6月(観劇順)

「六月大歌舞伎」 昼の部 歌舞伎座 6/2M
「プロパガンダ・デイドリーム」 KOKAMI@network vol.2.5 6/2S
「いとしの儚」 劇団扉座第20回公演 6/3M
「錦鯉」 MONO第26回公演 6/4M
「プラシーボ・デパート」 ALL AROUND MOTHER 2000 6/10M
「オケピ!」パルコ・プロデュース公演 6/11M
「終着駅の向こうには・・・」 世の中と演劇するPROJECT M 6/11S
「印象 夏の夜の夢」 劇団山の手事情社 6/17M
「パーフェクト・デイズ」 ウーマンズ・ビュー・シリーズ 6/18M
「ソウル市民1919」 青年団第38回公演 6/24M
「キレイ」 オフィシャルサプライヤー・シリーズVOL.240 6/25M
「K病院の引っ越し」 劇団桃唄309 6/25S


back

「六月大歌舞伎」 昼の部 歌舞伎座

1.番町皿屋敷
血の気の多い旗本青山播磨は、毎日、町奴等と喧嘩三昧。心配する伯母に嫁でもめとれば落ち着くはずと縁談を勧められるが断る。播磨は腰元のお菊と相愛の仲。一緒になるのはお菊と心に決めていた。しかし、縁談の話を噂で聞いたお菊は心配でならない。思い余って家宝の皿を割り、播磨の心を試してしまう。愛しいお菊の過失と軽く許した播磨だが、それが自分の心を試すためと知って怒る。愛しいが故疑われた事が許せないとの播磨の言葉に、お菊も納得して播磨の手にかかって死ぬ。愛しい者を失った播磨、もうどうとでもなれと丁度知らせの入った喧嘩に勢い込んで出掛けていく。

2.大津絵道成寺
基本的に踊りですね。
雁治郎さんが、藤娘、鷹匠、座頭、鬼の念仏等、5役を早変わりで踊るもの。

3.義経千本桜・すし屋
吉野に近い下市村のすし屋の使用人弥助は、実は平家の御曹子維盛。大恩ある重盛の息子ということで、主人の弥左衛門がかくまっていた。しかし、追手の梶原景時がこの家に目をつけた。その頃、ごろつきで勘当された弥左衛門の息子、権太が金の無心にやってくる。同じ日、維盛の奥方若葉の内侍と若君が偶然すし屋にたどり着く。そこへ梶原景時がやってくると聞いて、慌てて維盛達3人を逃がすが、それを追いかけて権太が出て行く。景時がやって来て、弥左衛門が維盛の首と偽ろうと用意していた首が見つからず抜き差しならなくなった所へ、権太が奥方、若君にさるぐつわをさせて引き立ててくる。さらに維盛の首を景時に差し出す。権太に褒美の頼朝公の羽織を与え、奥方、若君を連れて景時が去った後、弥左衛門はあまりに非道だと権太を刺す。刺されてようやく権太は真実を明かす。維盛様達3人は無事。先の首は弥左衛門が用意しておいたもの。そして、奥方、若君は権太の女房と息子。権太が決めておいた合図で維盛親子3人が現われ、弥左衛門はそうと知っていればこんなことはしなかったものをと嘆くがもう遅い。さらに、頼朝の羽織には数珠と僧侶の衣が縫い込まれていた。何の事はない、頼朝は恩ある重盛の息子、維盛を助けようとしていた。僧になれ、と勧めることを密かに言い付かって景時は維盛を捜していたのだった。権太の演技、死は、つまりは無駄死に。 僧となる為旅立つ維盛と奥方、若君との別れ。死んでいく権太と両親、妹との別れ。別れのシーンで幕が降りる。


初めて観ました歌舞伎座初日。結構空席もありました。
役者さんに台詞が入ってないこともあるとお聞きしていたのですが、そのようなことは感じませんでした。播磨様の伯母様、芝翫さんが一部ぎごちなかったかな?(笑)
かなりかけ声はかかってまして面白かったのですが、ちょっと妙に間延びした声をかける方が近くにいらして正直申せばやめていただきたかった(^^;
しかし、5月と言い、最近は女性も声かけるんだ・・・・・・・なんだか・・・・不思議。
それから、これは女性がと言う訳ではないのですが、かけ声は本来自発的にかけるものでしょうから、それをどうこうは申しませんが・・・・・・・かけるタイミングと言うものは存在すると思うのですよねぇ。うーむ。

さて、今回あまり思い入れはせずイヤホンガイドを聞きながらぼーっと観ておりました(笑)
なかなか楽しめました。

番町皿屋敷、こういうお話だったのですね。新歌舞伎だそうで暗転もあります。一応、怪談話も考慮して皿を震え声で数えるシーンもありますし、お菊の遺体は井戸に沈められます(個人的に、それはどうじゃろう??と思った(^^;)
でも、基本は純粋で激しい男女の恋物語。身分違いの恋、大丈夫と言われても縁談があると聞けばお菊が不安になるのは仕方ないとも思えますけれど、きっとその前の時に絶対大丈夫と播磨様は誓っているのでしょう。皿を割ったが為に手討ちにするのではないと、お菊に皿を出させて播磨様自ら皿を割っていく(ここで皿を数えます)。團十朗さんの播磨、真剣すぎる男の真情、なかなか(^^)。福助さんのお菊さんはとても可憐でお美しかったです(ただし、3階席でオペラグラス無し(笑))。噂に不安で上の空になっている所がなんとも可憐。震えながら皿を出すお菊がだんだん落ち着いて、討たれる時にはしっかり納得しているのが良かったです。
冒頭、喧嘩しようと現われる町奴、放駒の仁左衛門さんは威圧感があってさすがだと思いましたけれど、お痩せになったんじゃないかなぁなんて心配が先に来てしまいました(^^;

大津絵道成寺は単純に楽しかったです。早変わり、いろいろな踊り。歌舞伎観てると、大抵踊りは眠くなってしまうのですが(4時間以上全部はもちませんって(笑))、で、やはり眠くはなりましたが(^^; 眠るまでには至らず全部楽しめました。上方の味を加味しているそうで、面白かったです。
ぶちの着物で耳をつけて、犬の女、というのが出てきましたが可愛かったです。

すし屋は、まあ、いかにも歌舞伎らしい話で(笑)
大恩ある方への忠義の為全て投げ出してしまうというのはともかく、実は頼朝も維盛を助けようとしていて、せっかく心を入れ替えた権太の芝居は無駄だったというのは・・・・・・・うーむ。イヤホンガイドの解説を聞きながら、そこまで作るか・・・・と思っておりました(^^;
維盛と知らず惚れてしまい、お世話係の心積もりで父が許した弥助との祝言の日、果敢に迫るお里(権太の妹ですね)、芝雀さん、なかなかけなげでございました(笑)弥助の秀太郎さんの造りが目一杯優男で華奢なので、なんかすごく可笑しいの。ちなみに維盛様は奥方一筋ですのでお里さんの誘いには絶対のりません。諦めて一人で寝てしまうお里さんはちょっと可哀相です。
幸四郎さんの権太は、ごろつきらしくがらが悪いのですが、お母さんにお金を無心する所、泣きまねするんですよねぇ(笑)涙出ないので、お茶でこっそり目を濡らして・・・歌舞伎のこういうところ、くだらなくて好き(笑)

関係ないのですけれど、初めて歌舞伎座のお店でお昼を食べました。3階のカレー屋さん。
ごく普通(笑)


