね。


なかなか良かったです。

初演を観た友人達が絶賛していたこのお芝居、実は、私、どうも苦手だったのです。
薦められて初演のビデオを観たのですが、 ほしみさんと家族の場面はともかく、問題はあやめさん。彼女の生き方、考え方が納得できなくて、お芝居全体が受け入れ難いものになっていました。ビデオで観たあやめさんからは、 鉄平さんが確かに逃げ出したくなるくらいの迷い、菊川さんへの想いが感じられてしまい、また、菊川さんもその想いに応えているように思えて、観ていて重苦しくなってしまったのです。

でも、今回はそういう風には見えませんでした。あやめさんは確かに鉄平さんの方を向いている。菊川さんとのやりとりはやはり仲が良すぎて少し無神経にも見えましたが、それは鉄平さんと自分の絆を信じきっているからと言う風に感じられました。自分に自信を持てなかった鉄平さんの誤解に見えました。
菊川さんの態度もやはり一歩引いているように思えました。あやめさんの心は鉄平さんのものだと知った上で、そこに踏み込むことは決して考えていないという感じがしました。それでも鉄平さんが誤解してしまう気持ちもわかる。
私の中のさつきさん(あやめさん役)のイメージが、からっとさっぱりしていることが大きいかもしれません。木下さん(菊川さん役)にも謙虚さを感じてしまうからかもしれません。 ビデオを観た時とは、私の感じ方が変わっているのかもしれません。
とにかく今回はさほど強い拒否反応を示すことなくお芝居を観ることができました(笑)

そうなると、ほしみさんと幽霊になった家族とのやり取り等を感じるゆとりもできまして(笑)、良かったです。家族旅行だからな、の言葉には泣けました。
ラストの鉄平さんとあやめさんのシーンも綺麗でした。触れられない二人がそれでもお互いに伸ばす手。西川さん(鉄平さん役)、今更ながら上手いですねぇ。
幽霊達のダンスもカッコ良いし、照明、音楽は毎度のことながらホント、綺麗で素敵でした。

ただですね、どうも気になってしまったのが、その・・・ほしみさんの表情。バラバラの家族をキャンプに誘う時などの笑顔に、あまりにも無理が見える。内心はつらくて無理に笑顔を浮かべている状況であるのはわかるのです。ですから、良いといえば良いのかもしれませんが・・・・・・。観ていてこちらが苦しくなってきてしまったのですよね。ほしみさんの心情を思いやって、ではなくて、小川さんの演技そのものを見ていることが苦しい(^^; まあ、これは単に私の好みなのかなぁ。もう少し、普通に笑っても良いのではないかと思ってしまいました。
それと、さつきさんの言い方だとさして気にはならなかったのですが、やはり、あやめさんが鉄平さんを選んだ時の言い方には引っかかりを感じます(^^; さつきさんのあやめさんだと、その言い方の裏に、ちゃんと鉄平さんに惚れたんだという気がして許せたのですけれど(笑)
再度、初演のビデオを見てどう感じるのか確認してみようと思います。

最後に、客演の木下さん(M.O.P.)。二枚目の木下さんって初めて見ました(笑)
かっこいいじゃないですか!(笑)


「RENT」ジャパンツアー ブロードウェイ・ミュージカル:文京シビックホール

NYのイーストヴィレッジ。映画作家志望のマークとミュージシャンを目指すロジャーはルームメイトで家賃(レント)も払えない毎日。ロジャーはHIVポジティブで未来への不安から部屋に閉じこもりきり。一方、8ミリビデオを話さないマークは、彼女がレスビアンになって振られてしまってもなんとか明るく頑張っている。
そのマークの元彼女が路上生活者救済のコンサートを開いたクリスマスイブの夜、仲間達は集まり、彼らの心は一つになった。 マークと元彼女の今の恋人は協力してコンサートを助けた。コンサート後の楽しい大騒ぎの中心は、二人の仲間のストリート哲学者とでもいうべきコリンズの恋人、ドラッグクィーンのエンジェル。そして、ロジャーは同じHIVポジティブで麻薬中毒のミミと出会い愛し合うようになる。
しかし、そんな時間はいつまでも続かない。HIVポジティブでもあったエンジェルがエイズで死ぬ。ミミが死ぬのを見たくないロジャーはミミと暮らすのが苦痛となり、それを察してミミは出ていった。コンサートの様子を撮った映像を認められたマークはある映像会社と契約するが、そこでの仕事は彼の望んだものではないはずだった。喧嘩を繰り返すレスビアンの恋人達。 エンジェルの願いは仲間の絆であったのに、とコリンズは嘆く。
マークは会社を辞めて戻ってきた。そして再びクリスマスイブの夜、公園で倒れていたミミが見つかり仲間のもとに運び込まれるがすでに手遅れ。ロジャーはつくりあげた最高のラブソングをミミに捧げる。
そして奇跡が起こる。ミミが蘇った。エンジェルが戻れと言った。皆の歌声が響く中、マークの撮った映像が壁に映る。仲間達のこぼれるような笑顔。