「いとしの儚」 劇団扉座第20回公演:紀伊國屋ホール

賽の河原で子供の積んだ石を崩す青鬼の語るろくでもない男の話。
賭けの神様、賽子姫に愛され、賽の目を読む事だけは誰にも負けない鈴次郎。ある日、鬼にも勝って女をもらう。死体から良い所を集め、生まれてすぐ死んだ赤ん坊の魂を入れた理想の美女。ただし、100日間は女として抱いてはいけない。まだ魂と体が一体となってはいない。もし抱けばたちまち美女は水になって流れてしまう。
まるっきり赤ん坊のように泣くその女、儚を押し付けられて、鈴次郎は放ってもおけずぎごちなく抱きしめて家に連れ帰る。
日々言葉も覚えて人間らしくなっていく儚は、鈴次郎が気晴らしに遊女と遊ぶのを覗いて自分の事も可愛がれとダダをこねる。仕方なく、鈴次郎は儚の秘密を話す。本物の人間になりたいと泣く儚。それを偶然聞いていたホモの僧、妙海が20両で儚の教育を引き受けると言う。鈴次郎は賽を振って決めようと言い・・・負けた。妙海は儚を寺に引き取った。
鈴次郎は、賽子姫の鳴らす鈴の音が聞こえなくなった事に気づいて愕然としていた。賽の目を教えてくれる鈴の音。何度も賽を振る鈴次郎の耳横で賽子姫が鈴を鳴らしてくれるのに聞こえない。とうとう賽子姫は怒ってしまった。鈴次郎は勝てなくなった。
妙海の愛人、三木松が呼びにきて鈴次郎が寺に行けば、見違えるように見事な女性となった儚がいた。あっけにとられていた鈴次郎は、食事の作法を儚や妙海に笑われて我に返り怒り出す。乱暴に儚を連れ出す鈴次郎。破戒僧ながら徳もある妙海が、儚に隙を見て逃げ出してこいと言ってくれるが儚は鈴次郎と共に行く。
勝てない鈴次郎がやけを起こしてもずっと側にいる、好きだと言ってくれる儚とやり直そうかと思ったその時になって、突然また鈴次郎に賽子姫の鈴の音が聞こえ出す。
止める儚も振り切って、因縁のあるゾロ政との勝負の為、妙海を殺して100両を手に入れ、いざ勝負となった・・・途端に聞こえない鈴の音。賽子姫は一度怒らすと怖い神様。儚との新しい生活の為、どうしても金を手に入れたい鈴次郎。とうとう、儚を賭けて・・・・・・・負けた。
儚は遊女屋に売られた。どうしても人間になると心に誓った儚、妙海と三木松は男女のことも手ほどきしてくれていた。客は取りながらも、テクニックで満足させて「させず太夫」としてかえって評判になっていく。99日目、あと1日。儚の噂を聞いて店に殿様がやってくる。我が侭な殿様に、あと1日だけ待って欲しいと事情を伝えたのが逆効果。水になる女が見たいと儚を縛り上げて城へ。
そっとその様子を見ていた鈴次郎は、儚をくれた鬼、鬼シゲを捜してなんとか儚を助けてくれと頼み込む。賭け好きな鬼シゲに負けたら鬼になると約束して賽を振ってやっぱり鈴次郎は負けたけれど、鈴次郎のあまりの必死さに根負けした鬼シゲ、「鬼になるのだけは譲れないからな。そうでないと俺、菩薩になっちゃうからさぁ。」ぼやきながらも城に乗り込んで、儚を助けて来てくれる。
儚のおかげでようやく人間らしい気持ちになれたと言う鈴次郎。もうすぐ人間になれる儚、幸せになって欲しい。でも、儚にとって人間になっても鈴次郎がいないのなら意味はない。今、抱いて。絶対、水になんかならないから。
最初は拒絶した鈴次郎も儚の心に思わず抱きしめ・・・・儚は水にはならなかった。花になった。二人が一つになったその時、いっぱいの花びらとなって舞った。
青鬼は賽の河原の岩の上に座っている。


良かったです。最後はわかっていてもやはり泣かされました(^^;
主演のお二人の場面もそうなのですが、なんかもう六角さんの青鬼を見ているだけで切なくて・・・・・。大抵の場面、舞台端にある岩の上から眺めているのです。憮然としているようにも見える悲しそうな表情で。たまに、子供の積み上げた石を崩しに降りてきて、楽しそうに意地悪そうに崩すのですが、それがまたすごく辛そうに見える。この場面、どうして笑い声が起こるのかちょっと不思議だった(^^; いや、なんとなくわかりますが、個人的には全然笑えなかったです。途中、鈴次郎の賭けを止めさせようと叫ぶ所も・・・六角さん、良いです。

もっとも重いお芝居ではありません。結構笑える場面も多いですし、何より豪華!
少し聞いてはおりましたが、さすがスーパー歌舞伎、ジャニーズの舞台を手がけてきた方の劇団だ〜!という感じで少々驚きました(笑) 宝塚風の歌あり、歌舞伎調の芝居あり、セットも豪華で美しく、いやあ、すごいですね〜。もう、とても小劇場のお芝居とは呼べませんでしょう(^^;

初の本格的ラブストーリーということで、お話自体はとても哀しく美しいと思いますが、かなりエロティックな場面もありました。私は席が離れていたし視力も良くないので特にどうとも思いませんでしたが、近いとなかなかヘヴィだったのかもしれません(笑) 言葉にもそういうものが多くありましたが、まあ、これは横内さんの戯曲をお読みすると結構使ってらっしゃるので今回に限ったことではないのでしょう。言葉が現代とごちゃごちゃなのは別におかしいとは思いませんが、少し無理にカタカナ言葉を使っているような印象も受けました。漢字の方がしっくり来る所もあったような気がするのですけれど。
さらに、そういう蓮っ葉な場面と拮抗するように、ものすごく真っ当な台詞が真面目にしっかり語られるのが興味深いと言えば興味深かったです。真っ直ぐすぎて、私は思わずひいてしまったくらい(^^;
例えば「人間を人間たらしめるのは教育だ。」とか「環境が人間を良くも悪くもする。」とか・・・・引いてしまう私の方が歪んでいるのでしょうね(笑) でも、そこまで語らなくてもお芝居として伝わるような気もしたのです。

しかし、そういう点も吹き飛ばして良かったと思えました。本筋は「長谷雄草紙」という古い絵物語だそうで、展開は歌舞伎っぽいです。人間の業や優しさ、弱さ、強さがわかりやすく伝わってくる。
役者さんも良かったです。
儚の三木さつきさん、とんでもない言葉使いの子供からしとやかで強い淑女へ、そして遊女になっても負けない強さ。色っぽいし。存在自体が儚いからこそ、強いのかなあと思った儚でした。
鈴次郎さんの山中たかシさんも、ごろつきだけれどホントは弱くて寂しい鈴次郎、良かったです。
妙海和尚の田中さんと三木松さんの佐藤さんも、笑えて、でも言う事は真っ当だったりして面白かったです。
好きだったのが、賽子姫(高橋真理さん)。お人形のようで可愛くて、でも残酷で素敵でした。
そして、岡森さんの鬼シゲ。良いですよ〜。六角さんの青鬼とは対極に位置する?明るい鬼さん(笑) なんか情けないのですけれど、実は豪快で強い。城に乗り込んだ時はほとんど正義の味方ですよ、あれ(笑) しかし、昔話の鬼さんって皆様、約束事には律義ですよね。考えてみれば不思議。

ただ、もっと考えると、鈴次郎をある意味破滅させたのはやはり鬼シゲだとも思えます。鬼シゲのくれた儚がなければ、人間らしくはなくてもずっと賽子姫に愛されてばくちには勝ち続けたのでしょうから。
人間らしい心と引き換えに鬼になった鈴次郎、かな。


「錦鯉」 MONO第26回公演:中野 ザ・ポケット

普通のサラリーマンから、親しくしていた組長の遺言でいきなりヤクザ、赤星組の組長になってしまった水野。フリーターの幼なじみ、吉田も誘って組に入れ自宅の応接間を組の事務所に改造した。水野にライバル意識を燃やす吉田はとても張り切っていた。

でも、赤星組の組員はあと二人だけ。前組長の息子の赤星と彼に絶対服従のいかにもヤクザらしい坂口。坂口は吉田を鍛えつつ、慣れない組長、水野のやり方にも口を出したいが、これまたけじめを大事にする赤星、組長の意志は絶対、と坂口に口を出させない。水野の妻、裕子がトイレの壁に熊さんを描いても受け入れる。吉田についても組長の友達なのだから、と坂口に釘をさす。水野は水野で、教えてもらわないとわからないので、と低姿勢。もちろん、全く世界がわかっていない吉田も役には立たない。

そうこうするうちに、赤星組の上に位置するサヤマ組が、新組長の挨拶がないと怒り、挨拶代わりに近頃勢力を伸ばしつつある香港マフィアを追い払えとの命が下る。
ホステスをやっていた香港育ちの中国人マリアと知り合い、ヒモになるはずがそんなことはさせられない、やはり根はヤクザに向いていない吉田が、香港勢の仕事をもらっていたこともあって抜き差しならない事態に陥る。窮地に追い込まれてとうとう切れた坂口は、赤星に逆らい、二人でけじめをつけに出ていってしまう。吉田は行方不明。残された水野は、自分がなんとかしなければ、と心配そうな裕子にむしろ嬉しそうな笑顔を向けて出ていった。

一年後、和やかな水野家の応接間。組の看板は外されて、裕子の描いた熊さんの絵が掛かっている。
サヤマ組から縁を切られた赤星組は組の看板を下ろすしかなかった。今は、吉田が香港勢から譲り受けた中華レストランを皆で経営していた。サヤマ組の連絡係だった小田島や、林と名を変えたマリアも一緒、店はなかなか繁盛し、堅気の暮らしもなかなかと坂口さえも満足していた。
明日は、1年前、一人サヤマ組の事務所に乗り込み大騒ぎを起こして捕まった水野の出所の日。皆でお祝いの準備をしようと話している所に突然水野が帰ってきた。迎えが恥ずかしいと1日嘘を教えていたのだった。刑務所で少しは鍛えてきたと嬉しそうな水野に、吉田が言いづらそうに堅気になったことを告げる。愕然とする水野。

そこへ電話。レストランにサヤマ組が押しかけてきた。赤星組の人間がやっていることが知られたらしい。完璧に赤星組を潰したいサヤマ組。すでに看板は下ろしたのにと、うろたえ納得いかない吉田。でも、「わちらはヤクザだでな。」少し笑って赤星、坂口、小田島は言った。
家の前にサヤマ組がやってきた。頼んで水野に命令してもらい、最初に小田島が出ていく。そして、赤星、坂口が一緒に出て行く。銃の音がする。
俺は水野にささやかなライバル心を持って生きていければ良かったのにと嘆く吉田に、俺は今、爪の先までいっぱいだと笑顔を向けて水野が出ていく。
俺だって。俺は強いんだぞ。吉田はドアの前で殴る真似を繰り返して・・・・・・・

裕子と林がオセロをしている。死んでしまった皆も好きだったオセロゲーム。
どうして白と白に挟まれるとひっくり返るんだろう?
そんな何処までも疑ったらきりがないだろ?



これも良かったです(^^) (しかし・・・もう少しまとめられないのか<あらすじ>自分(- -;;)

私としては、まず言葉が好き。どこの方言なのかな? 重くならずに、でも、妙に心情が感じられる気がしました。方言だけではなく、何度もくどく繰り返す小田島さんの変な言葉遣いや、中国人の林さんの遣い方を間違った乱暴な話し方。なんか醸し出される雰囲気が良かった♪ 可笑しくて、哀しくて。

かなり笑えました。皆、真面目な顔して真面目にやっているのですが、ずれている(笑)
そして、さらっと哀しい。
ヤクザという世界に入ってしまった、根は気の良い、多分、弱い人達。
それぞれがそれぞれの意味で強くなろうとして、何かを掴みたくて頑張っている。
そしてヤクザという言葉、そこから出てくるケジメというものに、なんとなく寄りかかって安心してしまったように見えました。最後、皆様、潔くてカッコイイですけれど、ある意味甘えていたのかもしれない、なんて思いません?
吉田さんだけがヤクザになろうと思っていたわけではなくて、自分の力で立ちたくて水野さんに勝ちたかっただけだから、最後、じたばたすることが出来たんじゃないかなぁ。一番、情けなく見えますけどね。
女性二人はしっかり生活しています。地に足をつけて、生きていく人達。
林(リン)さんが表現したかった中国語、知りたかったです。その人の気持ちにぴったり来る気持ちはやはりその人本来の言葉でしか表わせないのでしょうね。

役者さんも皆、良いです。
皆様、ホント、妙に真面目にずれた行動がお上手(笑)
ヤクザの男性陣、ふいに見せる、真面目でちょっと寂しげな笑顔がずるいです。
水野さんの奥村さんは、明るい笑顔。そして客席に背を向ける(^^;
吉田さんとお話ししている所等、これが背中で語るってやつかと思いました。
女性陣も真剣にずれてます(誉め言葉(笑)) いいです(笑)

個人的に隠れファン(笑)やってる水沼さん(吉田さん)、明るい笑顔が時々見られて嬉しかった(笑)
水野には負けないぞ〜と子供みたいに張り切ってる吉田さんの笑顔が良かったですわ。
うろたえてたり、悩んでいる姿も素敵ですけどね(笑)
でも、 「パーンチ!ぼぅ〜ん」は、変(^^; マリアさんに同意(笑)

お話、淡々としていて良かったです。思い返すと観ていた時以上にいい感じがしてきます(笑)
最後、やっぱり皆、大丈夫、だったりしても、私は嬉しかったですけれど・・・

実は、私としてはもうちょっと、ほんの少しなのですけれど毎回何かが来ないのでした。>MONO
十分良いし、ビデオも買いたいと思いつつ、ね(笑)


「プラシーボ・デパート」 ALL AROUND MOTHER 2000:青山円形劇場

彼女の誕生日プレゼントを買う為にデパートに入った若いカップル。ところがそのデパート、プラシーボ・デパートはとんでもないデパートだった。
がらんとして人気もなく、二人を迎えたのは寝ぼけ顔で不機嫌な店員達。買おうと思った指輪は店員が買ってしまうし、エレベータに乗ろうとすれば「エレベータ売り場です。」 喧嘩を売っているかと思えば油も売っている。ロボット店員は不調だし、ペットショップでは見えないミミズが逃げてるし、妙な警備員達が唐突に現われては訳のわからないギャグを飛ばして逃げていく。
はずみで便座を買ってしまったり、寝具売り場の色っぽい販売主任の口車に乗せられてベッドを買ってしまったり、自分達が今どのフロアにいるのかもわからないくらい惑わされてしまった二人。いい加減帰りたいのに今度は出口が見つからない。
それもそのはず、出口は店員達が分割して買ってしまっていた。怒る二人を副店長がさすがにとりなして、皆で帰ろうと出口を組み立てた。が、ノブがない??
焦る皆の頭上に店長の笑いを含んだ声が響く。「ノブは私が買った。私は店内のどこかにいる。」
店員を従え、副店長が二人に言う。「お手伝い、いただけますね?」


面白かったです♪ (^^)
そりゃ、お芝居としては???かとも思いますよ。でも、いいじゃないですか。粟根さんのおっしゃる通りコントだと思えば(笑)

その粟根さん、カッコイイったら、もう〜!!! (笑)
警備部長??かな? 黒い軍服みたいな制服で部下を従え、いきなり現われてはコーラス。で、それを指揮者となってピタッと止める。 すごい真面目な顔して。 カッコ良すぎ(爆)
観客の物や人そのものを詮議するコントの数々は、なんだかなぁ、のものもありましたが、困っているお姿も楽しいから許します(笑) 個人的には、踊る大捜査線編が大好き。あの取り入れ方、繋ぎ方、ホント上手いと思いました。東野さん?すごいですね〜。

すごいのは宮村さんと清水さんも。スポーツ用品売り場の店員さんですが、お二人、ほとんど体操選手のようでした。床運動見ている気分でしたもの。あれはお二人がいらっしゃるから作った場面なのかな?しかし、 MOTHERの役者さんって運動神経、かなり良い方が多い気がします。
ダンスシーンも多くて素敵でした(^^)

宮吉さん、ロボット店員さんも良かったですが、ブラインドを売っている時の見慣れないロッカーのような?(笑)妙に気取った店員さんの時が素敵でした(爆)
コングさんも素敵(笑) 慇懃無礼で親切そうで絶対信用できそうもない副店長(爆)お声、良いですよね。もっと歌っていただきたかったですわ。
コングさんと宮吉さんのコンビ、ご挨拶での、「若」にマル、のパフォーマンスはすっごい可笑しかった。升さんと粟根さんの掛け合い、密かに吹き飛ばしてました(笑)

お話はまあ、あるようなないような、です。それよりもお客様も巻き込んでのコントの数々。楽しかったです。人によって、好き、嫌いはあると思います。それは仕方のないことでしょう。

最後の、ふいに空気が冷たくなる終わり方、これも私は好きでした。
やはりこれはビデオ欲しいです。(あの粟根さんのお姿は保存しておきたい(笑))


「オケピ!」パルコ・プロデュース公演:青山劇場

オペラやミュージカルの舞台の下、オーケストラ・ピット、通称オケピ。華やかな舞台の下で音楽を奏でているのは、様々な日常を抱えた人達。
いろいろな人々をまとめなければいけない コンダクターは大変。主演女優のわがままで曲を直さなきゃいけないし、副業の売り込みに来る人、昨夜の宴会の細かい計算をいちいち告げに来る人、二日酔いでいなくなってしまう人がいるかと思えば、食べ過ぎて眠ってしまう人もいる。ペットを連れて来てしまう人がいて、神経質な人がそれで大騒ぎをしたり、はた迷惑な楽天家や、皮肉屋、演奏を間違ってばかりの人、競馬をやっている人。名前も覚えてもらえないくらい目立たない人もいる。
大体、コンダクター自身もいろいろ大変。ヴァイオリン奏者の奥さんがトランペット奏者とくっついて家を出てからすでに1ヶ月。よりを戻したいけれど、時々相談を受ける可愛いハープ奏者とも上手くいきたい。
そのハープ奏者、大人しそうに見えて実は結構男性関係はツワモノ。ギター奏者が彼女の態度に勝手に盛り上がり婚約発表なんかをしてしまうが、彼女の今の恋人は、なんとトランペット奏者。ギター奏者のことで相談を受けて喜んでいたコンダクターはギター奏者共々落ち込んだりする。
コンダクターの奥さん、ヴァイオリン奏者はピアノ奏者やチェロ奏者に言われてコンダクターの所に戻ろうかとも思うけれど、そんなコンダクターの様子にやっぱり戻るのを止めてしまう。
こんなドタバタした実情に、トラ(エキストラ。本日だけの代理)に来た学生パーカッション奏者は幻滅し、怒ってしまったりもする。
でも、20年ぶりに会った娘がきているというオーボエ奏者の為に、あっと言う間に彼のソロ用に曲を直してしまうコンダクター、文句を言いながらも協力してオーボエ奏者のソロを盛り上げ、アクシデントにも各々の技量を駆使して対応し、あまりに横暴な主演女優のゆっくり、の要請にスピードアップで応えるメンバー達。大好きな曲を嬉しそうに演奏する彼らに、パーカッション奏者の認識も変わる。好きだからこそやっていける。
それが、オケピ! なんだそうでした(笑)