とにかく歌が良かったです。もう半端じゃない迫力。歌って踊って上手いのは当たり前、どこまでレベルを上げられるかある意味楽しんで勝負しているような感じ、なんか、さすがプロフェッショナル、と思ってしまいました。お芝居の役としては通りがかりの押し売りのおばさんのような方が、全員で並んで歌う時には本当に素晴らしいお声。すごかったですね〜。
鉄パイプを組み合わせたような舞台は飾りたてたどこかの倉庫のようなのですが、照明の効果なのか、雑然としているのに美しかったです。舞台の片隅に演奏者の場所があるのも面白かったです。舞台と音楽が一体と言うことなのかな?

お芝居自体は、素直に言ってしまえばそれほどすごいとは思わなかったです(^^;
ニューヨークの今を描いた衝撃のミュージカル、とのことだったのですが、情報過多のこの時代、この手の話にはこちらの感覚も慣れっこになってしまっているのかもしれません。自分の回りの日常ではないというのもあります。そして、何より会話を会話として聞けないのが大きかったのではないかと、これは非常に残念です。
あの字幕ももう少し改善されて然るべきではないかと思いますが(^^;
英語の会話をそのまま理解できて、なお、彼らの根底にある文化も理解していたらもっと面白かったのではと思います。翻訳された小説を読む時も同じなのですが、その国の人ならその言葉から自然に連想される事があるのではないかと思うことが時々あります。
マザーグースの月を飛び越える牝牛と、路上生活者支援、なにか繋がっていたのかな。単純に彼女のユニークなパフォーマンスと言うだけだったのでしょうか(笑)


「ネネム おかしなおかしなオバケのはなし」音楽劇:世田谷パブリックシアター

目が覚めたら、自分が誰でどこから来たのかもわからなくなっていた男。側にいた少女が、おばけのネネムの話を聞かせてくれる。これは彼が見ていた夢。そして、続きは眠ればわかるはず。
森の奥で両親、妹と仲良く暮らしていたペンネンネンネンネン・ネネム。でも、飢饉が続いて両親を失い、妹までさらわれてしまったネネムは、森を出て空のコンブ取りをして働き、町に出て勉強し、世界裁判長になった。曲芸一座でみつけた妹は一座のスターとなっていた。
偉くなって賢いネネムは、火山の爆発も予告できる。火山さえも命令に従うと皆に賞賛されて得意になったネネムは、足を滑らせてどんどん落ちた。
どんどん落ちて、ここ、チベットの山の上の寺院に着いた。オバケはむやみに人間社会に現われてはいけない。偉い世界裁判長ともなればなおのこと。大きな罪を犯したオバケの罰は人間に生まれ変わること。優しいお父さん、お母さんが生まれてくるのを待っている。少女に見送られてネネムは行った。


結城座のお人形が見たくて観に行ったお芝居です。

綺麗な舞台でした。照明の色も衣装も優しい色合い。着包みのオバケ達の色は鮮やかですが、どぎつい感じはしませんでした。お話はやんわりと教訓も含みつつ、なかなか突飛な展開(笑)、穏やかな笑いもあって、大人が安心して子供達に見せられるお芝居だと思いました。役者さん達も確かですし、歌も上手。結城座のお人形まで出て来て、考えてみればかなり贅沢なお芝居ですよね。
良質で健全で軽い気分で楽しくは観られましたが、一応大人の私には少し物足りなかったのも事実です。まるで教育テレビで放送されているお芝居を観ている気分にもちょっとなってしまいました(笑)
でも、小さいお子さんには「ペンネンネンネンネン・ネネム」なんて呪文のような名前もすでに楽しいらしく、客席で何度も繰り返している声が聞こえるのも微笑ましくてこういうのもいいか、と思いました。