う〜、長かった・・・・・ ・・・・っとと、面白かったです。いえ、本当に(笑)
まあ、確かにこれまでの通常のミュージカルとは少し違うのでしょうねぇ(笑)
歌も踊りも十分あるのですが、あまりミュージカルを観た、という感じがしなかったです。 普通のお芝居を観た、という感じも当然しませんでしたから、まあ強いて言うなら「オケピ!」を観た、でしょう(笑)
考えてみれば、私、日本語のミュージカルはあまり観た事がありませんので、そのせいなのかもしれませんけれど(「ラ・マンチャの男」「キャッツ」「オペラ座の怪人」くらいかな?)。
私の感覚的には、前に観た「BOYS TIME」の大人版のような雰囲気。山本さんもご出演でしたし(笑)
踊りも歌も楽しくて、役者さん達もお上手で、深く考えずに楽しめました。(「BOYS TIME」も私としてはとても楽しかったです。)

真田さん、全然カッコよくないコンダクター(笑) コミカルで情けない所が楽しかった。動きはすごくシャープでそういう所はやはりカッコいいです。川平さん(ギター)とのダンスは、ホント、アクロバティックで見惚れました。
川平さんの、はた迷惑なポジティブシンキングマン振りには畏れ入りました(笑)。でも、あそこまで思い込みの激しい方は近くにいて欲しくないですわ(^^;
歌はやっぱり布施さんかなぁ。さすが〜と思うしかございませんでした。しかし、いくら出番がしばらくないからと言ってお抹茶たてるのはどうかと・・・(笑)
ファゴットの北川さんのお声もちろん素敵なのですけれど、それほどお歌なかったし(^^; 寝てらっしゃるし(笑)
カッコよいのは伊原さん(トランペット)。ずるい役ですもんね(笑) 上背あって黒い服、コンダクターを威圧するように立つと、真田さんが情けなくしているから余計カッコよく見える。しかも、我が侭だけど悪い奴ではないのですもの。お得な役じゃ(笑) トランペットは吹いてるようには見えなかったです(爆)
サックス他なんでもOK(動物のお医者さんまで(笑))、の白井さんはお疲れ様〜(笑)
山本さんの真面目な学生さん、なんか良かったです。微笑ましい。こんな大人ばかりじゃ困っちゃいますよね(笑)
松さん(ハープ)の悪女振りもなかなかですが、そんなに印象は強くないかな? 強すぎる人が多すぎますから(^^;

役者さん、皆様、良かったです(^^)

ただ、お話としてあまり後に残るものはなかったかなぁ。
登場人物は皆、癖があって油断ならないですし、最後にはちゃんと感動的になりますし良いのですよ、もちろん。
多分、私のキャパにしては長いのでしょう。メインの人は変わるし展開もあるのですが、わりとテンションがずーっと高いままなので見続けるのにちょっと疲れてしまった気がします。休憩入れて、3時間半くらい?
歌の合間もかなり派手に人が動きますし、コンダクターがずっと喋ってますから気が抜けない(笑)
ああ、歌もセリフっぽいので聞き逃すまいと思うと疲れます(笑)
役者さんはもっと大変でしょうけれど、観客も大変です。数回観るつもりでのんびり観る方が良いのかも。
あ、でも、そんなにチケット取れる公演ではないか(笑)


「終着駅の向こうには・・・」 世の中と演劇するPROJECT M :劇場MOMO

都心から出た最終電車。 クラス会帰りの3人に声をかけてきた酔っ払い男が問い掛ける。

お姫様と身分違いの恋をした若者は罰として明日の朝、中身の見えない二つの扉の一つを開ける。片方には村一番醜い娘、もう一方には人食い虎。娘の扉を開ければその娘と結婚、虎の扉を開ければもちろん死。こっそり扉の中身を聞き出したお姫様は若者に伝える。
「明日、私の挙げた手の側の扉を開けて。」
さあ、貴方がお姫様だったらどちらの手を挙げる?

悩む男は乗り過ごし、終着駅の街をさまよい歩く。

結納の前の晩、密かにお金を貸した正義感の強かった昔の恋人が変わってしまったことを女友達に確認する女。彼女に聞いて、初めてその男が自分とは別な女性と結婚することを知るその女友達。
今は主夫をしている彼女達の同級生、山田。彼の妻は今日、頑張ってきた仕事から外された。彼女がやりたいことをやれば良い、自分も仕事を辞めてやりたいことがあると主夫になった彼。でも、彼は主夫以外の仕事はしていない。そして彼の妻には子供ができた。
山田と時々電話で話す同級生、順平。ずっと同棲してきた女性と結婚することにしたはずなのに婚姻届けに保証人の署名をもらうことができなかった。昔、家を捨てた父がパチプロとして遠くで暮らしていることを知った。父のようにならない保証はない。
事業に失敗して、女友達から借りた金も返せない男。夜中に駅のガムを剥がす父。
「俺には手伝えないから。」昔、書き取りが終わらなかった夜のように父は息子の頭を叩く。

そろそろ始発の時間。勢いよく出勤していくニューハーフ。


役者さん、皆様、お上手だと思いました。
さりげない仕草の中での苛立ちや、押さえた不安みたいなものが自然に伝わってくる。
ほとんどのシーンが二人ずつなのですが、そのやり取りやタイミング、間、のようなものがすごくしっくりしているように思いました。
それぞれのエピソードも良かったです。平穏な毎日からほんの少しだけはみ出した不安、でも日常。
変わってしまった昔の恋人。それを確認して、別な人と婚約する女性。決してそんな男といなくて良かった、という雰囲気ではなくて、なんだろう? そこまで追い詰められても自分には打ち明けてくれない、自分は彼にはそういう意味では力になれない、ということを確認しているのかな?
働く妻と、家庭を守る夫。それが君の望んだことだろう?とあっさり言ってのける夫は、仕事で落ちこんでいる妻を励ましているようでもあり、一方で無意識に内心の苛立ちをぶつけているようでもあり。
婚姻届を出さない男を笑顔で肯定する無邪気すぎるような明るい女性の言葉は、だんだんどうして彼が彼女と一緒にいるのかがわかってくるような感じでした。
父と息子のシーンは、まあ王道という感じがしなくもなかったですが良かったです。
そして、最後にあやふやな日常を突き抜けるようなオカマさん。
それぞれのシーンは良かったと思えました。

しかし・・・・・・見終わった時の感想はどうもはっきりしなかったのです。
悪いとは思わなかったのですが、良かったとも言い切れない。うーん???
何かもう一つ、どうもしっくり来ない。それぞれのエピソードが全体としてうまく自分の中に落ち着かないのです。
最後のオカマさん。この存在は一種の希望、光だと思ったのですが、彼女(彼)の勢いというのかな、それが吹き飛ばすべき不安となんとなくすれ違っているような印象もちょっと受けました。彼女(彼)自身の痛みのようなものがもう少し見えていると良かった気がします。ニューハーフという存在がすでに痛みだと思うのは少し違うような・・・・・まあ、これは私の感じ方というだけですね。
さらに、もうこれは完全に好みの問題として(笑)
最初の選択、あれ、私、嫌です(笑)
お姫様、扉を選ぶことを考える前に、若者助けて逃げることを考えなさい〜!!(笑)
それ自体はささやかでも本人にとっては究極のしかもマイナスの選択をしなければならない場面も往々にしてあることはわかります。
それでも、諦めないでプラスになる他の道を考え出せる人になりたいと思うのでした(笑)


「印象 夏の夜の夢」 劇団山の手事情社:東京芸術劇場小ホール1

基本的に シェイクスピアの「夏の夜の夢」そのものです。
ハーミアと恋人のライサンダー、ハーミアに恋するディミートリアス、ディミートリアスに恋するヘレナ。
森に入り込んだ4人の若者が、妖精王夫妻オーベロンとティターニアの夫婦喧嘩に巻き込まれ、いたずら妖精パックの間違いも加わって、恋する相手がごちゃごちゃに。森で芝居の稽古をしていた職人クインスは頭をロバにされてしまい、惚れ薬を盛られたティターニアに恋される。
でも、大騒ぎの一夜が明ければ妖精王夫妻も仲直り。ハーミアとライサンダー、ディミートリアスとヘレナ、そして公爵シーシアスとヒポリタの3組のカップルの結婚式。
幸せな夜の前の一時、人間に戻してもらったクインス達の芝居を見ながら、ふと彼らの耳にはあやかしの声。


ストーリーは「夏の夜の夢」そのものですが、舞台は違う(笑)・・・・・ 銭湯(笑)
森を突き詰めて考えると、別個のコミュニティーのメンバーが融合する場所、と考えられたそうです。
のれんが下がり、後ろには積み重ねられたプラスチック製の桶。マッサージ椅子に体重計、ロッカー、冷蔵庫の中には牛乳。役者さんの衣装は、ちょっと中国風のお着物。音楽はジャズ。
でも、セリフはかなり忠実にシェイクスピアです。
最初に落語家さん(ですよね)の柳屋花緑さんが、「湯屋番」という落語のさわりをやってくださって、役者さんが出て来て独特のダンス。花緑さん、役者さんがだんだん引っ込んで、何時の間にか、シーシアス公爵に娘の相談をしているイジーアス。

やはり良かったです。
個人的には前回の近松の方がより好きですが、これはシェイクスピア自体がそれほど好きではない私の問題だと思います(笑) それだけ、忠実にシェイクスピアの世界が構築されているということなのかも。
ああいう特異な動きで、ああいう舞台セットなのにきっちりとお話、最後まで通してまとまっているのです。すごいなぁ。
あの型や抑揚にいい加減慣れても良いはずなのに、また緊張して観ていたので疲れました(^^;
なんか引っ張り込まれて必要以上に集中して見てしまうみたいです(笑)

オーベロンとティターニアの場面が良いです。シーシアスの山本芳郎さんがティターニア。ヒポリタの倉品淳子さんがオーベロン(笑) お二人とも、人間の時より動きや雰囲気が生き生きして滑らかで素敵に見えました。型を使った動きがとても効果的。
ディミートリアスの方がライサンダーよりも少し都会的な感じに見えるのは結構どのお芝居でも共通しているような気がします。しかし、ヘレナを男性がやるのは初めてみました。お化粧も派手、華奢なハーミアと強烈な対比。振り向いてもらえないヘレナの切なさは強調されて見えました。それから最後、ディミートリアスが魔法を解いてもらっていないというのがすごく目立って見える気がしました(^^;
パックはちょっと大人しくて、それほどいたずら者という感じがなかったです。もっと勢いが良くても良いと思うのですけれど・・・。

それで、劇中劇を行う職人さん達をまとめて花緑さんが落語式に演じて?くださる。
なかなか面白かったです。雰囲気は他の役者さんのお芝居とちょっとそぐわないような感じがして、それが職人一座の異質性と合うように思えました。
茶色のストッキングを頭にかぶせてロバ、というのが妙にはまっていて可笑しかったです。

そうそう、惚れ薬を目に塗る代わりに口許から頬にかけて白いパウダーをたたく(笑)
ティターニア、ライサンダー、ディミートリアス。皆様、まあ「イイオトコ」系なので余計間が抜けてて可笑しかった(笑) 本来、惚れ薬を盛られた人間なんてホント、バカバカしく見えるものでしょうしね。

私は相変わらず動きの方に気を取られてあまり考えて観ていなかったのですが、ロッカーに入っているビン?や牛乳を飲むという動作、天井から下がっている二つの顔を持つお面。
何かを暗示しているのでは?と、ご覧になった方に問われてからそうかもと思いました。
ロッカーに入っているビンは、はっきりは出さなくて妖精達が隠すようにしていた気がするので「真実」かなと思ったのですけれど、他はなんでしょうね。
牛乳は銭湯を出る前に飲むものだと考えると、森から出る時。それぞれのテリトリーに戻ること?
そんな場面で飲んでたかなぁ??(^^;

最初に話がまとまっている、と書きましたが、シェイクスピアの「夏の夜の夢」としてです。
私、「夏の夜の夢」を読んでいると、時々、最後の職人さん達のお芝居がどうも余計に思えてしまったりするのです(笑) そういう意味で、今回のお芝居はちょっと冗漫にも感じました。
あまり心に迫ってくるものもなくて、まさにシェイクスピア劇の「夏の夜の夢」を観た気分です。
誉め言葉、だと思います、多分。私の中では(笑)


「パーフェクト・デイズ」 ウーマンズ・ビュー・シリーズ:世田谷パブリックシアター

有名美容院の共同経営者バーブスは溌剌と生きるいわゆるキャリアウーマン。しかし、39歳の誕生日を迎え、彼女は子供が欲しいと切実に願っていた。しかし、いざとなるとなかなか相手は見つからない。別居中の夫デイブにも恋人が出来て頼めない。
彼女の美容院で働く親友、ゲイのブレンダンにおずおずと頼んでみた。ブレンダンの今の恋人は、バーブスの母セイディーがバーブスの誕生日に贈ったストリップ電報の運び主キャミー。頼まれた時は驚いたブレンダンだが、真面目にキャミーとも相談しバーブスの頼みを聞いてくれた。試験管ベイビー。ブレンダンもバーブスとの子供なら欲しいと思う。
その頃、デイブの姉でバーブスの友達、アリスは17歳の頃密かに生んで養子に出した息子、グラントと再会していた。捜したのはグラントの方。でも、グラントは捜してみたかっただけ。アリスの今の家庭と付き合うつもりはない。自分の両親は養父母だ。 そんなグラントとアリスの仲を心配し、バーブスはグラントに意見して怒らせてしまう。
クリスマスが近づく。ブレンダンに手伝ってもらって(しばらく動けないので買い物とか(笑))、バーブスが何度目かの人工受精を試みている所へ、セイディーが早目にツリーを持ってやってくる。彼女の望みを知ったセイディーは怒る。夫を早くに亡くし、バーブスと弟ビルを一人で育てたセイディー。
「子供を育てるのは簡単なことじゃない。お前は折角自由に思う通りに生きられるのに、どうしてそんなことを。」
バーブスも怒る。
「私を貴方の延長で考えないで。私の人生は貴方のものじゃない。」
困ったブレンダンが帰り、セイディーも出ていってしまった部屋のドアを叩いたのはグラント。アリスと和解した彼はバーブスに謝りにきた。バーブスはグラントにすがり付いて泣き出してしまう。

グラントと幸せな日々を送るバーブス。でも、グラントとの仲を公にする勇気がない。グラントは友達にもバーブスを紹介したいと思うのに。

そんな時セイディーが亡くなった。仲直りできないまま。バーブスを心配して最後まで残ったデイブ、アリス、グラント、ブレンダン。バーブスを支えたいグラントは、こんな時だからこそ皆に二人のことを話して欲しいと願い、ブレンダンとバーブスの計画も明らかになって混乱する人々。そして、バーブスが呼んだのは「ママ!!」
彼女は妊娠していた。グラントの子ではない。

1年後。
久しぶりにブレンダンが訪ねてきた。バーブスには女の子が産まれていた。グラントは世界を旅している。
家族でピクニックに行こうと誘うバーブスに、ブレンダンは知らせを持ってきていた。バーブスの赤ちゃんの遺伝学上の父は、実はキャミー。今はもう別れた二人だが、あの頃バーブスにやきもちを焼いたキャミーがブレンダンの精子と自分の精子をすりかえておいたのだった。
では、自分に子供を授けてくれたのは、結局ママ。赤ちゃんを抱いたブレンダンと喜ぶバーブス。


いやぁ〜〜もう(笑)
これを観て、何のメッセージも感じない30代以上の女性はまずいらっしゃるまい(笑)
大体、パンフにも堂々と書いてありますからね。「バーブスは貴方です。」
皆様がバーブスに共感するかどうかは、私にはわかりませんが(笑)、観劇後やはりこの手の問題について話してしまいましたから、主催者さんの狙いから逃げることはできなかったみたいです(笑)

とりあえず、良かったです。お話自体には???な所も結構ありましたけれど、あちこち妙にリアル(笑)
お母さんと娘の日常会話にまず爆笑、苦笑(笑)
ママがバーブスの誕生日プレゼントに買ってきたスパンコール蝶々模様付きのピンクのセーター!!
どうしてああいうものを選ぶかなぁ??(笑) 選ぶのですよねぇ。
で、「こんなの趣味じゃないわよね? 着ないわよね? 」と言いながら、期待するのです(笑)
もう・・・うちの母上、そのもののようでございました(^^;
子供を育てることに必死で自由な時間を持てなかった自分の思いを、自由に生きている(ように見える)娘に重ねる。自分の分身としてそういう自由な生き方をしていて欲しい、と思う。普通は、その反面、結婚して落ち着いて欲しい。安心させて欲しい、とも思っている方が多いと思いますけれどね。バーブスの場合は一度結婚して上手くいかなかった訳ですから、ママ、セイディーとしてはもう口にしないのかも知れません。
この辺、ホント、リアルな気がしました。

子供が欲しい、というバーブスの気持ちも理解できないことはありません。
生物としての人間の本能でしょう(笑) 行動も、現代の状況から見てそう突飛とも思いませんでした。
ゲイのブレンダンが子供が欲しいと思うのもなんとなくわかるし、うまく気持ちが一致して良かったね、とこの辺はOK。 ママが怒るのも解ります。ママの世代では試験管ベイビーは異様なものでしょうし、相手はゲイだし、シングルマザーになる訳だし、わざわざ苦労を選ぶような娘の行動をいきなり受け入れるのは難しい。
10歳以上年下でしかも友達の息子を恋人として皆に紹介しにくい気持ちも解ります。いつか彼は離れていく覚悟も無意識にしろしているだろうし、その時のことを考えるとできれば隠しておきたい。でも、若いグラントがそんなことはない、はっきり公表しよう、というのも、真っ直ぐな彼の気持ちとして解りますわ。
おそらく行動的な彼女に押されて別居状態になってしまった、別に彼女が嫌いな訳ではない夫、デイブの行動も苦笑混じりで認められます(笑)