そして、結城座のお人形達は期待を裏切らない見事な動きでした(^^)
糸も、操っている人も見えるのに、お人形から表情が見える。大きさは40cmくらいかな、人間である毬谷さん(少女)やみのすけさん(ネネム)と絡むにはちょっと小さいのですが、さほど違和感なく見られました。離れた席からでは少々つらいかとも思いましたが。やはり一度は結城座のお芝居を観てみたいです。

それから、毬谷さんの舞台を拝見したのは初めてだったと思うのですがとても可愛かったです。歌も良かったです。
顔まで緑色に塗った緑の一角獣オバケの山内さんもなんか良かったです(笑) 少し皮肉っぽい口調が他のお芝居の時と微妙に重なって、でもオバケで、その妙なバランスが可笑しかったです(笑)。


「オイディプス王」 ク・ナウカ:東京都庭園美術館・庭園

ギリシア神話の「オイディプス王」です。詳しい話は読んだことがないので、創作が入っているかどうかは不明です。

テーバイの飢饉と疫病の原因について、先王ライオスを殺した穢れし者がテーバイの町にあるためとの神託が下った。テーバイの現王オイディプスはその者の国外追放を命ずる。そして以後誰もその者に関わってはならぬ。
しかし、調査の結果、その穢れし者とはオイディプス王その人であることが判明する。かつて、「父を殺し、母と関係を結ぶ。」との神託を受け、その成就を怖れて故郷を離れたオイディプスは、「生まれた子に殺される。」との神託を怖れてライオスが殺せと命じた子供だった。しかし、命令を受けた羊飼いが憐れんで殺さなかった為、拾われ、彼が実の両親と信じた養父母に育てられたのだった。道での諍いで実の父を殺してしまい、テーバイを悩ませていた怪物スフィンクスを倒して望まれて王となり、実の母である女王イオカステを娶ったオイディプスは知らずに神託の通りに事を成していたのだ。
イオカステは自害、オイディプスは自らの両目をえぐり、放浪の旅に出て行く。


庭園美術館での野外公園でした。
日が落ち、うだるようだった気温も幾分か下がって、気持ちの良い風が時折そよぐ中、照明に照らされて幻想的に浮かび上がる木々に囲まれた舞台。車の音なども遠く聞こえない。
庭園を散歩していたようなカップルが数組、もの珍しそうに舞台に上がる。きょろきょろしているうちに何かに気づいて舞台後方に隠れる。 そして現われる平安貴族のような人々。

表現力がないのに、ちょっと美化し過ぎ(笑)<上記
ギリシア神話を平安時代の頃の日本の器を用いて見せてくれたようなお芝居でした。美加里さんのオイディプス王は華奢な聖徳太子のような外観。名前がもっと日本風でしたら、魑魅魍魎がうろつき陰陽師が頼りとされた時代の日本の話にも見えますね。ティンパニ(だと思うのですが)の響きも太鼓と思えば日本で通じますし。

当日券で前から2列目の桟敷端で観ましたので、お芝居を観るには少々難しい席でした。人が立ってしまうと、前半はほとんど奥に座っているオイディプス王が見えなくなってしまうことも度々。最小限の動きしか見せない美加里さんと、スピーカーの阿部さんの声がうまく結びつけられなくて、最初の方はお芝居に入り込むのにちょっと苦労してしまいました。そのせいか、部分、部分ではとても印象的な場面があるのですが、全体的な印象はそれほど強烈ではなかったのが少し残念。

すごく印象的だったのは、オイディプスとイオカステが睦み合うシーン。もうこの場面ではイオカステはオイディプスが自分の息子であることにほとんど気づいているように見えます。その上で、舞台奥で衣をはだけてオイディプスを招き寄せてしまう。オイディプスよりもイオカステの方が大きく、おっとりとしながら過ちをも飲み込んでしまいそうな雰囲気が明らかに母親。やや赤みがかった照明で二人だけが妖しく浮かび上がって、淫蕩にも見え、神聖な儀式にも見えました。
この、気づいていながら真実をねじ伏せようとするイオカステが興味深かったです。
最も小さく華奢なオイディプスが回りの人々を叩きのめすシーンなどは美加里さんの動きに見とれていました。
偶然なのか人為的なのか、時折吹き抜ける風が絶妙のタイミング。偶然だとしたら自然は粋ですね(^^)

ラスト、おそらく今後テーバイを治めるのであろう義弟クレオンが、放浪の旅に出て行くオイディプスを見送った後、何時の間にか軍服になっているのです。これが一体何を意味しているのか不明でした。
強いて何か考えるなら・・・・・大正天皇の後を継いだ昭和天皇の意? でも、意図がわからないし・・・うーん??