役者さん、皆様、お上手ですごく自然に見えましたから、あまりにも直球なメッセージにも引くことなく観ていられたのですが、グラントと一緒に過ごしているのに、ブレンダンとのことも続けている辺りから、私の感覚とは離れていきましたね(笑)
グラントのことを皆に打ち明けられないと悩む所から、ママの死、という展開はあまりにも唐突。その後の展開も唐突に思えました。結局、彼女はグラントにも頼れなくて、支えはママだった。ああ、そうか。
実際に頼っていたら離れる覚悟なんてできませんものね。そうしたら、皆にも打ち明けられるか。今、気づいた。なるほど〜(笑)

でも、これは今でも理解し難い。子供の父親がキャミーだと解った時のバーブスの反応。
ものすごく喜んで興奮しているのです。ママが引き合わせてくれた、と。
うーん(^^; ブレンダンや、グラントの立場は一体・・・・・・。
まあ、ブレンダンは子供を得ようとする同志ですから、それなりに納得はできるでしょうけれど、グラントは?? バーブス自身のグラントへの気持ちは?? 疑問じゃ(- -;;

やはり、子供を真剣に欲しいと願う気持ちが理解できていないのかもしれません、私・・・。

役者さんは、ホント、良かったです。
里佳子さん、40歳になるようには見えませんでしたが、素直にバーブスに見えました。
ママのメイコさんは、ちゃきちゃきして可愛いママ。
蔵之介さんのゲイは、はっきり言って違和感なかったです(笑) ピスタチオで女性役もやっておられましたからね。ピアスが時々光って艶めかしかったです(笑) そして、それでもイイオトコに見えます(笑)
大沢さんは、真っ直ぐで若いけれどしっかりした青年。
相島さんのデイブ、確かにバーブスには負けますでしょう(笑) でも良い人。
高畑さん、ちょっとお節介なおばさま友達と、巡り合えた息子が可愛くてしょうがないお母さん。これも自然でした。

しかし、これを観ても私の生活は変わりませんわね(爆)


「ソウル市民1919」 青年団第38回公演:シアタートラム

1919年3月1日のソウル。
日本からのお客を待っている篠崎家。当主は風邪らしい。なぜか町中には朝鮮の人々が溢れている。
階級闘争や人種差別撤廃を話題にしながら「朝鮮人にまでバカにされる。」などと口にする書生や日本人女中。
黙って聞いていた朝鮮人の女中二人は、お掃除しながら韓国語の歌を歌う。だんだん高らかに嬉しそうに。そして一人は出ていった。
日本の農家に嫁いだ篠崎家の次女、幸子は出戻って1年になる。次の結婚を、と回りはうるさい。彼女は内地にはもう行きたくない。
妾の子で次男の吉二郎は次々と違う女性を連れてくる。長男の勧める大連ではなく日本に行きたい。
篠崎家当主の弟、活動写真館も経営する慎二の呼んだ日本からのお客、相撲興行の興行師は妙に調子が良くて、関取は体格は立派だけれど人前では話さない。話せば、おっとりと大人しく気の弱い青年。
オルガンの先生は内地から来た。結婚はしていない。篠崎家当主のお見舞いに来た堀田夫妻の娘で幸子の友達、由美子と幸子はオルガンの練習をしようと思うのになかなかできない。オルガンは人の集まる居間にある。
兄、謙一に聞かれて幸子が語る内地に行きたくない理由。日本の田舎では貧しい日本人がいる。日本人の小作人が米を運んでくる。日本人なのに。ここの方がいい。こっちのきちんとした朝鮮人の方が全然まし。
兄達がいなくなって、一人戻ってきた関取、甲斐ヶ岳のお腹を触らせてもらっていた幸子はだんだん拳でお腹を叩き始める。驚いた甲斐ヶ岳の声に幸子が我に帰って謝ると、「いえ、ごっつぁんです。」
そして、「じゃ、これでさよなら。ちょっと帰ります。」甲斐ヶ岳は出ていってしまった。
活動写真館からも篠崎家からも朝鮮人の使用人が皆いなくなってしまった。
最後の一人は「朝鮮が独立したんで。」そして、出ていった。書生が拾ってきたビラには独立と万歳の文字。
幸子に妾の子と罵られて行きかけた吉二郎を謙一が止める。座れ、皆でお茶でも飲もう。
そして、居間でオルガンの発表会。幸子は先生と東京節を弾きながら、流行の替え歌を歌う。由美子も加わって和やかな笑いが広がる。


青年団初の音楽劇、だそうで(笑)
でも、やはり青年団は青年団。 また半分固まりながら観てました。
笑える場面もありますし、雰囲気はむしろ穏やかな気がするのですが、あちこちで心がズキズキする。観ている自分が責められているような錯覚に陥る。 無意識の傲慢さ、言葉のトゲ。あの当時としては通常の風景なのだろうと思うがゆえに、なおさらハラハラする。あの「朝鮮人」という言い方で、私はすでに首をすくめてしまいました。
明るい舞台、役者さんはあまりにも何気なくごく普通に日常を過ごしているように見えます。
そんな中、一体、幾つの言葉が人を傷つけているのだろうと思いました。
朝鮮の人々に対する差別。
人種差別撤廃を論議しながら、差別する側に立つ自分に気づかない。
それが当たり前で育ってしまった幸子さんがもう内地に行きたくないのは、日本人が特別ではないということを、朝鮮の人々を差別する理由はないということを、明確に認識してしまうことを怖れるからかな。
同じように政治的な知識は持たなくて周りの人々の話から、朝鮮の人々が日本との合併を望んだと理解している日本人の女中と、朝鮮が日本から独立したと喜んで、でもそれがどういうことかは理解していないように見える朝鮮人の映画館の使用人。なんとも言えませんでした。知らないではすまされないことはあります。私は知らないことが多い。
そういう歳なのに結婚していない、ということ。
「どうしてしないの?」「どうしてしなかったの?」 一つの価値観からのこれも押し付け。
妾の子。
本人も回りも、口にしなくてもいつも心のどこかに引っかかっている。

その言葉を発した人々はほとんど無意識、相手が傷つく等とは思っていないでしょうから、あっけらかんとしているのは当たり前ですが、受けた側。その場では、大抵、明るい笑顔を浮かべて応じていました。
これが観ていて良かったのですが、つらかったです。
歌もそうでした。朝鮮人の女中二人がだんだん嬉しそうに歌い上げる韓国語の歌。アイルランドの曲をオリザさんが意訳されたそうですが、非常に美しくて印象的でした。そして、なんだか哀しい。
(しかし、これ、半端じゃなくお上手。「オケピ!」や「キレイ」より上だと思いました(笑))
東京節の替え歌も面白くて楽しいのですけれど、やはり切ない。オルガンでの浜千鳥も良かったです。

でも、以前に観た「ソウル市民」よりは、見終わった後の気分は楽でした。多分、ラストの雰囲気だと思います。こちらの方がなんとなく柔らかく、傷口をふわっと包んだような感じがしました。
そうやって、また毎日を曖昧にごまかして過ごしていくのが良いかどうかは存じませんけれどね。


「キレイ 神様と待ち合わせした女 オフィシャルサプライヤー・シリーズVOL.240:シアターコクーン

キグリ、クマズ、サルタの三つの民族間で戦争が繰り返されているある日本。
地下室に閉じ込められていた一人の少女が10年後地上に出た。キレイな花が見たいと思った。彼女が覚えていたのは一つだけ。カミが言った言葉「ここを出ればお前はケガレる。」
自分を「ケガレ」と名づけた少女は、戦死すれば食料となる大豆兵をリサイクルする回収業者カネコ組のキネコ達と出会い仲間となる。大豆兵を運べばキネコがくれると言ったキレイな小銭を集めたいと思った。
どこに行ってもカミの目が見ている。
キネコの長男ジュッテンは、恩ある上司の死を見たくないと目を閉じてから目が開けられなくなった。開けようとすると雨が降る。次男ハリコナは胎児の時に雀蜂に刺されて脳に血栓があるために頭が弱い。でも、その代わりなのか枯れ木にキレイな花を咲かせることができる。
ジュッテンが憧れる大豆兵製造会社ダイダイ健康食品の令嬢カスミは、裏表のある自分と比べて全くストレートに貧欲に生きるケガレに惹かれ、二人は友達になる。
カスミの婚約者マキシ兵器工場の息子マキシの部隊にいる大豆兵ダイズ丸は、科学者の気まぐれで生殖能力を持たされてしまった唯一の大豆兵。なんとか賞味期限のうちに殺されようと思うのに上手く行かない。そして隊長マキシに救われた時、生きたいと思った自分に驚く。
ハリコナに召集令状が来た。ハリコナは、自分よりバカで(本当は単に地上での経験がないだけ)キレイなダンスが踊れるケガレが好き。ケガレも、キレイな花を咲かせられるハリコナは嫌いじゃない。結婚の約束をしてハリコナは戦場へ。マキシの部隊に配属された。
やがて、マキシの部隊が敗退した知らせを聞いて戦場に乗り込んだキネコ達。マキシは戦死。ハリコナも頭を撃たれて重傷だったが無事。しかも、脳の血栓が破壊されてハリコナはIQ160の天才になっていた。
そこで、ダイダイ健康食品に怨みを持つ者に撃たれそうになったカスミをかばって、ケガレは負傷してしまう。ケガレを自分で運ぶと叫ぶカスミの声に、ケガレは「私は儲けた。」と微笑む。

昏睡状態に陥っていたケガレが5年振りに目覚めた。
キネコは政治家に立候補している。頭の良くなったハリコナは(ついでにゲイにもなっていた)、マキシから受け継いだ兵器工場を運営しているが、戦争終結の方向で経営は不振。もう花は咲かせない。カスミはたびたびケガレの見舞いに来てくれていた。ジュッテンは行方不明。
ケガレの世話をしてくれていたのはダイズ丸。そのダイズ丸に遺産が入った。滅多に帰ってこないキネコの夫ジョージの愛人がダイズ丸を作った科学者で、死ぬ前に苦労したであろうダイズ丸に遺産を残したのだった。
そして、ダイズ丸はその遺産をそのままケガレに譲った。
その遺産が欲しくてハリコナはケガレと結婚する。社長夫人の名前がケガレではまずい、なにか名前をとハリコナに言われた時、ダイズ丸が「ミサ」という名前を提案する。昏睡状態だったケガレがたびたび口にしていた名前。結婚披露 パーティーの最中、ダイズ丸はミサに自分の子供を産んで欲しいと頼む。
ハリコナは宇宙旅行会社設立にのめり込んでいく。
ようやく見つかったジュッテンが世話になっていた女性の一人の夫を、昔大豆兵としてリサイクルしてしまったことを思い出したミサは自分の遺産をすべて被害者達に配ってしまい、怒ったハリコナはミサと離婚する。
ジュッテンに、目を開けるのは何も纏わないカスミを見る時と決めていると聞かされたカスミは、言葉だけでいいというジュッテンの前で服を脱ぎ、ジュッテンの目は開いた。
ハリコナに追い出されたミサは、ダイズ丸、二人の子供アイダ共々、マジシャンに拾われその劇団で働いていた。
そこへカスミが現われる。もう昔のように裏表のない自分ではない、と嘆くミサを抱きしめ、そんなことはない、今でもあなたが好きと言ってくれる。7日間通って、別れを告げた。
ショーの最中、もう限界に来ていたダイズ丸も倒れる。
ジュッテンと会ったミサの所へジョージ、キネコ、ハリコナがやってくる。キネコをかばってカスミが撃たれ、死んだ。7日前だった。 ジュッテンはもう二度と目は開けないと叫ぶ。

ミサは自分の過去と対決する為、徐々に思い出してきていた地下室に向かう。
ずっとカゲレを見ていたカミは神ではない。「お帰り。」 それは、ケガレの記憶を引き受けたミサ。
キグリ軍高官の娘ミサは7歳の時、サルタの傭兵マジシャン、マタドール、カウボーイに誘拐された。父がサルタの要求を無視した為ずっと監禁されることになった。そこから先はわからない。サルタ軍からも見放されたマジシャンがいつからか個人的に続けてきたのかもしれない。とにかくミサは監禁され続けた。途中でカウボーイが殺された。人を減らせと命令がきたと言われて、誰かを選べとマジシャンがミサに迫った。でも、ミサは選べない。では、誰に生き残って欲しい? そう聞かれてミサが指したカウボーイをマジシャンが殺した。
しばらくして、また一人減らす、どちらか選べ、そう言われて、もう嫌だとミサが拒み、マタドールがマジシャンを撃って二人で逃げ出した。「あの子は?」 そう聞くミサに、「振り向いては駄目、外に出たいんでしょう?」とマタドールは彼女を連れ出した。

「あの子」はミサ。ミサと再会したケガレ。外でのことを教えて。キレイなものをたくさん見たんでしょう?
ミサはここでカウボーイに抱かれた。最初はそれは暴力だった。でも、それはだんだん楽しみになった。
ゴメンね。お互いの話をしよう。

ハリコナはロケットを開発し今日は試乗の日。家族が見送っている。ケガレはまだ地下室だとアイダが言う。出発するハリコナのヘルメットには雀蜂が。
どこかに着いたロケット。出てきたハリコナはまた刺されて元のハリコナ。何がなんだかわからなくて適当に触ったら、何かが作動し始めた。

10年振りに地上に出た女の子。見上げた空に大きなキレイな花が咲いた。


あらすじが違うと言われてもどうしようもありません(^^; 書けません。ご容赦ください。
感想もなんだかとりとめなくしか書けません(笑)
本質はわかっていないのかも知れません。でも、良かったです。
これも「オケピ!」同様3時間半を越えるミュージカル(笑) しかし笑っている場面が多かった為か、私はそれほど長くは感じませんでした。
内容はかなり重いものなはずなのですが、うまく笑いですくい上げられて見易くなっている感じでした。
しかし、松尾さんって非常に照れ屋さんなのでしょうね。きつい表現だけでなく、すごく真面目なこと、感動的な場面も絶対笑いでごまかしてしまうのですもの(笑)
ラストなんて、ねぇ(笑) あの場面で踊ること考えるのは松尾さんだけです、きっと(^^;
役者さんの妙なテンションも、なんだかすごく上手く合わせられているという気がします。どちらが合わせているのかは良くわかりませんけど(笑)
歌はね・・・・・・・・(^^; ま、サダヲさん(少年のハリコナ)はお上手です(笑)
歌詞もかなりふざけたような雰囲気なのですが、実は妙にきつかったりしますし、お芝居に合っていると思いました。不要だとは思いませんでした。

人の内に潜む暗い面を、もうホント、何気なく無造作に引っ張り出して放り投げる、そんな感じがします。
カスミさんの「海老痛」の歌詞等はいい例ですよね。ダウン症の子供と結婚できない私を海老が噛んだ。
そんなカスミさんが最初に惹かれたのはケガレの裏のなさでも、最後に好きと言うのはケガレその人。カスミさんについては、ケガレは確かに「儲けた」のだと思います。同様にカスミさんも「儲けた」のだと思うけれど。
1幕目の最後、自分をかばったケガレを運ぶのは私、私にはその権利がある、と叫ぶカスミさん。その声を聞きながら、「私は儲けた。この先どんなことがあっても、私は確かに儲けことがあると、その時の自分に言ってあげられる。」(セリフはよく覚えてないので適当です(^^;)
このシーンが個人的にはかなり印象的です。泣きそうになったのはここ。
そして、キネコさんをかばって撃たれるカスミさんは「しめた」というような言葉を言ったと思うのです。ジュッテンの目を開ける時もそうですが、カスミさんは執拗に他人の犠牲になることを捜していたように見えます。
ダメな自分を一気に清算してしまいたいような。彼女の駄目さは誰でも持っているものだと思うのに。

花が見たいケガレに、見せてあげるハリコナ。そんなすごい能力を持っている人をバカなんて言えないよ。
あっさりと言ってのける。 子供のハリコナとケガレは、微笑ましくて単純でなんというか、キレイ、です。

ダイス丸から私が思ってしまったのはちょっと妙なこと(笑)
自分の果たせなかった使命を託したいが為に子孫を残すことを望む。これは、親のエゴ?
でも、アイダを得たことでダイズ丸はなんだか生きていくことに後ろ暗さを感じなくなったみたいで、生物本来の本能に目覚めたのかな、なんて思いました。自ら死のうと思うのは本来、生物としては変ですもんね。

地下室に戻ってきたケガレ。そして待っていたミサ。やり直せる。
カミの言うけがれとは、普通に生きる人々が半分無意識に行っているごまかしや差別などのことなのかな。
この辺のシーンはイメージ強いのですけれど、なんだか強すぎてうまく掴めなかったと言うか・・・・。

全体として、正直な所、私はなんとなく掴みきれていないのです。ちょっと口惜しい・・・
とても良かったと思いますし、重さも感じるのですが、どこをどう考えて良いのかよくわからない(^^;
まあ、何をどう考えようと観客の自由なのでしょうけれどね(笑)

ちょっとね、松尾さんにしてはなんだか描き方が優しいなぁと思った所もありましたし(笑)
例えば、大人のハリコナ、もっと冷酷なのかと思えばそうでもないし、マザコンだし。ジョージさんも遺産をわざわざ運んできてダイズ丸に渡してあげてしまうし。いい人じゃないですか(笑)

そうそう、大人のハリコナ、篠井さん。もうすごくどうでもいいのに印象に残ってしまっているのが、ミサさんに離婚を言い渡すシーン。離婚すると言っておいて
「こんな格好をして何をか言わんや、だけど。しかも、なんか中途半端だし。」
頭にカーラーつけてお買い物にいくご近所のおばさん姿(爆)

役者さんとしては、サダヲさんのハリコナはとても可愛かった〜!! どうしてあんなに可愛くなれるのでしょうねぇ。驚いた(笑)
それから、カミの伊藤ヨタロウさん。本来音楽担当のメトロファルスのリーダーさんなのですが、存在自体が浮いているように見えて、善だけには見えず、明るく怪しげでよかったです(笑)

幕間のお楽しみは、サダヲさんの歌でした。「ヒロユキ」でオケピ!に行かなきゃと言いながら歌ってくれました(笑)。間近で見るとサダヲさんってすごく綺麗。

ともかく、これも観に行けてよかったです。


「K病院の引っ越し」 劇団桃唄309:シアターモリエール

都内ではあるものの山の中の古い精神病院K病院が、町なかに引っ越すまでの1ヶ月の物語。
引っ越し先の住民とのいざこざも収まって引っ越すことが決定したK病院。
でも、新しく入院してくる躁鬱患者もいる。その患者、川瀬君をつかまえて得意げに病院の説明をしまくる粂田さん。圧倒されていた川瀬君に、あまり粂田に近づかない方がよいとアドバイスしてくれた南さんも一方的に話し続けて「私って変?」
もう外には身寄りもなく、症状は随分良くなっているのだけれど退院したくない小池さんは、それほど良くない丸野さんにお酒をこっそり飲ませて怒られたりしている。病院から会社に通えるようにはなった森本さんは、でも、指折り数えて確認しないと不安。
いつも床をみつめて何かを数えているケイちゃん。スタッフの鳥井さんくらいにしかなついていない。
放っておくとどこかに行ってしまうマイペースなヨックン。ヨックンは一見そっけない婦長さんが大好き。時々真似している。
通いの患者さんもいる。頼まれたものを買って来てあげたりする。なんだか仲良し。
新しく通いの患者さんになった検見川さんはライターさん。彼女を先生にして、皆で詩を作ってみるととても素敵な詩を書く患者さんもいた。検見川さんが「本気でやってみない?」と聞くけれど、症状が悪くなると迷惑をかけてしまうから、と申し訳なさそうに断る。
川瀬君が入院した日に、元気に退院して行った赤田さんが戻ってきた。森本さんが会社から帰ってくると赤田さんがぼうっと座っていた。左手首に包帯。その手を包み込むようにして森本さんがお水を持たせてあげる。
「赤田さん、がんばってください。」思わず言ってしまった新米看護婦の田嶋さんは他の患者さん達に怒られる。
「がんばれないんだよ。」「でも、治って欲しいじゃないですか!!」「治らないんだよ。付き合っていくしかないんだ。」
一生懸命な田嶋さん。患者さん達もからかいながら認めている。
鳥井さんも、もう一人の看護婦宮崎さんも決して怒らない。無愛想な婦長さんは必要な時に必要なことを言ってくれる。 なんとなくのんびりした院長は、それでも新しい病院の運営を頑張ろうと思っている。
それから、昔、娘さんがこの病院にいたというおじいさんがいつもいる。難しい顔をしながらさりげなく美味しいコーヒーを入れてくれたり、クッキーを焼いてくれたりする。

近くの病院とソフトボールの試合をすることになった。
ピッチャーは薬を飲んでやけに元気な川瀬君。でも打たれてしまって途中で赤田さんに交替。赤田さんはフォークまで投げる。「飛び降りは失敗するのに、球は落ちるなぁ。」皆、大騒ぎ。ケイちゃんが大声で応援して、皆がびっくりする。ヨックンはニコニコしている。オーバースローの赤田さんはやはりルール違反ということで、また川瀬君に交替。負けてしまったけれど、いい試合だった。

退院後の手続きなどを見てくれている武藤さんが、退院しなければいけない小池さんを追いかけている。
久々に奥さんが面会にきた丸野さん。奥さんの話は、会社を解雇されたこと、離婚のこと。
粂田さんがぼーっとしている。南さんがいない。発作を起こして別な病院に移ったのだ。
ケイちゃんが何を数えているかわかった。青いタイルに描いてある魚のような模様。引っ越ししたらわからなくなってしまう。引っ越し前に数えなければ。赤田さんが手伝い出したけれど、うまくいかない。
院長は宮崎さんにプロポーズ。「大丈夫?」「なんとかなるさ。」

引っ越し当日。退院した森本さんも手伝いに来ている。川瀬君も退院。
ヨックンは実は数の天才。さらっとクッキーの数を数えてしまったりする。
ケイちゃんの写した絵を持って、ヨックンの助けを借りて皆で病院全部の絵の数を数え出した。ケイちゃんは、皆の勢いに目をパチクリさせながら、数えている。
全部で38個。「38個が数えられなかったのか?」不思議がる赤田さんに、ケイちゃんはぽそっと「赤田も。」
ケイちゃんの絵をおじいさんが欲しがるので、ケイちゃんはあげた。
宮崎さんがおじいさんに聞く。「新しい病院で喫茶店のようなものをやりたいのですけれど、いかがですか?」
皆でバスに乗って、新しい病院で今夜はパーティー。


もっと簡単に書かなければ、とは思っているのですが・・・・・・(^^;
この週末の、一見やわらかくて実は重いお芝居のとどめ、でした(笑)
日程的に厳しくてほとんど無理矢理観に行ったこのお芝居、始まる前はかなり疲れていて正直止めれば良かったと思いました。
でも、始まったらそんなことどこかに行ってしまいました。良かった。観に行って良かったです。

舞台中央にテーブルと椅子を数個置くと、デイルームと呼ばれるミーティング室みたいな所。ベンチを置いて病院の庭、ソフトボールの応援席。
暗転はなくて、役者さんがその役のままテーブルを運んだり、ベンチを運んだり。引っ越しの風景と重なってなんだか良い感じでした。ずーっと見ていて椅子を降ろすのだけ手伝う人や、椅子を気にいるように並べるだけだったり、ケイちゃんは鳥井さんの服の裾掴んでくっついているだけだったりしなかったかな?(笑)

私は本当の所は存じませんが、とてもリアルに病院の日常を描いているように思えました。
それほど自分から遠い訳ではない、ほんの少しだけ反応が過剰なだけの人達。結構、自分に当てはまることもいろいろ合って、ちょっと身が竦むような感覚も覚えながら観ておりました。

ですから、そんなに突飛な日常ではないのです。可笑しいこともあるし、楽しいこともあるし、諍いもある。
ただ、皆、それぞれに辛さを知っている人達なので、お互いへの対応が基本的にとても優しくて、見ているこちらも優しい気分になりました。そして同時に胃の下辺りが重くなったりもする。
さりげなく言われてしまうことがすごく痛くて、笑いながら、つらかったりするのです。
「がんばれ」と言ってはいけない、と言うのはわかる気がします。頑張れればそうはならないのは自分でも感じることがありますから。
でも、「頑張れ」と言いたい一生懸命な看護婦さんの気持ちも大事だと思いました。
さすがに「飛び降りは失敗するのに、球は落ちるなぁ。」は言えません(^^; しかし、それが日常の彼らにとってはさして酷い言葉ではないのでしょう。
そして、もちろん入院しているのです。通常の社会から外されてしまうこともある・・・・・・
そういう所も強調はしないで淡々と進みます。それも珍しいことではないでしょうしね。回りの人の対応は、優しくても、少し距離はあるように見えました。距離そのものも優しさなのかなぁ。
病院のスタッフさん達の対応も同じようで、ベタベタはしない。さらっとあくまでも笑顔。どちらかと言うとそっけないのですけれど、決して突き放しはしない。人との付き合い方を考えてしまいました。
そして、あまりにも人見知りのケイちゃんとの距離はさすがに開き過ぎだったみたいで、それがソフトボールの試合以来縮まって、最後の絵探しに繋がる所は好きでした。もう単純に泣けました。
「赤田も!」と言い返すケイちゃんが可愛かったです(^^)

役者さんもお上手だと思いました。川瀬君はあまり躁鬱には見えませんでしたけど、1ヶ月で退院してしまうくらいですから、大したことなかったんでしょう(笑)
個人的に仕草が自分に近くてドキドキしてしまったのが、もうすぐ退院できそうな(最後は退院してます)森本さん。もう会社には通っていて確かに良さそうなのですけれど、時々ひどく神経質にものを数えていたり確認したりしていて、わあ、負けるなぁ、としてはいけない?応援をしてました(^^;
あとは、やっぱりケイちゃんとヨックンは印象的でした。
鳥井さんの服の裾掴んでくっついているケイちゃんと、婦長さんのマネしてヘヘっと笑っているヨックン。
うーん、わかっていても「頑張って」と言ってしまいそうです。